東北

青森県

大間・むつ・八戸

布海苔記念公園

青森県風間浦村

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2023年9月28日

布海苔記念公園

布海苔記念公園は、本州最北端の岬として知られる大間崎の近くにあり、日本海がよく見える眺めも良い公園です。 布海苔とは? 布海苔とは、北太平洋沿岸域に広く分布し、真正紅藻綱スギノリ目フノリ科フノリ属(学名: Gloiopeltis)に属する海藻の総称です。これらの海藻は、不規則に叉状分枝した円筒状またはやや扁圧した藻体を持ち、しばしば潮間帯上部で群落を形成します。フノリ属にはハナフノリ、フクロフノリ、マフノリなどが含まれており、これらの種はすべて食用とされています。特にフクロフノリは広く利用されており、その他の用途も存在します。例えば、フノリ類の細胞壁多糖であるフノランは、ガムの有効成分や健康食品に利用されています。さらに、古代からは糊の原料としても使用され、漆喰や織物の糊つけ、工芸品、整髪料など、さまざまな分野で重要な役割を果たしてきました。 明治初年に、佐賀平之丞によって考案された布海苔養殖法は、その後に祖父の遺志を受け継いだ佐賀清太郎によって完成させられました。この出来事以降、投石を用いた布海苔養殖法は、村内はもちろん、青森県内および全国で採用されていて、その記念として布海苔記念公園に碑が建立されています。 布海苔記念公園 公園は海岸沿いにあり、岩場が磯のようになっているような場所です。 国道の沿いというアクセスも良い所にあるので、ドライブ途中の休憩もピッタリな場所です。 観光名所の大間崎からも近いので、セットで巡るのもオススメです。

太平洋展望台・ミスビードル号記念広場

青森県三沢市

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2023年8月1日

太平洋展望台・ミスビードル号記念広場

太平洋展望台・ミスビードル号記念広場は、世界で初めて成功した太平洋無着陸横断を記念した広場です。 1931年にここ青森県三沢村淋代海岸からアメリカの西海岸へ向かって飛び立ちました。 太平洋展望台(ミス・ビードル号記念広場) 昭和6年、アメリカ人の若き2人の冒険家が、この淋代海岸の地を飛び立ち、世界初の太平洋無着陸横断に成功しました。その栄光ある偉業を讃え、高さ23mの展望台が建設されました。 ぜひ足を運んで、彼らの勇気と冒険心に思いを馳せてみてください。 ミス・ビードル号(レプリカ) また、こちらには太平洋無着陸横断飛行記念碑と、ミス・ビードル号の実物大模型も展示されています。それらは歴史の舞台裏を知る絶好の機会となっています。 淋代海岸 広場の目の前は「淋代海岸」という海岸があり、歩いて行けます。 この日は波が高かったので、波打ち際へ行く場合は注意が必要でした。 太平洋展望台 広場には高さが23mもある鉄骨造の大きな展望台があり、100段の階段を上ると、、 360°のパノラマが広がり、素晴らしい景色を一望できます。 砂浜と防砂林がずーと続く広大な淋代海岸の景色や、見渡す限り水平線まで続く太平洋。 この景色を眺めながらアメリカ大陸を目指して飛び立っていったんだと思うと感慨深いです… 展望台からの眺めをパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真 この時は展望台が揺れる位風が強く吹いていました。 動画にしてみました。良かったらご覧ください。 https://youtu.be/xVoSsJwoh5c

水源池公園

青森県むつ市

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2023年5月8日

水源池公園

水源池公園は青森県むつ市街地近くにある緑豊かで眺望が良い公園です。 明治43年に造られたダムや、石造りでレトロな建物「北の防人大湊 壱番館・弐番館」があるなど歴史も感じる事もできます。 水源池公園 水源池公園はむつ市街地からほど近い場所にあり、大湊バイパスを跨ぎ広がる緑豊かな公園です。 釜臥山を背負い、たくましい木々がそびえる公園から季節を問わず広がる陸奥湾を見下ろせば、それは絶景としか言いようがありません。 公園内には「旧大湊水源地水道施設」があり、現役を退いてから20年ほどしか経っていない明治43年に造られた石積づくりで日本最古のアーチ式ダムもあります。 北の防人大湊 海望館 公園内にある展望台「北の防人大湊 海望館」は海抜55メートルに位置しており、眼下に広がる陸奥湾や、自然の造形美が美しい芦崎(砂嘴)、近隣にある海上自衛隊基地に停泊する艦艇を一望することができます。 また、晴天時には八甲田山系から尻屋崎方面まで見渡すことができる優れた眺望があります。 展望台内にはWi-Fiやエレベーターが完備。 また夜間にはライトアップやイルミネーション等も行われます。 北の防人大湊 安渡館 平成27年4月にオープンした「安渡館(あんどかん)」は、実在した海軍大湊要港部庁舎をイメージして建てられ、内装・外装ともに明治・大正期を感じさせる施設です。 北の防人大湊 海望館の直ぐ近くにあります。 館内には、海軍グッズや海上自衛隊グッズ、ムチュラングッズを販売する売店があり、また、観光情報などを提示するラウンジや会議など多目的に使用可能な交流スペース(貸しスペース)も備えています。 北の防人大湊 壱番館・弐番館 「北の防人大湊 弐番館」は石造りのレトロな雰囲気が特徴的な建物です。 直ぐ目の前に駐車場があるので手軽に立ち寄る事ができます。 文化や自然に親しむ学習活動と交流を図る施設との事で、建物内にはちょっとした重要文化財紹介コーナーや、自然の学習コーナーなどもあります。 建物内には入れないようですが、「北の防人大湊 弐番館」の近くには同じくレトロな外見が特徴の「北の防人大湊 壱番館」もあります。

青森県立三沢航空科学館

青森県三沢市

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2022年6月10日

青森県立三沢航空科学館

青森県立三沢航空科学館は「大空」と「飛翔」をテーマにした、日本の航空史や航空関連の科学などが学べる施設です。 実際に空を飛んでいた航空機の展示もあるなど、大人も子供も楽しめる内容になっています。 青森県立三沢航空科学館 航空科学館は近代的な造りをしていて実物の飛行機も展示しているので、かなり大きい建物です。 入場料を支払って入場します。 航空ゾーン 航空ゾーンは青森県に関わりある航空機や航空史の紹介をしていて、中でも実物大の飛行機(復元機、実機)の展示は大きな見どころになっています。 飛行機を間近で見学できます。 国産初の旅客実用機YS-11も。 2002年まで運用されていた実機で、中も見学できるようです。(撮影時はコロナの為見学不可) 科学ゾーン 空を飛ぶ為のしくみや技術などのを知れます。 体験型の展示も。 宇宙ゾーン 上の写真ははやぶさ2の展示です。 宇宙ゾーンでは宇宙探索など宇宙に関する展示をしています。 日米間無着陸飛行、 ミス・ビードル号 1931年(昭和6年)にミス・ビードル号という飛行機が日本からアメリカ本土までの最初の太平洋無着陸飛行に成功しています。 その飛行機がここ三沢から出発している事から、館内の航空ゾーンにはその資料や展示もあります。 展望デッキ 建物の最上階には展望デッキがあります。 建物近くに三沢市大空ひろばがあり、そちらにも航空機を展示していますがその様子を上から見学できる他、航空自衛隊 三沢基地が近くにあるのでその様子も伺う事ができます。 大空ひろば 科学館に隣接するように「大空ひろば」があります。 こちらは入場無料のエリアになっていて、芝生の広場には幾つもの航空機が展示されています。 一部の機体は中を見学できるようになっています。 コックピットに入る事もできるようになっています。

猿ヶ森ヒバ埋没林

青森県東通村

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2022年2月13日

猿ヶ森ヒバ埋没林

猿ヶ森ヒバ埋没林は、12世紀ごろに埋まったと言われるヒバが見える林です。 猿ヶ森ヒバ埋没林の近くには日本一大きな砂丘「猿ヶ森砂丘」がありますが、その砂丘の砂で埋まって枯れてしまったヒバの木が表に出てきているので、今でも直立した状態で見る事ができる場所になっています。 猿ヶ森ヒバ埋没林へ続く遊歩道の様子 訪れたのは6月の末で草木が良く育つ時期ですが、、遊歩道は自然の中でした! 遊歩道を歩いている途中、何の動物か分かりませんが真ん中に動物の大きなフンがありました。 北東北は熊が多い地域でこの場所には特にその表記はありませんが、熊は基本的に出ると思っていた方がいいので熊鈴等の対策をオススメします。 熊対策をしたうえで、念の為周りの音や遠くに熊が居ないかを気にしながら進んで行きました。 あと日が当たたる所は草が良く生えていて、サンダルだと一瞬引き返そうと思った位なので念の為スニーカーなどの靴がオススメです。 あと虫が多かったです。。 ヒバ埋没林を見た帰りですが多分蜂でしょうか? 気持ち悪いので敢えて振り向きませんでしたが、駐車場までブーンという大きな羽音をさせた何かが後ろをずっと付いてきてました。。。 特に草と虫が気になったので、気になる方は夏の暑い時期以外に来た方がいいと思います。 しかし私が訪れた際の遊歩道は以外と奥の方が歩きやすく、途中には沢のような川も見ながら自然の中を散策できました。 アップダウンほほぼ無く、平坦で歩きやすい遊歩道だと思いました。 猿ヶ森ヒバ埋没林 駐車場から猿ヶ森ヒバ埋没林へは400m程で、遊歩道を徒歩5分~10分程で着きます。 そこまで遊歩道は一本道で、上の写真に写っている案内看板もあったのでどの辺りに埋没林があるか分かりやすいです。 埋没したヒバは猿ヶ森川沿いに見る事ができます。

常夜燈公園

青森県野辺地町

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2022年1月26日

常夜燈公園

常夜燈公園は野辺地町の中心付近にある公園です。 海沿いにあるので近くには漁港や海水浴場などがあり、観光地というだけでなく地元の人たちの憩いの場所にもなっています。 常夜燈 常夜燈公園のシンボルです。 ちなみに常夜灯とは灯台の役割をするものです。 1827年に作られたという国内に残るものとしても特に古い常夜燈で、町指定の文化財にもなっています。 北前船「みちのく丸」 常夜燈公園内にあり、常夜燈がある目の前に設置してあります。 北前船は江戸時代から明治時代にかけて日本海の海運の主力として活躍していた船で、ここに設置されている船「みちのく丸」 はそれを復元したものです。 全長は32m、帆船という事で大きな帆柱があり、高さは28mもあるとのことです。 常夜燈と並びこちらも見所になっています。

北洋館

青森県むつ市

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2021年10月21日

北洋館

北洋館(ほくようかん)は海上自衛隊 大湊地方隊の敷地内にある資料館で、無料で見学できます。 「北方の海上防衛」をテーマとしている全国的にも珍しい資料館で、約1000点の展示があります。 洋風のその建物は大正5年に海軍大湊要港部の水交支社(海軍士官の社交場)として建てられたもので、歴史を感じます。 館内の様子 建物の中も洋風で、風情があります。 館内の写真撮影はOKでした。 展示室 展示室は、海軍・自衛隊室、歴史室に分かれています。 主に津軽海峡付近や、それより北側の海に関する歴史なども学べます。 パネル展示のほか、船などの模型の展示もあります。 北洋館の駐車場は? 北洋館の直ぐ隣(建物の裏手?)に無料の駐車場があります。 国道から正面の入り口を入り、そのまま建物の裏側に行くと駐車場があるイメージです。 ちなみにこの駐車場はカモシカの目撃スポットでもあるようです。 カモシカを見られたら運が良いカモ? 場所 駐車場

根岸の大いちょう

青森県おいらせ町

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2021年9月22日

根岸の大いちょう

八戸からも近いおいらせ町にある根岸の大いちょう(ねぎしのおおいちょう)は、幹の周囲が16m、高さ32mもある巨大なイチョウの木です。 樹齢は1100年以上といわれ、「長寿日本一のイチョウの木」とされています。 写真は12月上旬のもので日が沈むと氷点下になるような時期ですが、葉っぱは少し残っています。周りは落葉で一面黄色の絨毯になっていました。 安産や乳母の守り神 根岸の大いちょうは安産や乳母の守り神として信仰されていて、乳不足の母親が乳がでるように祈れば、その願いが叶うと言われています。 根岸の大いちょうのドライブ・駐車場情報 根岸の大いちょうのアクセス 付近には東北縦貫自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 青森市から:通常 1 時間 20 分~1 時間 50 分(73.3 km) 仙台から:通常 3 時間 50 分~4 時間 20 分(322 km) 東京から:通常 7 時間 50 分~9 時間(678 km) IC: 東北縦貫自動車道 下田百石IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約10分程で着きます。 駐車場 大いちょう付近に広めの無料駐車場があり、そこから徒歩2分程で大いちょうに着きます。 場所 駐車場

川内ダム・かわうち湖

青森県むつ市

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2021年8月24日

川内ダム・かわうち湖

「川内ダム」は青森県の下北半島にある本州最北端のダムで、そのダムの堰き止めでできた湖は「かわうち湖」と言います。 秋は紅葉が綺麗で、その他の季節でもドライブ途中で立ち寄るのもおすすめです。 川内ダムはどういう所? ダム近くには駐車場があり、そこからダムを歩いて渡ることができ、ダムからの景色も楽しめるようです。 ここの周りは 川内ダム近くには「道の駅 かわうち湖」があり、冬期間は営業していないようですが、特産品やお土産物の販売、お蕎麦などの食事もできます。 かわうち湖で紅葉が綺麗な場所は? 県道253号線を走っている途中に、かわうち湖を渡れる橋の入り口があります。地図で見るとかわうち湖の丁度中央辺りの場所にあります。 橋を渡った先の道路はかなり悪路なオフロードになっていて、その付近には特に何もないですが、橋からの紅葉が綺麗でした。人が少ないので、ゆっくりとお気軽に紅葉狩りができますが、橋の上はたまに車が通ります。 橋の上で車がすれ違うのは難しいので、ご注意を。 川内ダム・かわうち湖のドライブ・駐車場情報 川内ダム・かわうち湖のアクセス 付近には東北縦貫自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 青森市から:通常2 時間 50 分~3 時間 30 分(139 km) 仙台から:通常 6 時間 30 分~7 時間(462 km) 東京から:通常 10 時間 40 分~12 時間(817 km) IC: 東北縦貫自動車道 七戸IC 東京、仙台方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約2時間20分程で着きます。 場所 駐車場

釜臥山・展望台

青森県むつ市

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2021年6月30日

釜臥山・展望台

釜臥山(かまふせやま)は標高879m、下北半島最高峰の山です。 山頂付近まで車で登る事ができ、駐車場付近にある展望台や山頂からは、陸奥湾やむつ市街、天気が良い日には北海道も望む事ができます。 釜臥山展望台 駐車場近くには無料の展望台があります。 施設情報 利用できる期間(2021年の予定) 6月4日(金曜日)から11月3日(水曜日)まで (釜臥山展望台、釜臥山遊歩道、かまふせパノラマラインともに) 利用できる時間 ・釜臥山展望台:午前8時30分から午後9時30分 ・釜臥山遊歩道:午前8時30分から午後5時(最終入場は午後4時30分) ・かまふせパノラマライン:午前8時30分から午後9時30分※中間にあるむつ湾展望台(標高595メートル)までは24時間通行可能です。 ※必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 階段を登って行ける展望台からは、、眺めがいいです! 尻屋崎方面や、 恐山、 むつ市街地も良く見えます。 駐車場から近い場所の展望台なので、夜景鑑賞にも絶好のスポットだと思います。 展望台の様子を動画にしてみました。 良かったら見てください。 https://youtu.be/eIoxngg8KFU 釜臥山山頂へ ポイント 駐車場から420mの遊歩道が整備されていて、5分~10分程で山頂まで行く事もできます。 遊歩道は舗装されていてお気軽な登山感覚で登れますが、安全の為に適した靴(スニーカーのような靴で大丈夫だと思います)があった方が良いです。 折角なので、山頂まで登ってみましょう。 遊歩道は殆ど階段になっています。 中間地点位?には手入れされたベンチも置いてあったので、一休みもできます。 絶景を横目に遊歩道を登って行くと、自衛隊のガメラレーダが目の前に迫ってきます。 ガメラレーダの隣辺りに展望スペースがあるので、それを目印にしてどんどん登って行きます。 釜臥山山頂 山頂に着きました! ここまで早足だったので、遊歩道を登り始めてから5分位で山頂に到着しました。 階段が多いので息が上がりますが、早足で登ると時間的にはあっという間です。 目の前にはガメラレーダが! 写真に収めるのが大変な位大きいです。 周りには祠もあります。 釜臥山山頂からの眺め 山頂からの眺めは大パノラマです! 湾曲した陸奥湾や、むつ市街が良く見えます! 是非ともスマホのパノラマモードなどで撮って見てください。 遠くには津軽海峡や尻屋崎、太平洋も望む事もできました。 半島にある展望台ならではの景色です。 更に天気が良い日には、八甲田山や北海道まで見えるそうです。 釜臥山山頂の様子を動画にしてみました。 良かったら見てください。 https://youtu.be/4WgpTeUm5Dc 釜臥山の駐車場 展望台の近くに20台程停められでしょうか、広めの無料駐車場があります。 場所 駐車場

恐山

青森県むつ市

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2021年6月16日

恐山

恐山は、比叡山や高野山と並ぶ日本三大霊山の一つで、日本三大霊地にもなっています。 あの世に最も近く、故人を思う場所として全国からも多くの人が訪れます。 お寺ですが他には無いような雰囲気があり、風光明媚な場所でもあると思います。 恐山 恐山の中は、1周が約3kmほどの参拝コースがあり、徒歩約40分ほどで周れます。 山門 恐山の入り口近くです。 記念撮影はこちらで。 山門の近くには、角ばった卒塔婆、角塔婆が沢山並ぶ場所も。 参拝コースの様子 参拝コースです。 有名な恐山のイメージはこの辺りのものではないでしょうか。 賽の河原地蔵堂 参拝コースの途中にあります。 近くの木には、わらじや手拭いが。 この場所だけ見ると、怖いです。。 エメラルドグリーンの湖、宇曽利山湖(うそりやまこ)が見えてきました。 宇曽利山湖 エメラルドグリーンが綺麗な湖です。 (写真は午後なので逆光気味のようです。午前の方が順光になって綺麗かも!?) 今までが地獄だとすると、まるで極楽のようです。 恐山の駐車場 恐山の入り口の目の前にあります。 無料で広い駐車場です。 場所 駐車場

尻屋崎

青森県東通村

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2021年6月8日

尻屋崎

尻屋埼は下北半島の北東端にある岬で、岬には明治9年に建てられたレンガ造りの洋式灯台があります。 この灯台には観光で登る事ができ、絶景を望む事もできます。 馬の放牧 ポイント 岬の周囲に寒立馬が放牧されていて、馬が歩く道路の中を車で走る事もできます。 夕暮れ時に尻屋崎を走っている様子を動画にしてみました。 良かったら見てください。 https://youtu.be/AJGM0g39Ruk 尻屋埼灯台 全国的にも珍しい登れる灯台です。 尻屋埼からの景色 最果ての場所に来たと感じる事ができる絶景が広がります。 灯台近くは草原のようになっていて、大海原の景色を望む事もできます。 尻屋埼からの夕日 上の写真は尻屋崎から見た夕日ですが、絶景に映えて綺麗です。 ちなみに、夕日が見える時間は限られています。 夜間や冬場は尻屋崎に入るゲートが閉まっているので、訪れる際は事前に確認される事をオススメします。 施設情報 4月1日~4月30日 8:00~16:005月1日~11月30日 7:00~17:00※冬期間(12月1日~3月31日)尻屋崎は閉鎖しています。 ※必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 場所 駐車場

仏ヶ浦

青森県佐井村

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2021年3月13日

仏ヶ浦

仏ヶ浦は青森県の下北半島の海岸線沿いにある景勝地で、海岸線沿いに白く巨大な岩が立ち並びその近くを歩いて観光もできます。 国指定の天然記念物にもなっていて、巨大な白い岩とエメラルドグリーンの海とのコントラストが絶景です。 仏ヶ浦を観るには? 仏ヶ浦は徒歩で陸から観る方法と、観光船で海と陸から観る方法などがあります。 【観光船】海と陸から観る 仏ヶ浦行きの観光船乗り場は2つあり、仏ヶ浦へは南北2方向どちらからでも向かう事ができます。 勿論、どちらの港から乗っても海から仏ヶ浦を観る事ができるようです。しかも、30分間下船して陸から仏ヶ浦を観光できます。 詳しくはHP等をご参照ください。 佐井地区 牛滝地区 【徒歩】陸から観る 船を使わず遊歩道を歩いて仏ヶ浦へ行く方法もあります。 駐車場からは徒歩20分位、ゆっくり歩いて30分位でしょうか。遊歩道は歩きやすいように整備されていて、スニーカーのような靴で十分歩けます。 前日に雨が降っていた為か遊歩道の所々はぬかるんでいたので、もし可能であれば汚れても大丈夫な靴を履いて行くと良いと思いました。 遊歩道を歩くと、駐停車付近に関しては割と平坦で自然の中を散歩して行くようなイメージです。 しかし、海の方に近づくと少し急な木の階段になっています。その為、杖の無料貸出もしていました。あと、階段が湿っていると滑りやすい作りになっているので、雨の後などは要注意です。 休日の明るい時間帯などは人が多いので、それ程心配要らないと思いますが、タイミングによっては熊などの野生動物に遭遇する事もあるようです。特に人が少ない時間帯に歩いて訪れたい場合は、熊鈴等で野生動物対策をするか、観光船の利用をオススメします。 陸から観た仏ヶ浦は? 遊歩道の階段を降りきると、仏ヶ浦がある海岸です。正面方向には観光船乗り場があるので、船で来ても徒歩で来ても同じ場所がスタート地点です。 陸側から見て左の方に歩いて行くと巨大な岩が沢山あります。右の方に行くと歩きやすい遊歩道になっていて、こちらも絶景になっています。(その先にはトイレもあるようです) 仏ヶ浦から見た海 仏ヶ浦の海はとても綺麗で、ゴミも殆どなく透き通っています。 特に晴れているとエメラルドグリーンの海を見る事ができます。 更に晴れていると北海道まで見えます。方角的に福島町辺りだと思いますが、肉眼でも北海道のシルエットが良く見えました。 観光船乗り場辺りから見た景色 観光船乗り場辺りからの景色も良いので、桟橋から景色を眺めるのもオススメです。 桟橋からは綺麗な海が見えますし、その海と白く巨大な岩が一目です。 反対側の海岸を見ると、切り立つ巨大な崖が見えます。 【南側?】白く巨大な岩の周りを散策(陸側から見て海岸線を左の方へ歩く) 陸から仏ヶ浦を観光する場合、こちらがメインになると思います。潮の満ち引きの関係だと思いますが、大きな岩付近には海水が溜まっている場所が何箇所かあり、どう歩いていくか、注意する必要がありました。 上を見上げると人の背丈の数倍以上ある岩が沢山あり、遠くで見るより近づくとその大きさや、迫力を感じます。大きさは写真では伝わり辛いですが、実際に岩の近くに行くと自分が小さくなったかのような感覚もある位です。 【北側?】巨大な崖が見える方を散策(陸側から見て海岸線を右の方へ歩く) こちらも大きな岩があり、その中を歩いていくと、、、 その先は行き止りになっていますが、綺麗な海岸などがあります。 お気軽に仏ヶ浦を観るには? 無料駐車場併設の仏ヶ浦展望台に行くと、上の方から仏ヶ浦を眺めることもできます。 ポイント 展望台から仏ヶ浦の距離は少し遠く、しっかり見たい場合は双眼鏡や望遠レンズが必要だと思います。また、木の枝が邪魔をしているので、枝の隙間から仏ヶ浦を眺めるイメージになります。 しかし、駐車場の一角が展望台になっているので、車から直に仏ヶ浦を見られてお手軽です。 仏ヶ浦周辺までの車でのアクセスは? 仏ヶ浦の知名度がそれ程高くないのは、交通アクセスが良くない事が原因かもしれません。 仏ヶ浦周辺へは車で行く方法が一番と思いますが、地図で見る距離以上に移動時間がかかります。海岸近くを通る国道338号線はカーブが多く、特に仏ヶ浦より北は、センターラインがない位道幅が狭い所があるからです。 車だけで行く場合 本州最北端の「大間崎」からは車で1時間位、下北半島の有名観光地「恐山」からだと車で1時間半位、青森市中心地からだとバイパスや高速道路を可能な限り使っても、車で3時間以上かかります。 ポイント 【仙台・東京方面から東北自動車道を使って訪れる場合】八戸の北にある七戸辺りまで高速道路を利用して、そこから下道でむつ市に向かい、大内ダム辺りのカーブが少ない県道を経由するルートがオススメです。(下の地図)七戸ICから仏ヶ浦へは2時間半位で着きます。 マップ ポイント 時間をかけてでも、また行きたいと思える場所です。 私が住む仙台から下道で行くと計算上は片道9時間位ですが、寄り道もしたので10時間以上かかりました。 ただ、仏ヶ浦の景色はそんな事を気にしなくて良い程の絶景です! むつ湾フェリーを利用する場合 龍飛岬や五所川原市など津軽半島側から訪れる際や、長時間運転したくないといった場合は、フェリーを利用するのもオススメです。フェリーに乗ると1時間で陸奥湾を横断できるようです。 ご注意頂きたいのが、冬期間はフェリーが運航しておらず、それ以外の季節も便数がそれ程多くないようです。詳細はHP等をご確認される事をオススメします。 仏ヶ浦の駐車場 広めの無料駐車場があります。 場所 駐車場

高岩展望台

青森県八戸市

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2021年2月7日

高岩展望台

高岩展望台は、種差海岸の中で最も高い場所に位置する展望台で、高さが42mある岩(高岩)の上にあります。展望台がある高岩には高岩神社もあるので、展望台へは鳥居をくぐっていきます。 高岩展望台への道 うみねこライン沿いに高岩展望台への入口があります。鳥居をくぐり、5分程道を歩いていくと高岩展望台です。 高岩展望台からの景色 展望台は海岸にせり出していて、種差海岸や太平洋、海に浮かぶ船が良く見えます。 ポイント 早朝に行きましたが、太陽が水平線から昇っているのが見えました。この場所からは日の出と日の入、両方良く見えるかもしれません。 高岩展望台の駐車場 高岩展望台近くには駐車場がありません。 少し離れた場所に種差漁港があり、そこの公衆トイレ近くの駐車場なら数台停められるようになっています。その場所から10分程歩くと展望台に着きます。 場所 駐車場

館鼻公園・グレットタワーみなと

青森県八戸市

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2021年2月4日

館鼻公園・グレットタワーみなと

八戸市街の海近くの高台にあり遊具もある大きめな公園で、高台にあるので眺めが良く夕陽も綺麗なようです。 無料で入れる展望タワー、「グレットタワーみなと」が目印です。ちなみに「グレットタワー」の「グレット」とは、南部弁で「全部」と言う意味だそうです。 館鼻公園の中は? ポイント 公園付近の地域の歴史・文化や、東日本大震災の津波被害について学ぶ事ができる八戸市みなと体験学習館もあります。 春は桜が咲くお花見スポットのようです。 グレットタワーみなと 5階建て程の高さのタワーですが、館鼻公園自体が高台にある公園なので、タワーに上るとより眺望が良いです。無料で入場でき、双眼鏡もあります。 グレットタワーみなとからの景色 八戸の街、八戸港、太平洋などが見えます。綺麗な夕陽も見えるようです。 館鼻公園、グレットタワーみなとの駐車場 高台と高台の下の2か所に無料駐車場があり、主要な見どころが集まっている高台の駐車場がオススメです。高台の駐車場の方は住宅地の中を通ると有り、広めの駐車場になっています。 場所 駐車場

葦毛崎展望台

青森県八戸市

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2021年1月28日

葦毛崎展望台

葦毛崎展望台は、鮫角灯台の目の前、うみねこライン沿いにあり、展望台からは太平洋を見渡す景色が広がります。 ポイント 古い建造物で、太平洋戦争時は旧日本軍が軍事施設として使用していたものだそうです。 ここの周りは 駐車場に隣接するカフェ、ホロンバイルで販売するソフトクリームは「青森県三大ソフトクリーム」と言われているそうです。 展望台 駐車場からは徒歩1,2分位です。 葦毛崎展望台付近 展望台の周辺には景色が良い遊歩道が整備されていて、散歩に凄くいいです。 葦毛崎展望台の駐車場 広めの無料駐車場があります。駐車場の脇にはカフェホロンバイルがあり、そこでソフトクリームなどの軽食が食べられます。 場所 駐車場

大須賀海岸

青森県八戸市

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2021年1月27日

大須賀海岸

大須賀海岸は約2.3kmの綺麗な砂浜で、散歩にもおすすめな場所です。地元の人の清掃のおかげで、ゴミも見当たらない位、綺麗な砂浜です。 鳴き砂 ポイント ここの砂は不純物が少ない綺麗な砂とのことで、気象条件などが良ければ歩くと音がする「鳴砂」になっています。 大須賀海岸の駐車場 北側に無料の駐車スペースがありますが、ここには3台ほどしか停められません。離れた場所にも駐車場はありますが、こちらの駐車場に停められると徒歩1分程で砂浜に行けます。 場所 駐車場

イタコマイマイ岩

青森県八戸市

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2021年1月21日

イタコマイマイ岩

うみねこラインを走っているとあります。少し変わった名前の岩ですが名前の由来は、「昔この岩の上でイタコが舞を舞っていた」からだそうです。(この辺りに住んでいたイタコがこの岩に登り舞を舞ってその日の漁を占ったそうです) ここの周りは うみねこラインを走っていると、イタコマイマイ岩の近くで眺望が開けます。また、駐車場から降りて、海の方に歩いていくと凄く眺めが良いです。 付近の景色 少し高台に上がると景色が良く、八戸港や鮫角灯台が見えます。遠くには八戸フェリーターミナルから北海道へ向かうカーフェリーも見えました。 イタコマイマイ岩の駐車場 駐車場は無料ですが、停められるのは3台程です。 場所 駐車場

水産科学館マリエント

青森県八戸市

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2021年1月11日

水産科学館マリエント

八戸市水産科学館マリエントは八戸に多く生息しているウミネコやイカの資料展示、ウミガメや魚の水槽、他にも体験コーナーなどがあり水族館のようですが、科学館になっています。 館内にはオーシャンビューのレストランや八戸のお土産物も買える売店、展望スペースも入っています。 ここの周りは 観光スポットの蕪島神社が近くにあります。 館内 展示スペースはそれ程大きくはないですが水産関係の展示が多く、その他にも体験コーナーや地球深部探査船「ちきゅう」の展示と地球誕生の歴史なども学べます。 展望スペース 蕪島や八戸港が良く見えます。 駐車場 広めの駐車場は無料で、海側を通る方の道沿いにあります。 場所 駐車場 ホームページ 八戸市水産科学館マリエントhttp://www.marient.org/

八戸キャニオン

青森県八戸市

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2020年12月27日

八戸キャニオン

八戸キャニオンは正式名称だと八戸石灰鉱山といい、露天掘りの石灰石鉱山です。採掘場の深さは記事を書いた時点では海抜マイナス170m、日本一海抜が低い場所と言われています。 展望台 展望台は駐車スペースの中にあり、車から降りて徒歩0分です。展望台と駐車スペースは一般車両が入れる一番奥にあり、お手軽に登れる展望台からは八戸キャニオンが一望できます。 ポイント 採掘場までは少し距離がありますが、展望台に登った後に見える八戸キャニオンのスケールの大きさにびっくりしました。 この日は土曜日ですが、八戸キャニオンの底の方には鉱山用のダンプカーが停めてありました。展望台からは遠くなので小さく見えますが、展望台隣にあるダンプカーのタイヤを見るとその大きさが伝わってきます。 ポイント 展望台の下はパネルが飾ってあって、鉱山の概要を知ることもできます。 八戸キャニオンへの行き方 鉱山の入口といった雰囲気ですが、よく見ると左側に看板があります。 一般車両が入場するには時間帯に制限があるようなので、訪れる場合は事前に上の写真にある看板の情報などでご確認ください。(下の写真は展望台へ続く道です) マップ

蕪嶋神社

青森県八戸市

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2020年12月13日

蕪嶋神社

蕪嶋神社は社伝によると1706年に建立された神社で、商売繁盛、漁業安全の守り神として地元の方の信仰を集めてきました。 2015年11月5日に社殿が全焼する火事がありましたが、2019年12月に再建されました。 場所は八戸の街の東側、太平洋沿いにあります。 神社が建つ蕪島は昔は島でしたが、昭和17年の埋立工事で今は陸続きになっています。 うみねこ 蕪島はウミネコの繁殖地でもあります。 春~夏頃にかけて大量のウミネコが飛来し、この島で子育てをするようです。 蕪嶋神社 蕪島へは駐車場から徒歩3分程、階段を合わせても5分程で着きます。 蕪嶋神社には運が開く参拝方法があるようです。 島を3週まわり、心身を清めます。 「かぶあがりひょうたん」と呼ばれる2つの像を撫でてお参りします。 訪れたら是非やってみてください。 蕪島からの景色 島をまわる途中は綺麗な景色も見えます。 眼下には七福の岩も見えます。 かぶあがりひょうたん御守 社務所では御守り等を販売していますが、「かぶあがりひょうたん御守」は株が上がる事を連想する為、投資家にも人気が有るようです。 蕪嶋神社のドライブ・駐車場情報 蕪嶋神社のアクセス 付近には高速道路はないです。 高速道を利用した場合の所要時間目安 青森市から:通常 約 1時間49分 (90.0 km) 仙台市から:通常 約 4時間4分 (324 km) 東京から:通常 約 8時間2分 (679 km) 蕪嶋神社の駐車場 10台ほどでしょうか、無料の駐車場があります。「蕪島物産販売施設 かぶーにゃ」の駐車場ですが、こちらが蕪嶋神社の駐車場になっています。 (隣にも無料の大型車用駐車場があります。大型車専用ではないようなので普通車も停まっていましたが、上の写真の駐車場が推奨なようです。) マップ ホームページ 蕪嶋神社 - 再建実行委員会http://kabushimajinja.com/

大間崎

青森県大間町

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2020年11月19日

大間崎

大間崎は本州最北端として有名で、周囲は食堂やお土産物屋等が立ち並び観光地化されています。津軽海峡フェリーの大間港ターミナルからは車で10分程で着く場所にあり、無料の駐車場からは平坦なお土産物屋が並ぶ道を歩いて2,3分程で着きます。 ここの周りは 青森県にあるもう一つの有名な岬、龍飛岬周辺は崖になっていますが、大間崎は周囲の地形が平らで海岸へも歩いて行けます。こちら大間崎周囲は海岸線沿いが公園になっていて、碑やオブジェなどが並んで居ます。 大間崎の周囲の様子 公園付近にはお土産物屋や食堂などが並びます。 (写真左側の通路奥が駐車場です) 大間崎レストハウス(観光案内所) その海岸線に沿うようにある公園の中には大間崎レストハウス(観光案内所)があり、1階部分は大間などに関するパネル、2階の建物内では大間のマグロに関するパネルの展示などがあり、本州四端踏破ラリーや本州最北端到着証明書など証明書類の発行もしてもらえます。※冬期など長期的に休館する時があるので、事前にHPを確認することをオススメします。 ホームページ 大間崎レストハウス|青森県観光情報サイト アプティネットhttps://www.aptinet.jp/Detail_display_00006782.html 碑 公園内には本州最北端の碑や石川啄木、天童よしみの歌碑もあります。日本の端の岬が書かれた日本地図が地面に書いてある場所があったりもするので、公園内を散歩するのもオススメです。 大間崎 岬の辺りにはマグロ一本釣りのモニュメントがあり、写真撮影にオススメです。そのモニュメントの裏側の先には弁天島と大間埼灯台が見え、天気が良いと津軽海峡を往来する船や、北海道も見えます。 大間崎のドライブ・駐車場情報 大間崎のアクセス 2021年4月現在、七戸からむつ市に伸びる「下北半島縦貫道路」が一部開通しています。 大間崎へ行くには一旦七戸ICを降りてから一部開通した「下北半島縦貫道路」を利用するのがオススメです。 ※現在「下北半島縦貫道路」はどの高速道路とも接続していないので、下の案内では最寄ICを七戸ICとしています。 高速道を利用した場合の所要時間目安 青森市から:通常 3 時間~3 時間 40 分(144 km)仙台市から:通常6 時間 30 分~7 時間 20 分 (467 km)東京から:通常10 時間 20 分~11 時間 50 分(822 km) IC: 東北縦貫道 七戸IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約2時間30分程で着きます。 駐車場 お土産物屋が集まっている近く、大間崎へは徒歩3分程の場所に大きめの無料駐車場があります。 場所 駐車場

八戸港フェリーターミナル

青森県八戸市

エリア: 大間・むつ・八戸

投稿: 2020年6月28日

八戸港フェリーターミナル

ここ八戸港フェリーターミナルから北海道の苫小牧・室蘭行へのカーフェリーが出ています。 フェリーターミナルは乗船手続きをする受付以外に待合室や売店、食堂があり、食堂は食券形式で八戸ラーメンなど青森のメニューもあります。 長距離運転の後に食べるラーメンはなお美味しいです。 東北道を東京方面から来た場合のルートはこのようになると思います。 マップ 1等洋室(4人) 苫小牧に行くフェリーは2等室の大部屋や、個室になっている洋室や和室、特等室などがあります。 1等洋室(4人)だと下の写真のような感じです。 ポイント 昔乗った時はブラウン管テレビだった記憶がありますが、今は薄型テレビになっていて、テレビで今居る場所がわかるようになっています。 航行中自分のスマホは圏外になるので、暗い夜でも今どの辺りに居るのか分かるところが良いです。 (船内に無料WI-FIもあるようですが、使用に条件があるようです。自分はネットを使う事を一旦忘れて船旅を楽しみました) テレビ放送も見えますが、映像や音声が途切れ途切れになる事がありました。 八戸港フェリーターミナルのドライブ・駐車場情報 八戸港フェリーターミナルのアクセス 付近には八戸自動車道、八戸自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 青森市から:通常 約 1時間40分 (84.0 km) 仙台市から:通常 約 4時間2分 (315 km) 東京から:通常 約 8時間0分 (670 km) IC①: 八戸自動車道 八戸北 I.C. 青森方面からだと、こちらICが便利です。 ICからは約16分程で着きます。 IC②: 八戸自動車道 八戸 I.C. 東京方面からだと、こちらICが便利です。 ICからは約22分程で着きます。

青森・弘前

青森ベイブリッジ

青森県青森市

エリア: 青森・弘前

投稿: 2022年12月7日

青森ベイブリッジ

青森ベイブリッジは青森駅の近くにある吊橋で、青森市を代表する都市景観の一つになっています。 橋が架かっている付近にはアスパム、ねぶたの家ワ・ラッセ、青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸などの観光施設が集中しています。 青森ベイブリッジ 以前青函連絡が発着していた青森駅の付近を跨ぐように架けられた斜張橋で、橋長は1,219mあります。 渋滞緩和を目的にして作られているので車の通行が多い橋になっていて、歩道も設けられているので歩いて渡る事もできます。 青森駅付近から橋上へのアクセス 青森駅付近から橋の上の歩道に登る事もできます。 青函連絡船 青森桟橋 可動橋跡の近くに上へ登れる階段があって、登ると橋の中間地点付近に出られます 青森ベイブリッジの歩道 広い歩道は車道の両側にあり北側は青森港、 南側には青森駅近くの街並みが良く見えます。 北側にある青函連絡船として運行していた八甲田丸など、青森にしかない景観は見応えがあります。 青森ベイブリッジから見た青森の街の景色をパノラマ写真にしてみました。 良かったらご覧ください。 パノラマ写真

旧弘前市立図書館

青森県弘前市

エリア: 青森・弘前

投稿: 2022年11月15日

旧弘前市立図書館

旧弘前市立図書館は明治39年(1906年)に建てられた建物で、昭和6年まで市立図書館として使用されました。 ルネッサンス様式の木造モルタル3階の建物で、館内に入るとタイムスリップしたような気分になります。 旧弘前市立図書館 館内は無料で入館でき、出版物の紹介や展示などがあります。 弘前城公園の南側、裁判所や市役所、観光施設が並ぶエリアにあります。 館内は当時の雰囲気がそのままになっていて、タイムスリップしたような気分になります。

むつ湾展望所(浅虫温泉森林公園)

青森県青森市

エリア: 青森・弘前

投稿: 2022年7月17日

むつ湾展望所(浅虫温泉森林公園)

むつ湾展望所は、浅虫温泉近くにある「浅虫温泉森林公園」の中にあり、陸奥湾が目の前に広がり、遠くには青森の街なども望める展望台です。 浅虫温泉森林公園 浅虫温泉森林公園には野球場やテニスコートなどがありますが、現地の看板を見ると面積のほとんどが山になっていて、そこに幾つかの遊歩道があります。 駐車場近くに遊歩道の入り口があり、陸奥湾が良く見えるむつ湾展望所への遊歩道も駐車場近くにあります。 展望所までは、遊歩道を徒歩15分ほど歩くと着きます。 高森山山頂方面へも行けます。 むつ湾展望所へ続く遊歩道の様子 展望所へは軽い山登りのようになっています。 遊歩道入り口には枝の杖も置いてあったので、必要でしたら借りられます。 熊が出るようなので、注意して登って行きます。 展望所へ向かう遊歩道はこんな感じです。 口コミを見ると、獣道みたい、というものが幾つかありましたが、舗装はされてませんが歩きやすかったです。 私が訪れたのは8月中頃で季節的には雑草が良く生えているはずですが、歩く所の草は最低限刈られていていました。 途中階段はありますが急ではなく、のんびり森林浴しながら歩いて行けました。 森の中や階段を登って行って、最後にもう少し階段を登ると展望所があります。 むつ湾展望所(浅虫温泉森林公園) 駐車場から徒歩15分くらいで陸奥湾が良く見えるむつ湾展望所に着きます。 陸奥湾に浅虫温泉の沖に浮ぶ湯ノ島、その先左辺りには青森の街も見えます。 湯ノ島の海岸になるかある?と思って望遠で見てみると、弁財天宮の鳥居でしょうか。 湯ノ島の景色も良く見えます。 反対側の右側を見ると、夏泊半島方面の景色も望めます。 展望所からの景色をパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真

青森ベイ・プロムナード

青森県青森市

エリア: 青森・弘前

投稿: 2022年2月17日

青森ベイ・プロムナード

青森ベイ・プロムナードは海の中に全長310mの遊歩道が整備されていて、その先には真っ白な灯台が立っている場所です。 海の向こうには青森の市街地を眺める事ができ、夜には海越しに綺麗な夜景が楽しめるスポットとしても知られています。 正式名称は「青森港北防波堤」といいます。 青森ベイ・プロムナード 埋め立て地にある防波堤を整備しているようなイメージで、青森港国際クルーズターミナルがある埋め立て地の先端部分にあります。 付け根の部分は芝生のような公園になっています。 遊歩道は歩いて散策できます。 散策しているような人も多かったですが、釣りをしている人も多くいました。 プロムナードは300m以上あるので、端まで歩くとほどほどに長さを感じられます。 街側を見ると市街地が良く見えて、ベイブリッジやアスパムが印象的でした。夜には夜景も綺麗そうです。 反対側の景色です。 浅虫温泉でしょうか?海の向こうの方まで遠くの景色も良く見えます。 先端にある青森港北防波堤西灯台です。 灯台をくぐる事ができて、周りはぐるっと一周できます。

岩木山(岩木山スカイライン~8合目~岩木山登山)

青森県弘前市

エリア: 青森・弘前

投稿: 2021年11月26日

岩木山(岩木山スカイライン~8合目~岩木山登山)

岩木山は標高約1,625m、日本百名山の一つで津軽富士とも呼ばれています。弘前や五所川原など津軽平野の広い範囲から見えます。山頂へは1合目からでも登山できるようですが、一番お手軽に山頂を目指す方法は8合目まで車、8合目から9合目までリフト、9合目からは歩いて山頂へ行く形です。天気が良ければ駐車場がある8合目からでも北海道が見えるそうです。 ポイント リフトを降りてから、登山道を歩いて5分程は比較的歩きやすい道で、景色も良いのでオススメです。 そこから山頂へ向かう登山道は途中から傾斜がきつくなっていて、少し大変です。その辺りの登山道の様子としては、登山の格好をしている方が9割、普通の格好の方が1割位でした。若い方なら普通の格好でも山頂へ登れるかもしれません。(※この記事に山頂の様子はありません、、) 津軽岩木山スカイライン 岩木山の8合目まで登れる自動車専用道で、全69のつづら折りカーブは航空写真を見ると圧巻です。有料道路になっていて、通行料には8合目の駐車代が込含まれています。 マップ 実際に津軽岩木山スカイラインを走った様子 岩木山8合目付近 岩木山の8合目は津軽岩木山スカイラインの終点になっていて、大きな駐車場、トイレと展望台付の休憩所、岩木山9合目まで登れるリフト乗り場などがあります。私が行った際、休憩所で軽い食べ物も売っていました。 IWAKI 1625(岩木山8合目にある休憩所) IWAKI 1625は休憩所ですが、屋上の展望台からの眺めも良かったです。ちなみに1625は岩木山の標高から来ているようです。 展望台 駐車場の入り口付近に上の写真に写っている看板がありますが、そのすぐわきに細い道があります。その道を進むと古めの展望台がありますが、その展望台へ続く細い道の入口が分かりにくいので、タイミング次第では絶景を独り占めできます。 岩木山8合目リフト乗り場 往復券がオススメです。 リフト リフトは2人がけですが、上りは左側、下りは右側の方が海や紅葉の景色が良く見えます。 岩木山9合目付近 リフトを降りるとそこは9合目です。山頂へはここから徒歩で向かいますが、40分前後で着くとのことです。 途中からは、岩木山山頂までの道のりが良く見えます 眼下には紅葉 リフト乗り場から歩いて3分程の場所から眺める紅葉も綺麗でした。 9合目リフト乗り場から徒歩5分程 この辺りまでは、階段等ありますが割と楽に行けます。 眼下には日本海が見えます。リフトで9合目まで登って、この場所へ来るのはそれ程大変ではなかったので、良い景色が見られてオススメです。 9合目リフト乗り場から徒歩10分程 リフト乗り場が遠くになっていきます。この辺りからは海とは逆方向にある津軽平野が見えました。 鳳鳴ヒュッテ 正面に鐘がついた赤い屋根の小屋が鳳鳴ヒュッテ(避難小屋)です。この辺りから傾斜が更にきつくなります。 鳳鳴ヒュッテ辺りからの登山道 岩登りです。写真では分かりづらいですが、個人的には降りる時より登る時の方が傾斜がきついように感じました。登山用の杖が無いと、岩に手をつきながら登る事になります。 ほぼ岩木山山頂付近の景色 岩木山山頂からではないですが、弘前の街でしょうか津軽平野が良く見えました。 岩木山山頂まで残り10分ほどと思いますが、傾斜がかなりきついです、、視界が広く、この写真を撮った辺りからでも空を飛んでいるような気分になれました。(きっと山頂の景色もこの写真とほぼ同じ風景です。。) 岩木山のドライブ・駐車場情報 岩木山のアクセス 付近には東北自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 青森市から:通常 1 時間 40 分~2 時間 10 分(71.1 km) 仙台から:通常 4 時間 50 分~5 時間 20 分(361 km) 東京から:通常 8 時間 40 分~10 時間 10 分(716 km) IC: 東北自動車道 大鰐弘前IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約1時間10分程で着きます。 ホームページ 津軽岩木スカイラインhttps://www.iwaki-skyline.jp/ ホームページ 岩木山観光協会http://www.iwakisan.com/

藤田記念庭園

青森県弘前市

エリア: 青森・弘前

投稿: 2021年11月23日

藤田記念庭園

藤田記念庭園は弘前市出身の実業家、藤田謙一が別荘として造らせたものです。 現在では一般に開放されていて、登録有形文化財の洋館、和館、匠館(考古館)、そして岩木山望む日本庭園があります。 藤田記念庭園 藤田記念庭園は無料開放する日もあるそうですが、基本は有料です。 藤田記念庭園は、東北地方において平泉の毛越寺庭園に次ぐ規模の大きな庭園になっています。 広い庭園になっていて、庭園の中に高台もある事から滝もあります。 綺麗で落ち着ける庭園です。 旧藤田家別邸 洋館 駐車場から見ると庭園の奥の方には、昔ながらの洋館があります。 大正10年建築との事で、大正ロマンが伝わる、趣きある建物になっています。 洋館の中には資料室や、「大正浪漫喫茶室」という喫茶店もあります。 旧藤田家別邸 考古館 考古館(上の写真右側の建物)にはカフェや、弘前のクラフトについて触れる・体験ができる展示スペースなど入っています。 旧藤田家別邸 和館 洋館や考古館近くには、日本家屋の和館もあります。

弘前市りんご公園

青森県弘前市

エリア: 青森・弘前

投稿: 2021年11月18日

弘前市りんご公園

弘前市りんご公園は、約9.7haという広大な敷地には80種、約2,300本のりんごが植えられ、幾つもの種類のりんごが育てられる果樹園が広がっています。 公園内では収穫体験ができる他、古い農家を移築復元した「旧小山内家住宅」や、りんご園に関する展示、りんご酒の醸造所もあります。 りんご公園 弘前の特産品と言えば「りんご」です。 なので弘前の郊外を車で走っていると、沢山のリンゴ農園を見かけます。 実際にドライブすると感じるのですが、本当に凄い広範囲にリンゴ農園があります。 でも実際にそのリンゴ農園は勿論農家の方々が出荷用に育てているものが多く、観光に立ち寄るといったらリンゴ直売所などがメインになると思いますが、こちらのりんご公園は観光スポットになっているので、弘前のりんごをテーマにじっくりと観光ができます。 りんご公園には沢山の種類のリンゴが植えられているので、様々なリンゴを見ながらも楽しめるようになっています。 りんごの家 りんご公園の中にある建物で、第一・第二駐車場の近くにあります。 りんごグッズ販売コーナー、軽食・喫茶コーナー、展示・学習コーナーなどが入っていてる観光施設です。 記念撮影もできるパネルや銅像、レンタサイクル「観光用貸自転車」もありました。 旧小山内家住宅 旧小山内家住宅 は古くにこの地域にあった農家の建物で、この場所に移築復元されたものです。 戦前までこの津軽地方にあった建物の形を現していて、大変貴重との事です。今では市の重要文化財にも指定されています。 入場無料の施設で、中も見学できます。 津軽弁で古くから伝わる民話をお話する「津軽昔語り」も開催されるそうなので、ご興味のある方は本記事下の方にあるURL等から詳細をご確認ください。 すり鉢山展望台 りんご公園の中央付近には高台があり、その上には「すり鉢展望台」という場所があります。 公園付近に広がるリンゴ畑の風景が見えるという事で、登ってみましょう。 ちなみに展望台登り口付近には美空ひばりさんが歌唱された「リンゴ追分」の碑があり、スピーカーも入っているようなので実際の歌声を聞く事もできます。 階段を上っていくと頂上付近に東屋があります。 そこが展望台になっていて、南側を見ると 旧小山内家住宅 とリンゴ畑、 北側を見ると岩木山とリンゴ畑、 の絶景が広がります! 特に北側は「リンゴ畑」「岩木山」、という2つの景色が一目に広がり、ここ弘前でしか見る事のできない絶景になっています。

岩木山環状線ゆとりの駐車場

青森県

エリア: 青森・弘前

投稿: 2021年10月21日

岩木山環状線ゆとりの駐車場

岩木山環状線ゆとりの駐車場は弘前市街地から少し離れた岩木山の麓近くにある無料の駐車場で、正面には弘前のリンゴ畑、後ろには岩木山が広がる場所になっています。 近くには弘前を代表する観光スポットの一つ「岩木山神社」もあります。 駐車場は? 駐車場は数台分程と広くないですが、眺めがよく公衆トイレもあるのでドライブの休憩にピッタリです。 場所

鶴の舞橋

青森県鶴田町

エリア: 青森・弘前

投稿: 2021年8月26日

鶴の舞橋

鶴の舞橋(つるのまいばし)は平成6年に完成した全長300メートル、歩行者専用の三連太鼓橋です。 三連太鼓橋 として日本一長く、岩木山の雄大な山影を湖面に美しく映す津軽富士見湖に架けられています。 美しい姿をした橋で、岩木山を背景にした景色も有名です。 富士見湖パーク 鶴の舞橋付近は富士見湖パークになっています。 丹頂鶴自然公園 パーク内には丹頂鶴を飼育している「丹頂鶴自然公園」があります。 開園時間の設定はありますが、入場無料です。 鶴の里ふるさと館 移築された藁葺き屋根の民家で、館内は明治時代初期の様子が再現されています。 農具の展示などがされていて、当時の生活の様子を感じる事ができます。 開園時間の設定はありますが、入場無料です。 鶴の舞橋 鶴の舞橋を渡る 鶴の舞橋から見る景色 鶴の舞橋から見る景色も綺麗で、見どころとしてはやはり「鶴の舞橋」や「岩木山」、 鶴の舞橋が架かる「津軽富士見湖」です。 橋の途中には展望所のような場所が3つほどあり、その展望所から望めが良いです。 橋自体長いので橋からでも橋の姿をよく見えますし、橋と岩木山のツーショット、あと橋自体が架かる「津軽富士見湖」も自然を感じられて綺麗でした。 鶴の舞橋からは、陸から見る景色とは違った景色を望む事ができます。 鶴の舞橋のフォトスポット 富士見湖パークからは鶴の舞橋が良く見えます。 パーク内にある案内所図に書かれていた鶴の舞橋が良く見えるフォトスポット3か所をまとめてみました。 PhotoSpot1 無料の第二駐車場付近にある撮影スポットです。 車道から望めるようになっている場所なので、お手軽に見えます。 場所 PhotoSpot2 鶴の舞橋の背景に岩木山が見えるスポットです。 有名なスポットのようで写真は新緑が鮮やかな7月に撮っていますが、5月頃など岩木山に雪がかぶっている季節も綺麗だと思います。 場所 PhotoSpot3 有料の第一駐車場近くです。 県道200号線から第一駐車場に向かう際に車からでも眺めが良いと気づきやすい場所になっているので、記念撮影されている方が沢山いました。 場所 富士見湖パークの駐車場 鶴の舞橋がある富士見湖パークには、主に有料の第一駐車場、無料の第二駐車場があります(それ以外にも公園付近には車が停められそうなスペースはあります)。 短時間でお手軽に観光されたい場合は、鶴の舞橋から最寄りで最初の30分間が無料になっている第一駐車場がオススメです。 また季節によって営業時間は変わりますが、早朝や夕方以降など第一駐車場の営業時間外には駐車場のゲート付近に無料で停められるスペースがあるので、そちらを利用する形になると思います。 観光する時間に余裕があり、鶴の舞橋を渡ったり橋の周辺を散策されたい場合は無料の第二駐車場がオススメです。 特に橋を渡ってパークを一周するような散策をされたい場合、歩く距離的には第一駐車場に停めてもさほど変わらないので第二駐車場に停められる事をオススメします。 駐車場の場所などの情報は、下の地図などご参照ください。 富士見湖パーク第一P やすらぎの駐車帯鶴の舞橋第二P 場所

瞰湖台

AomoriTowada

エリア: 青森・弘前

投稿: 2021年8月21日

瞰湖台

瞰湖台(かんこだい)は十和田湖にある御倉半島と中山半島に挟まれた中湖を主に望む事ができる絶景展望台です。 十和田湖の周囲が一斉に紅葉するので、紅葉の季節には更に絶景になります。 瞰湖台の駐車場は? 付近に駐車場はないようです。 車道の路肩に停める形になると思います。 交通量は多くないので、紅葉時期などの繁忙期には付近に沢山の車が停まっていました。 場所

ねぶたの家ワ・ラッセ

青森県青森市

エリア: 青森・弘前

投稿: 2021年8月8日

ねぶたの家ワ・ラッセ

ねぶたの家ワ・ラッセは、青森駅近くにある青森市の観光施設で、主にねぶた祭りの事を知る事ができます。 ねぶた祭りは8月のお祭りですがこちらは通年で見学できるので、青森でねぶた祭りについて知りたい時は、是非ともここを訪れたいです。 ねぶたミュージアム・ねぶたホール ねぶたの家ワ・ラッセには、ねぶたミュージアム・ねぶたホール、交流学習室、イベントホール、情報コーナー、レストラン、ショップが入っています。 ねぶたの製作方法、祭りの歴史などが知れる! メインとしてはねぶたミュージアム・ねぶたホールで、ねぶたの製作方法や、祭りの歴史からねぶたを知る事ができます。 ねぶたホールには迫力ある大きな、ねぶた展示もあります。 展示大型ねぶた (ねぶたホール) ねぶたミュージアムでねぶた祭りの事を知ったあとは、ねぶたホールで大きなねぶたを見学できます。 動かない止まっているねぶたですが、近くまで寄れるので凄く迫力があります。 カメラだと絞りを開放&IOSを上げて、スマホだと夜景モードにすれば綺麗な写真が撮れると思います。 施設情報 ねぶたの家ワ・ラッセ(ねぶたミュージアム・ねぶたホール) 【入場料】大人 620円高校生 460円小・中学生 260円 【営業時間】5月~8月AM 9:00 ~ PM 7:00※最終入場PM 6:30 9月~4月AM 9:00 ~ PM 6:00※最終入場PM 5:30 ※必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 ねぶたの家ワ・ラッセ周辺には? ここの周りは 周辺には「青函連絡船八甲田丸、アスパム」など観光施設が集中しています。 それぞれを周れるお得な周遊券もありました。 それぞれの観光施設の情報に関しては、下のリンク先をご参照ください。 https://dora-tabi.com/hakodamaru/ ねぶたの家ワ・ラッセのドライブ・駐車場情報 ねぶたの家ワ・ラッセのアクセス 付近には青森自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 青森市から:通常 約 7分 (1.7 km) 仙台市から:通常 約 4時間29分 (360 km) 東京から:通常 約 8時間27分 (715 km) IC: 青森自動車道 青森中央IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約16分程で着きます。 ねぶたの家ワ・ラッセの駐車場 近くに有料の駐車場があります。 ねぶたの家ワ・ラッセ利用で最初の1時間は無料との事です。詳細はHP等をご参照ください。 場所 駐車場 ホームページ ねぶたの家 ワ・ラッセhttp://www.nebuta.jp/warasse/

レークパークうたるべ

青森県十和田市

エリア: 青森・弘前

投稿: 2021年7月3日

レークパークうたるべ

「レークパークうたるべ」は十和田湖の畔にある公園で、位置的には十和田湖の東側にあります。 レークパークうたるべ 公園からは十和田湖が良く見えます! 湖の畔にある公園ですが、芝生の広場になっていてそこから湖を眺められます。 有名な観光地ではないので、のんびりと十和田湖を眺める事もできます。 私が訪れたのは土曜日の朝10時頃でしたが、湖近くに人はいませんでした。 レークパークうたるべの駐車場 公園の敷地内に無料の駐車場があります。 場所 駐車場

津軽藩ねぷた村

青森県弘前市

エリア: 青森・弘前

投稿: 2021年6月24日

津軽藩ねぷた村

津軽藩ねぷた村は、弘前ねぷたをテーマにした観光施設です。 ねぷたの資料展示、ねぷたの実物大展示の他、津軽三味線実演、お囃子の太鼓実演、体験などもできます。 お食事やお土産物店もあり、観光施設として充実した印象でした。 ここの周りは 津軽藩ねぷた村は弘前城公園の直ぐ近くにあります。 「東門・北門(亀甲門)」から徒歩5分程の場所になっています。 有料見学エリア 有料見学エリアがあり、実物大ねぷたの展示、津軽三味線の演奏、民工芸品の製作工房などがあります。 順路は1.弘前ねぷたの館→ 2.ヤーヤ堂→ 3.津軽蔵工房たくみ→ 4.山絃堂→ 5.揚亀園・揚亀庵→ 6.ずぐり庵 ※逆回りすることも可能です。 ※所要時間は30~45分位です。 弘前ねぷたの館 受付場所入ってすぐにあります。 実物大のねぷた展示があり、迫力満点です。 笛と太鼓のお囃子の実演もしていて、その時に自分で太鼓を叩く事もできました。 そのまま進むと階段になっていて、上からねぷたを見れます。 津軽三味線の実演 弘前ねぷたの館で津軽三味線の実演をしていました。 ※当面の間、津軽三味線実演は「弘前ねぷたの館」で実施しています。 津軽三味線の実演は、録音・ビデオ撮影・写真は全てOKです。 津軽じょんがら節、心にも響きますね。 ヤーヤ堂 ねぷた祭りの掛け声「ヤーヤドー」から来ているようです。 ねぷたの資料が展示されています。 山側と海側で種類が分かれる!? 青森県各地でこんなに沢山の祭りが!? 個人的には「ねぷた」や「ねぶた」祭りの分布図が何とも興味深かったです。 施設情報 施設見学(有料エリア)個人 一  般      550円(税込)高・中 学 生   350円(税込)小 学 生     220円(税込)幼 児(3才以上) 110円(税込) 見学・体験エリア(有料エリア)AM9:00~PM5:00(閉館時間PM5:30)※11月~3月 こぎん刺し実演16時終了 ※必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 お食事、お買物 無料エリアには、お食事処やお土産物店なども並びます。 津軽藩ねぷた村のドライブ・駐車場情報 津軽藩ねぷた村のアクセス 付近には東北自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 青森市から:通常 約 58分 (43.1 km) 仙台市から:通常 約 4時間10分 (330 km) 東京から:通常 約 8時間8分 (685 km) IC: 東北自動車道 大鰐弘前IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約22分程で着きます。 津軽藩ねぷた村の駐車場 駐車場は1時間220円、以降30分毎110円です。 施設利用状況によっては、1~2時間無料になるようです。 ※詳しくはHP等をご参照ください 場所 駐車場 ホームページ 津軽藩ねぷた村http://neputamura.com/

青森銀行記念館(旧第五十九国立銀行)

青森県弘前市

エリア: 青森・弘前

投稿: 2021年6月19日

青森銀行記念館(旧第五十九国立銀行)

青森銀行記念館は、1904年(明治37年)に第五十九国立銀行(現 青森銀行)の本店として建てられた建物で、国の重要文化財にも指定されています。 建物内は一般公開されていて、夜になると外観をライトアップもしています。 施設情報 営業時間 9時30分~16時30分(弘前市三大まつり期間は~18時) 定休日 火曜、8月13日、12~3月(雪燈籠まつり・弘前さくらまつり・弘前ねぷたまつり期間中は無休) 料金 入館200円 ※必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 青森銀行記念館の駐車場 専用の駐車場はありません。 周囲にある別の駐車場を利用する形だと思います。 場所

三内丸山遺跡

青森県青森市

エリア: 青森・弘前

投稿: 2021年6月9日

三内丸山遺跡

三内丸山遺跡は日本最大級の縄文集落跡で、今も調査や研究が続いています。 その遺跡の入口には縄文時遊館があり、重要文化財約500点を含む約1,700点の出土品を展示しています。 三内丸山遺跡センター ポイント 縄文時遊館の先には縄文時代の様子を再現した「縄文のムラ」もあり、縄文時代当時の様子を知る事ができます。 最近、世界遺産登録勧告を受けた「北海道・北東北の縄文遺跡群」ですが、その中に三内丸山遺跡も含まれています。 三内丸山遺跡の駐車場 三内丸山遺跡 第一駐車場が遺跡の入口に一番近いです。 場所 駐車場

金剛山最勝院

青森県弘前市

エリア: 青森・弘前

投稿: 2021年5月30日

金剛山最勝院

弘前城の近くにある禅林街や新寺町には46の寺院が建ち並んでいます。その中でも代表的な寺院とされているのが「長勝寺」と、こちら「金剛山最勝院」です。 ポイント お寺の境内を歩いていると狛犬が居る場所に「うさぎ」の像があるなど、所々に「うさぎ」がいます。 津軽地方には自分が生まれた年の干支を守り神として信仰する「津軽一代様」という風習があり、自分の生まれた年(の干支)によって参拝するお寺が違ってきます。 「金剛山最勝院」はそのお寺の一つになっていて、守り神は「うさぎ」になっているのです。 金剛山最勝院の境内 立派なお寺ですが、拝観料は無料です。 ポイント 最勝院は紅葉も綺麗でした。この写真を撮ったのは9月中旬で少し時期が早いようですが、もう少し後だと境内にある他の木も紅葉して「五重塔と紅葉」といった風景も楽しめると思います。 金剛山最勝院の五重塔 ポイント 最勝院の五重塔は江戸時代の1667年に完成したと伝えられていて、国指定重要文化財にもなっています。重要文化財指定の五重塔としては日本最北にある事から、日本最北端の五重塔とも言われているようです。 朱色の塔に緑の連子窓がマッチして美しい五重塔です。 金剛山最勝院本堂とその付近 ここの周りは 金剛山最勝院の本堂です。付近には「六角堂」「護摩堂」「聖徳太子堂」などのお堂があります。 金剛山最勝院のドライブ・駐車場情報 金剛山最勝院のアクセス 付近には東北自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 青森市から:通常 1 時間~1 時間 20 分(49.9 km) 仙台から:通常 4 時間~4 時間 50 分(329 km) 東京から:通常 8 時間~9 時間 20 分(684 km) IC①: 東北自動車道 大鰐弘前IC 東京方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約20分程で着きます。 IC②: 東北自動車道 黒石IC 青森方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約30分程で着きます。 金剛山最勝院の駐車場 最勝院正面入口に無料駐車場がありますが、5,6台分程なので直ぐ一杯になりそうです。駐車場目の前の道路は交通量が多めで、しかも少しカーブしているので、車を駐車場からバックで出る時は少し気を使います。 場所 駐車場 ホームページ 金剛山 最勝院http://www15.plala.or.jp/SAISYOU/

青森県観光物産館アスパム

青森県青森市

エリア: 青森・弘前

投稿: 2021年5月29日

青森県観光物産館アスパム

青森県観光物産館アスパムは青森市の観光施設で、展望室やレストラン、物産プラザ、観光プラザ、パノラマ館などが入っています。 青森県で一番高い高層ビルで、外観は青森の頭文字「A」をかたどった三角形のデザインになっています。 ここの周りは 青森県観光物産館アスパムの周囲は「青い海公園」になっていて、その付近には「青函連絡船八甲田丸」や「青森市文化観光 ねぶたの家 ワ・ラッセ」といった観光施設が集まっています。 青森県観光物産館アスパム1階 1階はお土産物店や食事店が並ぶフロアになっています。 ポイント フロアは広くてお店も多く並んでいるので、青森県のお土産物は何でも揃いそうな場所でした。 青森県観光物産館アスパム2階 2階にある「市町村ホール」は、青森県内の市町村に関する映像や写真パネルでの紹介、県内にある温泉地の紹介コーナーなどがあります。 同じく2階にある「青い森ホール」は有料ですが、青森の四季や祭りを迫力満点で味わえる日本最大級の360°3Dシアターです。 青森県観光物産館アスパム13階(展望室) 展望室は有料ですが、360度眺望を楽しむ事ができ、自販機やテーブル、ベンチもあるのでのんびりできそうな雰囲気でした。 「青森市街」や「むつ湾」、天気が良いと「下北半島」「津軽半島」「八甲田山」「岩木山」など青森県の有名スポットも眺望できます。 近くにある青森港に架かる「青森ベイブリッジ」や、「八甲田丸」も見えます。 展望室には双眼鏡が置いてあり、遠くも良く見えます。 写真は青函フェリーの「はやぶさ」でしょうか。遠くを見ると、北海道行きフェリーターミナルも見えました。 青森県観光物産館アスパムのドライブ・駐車場情報 青森県観光物産館アスパムのアクセス 付近には東北縦貫自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台から:通常 4 時間 20 分~5 時間(363 km) 東京から:通常 8 時間 20 分~9 時間 40 分(718 km) IC: 東北縦貫自動車道 青森中央IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約20分程で着きます。 青森県観光物産館アスパムの駐車場 一般車両用は、アスパムの直ぐ横(向かって右側)に遮断機が付いた広めの有料駐車場があります。 割引もあるそうなので、詳細はHP等をご覧ください。 また繁忙期だけかもしれませんが、アスパムの正面を走る道路の高架下にも有料駐車場がありました。 場所 駐車場 ホームページ 青森県観光物産館アスパムhttp://aspm.aomori-kanko.or.jp/

禅林街

青森県弘前市

エリア: 青森・弘前

投稿: 2021年5月27日

禅林街

禅林街は弘前城近くにあり、並木沿いに曹洞宗の寺院が建ち並ぶ場所です。 並木の終点にある長勝寺を含めると33の寺院が並ぶ事から、禅林三十三ヶ寺とも呼ばれます。 ポイント ここまで寺院が並ぶ街並みは全国的にも珍しいと思います。 弘前城の南西は風水でいう裏鬼門の方角との事で、陸奥国弘前藩の2代藩主津軽信枚が弘前城の南西に津軽地方にあった主要な寺院をこの場所に集めたそうです。 並木道も綺麗です。 駐車場に車を停めて、街を歩いてみるのがオススメです。 現地の案内地図を見ると、卍マークが並んでいます。 この地図は長勝寺の入口辺りにあります。 記念撮影にもオススメな案内図です。 禅林街のドライブ・駐車場情報 禅林街のアクセス 付近には東北自動車道、東北自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 青森市から:通常 約 1時間8分 (46.7 km) 仙台市から:通常 約 4時間18分 (330 km) 東京から:通常 約 8時間17分 (686 km) IC①: 東北自動車道 大鰐弘前 I.C. 東京・仙台方面からだと、こちらICが便利です。 ICからは約26分程で着きます。 IC②: 東北自動車道 黒石IC 青森市方面からだと、こちらICが便利です。 ICからは約34分程で着きます。 禅林街の駐車場 禅林街の駐車場は停める枠がないので、駐車場というより駐車スペースでしょうか。 長勝寺前にある駐車スペースには、車数台~十数台位停められると思います。 場所 駐車場

青い海公園

青森県青森市

エリア: 青森・弘前

投稿: 2021年4月12日

青い海公園

青い海公園は、青森県観光物産館アスパムの裏手にある公園で、海が見える広い公園です。 アスパムとセットで周られるのもオススメの場所です。 青い海公園の様子 公園は、街にある港の雰囲気があります。 潮風が気持ちいい公園です。海が見える広い公園なので、散歩にもいいと思います。 のんびりとできます。 ここの周りは 期間限定(5月下旬~8月7日)ですが、この場所でねぶたの展示も行う「ねぶたラッセランド」も開かれます。 青森ラブリッジ ポイント 青い海公園を海岸沿いに歩いて行くと、海に架かる「青森ラブリッジ」があり、そこから青森ベイブリッジが良く見えます。 この橋を渡れば、八甲田丸へも近道して行けます。 青い海公園のドライブ・駐車場情報 青い海公園のアクセス 付近には東北縦貫自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台から:通常 4 時間 20 分~5 時間(361 km)東京から:通常 8 時間 20 分~9 時間 40 分(716 km) IC①: 東北縦貫自動車道:道  青森IC 東京方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約20分程で着きます。 IC②: 東北縦貫自動車道:道 青森中央IC 八戸方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約15分程で着きます。 青い海公園の駐車場 付近の駐車場を利用する形になると思います。 私は八甲田丸に停めて見学した後、こちらまで歩いてきました。 青い海公園に近い場所だと、アスパムの有料駐車場があります。 場所 駐車場

森林博物館

青森県青森市

エリア: 青森・弘前

投稿: 2020年9月18日

森林博物館

森林をテーマにした博物館です。青森の森に住む動物や植物、森と暮らし、青森で木材を運搬していた森林鉄道など、特に青森の森について色々知る事ができます。 建物自体は明治41年にできたもので、青森営林局(当時は青森大林区署)の庁舎として建てられましたが、営林局庁舎が新しく建てられて移転したのち、博物館になりました。 ポイント 昔ヒットした映画、高倉健さんが主演の「八甲田山」のロケ地にもなっていて、2階の中央辺りにある特別室は実際に撮影に使われた部屋です。その付近ではパネル展示もあり、当時のロケ風景も見る事ができます。 公式のホームページにも書いていますが、子供からお年寄りまで楽しみながら学習できると思います。 建物の様子 博物館の建物は主に県産ヒバ材を使用していて、ルネッサンス式木造建築物だそうです。明治時代にできた洋風の建物なので、私はその時代に生きて居ませんが、どこか懐かしさを感じます。 展示の様子 主に青森の森林をテーマにして、部屋ごとに展示のジャンルが分かれています。順路的に最後の方には、青森を走っていた軽便の展示もありました。 映画 八甲田山 映画「八甲田山」のロケ地の一つの特別室は、旧営林局の局長室です。 個人的に特別室付近にある映画「八甲田山」撮影の風景も見応えがありました。 森林博物館の駐車場 森林博物館敷地内の一部が無料の駐車場になっています。 場所 駐車場 ホームページ 青森市森林博物館http://www.aomori-shi.shinrinhakubutsukan.jp/

青函連絡船 八甲田丸

青森県青森市

エリア: 青森・弘前

投稿: 2020年9月6日

青函連絡船 八甲田丸

青森駅の近く、元々青函連絡船が発着していた場所に青函連絡船に使われていた八甲田丸が保存されています。 船の周りは公園になっていて遊歩道から歩いて外を眺めることができますが、船の中に入る事もできます。 八甲田丸の中の様子 船の中は地上4階から地下1階まであり、各フロアには連絡船に関する色々な展示があります。 2F 入り口とチケットカウンター、売店があります。 3F 青函連絡船や、青函連絡船と歩んできた青森に関する展示などがあります。 当時の客席や客室、懐かしい青函連絡船の写真の展示もあります。 4F 操舵室、無線室があり、甲板には展望スペースもあります。 展望スペースは天候が悪い日は閉鎖するようで、この日は雨の予報だったので入れませんでした。 ただ操舵室からでも眺めは良かったです。天気が良いと遠くの山も見えるようです。 1F 列車(客車、貨車など)の展示があります。 昔、全国各地にあった連絡船は列車を積んでいましたが、それを今こうやって見られるのは面白いです。 B1F エンジンルームなどの展示があります。 これも本物ですが、他では中々見れないと思います。 八甲田丸の周り ここの周りは 船の周りは公園のようになっていて、連絡船に関する碑や、鉄道を連絡船に積む為の橋、港や橋を望む展望スペースなどがあります。 青函連絡船 青森桟橋 可動橋跡 八甲田丸から青森駅側へ向かって海沿いを歩いて行くとあります。 八甲田丸とのツーショット写真も撮れます。 マップ 青函連絡船戦災の碑 可動橋跡のすぐ東側にあります。 公衆トイレの上の展望台から 戦災の碑、可動橋跡のすぐ東側にある公衆トイレの2Fは展望スペースになっていて、連絡船や青森ベイブリッジがよく見えました。 青森ベイブリッジの歩道(海側)から 連絡船辺りにベイブリッジに登る階段があり、そこから海側の歩道へ出ると港が見えて景色が良かったです。 ホームページ 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸https://aomori-hakkoudamaru.com/index.html 八甲田丸の駐車場 駐車は無料で、指定された場所(船の周り)に車を停める形式です。HPによると20台停められるようです。 青森駅が近いですが、無料なので嬉しいです。 場所 駐車場

弘前さくらまつり

青森県弘前市

エリア: 青森・弘前

投稿: 2020年6月28日

弘前さくらまつり

弘前さくらまつりは 弘前四大祭りの一つで、日本最古のソメイヨシノ、日本最大幹周のソメイヨシノ、日本三大夜桜、水面に写る桜、弘前城と桜、岩木山と桜、など公園全てに見どころが満載です。ちなみに天守閣辺りは有料エリアになっていましたが、一回入場券を買えば再入場が可能なものでした。 ポイント 弘前さくらまつりは弘前城がある弘前公園で毎年開催され、令和2年で丁度100回目を迎える予定でしたが、コロナウイルスの影響で第100回目は延期になっています。さくらまつりの開催時期は弘前で桜が満開になるゴールデンウイーク頃です(ちなみに2019年は開花が早く、4月23日時点で既に満開でした)。 ホームページ 弘前公園総合情報HPhttps://www.hirosakipark.jp/ 日本一とも言われる弘前公園の桜 ネットの写真を見るだけでは良く分からず、さくらまつりを実際に訪れるまでは他の公園にある桜とあまり変わらないのでは?と思っていました。しかし実際に訪れると、想像との違いにビックリしました。勿論写真も載せていますが、実際に見る桜の方が凄いです。訪れる価値は十分にあります。凄いと思った所を個人的にまとめてみました。 ポイント 樹齢100年を超える桜の木が300本以上有る(ここ弘前だけ)日本一幹の太いソメイヨシノと、日本で最古のソメイヨシノがある公園の広さが東京ドーム10個分その公園にある木全部が桜と思える程の凄い数桜の木も大きなものばかり桜の木は大きいのに、桜の花は手が届きそうな距離で咲いている桜の花一つ一つが大きく、密集して咲いている 車は離れた場所に停めて、シャトルバスで公園へ さくらまつり中は平日でも弘前公園付近の駐車場に停められないどころか、周囲の道路で渋滞が発生します。私は時間が勿体ないと思い、近場の駐車場は諦めて公園から逆方向の中央弘前駅辺りのコインパーキングに停めて行きました。 ポイント 案内看板を見てると岩木川河川敷に臨時駐車場ができるようなので、連休中はシャトルバスを使う前提で案内看板に沿って遠くの場所に停めたほうが時間の短縮になると思いました。 泊まる場所 弘前さくらまつりは夜桜も見どころですが、期間中は近辺のホテルがすぐ満室になり、ビジネスホテルでも料金が高額になります。 ポイント 弘前から少し離れた平川市の宿に泊まりました。弘前周辺は温泉宿も多いので、私が泊まったのも温泉宿でした。夜桜を見る時間はあっという間に過ぎるので、チェックインの時間に余裕をもたせた方が良いと思いました。 平成31年 第99回弘前さくらまつりの様子 百聞は一見に如かず、写真を一気に載せてみました。(平日なので人は少なめです) 日中の桜 夜桜 マップ

五所川原・龍飛

日本キャニオン

エリア: 五所川原・龍飛

投稿: 2022年12月31日

日本キャニオン

日本キャニオンは、アメリカのグランドキャニオンを連想させる事から名付けられた青森県の景勝地で、凝灰岩の白い岩肌が峨々とそびえる特異な姿をしています。 日本キャニオン展望所へ 駐車場から日本キャニオンがよく見える展望台へは、10分~15分ほど歩くと着きます。 展望台へ続く遊歩道はほどほどにアップダウンしてますが、整っているのでスニーカーのような靴だと問題無く歩いて行けました。 10分少しと丁度良い距離なので、森林浴をしながらのちょっとしたハイキング気分で歩いて行けます。 近くには別の観光スポット「十二湖」があり、途中にはそちら方向へ行ける遊歩道が分岐しています。 この時は一部通行止めでしたが、時間に余裕があれば更に森の中を散策を楽しめます。 日本キャニオン 日本キャニオン展望所へは、要所要所で案内看板があるので簡単にアクセスできるようになっていました。 休日だった事もあってか展望所付近や、そこまでの遊歩道では観光客数組人とすれ違ったので、途中で人が居なり心細くなる事もなかったです。 展望所からは目の前に日本キャニオンを見る事ができます。 深い森の中にアメリカのグランドキャニオンを彷彿させるような真っ白な岩肌が剥き出しになっています。 全体的にも珍しいスポットです。 キャニオン広場 日本キャニオン入口駐車場から車道を500m南下した所にはキャニオン広場という日本キャニオンが見える広場もあります。 展望所からの眺めには及ばないものの、広場からは日本キャニオンが見え、また広場に車を停めることもできるので、こちらからだとお手軽に日本キャニオンを見る事ができます。 場所 片道10分以上森の中を歩くのが面倒だったり、時間に余裕がない場合、体力や脚力に自信のない方はこちらから見学する事もできます。

七ツ滝

青森県中泊町

エリア: 五所川原・龍飛

投稿: 2022年6月4日

七ツ滝

七ツ滝(ななつだき)は高さ約21mの滝で、7段の岩を流れている事から、そのように名付けられたとされています。 国道339号沿いにあり、国道から滝の全景が見える位車道からのアクセスが良いです。 七ツ滝 国道から見える場所にある滝で、近づくとダイナミックに見えます。 滝の名前の由来になっているように、崖の上の方から7段の岩を伝って水が流れています。

大岩(深浦)

青森県深浦町

エリア: 五所川原・龍飛

投稿: 2022年5月9日

大岩(深浦)

大岩は国道101号線沿いにある大きな岩で、海岸近くの海の上にあります。 国道から大岩に向かって遊歩道が整備されているので岩の上に登る事ができ、岩の上からは日本海や白神山地の絶景が見渡せます。 大岩へ 駐車場に車を停めたら、海沿いに走る国道の歩道を歩いて行きます。 歩道は海沿いにあるので、既に大岩が見えています。 遊歩道は国道沿いの歩道に繋がっています。 遊歩道へ入って直ぐ、右手には恵比須神社があります。 海上の遊歩道を歩いて行けます。 遊歩道は海面の高さ近くにあるので、まるで海の上を歩いているようで面白いです。 海水も綺麗で、海の底が良く見えるほどです。 大岩に上陸するとトンネルがあるので抜けて、岩の反対側へ。。 トンネルを出て直ぐ辺りの断崖の景色も凄いです。 岩の上に登って行けますが、手すり付きの階段が整備されていて登りやすいようになっていました。 頂上付近は危ない場所には手すりがあり整備されている印象ですが一部手すりの設置が曖昧な部分もあったので、崖や断崖が苦手な方は怖い場所もあるかもしれません。 景色 高岩の上は見晴らしが良く、高岩がある日本海の景色は勿論、岩場の景色や(写真は天気が良くなく写りが悪いですが、、)白神山地、天気が良い日には岩木山も見えるようです。 夕日のスポット 大岩は日本海側にあり、夕日の綺麗なスポットにもなっています。 岩の頂上付近にはベンチが置かれていて、海を眺められるようになっているので夕日の時間帯にも来てみたいです。

龍飛崎(竜飛崎)

青森県外ヶ浜町

エリア: 五所川原・龍飛

投稿: 2021年11月19日

龍飛崎(竜飛崎)

龍飛崎(たっぴみさき)は青森県の西側にある大きな半島「津軽半島」の北端にある岬で、歌謡曲「津軽海峡冬景色」でも有名になった岬です。 岬からは日本海沿いにそり立つ断崖絶壁や、津軽海峡が望め、その先には北海道も見えるという絶景岬になっています。 龍飛崎へ 駐車場に車を停めたら、歩いて竜飛崎を目指していきます。 その道のりは200m程で、舗装されている緩やかな上り坂を3分位歩いていくと着きます。 遊歩道から見る景色も良いので、それも見逃せない観光ポイントになっています。 竜飛崎灯台 竜飛崎灯台は駐車場から竜飛崎方面に歩いていると、途中にあります。 灯台が好きな方は記念撮影にどうぞ!(私も撮りました) 津軽海峡冬景色歌謡碑 この辺りからだと、遠くの方に見える「津軽海峡冬景色歌謡碑」です。 碑の中央にボタンがあり、それを押すと大音量で「津軽海峡冬景色」が流れるというものなのですが、この灯台近くの場所からでも津軽海峡冬景色の歌詞が分かる位に、ハッキリ聞こえてきます。 竜飛崎の方まで聞こえるようにしている演出でしょうか!?でもこれくらいの音量で聞くのも、旅情があっていいかもしれません(?)。 ちなみに「津軽海峡冬景色歌謡碑」 から見る眺めも素晴らしいです! 詳細は下のリンクから。良かったら見てください。 https://dora-tabi.com/tsugaru-kaikyo-fuyugeshiki-kahi/ 龍飛崎 3分程歩くと竜飛崎が見える場所に着きます。 展望台から津軽海峡が広がる北側を見ると、レーダーやアンテナなどがあり視界を若干遮りはしますが、それでもその向こうには北海道などの絶景が広がっています。 アンテナと海の景色の組み合わせも、最果て感があって良いと思いました。 竜飛崎まで来ました、と。 旅情に浸れました・・・ 展望台のように眺めてが良い広場からは津軽半島の山々、竜飛崎灯台などが見えます。 ベンチが置いてあるのでゆっくりできますし、記念撮影にもピッタリな場所です。 休日のお昼は観光客で賑わうこの場所も夕方は人が少なく、夕日に染まる空も凄く綺麗で良かったです。 夕日に染まり、オレンジと青のグラデーションになった空や海が目の前に広がるなんて、、、東西を海に囲まれた岬ならではの特権ですねぇ。 碑の丘 竜飛崎までの道は一本道なので、景色を見終えたら駐車場に戻ります。 車に乗り込んで「さぁ、竜飛崎で絶景を観たし、次行くか~」と言いたい所ですが、もし時間があれば行ってみたいのが「碑の丘」です。 駐車場から竜飛崎方面とは逆に向かう遊歩道を歩いていきます。 途中、上の写真に写ってる「龍見橋」があるので、渡っていきます。 ちなみに、その手前にはレストランがあります。 私が訪れた際は開いていませんでしたが、オープン時には海鮮系の食事などが頂けるようです。 さて 「龍見橋」 を渡ると碑の丘があります。 名前の通り碑が並んでいる場所で自由に見学できますが、その辺りからの景色も素晴らしかったです! 碑の丘自体竜飛崎の西側辺りにあるので、日本海側の絶景が望めます。 西側なので夕方に訪れると断崖絶壁が夕日に染まるという、絶景が広がっていました。 写真は秋なのでススキなど秋の植物も生えていて、その先には絶景が広がる、本当に綺麗でした。 上の写真を撮った場所から少し移動して撮った写真ですが、竜飛崎の灯台も見えます。 こちらの方も絶景です。 ここから、ただ海だけを眺めるのも凄く良いです・・・。 貨物船でしょうか、日本海側を見ていると大きな船が沢山浮いていました。 更に広い日本海を眺めていると、、、上の写真だと船の先に小さな離島も見えます。 北海道松前町の無人島「渡島小島」でしょうか? それにしてもあんなに広い海の真ん中に、ポツンと島が・・・! 竜飛崎の先には海があり、その更に先には島がある。。。更にその先にはどんな絶景が広がっているのでしょうかねぇ。 そんな事を考えながら夕日を眺められる、ような場所でした。

竜飛崎展望台

青森県外ヶ浜町

エリア: 五所川原・龍飛

投稿: 2021年11月14日

竜飛崎展望台

竜飛崎展望台は竜飛にある展望台ですが、こちらはメジャーな龍飛埼灯台近くにある展望台ではなく、「青函トンネル工事殉職者慰霊碑」近くにある展望台になります。 竜飛崎展望台から竜飛崎先端の方の海は見えませんが、周辺の地区や海の景色を眺める事ができます。 竜飛崎展望台付近には? 駐車場に車を停めたら展望台へは徒歩2分程で、途中には「青函トンネル工事殉職者慰霊碑」や「渡海三角点(竜飛定点)」があります。 ちなみに青函トンネルはこの真下の地下を通っています。 竜飛崎展望台 一目で「展望台」と分かるその建物は鉄筋コンクリート製のようで、がっちりした展望台です。 展望台へは階段を登っていきます。 中は老朽化しているようで、ちょっと廃墟のような感じも・・・。 展望台から海の方を見るとホテルがあったり、電線があったりで遮るものはありますが、開放感ある眺めを楽しめます。 竜飛岬周辺の景色が良く見えます。 ホテルの向こうにはなりますが、北海道も見えます。 私が訪れたのは夕方近くですが、この位置に太陽があるので夕日も綺麗かもしれません。 遠くまで良く見えますが展望台に双眼鏡などは置いていないので、双眼鏡などを持って来るとより景色を楽しめると思いました。

太宰治記念館「斜陽館」

青森県五所川原市

エリア: 五所川原・龍飛

投稿: 2021年10月26日

太宰治記念館「斜陽館」

太宰治記念館「斜陽館」は、太宰治が生まれる2年前の明治40年(1907)に父の津島源右衛門によって建てられた建物で、太宰治の幼少期はここで過ごしました。 建物自体は明治期の木造建築物として、国の重要文化財建造物に指定されています。 昭和25年(1950)から平成8年(1996)まで46年間は旅館になっていましたが今では太宰治の記念館になっていて、昭和初期の大地主であった津島家の貴重な資料や、太宰治の文学資料などを展示しています。 太宰治記念館「斜陽館」 太宰治の幼少期を過ごした、国の重要文化財に指定されている明治期の木造建築物です。 明治の建物なので、中に居るだけでも歴史を感じ、風情があります。 立派な庭もあります。 建物の中には和室と洋室があり、広いです。 2階にある通称「斜陽の間」の襖には「斜陽」の文字が(左から2枚目の襖左下辺り) ※撮影は禁止だったので写真はないですが、奥の文庫蔵では文学資料などが展示されています。

眺瞰台

青森県中泊町

エリア: 五所川原・龍飛

投稿: 2021年5月19日

眺瞰台

眺瞰台(ちょうかんだい)は五所川原方面から龍飛岬に向かう、竜泊ラインの途中にある展望台です。 展望台からは大パノラマが広がり、日本海は勿論、龍飛岬やその先にある北海道も肉眼で見えます。 ポイント 凄く景色が良いです。 竜泊ラインをドライブした際は、是非とも訪れたい場所です。 駐車場にある展望台 メインの展望台ではないですが、駐車場にも展望台があります。 ここからの景色もいいですが、オススメは駐車場から階段を上った先の展望台です。 眺瞰台の展望台 駐車場脇にある階段を上っていきます。 上にある駐車場まで上ったら、そこから展望台まで上るのに3分位でしょうか。急ではないですが、少し長い階段です。。 到着!息を切らしながら階段を上り終えると、コンクリート製の展望台があります。が、 残念!!立入禁止でした。 肩を落として帰ろうかと後ろを振り返ると、、 良かった、階段を上った甲斐があった。。 絶景が広がっています! そこから周りを見渡すと、大パノラマが広がっています! 北海道も遠くには見えますが、思ったより近いとも思えてしまうような見晴らしの良さです。 眺瞰台のドライブ・駐車場情報 眺瞰台のアクセス 付近には津軽自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 青森市から:通常 2 時間~2 時間 20 分(97.5 km) 仙台から:通常 5 時間 30 分~6 時間 10 分(419 km) 東京から:通常 9 時間 30 分~10 時間 20 分(774 km) IC: 津軽自動車道 五所川原北IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約1時間20分程で着きます。

Y.C.M吉幾三コレクションミュージアム

青森県五所川原市

エリア: 五所川原・龍飛

投稿: 2021年2月12日

Y.C.M吉幾三コレクションミュージアム

吉幾三コレクションミュージアムは五所川原出身の歌手、吉幾三さんが実際に着用していたステージ衣装や、愛用のギターコレクションなど吉幾三さんにまつわる展示が並びます。館内は吉幾三さんの曲が聞けて、カラオケルームもあるので自分で歌う事もできます。 お得なセット券 ポイント 五所川原市街地にある3館(立佞武多の館、Y.C.M吉幾三コレクションミュージアム、太宰治「思ひ出」の蔵)のセット券「五所川原まちなか周遊券」があります。2021年1月現在1,100円で、全部周ると550円もお得になります。 3館どちらでも購入できるので、最初に訪れた場所での購入がオススメです。※単品購入の場合は、立佞武多の館が650円、Y.C.M吉幾三コレクションミュージアムが800円、太宰治「思ひ出」の蔵が200円です。 ホームページ 吉幾三コレクションミュージアムhttp://ikuzo-cm.jp/

津軽海峡冬景色歌謡碑

青森県外ヶ浜町

エリア: 五所川原・龍飛

投稿: 2021年1月10日

津軽海峡冬景色歌謡碑

ご覧あれが竜飛岬、北の外れと♪阿久悠さん作詞、石川さゆりさん歌唱の津軽海峡冬景色で歌われる竜飛岬は、今では有名な観光スポットになっています。 その竜飛岬近くにあるのが、こちら津軽海峡冬景色歌謡碑です。青森駅近くにある青函連絡八甲田丸近くにも歌碑がありますが、こちらの方が大きいです。 こちらの歌碑は竜飛岬に行く途中、竜飛岬の観光名所「階段国道」の入口近くにあります。 ポイント 歌碑中央にある赤いボタンを押すと、「津軽海峡冬景色」が2番の歌詞から再生されます(竜飛岬が歌詞にあるのは2番の為?)。 歌碑の下部にスピーカーが入っていて大音量で再生される事から、竜飛岬エリア全体に聞こえるかもしれません。数百メートル離れた竜飛崎灯台からでも津軽海峡冬景色が聞こえてきました。 津軽海峡冬景色歌謡碑辺りからの景色 津軽海峡冬景色歌謡碑よりも岬側にある竜飛崎灯台付近からは、アンテナなどが邪魔をして竜飛岬自体が良く見えません。岬の風景を見たい時は、こちら津軽海峡冬景色歌謡碑がある辺りからの方が良く見えます。見下ろした先に紫陽花も見えたので、紫陽花が咲く季節は紫陽花の花と一緒に綺麗な景色が見られると思います。

秋田県

秋田・男鹿・能代

赤神神社 五社堂

秋田県男鹿市

エリア: 秋田・男鹿・能代

投稿: 2022年7月8日

赤神神社 五社堂

赤神神社 五社堂は、鬼が積んだという999段の石段の先に5棟の社殿がある神社です。 現在の建物は宝永六年(1709年)に造られたものになっていて、現存するその建物は国指定重要文化財にも指定されています。 五社九百九十九石段 五社堂へ続く石段は登山道となっています。 五社堂から一番近い駐車場から登ると、石段の途中から登り始めるようになるようです。 登山道入口はその一番近い駐車場から2,3分歩いた場所にありますが、そこからだと10分~15分程歩けば五社堂に着きます。 石段はそれほど急ではありませんが、999段あるので長いです。 また石段は整っていないので、靴は歩きにくいものだと大変だと思います。 可能ならスニーカーなど歩きやすい靴をオススメします。 途中には姿見の井戸などの見どころがあります。 赤神神社 五社堂 石段を登りきると、五社堂が見えます。 訪れたのは早朝でしたが、歴史を感じるような厳かな雰囲気を感じます。 5棟それぞれの社殿に祀られているのは5匹の鬼で、なまはげのおこりとのことです。 神聖な場所で、歴史を感じます。

はまなす展望台・緑地公園

秋田県能代市

エリア: 秋田・男鹿・能代

投稿: 2022年6月6日

はまなす展望台・緑地公園

はまなす展望台は、能代港にある高さ27メートルの展望台で日本海、能代港、風力発電所、風の松原などを望む事ができます。 遠くには男鹿半島や白神山地も望めます。 はまなす展望台 展望台への入場料は無料です。 展望台へは入場可能な時間帯があり、早朝に訪れた際には入口のドアが開かない様になっていました。 閉館が午後7時になっている事から夕日や夜景も楽しめそうです。 展望台内にエレベーターは無く、階段でのアクセスになります。 階段には数字がかかれていて、展望室までは地上から100段あるようです。 展望室の様子 展望室には双眼鏡やベンチが置かれています。 人が少なかったので、のんびり景色を眺められました。 展望室からの眺め すぐ近くに能代港があるので、その様子が良く見えます。 東側を見ると広大な松原、風の松原が見えます。 ちなみに見えませんが能代の街はその松原の先にあるようです。 海岸線沿いや松原近くにある沢山の風力発電所も見どころです。 北側の港の先を見ると、白神山地でしょうか?高い山が。 南側を見ると、高い煙突のある火力発電所、その先遠くに山も見えます。(男鹿半島でしょうか) 緑地公園 はまなす展望台周辺は緑地公園という公園になっています。 海にも面していて芝生の広場があり、その中に大きな風車があるという大きめな公園になっています。 はまなす画廊 緑地公園を海の方へ歩いて行くと、防波堤に沢山の絵が描かれたはまなす画廊になっています。 かなり沢山の絵があり、海沿いを歩きながら眺められるようになっています。

なまはげ立像・門前駐車場

秋田県男鹿市

エリア: 秋田・男鹿・能代

投稿: 2022年5月19日

なまはげ立像・門前駐車場

なまはげ立像は男鹿半島を通る県道59号沿い、男鹿市にある大きななまはげの像です。 なまはげ像は男鹿半島で3か所にありますが、こちらの像は細かく作られていて迫力があります。 なまはげ立像 なまはげ立像は遠くからでも見えるような大きな像ですが、近くで見ると細かく作られていて、迫力もあります。 その高さは9.99m。 近くにある赤神神社五社堂の石段が999段ある事にちなんだものになっています。 門前駐車場 なまはげ立像は男鹿水族館GAOや、入道崎、男鹿温泉郷など男鹿半島の主要観光地へのアクセスにも便利な県道59号線沿いにあり、門前駐車場という駐車場前にあります。 なまはげ立像は遠くからも見えるので、ドライブ途中で立ち寄って記念撮影にもオススメです。 門前駐車場からの景色 駐車場を端の方(海の方)へ行くと眺めが良かったです。 男鹿半島の風景を望めます。 パノラマ写真

秋田犬の里

秋田県大館市

エリア: 秋田・男鹿・能代

投稿: 2022年4月7日

秋田犬の里

秋田犬の里は、JR大館駅の近くにある秋田犬をテーマにした施設です。 建物は大館生まれの忠犬ハチ公が、飼い主を待ち続けた大正時代の渋谷駅がモデルになっています。 秋田犬のことを楽しく学べる秋田犬ミュージアムや秋田犬に会える秋田犬展示室、その他秋田犬関連グッズや名産品が買えるお土産コーナーもあります。 秋田犬の里 秋田犬の里は大館駅側から見ると、ハチ公が居た大正時代の渋谷駅のような外観をしています。 中の展示もですが、建物外の広場にもハチ公が居た渋谷に関するもので溢れてました。 渋谷駅前にも飾っている東急の車両、通称青ガエルも。 車両内にも入れました。 建物の中に入ると、秋田犬で溢れています。 秋田犬ミュージアムでは、パネル展示などで秋田犬を学べるコーナーや秋田犬に関する事は勿論、海外の著名人と秋田犬のストーリーやハチ公に関する展示もありました。 建物の中には秋田犬を見学できるコーナー、秋田犬展示室もあります。 秋田犬の大きさを感じ、可愛い姿に癒されます。

旧料亭金勇

秋田県能代市

エリア: 秋田・男鹿・能代

投稿: 2022年4月5日

旧料亭金勇

料亭金勇は、初代金谷勇助氏が明治23(1890)年に創業した料亭で、現在の建物は昭和12(1937)年に2代目金谷勇助氏によって建てられました。 平成20(2008)年8月末に閉店し、能代市に寄贈されています。また、国登録の有形文化財にもなっています。 旧料亭金勇 歴史を感じる重要文化財の建物ですが、中は特に予約等必要無く無料で見学ができます。 またお食事や催し物、一部貸し切りなどもできるようです。 大きな建物で、ルートにある案内や看板を見ながら見学できます。 ポイント 建物は天然の秋田杉が至る所に使われた上品な造りになっているのが見どころの一つです。 週末でしたが、この時は見学されている方が他に居なくて、のんびりと見学ができました。 2階に上ると、必見の110畳あるという大広間があります。 庭園も見所で、1階だけでなく大広間がある2階からも良く見えました。 階段の踊り場には秋田杉でしょうか、大きな木があります。

大太鼓の館

秋田県北秋田市

エリア: 秋田・男鹿・能代

投稿: 2022年2月3日

大太鼓の館

大太鼓の館(おおだいこのやかた)は日本だけでなく世界各国の太鼓を展示している「太鼓の博物館」で、中でも地元の綴子(つづれこ)地区に伝わる大きな大太鼓が見所です。 大太鼓の館 大太鼓の館は「道の駅 たかのす」の敷地内にあり、道の駅のメインの建物からは独立した建物になっています。 施設情報 休館日: 12月31日、1月1日開館時間: 午前9時~午後5時 区分大人中高生小学生一般430円320円210円団体380円260円170円 ※必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 世界各国の太鼓を展示 世界中にある太鼓の展示をしています。 太鼓、ドラム、、、世界中にこんなに太鼓の種類があるという事で、ビックリしました。 綴子大太鼓 ホールのように広い展示室では、「綴子大太鼓」を展示しています。 大太鼓の展示は、世界一の大太鼓をはじめ、直径が2mを超えるものだけでも6基あり、最も大きいものは直径が3.80m、胴の長さが4.52m、重さは3.5tもあります。 大太鼓の展示で二番目の大きさのものは、平成元年に「牛の一枚皮を使った世界一の和太鼓」という事でギネスブックにも認定されています。 コロナの為出来ませんでしたが、実際に太鼓を叩く事もできるようです。

峨瓏の滝

秋田県藤里町

エリア: 秋田・男鹿・能代

投稿: 2022年2月2日

峨瓏の滝

峨瓏の滝(がろうのたき)は、白神山地の南部にある落差約12mという小さな滝で、上流にある峨瓏峡から流れていることから名付けられています。 特に新緑の春や紅葉の秋に絶景になる滝で、冬にはライトアップもしているようです。 駐車場から峨瓏の滝へ 駐車場から滝が見える場所へは徒歩1分もかからない様な距離にあります。 駐車場から最短で向かうと階段はありますが、ほぼ平坦なルートで歩きやすいです。 自然溢れる場所にある滝ですが、その峨瓏の滝を駐車場から徒歩0分で味わえるというお手軽さも魅力です。 峨瓏の滝 徒歩数十秒で滝が見える場所に着きます。 近くには神社もあります。 写真に写っている峨瓏の滝は直近で雨が降っていないためか水の量は少ないですが、綺麗な滝を見る事ができます。

発荷峠展望台

秋田県小坂町

エリア: 秋田・男鹿・能代

投稿: 2021年11月13日

発荷峠展望台

発荷峠展望台(はっかとうげてんぼうだい)は秋田県と青森県の県境に位置するカルデラ湖、十和田湖の素晴らしい眺めが楽しめる展望台です。 十和田湖を眺められる展望台は幾つかありますが、特に発荷峠展望台は眺望が良い事やアクセスが良い事から人気の展望台になっています。 ポイント 秋の季節になると湖の周辺が真っ赤に紅葉する景色を眺める事もでき、シーズンになると特に賑わいをみせます。 発荷峠展望台の様子は? 展望台と駐車場は両方とも国道沿いにあり、展望台と駐車場も直ぐ隣です。 展望台の1階にはガラス張りの展望室があり、双眼鏡が置かれています。 建物の中なので寒い日でも冷たい風に当たらず絶景を楽しめそうです。 建物の屋上が展望台になっています。 展望台からの眺めは? 十和田湖や十和田湖の中にある「中山半島」が良く見えます。 上の写真は早朝に撮ったものですが、展望台の周りは静かで、自然の中にある大きな十和田湖をゆくっり眺められる絶景スポットになっていました。 また、秋になると紅葉も綺麗です。 目の前には赤と青のコントラストが鮮やかな十和田湖の景色が広がり、絶景でした。 十和田湖奥入瀬渓流記念碑 展望台からも見える位近い場所ですが、少し国道沿いに歩いて降りていくと「 十和田湖奥入瀬渓流記念碑 」があります。 展望台からの眺めも良かったですが、この碑付近の景色も良かったです。

鵜ノ崎海岸

秋田県男鹿市

エリア: 秋田・男鹿・能代

投稿: 2021年10月21日

鵜ノ崎海岸

鵜ノ崎海岸(うのさきかいがん)は男鹿半島にある男鹿市街地からほど近い場所にあり、遠浅な事から干潮時には約200m沖まで歩くこともできる海岸です。 ポイント また穏やかな天気の日には、海面が鏡面のように青空を映す事から、まるで海外の絶景湖「ウユニ塩湖」のような絶景も楽しむ事もできます。 ウユニ塩湖のよう? 鵜ノ崎海岸の海は一部岩で囲まれているからか、波が全く無い場所もあり、特に無風の日には広い範囲の海面で波が全くない状態になります。 南米のボリビアには湖面がまるで鏡のように反射する絶景の湖、ウユニ塩湖という場所があります。 鵜ノ崎海岸の海も、空が海面に反射している姿を見る事ができ、その姿はまるでウユニ塩湖のようです。 特に綺麗な夕方などの時間帯には、多くの観光客が写真に収めようと集まってきます。 鵜ノ崎海岸の駐車場は? 右下の地図の場所に無料の駐車場があります。 道路の近くでウユニ塩湖のように反射する辺りの近くにも駐車するスペースがあります(上の写真)。 場所 駐車場

なまはげ館

秋田県男鹿市

エリア: 秋田・男鹿・能代

投稿: 2021年10月21日

なまはげ館

なまはげ館は秋田県男鹿半島にある、なまはげをテーマにした施設です。 各地域のなまはげの歴史や風土を紹介していて、なまはげ行事に関する映像の上映や、100体・150枚を超える「なまはげ」が一同に揃う展示などの見どころがあります。 2013年にリニューアルされています。 なまはげ館 神秘のホール 入り口を入ったら直ぐにあるホールで、映像や展示でなまはげや男鹿の風土や歴史を知ることができます。 なまはげ伝承ホール スクリーンでは映画「なまはげの一夜」を8:30~16:30までのあいだ、30分おきに上映されています。 なまはげ勢ぞろい なまはげ勢ぞろい には、男鹿市内の各地で実際に使われていたという150体を超えるなまはげが一斉に展示されています。 圧巻です、スマホなどのパノラマモードで是非撮影してみてください。 男鹿真山伝承館 なまはげ館の隣には、男鹿真山伝承館があります。 男鹿地方の典型的な曲家民家になっていて、「本物のナマハゲを知る、見る、体感する。」という場所になっています。 なまはげ館とは別料金ですが、セット料金もあります。 なまはげ館の駐車場は? なまはげ館の周りには無料の駐車場が幾つかあり、第三まであるようです。 第二駐車場の遠い所には職員の方?が停めているようでしたが、広いので一般客も停められそうです。 場所 駐車場

桜と菜の花ロード

秋田県大潟村

エリア: 秋田・男鹿・能代

投稿: 2021年6月23日

桜と菜の花ロード

桜と菜の花ロードは大潟村の中央を通る県道298号沿いにあり、約11kmにわたって桜と菜の花が咲き誇ります。 例年の見頃は4月下旬~5月上旬頃で、菜の花と桜が同時に咲く姿は絶景そのものです。 桜と菜の花ロードの駐車場 桜と菜の花ロードには、さくらピットという路側帯があって、そこに停めてお花見を楽しめます。 200mある「さくらピット」は4か所あるので、好きなポイントで写真を撮れます。 場所

大潟村干拓博物館

秋田県大潟村

エリア: 秋田・男鹿・能代

投稿: 2021年6月17日

大潟村干拓博物館

大潟村干拓博物館は「道の駅おおがた」にある干拓の歴史などを学ぶことができる博物館です。 博物館内の様子 パネルや、人形、映像などで干拓や八郎潟の事が分かりやすく展示されていました。 大潟村干拓博物館の駐車場 道の駅おおがたの中にあるようなので、駐車場は無料で大きいです。 場所 駐車場

ゴジラ岩

秋田県男鹿市

エリア: 秋田・男鹿・能代

投稿: 2021年6月15日

ゴジラ岩

ゴジラ岩は男鹿半島の日本海沿いにある岩で、ゴジラに見える事から名付けられた岩です。 夕方には、夕日を背景に見るとタイミング次第ではゴジラが火を吹いているように見えます。 ゴジラ岩 駐車場から徒歩2~3分の場所にあるゴジラ岩です。 写真撮影スポットになっています。 夕日の時間帯はゴジラ岩の辺りに人が10組位いました。 塩瀬埼灯台 更に海の方に歩いていくと、塩瀬埼灯台があります。 灯台の足元まで階段を登っていくと、塩瀬埼の景色が楽しめます。 夕日が綺麗です~。 ゴジラ岩(塩瀬埼)の駐車場 県道から駐車スペースに降りて行けます。 10台以上停められそうです。 地面は石でゴツゴツしているので、車高の低い車は注意が必要かもしれません。 場所 駐車場

入道崎

秋田県男鹿市

エリア: 秋田・男鹿・能代

投稿: 2021年6月14日

入道崎

入道崎は男鹿半島の最北端にある岬で、夕日が綺麗なスポットとして有名になっています。 岬の周辺は広い草原になっていて、そこから見える灯台や夕日はまさに絶景です。 入道崎灯台 入道崎にある入道崎灯台は、日本でも有数の登れる灯台になっています。 灯台の上からは日本海の絶景や男鹿半島を望めます。 北緯40度モニュメント 北緯40度モニュメントは、北緯40度と東経140度が交差する地点に建てられています。 入道崎を象徴するものの一つです。 入道崎から見る夕日 草原の先が海になっているので、草原から見る日本海に沈む夕日が綺麗です。 夕日に染まる草原や灯台を、しんみりと見入ってしまいました。 鹿落とし 日本海が望める絶景です。 男鹿半島には昔、鹿が沢山生息していたそうですが、増えすぎた鹿をこの崖から追い落としたことから、名付けられました。 遊覧透視船 入道崎灯台の裏手には、船底の一部が透明になっていて船内から日本海の海底を覗ける「遊覧透視船」の乗り場もあります。 入道崎の駐車場 入道崎の草原の目の前が大きな無料の駐車場になっています。 日曜日の夕方に訪れましたが車は数台しか停まっておらず、広い駐車場なので満車になりにくいと思いました。 場所 駐車場

巨大なまはげ

秋田県男鹿市

エリア: 秋田・男鹿・能代

投稿: 2021年6月14日

巨大なまはげ

「なまはげ」で有名な男鹿ですが、男鹿半島にはなまはげの立像が幾つかあります。 その中でも大きな像が、国道101号線沿いにあるこちらの像です。 ポイント 男鹿総合観光案内所の目の前にある2体のなまはげ像で、高さは約15mあります。 旅の記念撮影にピッタリな場所になっていると思います。 巨大なまはげの駐車場 男鹿総合観光案内所の目の前に巨大なまはげがあるのですが、その男鹿総合観光案内所の駐車場に停める形になると思います。 広めの無料駐車場です。 場所 駐車場

かたまえ山森林公園

秋田県仙北市

エリア: 秋田・男鹿・能代

投稿: 2021年4月26日

かたまえ山森林公園

かたまえ山森林公園は森林の中にある、自然に溢れた公園で、山の幸資料館や、アスレチックなどがあります。 田沢湖近くの高台にある公園でもあるので、園内にある「田沢湖展望台」からは田沢湖が良く見えます。 ポイント 田沢湖と言えば「たつこ像」が有名なので、観光はそちらがメインになっていますが、こちらも田沢湖の絶景が楽しめるスポットになっています。 かたまえ山森林公園から、たつこ像へは? ここの周りは 有名な「たつこ像」へは車で5分ほどの場所です。 ちなみに「たつこ像」から少し歩くと無料の駐車場がありますが、たつこ像近くには無料駐車場は見当たらず、お土産物店の駐車場もそれ程多くない印象です。 なので少し散歩もしたい、という場合は公園の中に「たつこ像」まで続く遊歩道があるようなので、高低差はあると思いますが、公園の駐車場に車を停めてから歩いて行かれるのもいいかもしれません。 田沢湖展望台 駐車場から展望台へは歩いて直ぐです。 徒歩2分程で到着し、展望デッキからは田沢湖の絶景が広がります。 田沢湖の先には、紅葉で色づく山々も良く見えました。 かたまえ山森林公園のドライブ・駐車場情報 かたまえ山森林公園のアクセス 付近には東北自動車道、秋田自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 秋田市から:通常 1 時間 20 分~1 時間 40 分(68.9 km) 仙台から:通常 3 時間 20 分~4 時間(242 km) 名古屋から:通常 10 時間 30 分~11 時間 30 分(791 km) 東京から:通常 7 時間 20 分~8 時間 40 分(597 km) IC①: 東北自動車道 盛岡IC 仙台・東京方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約1時間10分程で着きます。 IC②: 秋田自動車道 協和IC 名古屋方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約60分程で着きます。 かたまえ山森林公園(田沢湖展望台)の駐車場 広い公園内には車道もあるので、田沢湖展望台がある辺りまで車で行けます。 駐車場は無料ですが、展望台から一番近い駐車場は余り広くないです。 満車の場合は山の幸資料館の近くにも駐車場(本記事冒頭の写真を参照)があるので、そちらを利用する形になると思います。 場所 駐車場

ポートタワーセリオン

秋田県秋田市

エリア: 秋田・男鹿・能代

投稿: 2020年12月20日

ポートタワーセリオン

ポートタワーセリオンは道の駅 あきた港の中にあり、地上約100mを誇る立派なタワーですが展望台入場料は何と無料です。大きな道の駅+展望タワー、植物園もある観光スポットです。 秋田市の街の北側にあります。秋田市街から北にある男鹿半島方面に行く場合は、国道7号線から県道56号線を経由して向かう方法がオススメですが、その途中にあります。 ホームページ 【公式】秋田の道の駅あきた港 セリオン(SELION)のホームページです。http://www.selion-akita.com/ タワーの中 3階と4階も景色が良いですが、3階には金足農業高校(金農)吉田輝星投手のサインがありました。タワーとしては5階の展望室が最上階です。 5階からの景色 秋田市街中心男鹿半島、寒風山風力発電 マップ

八望台

秋田県男鹿市

エリア: 秋田・男鹿・能代

投稿: 2020年6月28日

八望台

八望台は男鹿半島にある展望台です。 ここの周りは センターラインがある道を登っていきますが、平野では雪がない日でも所々雪が残るような車の通りが少ない道でした。 ネットの口コミを見るとこの辺りに食事をする場所があるようですが、それっぽい店は上の写真の建物しかありません。春がくれば営業するのでしょうか。 展望台からの景色 駐車場からの景色も良いですが、階段で少し上れる展望台付近まで登るともっと景色がいいです。展望台からは二の目潟と戸賀湾、寒風山、日本海などの景色を望む事ができます。 八望台の駐車場 展望台からは、交通量が少ない道路を挟んだ向かい側にあります。 場所 駐車場

日本一の干拓地

秋田県

エリア: 秋田・男鹿・能代

投稿: 2020年6月28日

日本一の干拓地

大潟村辺りは、当時琵琶湖に次ぐ日本で二番目に大きい湖だった「八郎潟」を干拓して陸地に変えるという、今の国の財政状況では考えられない大開発でできた新しい土地です。 ここの周りは 大潟村自体も昭和39年にできた新しい村で、用水路は太く、開けた景色、道路は一直線、北海道のような雰囲気もあります。しかし日本で類を見ない大干拓事業でできた土地なので、その景色や雰囲気はここにしか無いものと思います。 マップ 大潟富士 ポイント 干拓地の中にある山ですが、面白い点が2つあります。1.山の頂上でも標高が0m2.この山の標高は3.776mですが、富士山3,776mの丁度1,000分の1なので、名前に富士がつく 周囲の土地全体が海抜0m以下の場所が殆どで、その中にある山なので標高が0mなのです。人工的に作った山なので正式な日本一低い山ではない(?)ですが、この場所が干拓地という事を実感できる場所です。頂上からは大潟の田園風景を望む事もできるようです。 マップ 大潟富士 オススメ度 観光 ★★    ドライブ ★★★★  訪問場所の情報 滞在時間目安※ ~10分 混雑度目安(5段階)※ 1(人は殆ど居ない) アクセス 住所 秋田県南秋田郡大潟村方上 電話番号 マップコード ??? 高速道路アクセス 秋田道 五城目八郎潟IC から 約15分 駐車場 無料数台 記事取材時期 2020年1月中旬 休日 17時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 大潟村干拓博物館 干拓の歴史を学べる博物館もあります。 詳しくは下のリンクから。よかったら見てください。 https://dora-tabi.com/ogatamura-kantaku-museum/

寒風山(冬)

秋田県男鹿市

エリア: 秋田・男鹿・能代

投稿: 2020年6月28日

寒風山(冬)

寒風山は男鹿半島にある山で、大潟村の風景や日本海、遠くには秋田市内も望めます。 寒風山パノラマライン https://youtu.be/tsxCYRNDGzo 寒風山パノラマラインは寒風山山頂への約10kmを登る無料の道路です。山頂の標高はそれ程高くない(355m)ですが気候が寒い為か、山の中腹辺りから木など遮るものが無くなり、絶景の中をドライブできます。寒風山パノラマラインは東西どちらからも登れますが、下の写真は西側(太平洋側)の風景です。 寒風山パノラマライン オススメ度 観光 ★★★★  ドライブ ★★★★★ 訪問場所の情報 滞在時間目安※ 60分前後 混雑度目安(5段階)※ 2(人は少ない) アクセス 住所 電話番号 マップコード 高速道路アクセス 秋田道 昭和男鹿半島IC から 約40分 駐車場 記事取材時期 2020年1月中旬 休日 16時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 寒風山回転展望台 寒風山頂上には回転展望台があります。建物の中には展示コーナー、お土産物屋、レストランなどがあるようです。 回転展望の下の方にある駐車場付近からの眺めも良いです。 冬は展望台が開いていないので人が少ないですし、空気も澄んでいて遠くまで見えるのでおすすめです。 ポイント 展望台が開いていない時は建物の脇にある階段から屋上に上って景色を眺める事ができます(山の名の通り、寒い風ですが、、)。天気が良ければ、大潟だけではなく双眼鏡を持参していれば秋田市内も見渡せます。 寒風山回転展望台の駐車場 回転展望台が営業していない冬だと展望台がある建物の近くまで車に乗って行く事もできました。回転展望台が営業している時期は売店やトイレもある無料の駐車場に車を置いて、階段を3、4分程少し登り回転展望台に向かいます。 場所 駐車場 ホームページ 秋田中央交通HPhttps://www.akita-chuoukotsu.co.jp/index.html 寒風山回転展望台 オススメ度 観光 ★★★★  ドライブ ★★★★★ 訪問場所の情報 滞在時間目安※ 30~60分 混雑度目安(5段階)※ 2(人は少ない) アクセス 住所 秋田県男鹿市脇本富永字寒風山62−1 電話番号 0185-25-3055 マップコード 351 345 673*24 高速道路アクセス 秋田道 昭和男鹿半島IC から 約40分 駐車場 無料数十台 記事取材時期 2020年1月中旬 休日 16時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。

由利本荘・にかほ

本荘公園(本荘城跡)

秋田県由利本荘市

エリア: 由利本荘・にかほ

投稿: 2023年10月10日

本荘公園(本荘城跡)

本荘公園は、石垣ではなく土塁と壕によって築かれた城跡で、本城豊前守満茂によって建設されました。 由利本荘市の市街地中心地にあり、今では都市型の公園として整備され親しまれています。 本荘公園 大正時代になって史跡公園として整備され、春には桜まつりやツツジまつりが開催され、毎年多くの人々で賑わいます。 公園内には鶴舞温泉や温水プール「遊泳館」、休憩施設「本丸の館」があります。最上層は本丸で、標高は25m余りあり、周囲を土塁が囲んでいます。 二層目は二の丸と呼ばれ、遊具などが設置されています。 また、市役所や広場などがある平地は三の丸と呼ばれています。ただし、戊辰戦争で火災に遭い、江戸時代の建造物は現存していません。 修身館という博物館もあり、ここ本荘公園(本荘城跡)の歴史を知る事ができます。 本荘神社もあります。 高台にある園内には展望台もあります。 由利本荘市の街並みがよく見えます。

仁賀保高原

秋田県にかほ市

エリア: 由利本荘・にかほ

投稿: 2022年7月5日

仁賀保高原

仁賀保高原は鳥海山の北が側にある標高約500mの丘陵地帯です。 高原には牧草地帯が広がり、南側を見ると鳥海山、西側には日本海が広がっている絶景スポットにもなっています。 仁賀保高原をドライブ 風車群の中を抜けつつ日本海や鳥海山の景色も楽しめる仁賀保高原は、走りやすい道路も整備されているのでドライブにも最適です。 仁賀保高原 入口にある大きなプロペラが目印の展望施設「仁賀保高原展望台 ひばり荘」からは、沢山の風車が並ぶ仁賀保高原や、その先にそびえる鳥海山といった絶景が楽しめるようになっています。※写真はひばり荘近くの風景 仁賀保高原『土田牧場』 仁賀保高原にある観光もできる牧場です。 絞り立て牛乳、ソフトクリーム、ソーセージ、チーズトーストなど頂ける軽食店、レストラン、お土産物屋などが入っています。 また景色も絶景となっています。

元滝伏流水

秋田県にかほ市

エリア: 由利本荘・にかほ

投稿: 2021年11月16日

元滝伏流水

元滝伏流水(もとたきふくりゅうすい)は、鳥海山に染み込んだ雨や雪解け水が800年とも言われる長い歳月をかけて、高さ約5m、幅約30mの岩肌一帯から伏流水となって流れている場所です。 流れる水と白い水しぶき、その周りに広がるコケの美しい風景は、カレンダーなどにも使用される事がある位で、美しい写真を撮れるスポットでもあります。 元滝伏流水への道は? 元滝伏流水へ 行くには、駐車場に車を停めた後遊歩道を10分ほど歩いていきます。 遊歩道自体はほぼ平坦で、坂や階段はありますが急な箇所は無かったです。 また舗装はされていませんが、歩きやすいです。 元滝伏流水だけでなくそこに行く遊歩道も自然が溢れているので、森林浴もできます。 10分という時間もお手軽でいいと思いました。 元滝伏流水 森林浴をしながら遊歩道を10分程歩くと、元滝伏流水が見えてきます。 雰囲気も今までと変わり、木々が生い茂る風景に苔が生える岩場と、神秘的な雰囲気すらありました。 朝方の時間帯など薄っすら霧やもやがかかっていると更に神秘的になるようです。 ちなみに写真だけ見るとアクセスが良くない場所にありそうと思ってしまいますが、実際には整備された遊歩道から滝を眺める事ができるという、お手軽に大自然の絶景に会える場所だと思いました。

善神沼

秋田県由利本荘市

エリア: 由利本荘・にかほ

投稿: 2021年8月22日

善神沼

善神沼(ぜんじんぬま)は鳥海山4合目の原始林の中にある神秘的な沼です。 サンショウウオが多く生息するという沼は、秋になると紅葉のスポットになります。 善神沼へは? 沼は車道から近い場所にあり、徒歩5分もあれば紅葉スポットに着きます。 遊歩道のような道があり、スニーカーのような靴でも十分行けます。

赤田大仏

秋田県由利本荘市

エリア: 由利本荘・にかほ

投稿: 2021年8月18日

赤田大仏

赤田大仏は、由利本荘市赤田地区の長谷寺(ちょうこくじ)というお寺にある高さ9.1mの巨大な像です。 日本三大長谷観音の一つに数えられ、金色に輝く赤田大仏は同寺の開山是山大和尚禅師が天明6年に安置しています。 駐車場から長谷寺へは? 駐車場から赤田大仏がある長谷寺へは近く、徒歩3分程の場所です。 長谷寺 赤田大仏があるお寺、長谷寺です。 赤田大仏 長谷寺の境内にある大仏殿に赤田大仏はあります。 大仏殿へ靴を脱いで上がります。 自由に参拝できるとのことで、引き戸を引いてみます。 ちなみに、写真では伝わりにくいですが大きな引き戸です。 周囲には自分しかいなかったので、本当に開けても大丈夫か不安になりましたが、両手を使って引き戸を開けると。。。 ポイント 大仏殿の引き戸を開けると中は真っ暗。少し中に入るとセンサーで灯りが灯りました。 高さ9.1m、見上げる巨大な大仏様です。 大仏殿の中の様子を動画にしてみました。(カメラを動かすのが早いですが。。)良かったら見てください。 https://youtu.be/ImS03AvBtTA

竜ヶ原湿原

秋田県由利本荘市

エリア: 由利本荘・にかほ

投稿: 2021年7月14日

竜ヶ原湿原

竜ヶ原湿原(りゅうがはらしつげん)は鳥海山の5合目付近に位置する高原です。 標高1180mにあり、鳥海山 矢島口登山道がある事から鳥海山に登る為に通る場所でもあります。 秋には付近が紅葉するので、秋にも絶景となります。 竜ヶ原湿原 湿原や周辺には木道が整備されていて、登山口手前付近までならお手軽に散策ができます。 パノラマ展望台 パノラマ展望台へは駐車場辺りに分岐点があり、そこから徒歩5分程行くとパノラマ展望台があります。 ※熊が出るとのことなのでご注意ください。 眼下には大パノラマが広がり、反対側には鳥海山が聳えています。

猿倉温泉(フォレスタ鳥海近く)

秋田県由利本荘市

エリア: 由利本荘・にかほ

投稿: 2021年7月14日

猿倉温泉(フォレスタ鳥海近く)

猿倉温泉(さるくらおんせん)のフォレスタ鳥海近くに、鳥海山を見ながらのんびりできそうな広場があります。 広場への道はほどほどのオフロードです。 ヴィッツでも大丈夫な位でした。

鹿角・仙北・横手

玉川温泉自然研究路

秋田県仙北市

エリア: 鹿角・仙北・横手

投稿: 2023年8月29日

玉川温泉自然研究路

玉川温泉自然研究路は、十和田八幡平国立公園内に位置しています。この遊歩道は玉川温泉の源泉近くを巡るものであり、玉川温泉宿舎から上手の地獄谷まで、石で舗装された歩道が続いています。 玉川温泉自然研究路 一周約30分で玉川温泉宿舎から上手の地獄谷まで回ることができ、この道はブナやアオモリトドマツなどの原生林に囲まれています。 玉川温泉は湧出量日本一を誇り、98℃の熱湯が「大噴(おおぶき又は、おおぶけ)」として噴き出しています。 この温泉は園路内の至るところから噴湯や噴気が立ち上がり、大地の息吹を感じることができます。さらに、この場所では天然の岩盤浴も楽しむことができ、多くの人々が「ござ」と呼ばれる敷物を使って身体を温めています。 白い岩がゴロゴロしていて、そこを流れる硫黄のような色をした温泉も絵になります。 遊歩道のルートは色々あり高台へ登るようなものがあれば、バリアフリー化されているルートもあり、全体的に歩きやすく整備されていました。 ルートによっては高台から全体を見渡したり、湧き出た温泉を眺めながらのんびり廻れたりするので、時間によって楽しみ方が色々ありそうです。 散策路の目玉になっている「大噴」へ行くルートだと15分ほどあれば周る事ができます。 玉川温泉源泉「大噴」 遊歩道の途中にあり、青い温泉が湧き出ているという大きな見どころの一つです。 温泉がぐつぐつ湧き出る「大噴」の様子を動画にしてみました。良かったらご覧ください。 https://youtu.be/CUh7wDOnq48

こさか七滝

秋田県小坂町

エリア: 鹿角・仙北・横手

投稿: 2023年1月26日

こさか七滝

こさか七滝は、日本の滝100選にも選ばれる滝で、主要地方道大館十和田湖線(通称:樹海ライン)沿いにあり、付近は十和田湖と小坂町中心部の中間に位置する観光スポットエリアになっています。 こさか七滝 こさか七滝は、大館と十和田湖を結ぶ樹海ラインの沿いにあり、駐車場からのアクセスも良いです。 こさか七滝の駐車場にもなっている「道の駅 こさか七滝」に車を停めたら、道路の向こうにある滝まで歩いて行けます。 滝の目の前は芝生広場が広がる公園のようになっていて、水車小屋などあり風情があります。 滝へは駐車場から徒歩5分足らずで着き、滝の目の前まで近づいて行くことできるので迫力ある風景を望めます。 七滝の名は、落差60mの水が7段になって流れ落ちることに由来します。 その滝の下には龍神を祀った七滝神社があり、滝のダイナミックなパワーを増幅させる特別なエネルギーを与えてくれます。 そのため、日本の滝百選に選ばれるのも納得の、美しく荘厳な滝です。 滝に隣接する「滝の茶屋 孫左衞門」では、食事や休憩ができるほか、滝と豊かな緑に囲まれた感動的な景観を眺めることができます。 産直センター・ハートランドマーケット、菜種油さく油施設エコサカ、十和田湖高原ポーク桃豚加工・直売所まんまランドなどの観光施設にも近いこの地域は、まさに誰もが楽しめるユニークな観光地。小坂七滝は必見です。

史跡 尾去沢鉱山

秋田県鹿角市

エリア: 鹿角・仙北・横手

投稿: 2022年7月3日

史跡 尾去沢鉱山

尾去沢鉱山(おさりざわこうざん)は約1300年前の西暦708年に開山したとされている鉱山で、金や銅が採掘されていました。 1978年に閉山され、今では坑道を見学できたり資料館があるなど観光スポットになっています。 史跡 尾去沢鉱山 周囲には食事のできるレスハウス、お土産物屋、3Dシアター、カートなどの遊具もあります。 鹿角市鉱山歴史館 尾去沢鉱山で採掘された鉱石や江戸時代の史料、坑道を再現した模型などが展示されている 鹿角市鉱山歴史館 もあります。 入館料は無料です。 観光坑道 観光坑道は、当時坑道として使われた場所を観光できるようになっていて、近代の鉱山、江戸時代の鉱山の様子を知る事ができます。 観光坑道は総延長1.7kmあり、特別コースも含めて回ると所要時間約45分程度でですが、標準コースだけだと1.1kmというお手軽なコースもあります。 特別コースを周っても料金は同じになっています。 観光坑道見学コースの様子 トロッコを走らせていた近代的な坑道の様子や、江戸時代から残る坑道の様子も見学できます。 標準コースは1.1kmのお手軽なコースで、コースを進んで行くと途中から特別コースへの分岐があり、特別コースも回ると総距離は1.7km。より詳しく見学できるようになっています。 特別コースは人形を使った展示などがあり見所が多いですが、追加料金は要らないので時間があれば是非見学してみたいです。

銚子の滝(秋田県藤里町)

秋田県藤里町

エリア: 鹿角・仙北・横手

投稿: 2022年6月22日

銚子の滝(秋田県藤里町)

銚子の滝は各地に幾つかありますが、白神山地世界遺産センター藤里館近くにある銚子の滝は落差18mの滝で、洞窟のようになった崖の上から落ちるその様子は迫力満点です。 銚子の滝へ 遊歩道の入り口付近には湯の沢神社という神社があります。 そこから約100mほど遊歩道を歩いて行くと、銚子の滝があります。 遊歩道は舗装されていませんが、ほぼ平坦で雑草が茂っている事もなく歩きやすかったです。 銚子の滝 遊歩道を先へ向かって歩いて行くと、銚子の滝があります。 水量は多くありませんが18mという高い場所から水が落ちていて迫力があります。 洞窟のように抉れた崖が滝やその周辺を囲むようになっていて、滝近くに行くと自分もその崖に囲まれているようになり神秘的のような雰囲気もありました。 パノラマ写真 銚子の滝と付近の様子を動画にしてみました。良かったらご覧ください。 https://youtu.be/RH0_qP9upbk

小坂鉱山事務所

秋田県小坂町

エリア: 鹿角・仙北・横手

投稿: 2022年5月6日

小坂鉱山事務所

小坂鉱山事務所は、明治38年(1905年)に建設された歴史ある建物で、国の重要文化財に指定されています。 明治期から大正期にかけて鉱産額日本一を誇った小坂町のシンボルになっています。 小坂鉱山事務所 小坂鉱山事務所は明治時代に建設後、旧小坂鉱山病院跡地に移転復元されました。ルネサンス様式の外観を残す建物は、左右対称で美しいです。 小坂鉱山事務所館内 中も見学できます。 小坂町にある他観光施設とセットになった共通券もあるようです。 国指定重要文化財になっている古い建物ですが、エレベーターもあり観光しやすいように整備されている印象でした。 建物の中央には螺旋階段があって見るだけでも美しい階段ですが、実際に登る事もできます。 中庭と廊下 ガラス張りになっていて、中庭が良く見えます。 2階からも中庭の景色が見えます。 バルコニー 2階にはバルコニーがあり、実際に外に出られます。 建物の前にある左右対称のようになっている広場の景色が良く見えました。 所長室 この建物が現役だった頃は限られた人しか入れなかったとされる部屋です。 その様子も再現されています。 展示 この事務所がある小坂の街は鉱山で栄えました。 その様子をパネル展示や資料などで知る事ができ、当時の鉄道の様子も音声などを交えながら再現しているような演出もあります。 当時鉱山で栄え、大都市と変わらないような豊かな生活があったようです。

小坂鉄道レールパーク

秋田県小坂町

エリア: 鹿角・仙北・横手

投稿: 2022年4月25日

小坂鉄道レールパーク

小坂鉄道レールパークは、1909(明治42)年から2009(平成21)年まで100年間営業していた私鉄「小坂鉄道」の跡地を利用して出来た観光施設です。 パーク内には車両の展示だけでなく乗車体験のできる観光用トロッコや、レールバイク、要事前申し込みとの事ですが本物のディーゼル機関車運転体験もできます。※詳しくはページ下部の公式ホームページ等をご確認ください。 小坂鉄道レールパーク 小坂鉄道はこの地区にある小坂鉱山から出た鉱石や製錬によってできた濃硫酸を運ぶ手段としても使用されていました。 レールパークの入り口にもなっている小坂駅舎は1909(明治42)年の開業当時からあるもので、国の有形文化財に登録されています。 展示車両は屋外・屋内とあり、北国という事で除雪車(ラッセル車)の展示もされていました。

小安峡大噴湯

秋田県湯沢市

エリア: 鹿角・仙北・横手

投稿: 2022年4月22日

小安峡大噴湯

小安峡大噴湯(おやすきょうだいふんとう)は、渓谷の底の方から熱湯や蒸気が激しく噴出している場所です。 皆瀬川にある渓谷「小安峡」、その中で蒸気や熱水が噴出している場所は「大噴湯」と呼ばれ、小安峡一の名所になっています。 小安峡温泉 足湯 小安峡大噴湯駐車場には無料の足湯スペースがあります。 近くにはお土産物店なども。 小安峡大噴湯への遊歩道 国道沿いに遊歩道の入り口があります 遊歩道入り口から渓谷の底の方まで階段を使って歩いて降りて行きます。 階段が多く大変なので、遊歩道入口には杖が置かれていて、自由に利用できます。 (現地の看板を見ると別の方にも遊歩道入口があるようなのでそちらを見てみましたが、そちらにも杖はありました) 北側入口駐車場近くに入口がある遊歩道の様子です。 現地の看板を見ると標高差は60m、つづら折りの階段を降りて行くようです。 降りて行くと渓谷の底へ着くので、川が見えます。 川沿いに遊歩道が続いているので、渓谷の中を散策できます。 小安峡大噴湯 皆瀬川沿いの渓谷を歩いて行くと、湯気が沢山出ています。 大噴湯です。 渓谷の至る所から湯気や蒸気が出ているダイナミックな風景です。 遊歩道の方にも蒸気が噴き出しているので、湯けむりの中を歩いて行けます。 小安峡と渓谷に架かる橋、湯気を上げる大噴湯が絵になります。

抱返り渓谷

秋田県仙北市

エリア: 鹿角・仙北・横手

投稿: 2022年4月19日

抱返り渓谷

抱返り渓谷(だきがえりけいこく)は東北の耶馬渓とも言われ、両岸にある原生林や滝、青い渓流がとても美しい渓谷です。 渓谷の沿いには遊歩道が整備されていて、新緑と紅葉の名所になっています。 抱返り渓谷遊歩道の入り口 抱返神社の辺りに遊歩道の入り口があり、そのまま進んで行くと神の岩橋の辺りにも入り口があります。 駐車場は抱返神社の辺りにありますが神の岩橋の辺りもあるので、渓谷のみを観光したい場合は神社やお土産物店を過ぎた場所にある神の岩橋近くにある駐車場に停めるのがオススメです。 場所 抱返神社 抱返神社は渓谷へ向かう途中、神の岩橋の手前にあります。 自然の中にある、趣きある神社です。 神の岩橋 神社の先へ続く遊歩道を進んで行くと、神の岩橋という大きな歩行者専用の吊橋があります。 全長80メートルの吊り橋で、大正15年にできた秋田県で最も古い吊り橋です。 橋の上から見える、独特の青い色をした渓流も見どころになっています。 抱返り渓谷へ 神の岩橋近くにある駐車場辺りに、抱返り渓谷への遊歩道入り口があります。 一つの目的地になる回顧の滝へは片道1.1kmほどで、その所要時間は30分ほどです。 遊歩道はほぼ平坦で、森林浴を楽しみながら歩いて行けます。 回顧の滝の横を通って行く抱返り渓谷の遊歩道は、途中から左手に青々とした玉川を眼下に眺めながら進んで行きます。 青く涼しげなな「玉川」を眺めながら原生林の中を森林浴もできる抱返り渓谷の遊歩道。訪れたのは夏でしたが涼しく感じました。 雨のあとだったからか、所々ぬかるんでいる場所がありましたが、靴はスニーカーのようなものでも大丈夫でした。 途中、足元に崖下が見えるような場所も歩いて行きます。 高所恐怖症の方は要注意です。 回顧の滝 (みかえりのたき) 抱返り渓谷の遊歩道を進んでいくと、右手に回顧の滝があります。 深い森の中にあるような、自然溢れる中にある滝です。 ですが、渓谷沿いの遊歩道からは徒歩1分ほどの場所にあるので、お手軽に見学ができます。

横手公園

秋田県横手市

エリア: 鹿角・仙北・横手

投稿: 2022年4月6日

横手公園

横手公園はかつて横手城があった場所で、現在では三層の天守閣様式の展望台が立っていて、中には展望台の他郷土資料館が入っています。 横手公園 公園は広く、横手城、秋田神社、赤い橋が印象的な牛沼、眺めの良い展望台も近くにあるレストハウスなどの見どころがあります。 二の丸広場には横手城を模して造られた横手公園展望台もあります。 資料館になっていて、4階の展望台からは横手盆地が良く見えて、鳥海山の景色も綺麗です。

川原毛地獄

秋田県湯沢市

エリア: 鹿角・仙北・横手

投稿: 2022年3月14日

川原毛地獄

川原毛地獄(かわらげじごく)は、火山活動が残り草木が生えていないような場所で、青森県の恐山、富山県の立山とならぶ日本三大霊地の一つにもなっています。 また、近くには滝自体が温泉になっている川原毛大湯滝もあります。 川原毛地獄 川原毛地獄の両側から行けるようですが、こまち湯ったりロード(県道310号)側から行くと車を降りた目の前に見えます。 車道からでも良く見えます。 車道を歩きながらでも景色を楽しめます。 川原毛地獄を歩く 県道310号側からだと直ぐ 川原毛地獄 の中に入って行けます。 硫黄の匂いがあって、他にはあまりない風景だと思います。 日曜日ですが朝だったからか人は居なくて、貸切状態でした。 川原毛地獄にある遊歩道の一部は高濃度の有毒ガスが発生しているとの事で立ち入り禁止になっていました。 しかし広いので他の遊歩道を歩くだけでも楽しめました。

払田柵跡

秋田県大仙市

エリア: 鹿角・仙北・横手

投稿: 2022年2月27日

払田柵跡

払田柵跡(ほったのさくあと)は、今から約1,200年前の平安時代初め頃に国家がこの地の統一を進めるために造った遺跡と言われ、国の史跡にも指定されています。 しかし文献資料には名前の記録は無く、謎に包まれている遺跡です。 総合案内所 県道沿いの駐車場近くにあります。 払田柵跡 払田柵跡の面積は約87.8ha、外郭は東西約1,370m、南北は約780mもあります。 遺跡の中は広く芝生が敷かれたようになっていて、歩いて散策できます。 総合案内所近くには復元された外柵南門があり、 遺跡内に川の跡がある事から、その川も再現されています。 総合案内所から奥の方へ歩いて行くと、小高い丘もあります。 登ると遺跡の様子が見渡せます。 丘の方にも建物跡があります。 秋田県埋蔵文化財センター 秋田県埋蔵文化財センターは払田柵跡の総合案内所から見て県道を隔てた向かい側辺りにあります。 秋田や歴史に関する資料などが展示されています。 直ぐ近くにあるので払田柵跡とセットで回られるのがおすすめです。

横手市増田まんが美術館

秋田県横手市

エリア: 鹿角・仙北・横手

投稿: 2022年2月6日

横手市増田まんが美術館

横手市増田まんが美術館は全国で初めて漫画をテーマにした美術館として1995年にオープンし、マンガ原画の収蔵数日本一を誇ります。 幅広い世代のマンガを展示していて、入館料は有料の特別企画展示展以外は無料で見学できます。 横手市増田まんが美術館 マンガに関する展示が沢山ありました。 展示は自分の知っている所で手塚治虫世代~最近の漫画まであったので子供から大人まで楽しめる内容だと思います。 館内の入館料は特別企画展以外基本無料で、無料エリアは撮影禁止の場所が多かったですが有料のエリアは撮影可能な場所も多かったので記念になりました。 個人的に常設のマンガ展示室が印象的で、懐かしいマンガやマンガの作者についても知れまが、その常設展示エリアは無料なのがまたビックリでした。 その他ショップやマンガカフェ、原画の展示もしているマンガライブラリーなども有ります。 館内の写真撮影 館内は撮影禁止の場所もあますが、有料のエリア中心に撮影できる場所も多かったです。 展示には撮影OK、NGとハッキリ書いてあったりするので、その指示に従ってスマホで写真を沢山撮りました。 SNSやWEB掲載に関する表示は現地では見つけられませんでしが、公式サイトを見ると撮影は「私的使用目的で行う限り可能」とあるので、撮った写真の掲載は控えたいと思います。。

八幡平大沼

秋田県鹿角市

エリア: 鹿角・仙北・横手

投稿: 2021年10月20日

八幡平大沼

八幡平大沼は八幡平で一番大きな沼です。 沼の周辺には木道が整備されていて、一周約2キロの30分~1時間で散策する事ができます。 ポイント 紅葉シーズンは例年9月後半~10月中旬になっています。 紅葉の時期になると沼の周辺が真っ赤に色ずく八幡平を代表する紅葉スポットになっています。 八幡平大沼の駐車場は? 八幡平大沼から道を挟んだ向かい側に八幡平ビジターセンターがあり、そこに無料の駐車場があります。 特に紅葉時期は混雑して道路に列ができていたので、混雑する時間に訪れる際はご注意ください 場所 駐車場

ドラゴンアイ

秋田県仙北市

エリア: 鹿角・仙北・横手

投稿: 2021年9月10日

ドラゴンアイ

秋田県と岩手県にまたがる八幡平(はちまんたい)の頂上付近に鏡沼という沼があります。 その鏡沼は6月頃になると凍っていた池が溶けて竜の目のような形になる事から、その見た目からドラゴンアイと呼ばれています。 池の氷とその上に積もった雪が溶ける事で現れる神秘的なドラゴンアイは気象現象が整った時に沼の中心が溶け、ドランゴンアイの一番の見頃になる「開眼」となります。  ポイント 鏡沼の氷は毎年違う溶け方をします。 池の氷が丸く溶けて、綺麗なドラゴンアイの姿を見る事ができるのは平年で6月頃に数日ほどのようです。 この記事内の写真に写っているドラゴンアイは中心の氷が溶けていない「開眼前」の状態になっています。 この状態だとあと数日で開眼しますが、この写真を撮った翌日に大雨が降り、その為か各所に亀裂が走ってこの年は綺麗に開眼しなかったようです。 開眼している期間は短く、その年の気象条件にも左右され必ず綺麗なドラゴンアイを見る事はできないので、綺麗なドラゴンアイを見る事がでたらラッキーかもしれません。 ドラゴンアイへの遊歩道 ドラゴンアイができる季節は雪が積もっていると思うので、靴は長靴やスノーブーツを準備されるのがオススメです! ドラゴンアイがある鏡沼に向かうには、アスピーテライン沿いにある駐車場に停めた後、まず八幡平方面に向かう遊歩道へ進んで行きます。 歩き始めて最初の方は舗装されて歩きやすいようになっている遊歩道ですが、、、 途中から分厚い雪に覆われていました。。。 この日の気温は20度ほどでしょうか?薄手の長袖でも快適に過ごせるような気温でしたが、遊歩道は一部数十センチの雪で覆われていました。 この時は6月でしたが、気候は暖かい春のような感じです。 なので雪は少しずつ溶けているようで、シャーベットのような状態になっていました。 ズボッと雪に足がめり込むような感じではないですが、滑りやすくなっているので注意しながら進んで行きます。 途中雪原のようになった場所を進んで行きますが、目印の棒が立っているので迷う事はありませんでした。 そのまま進んで、、、 駐車場から最短経路になっている遊歩道を進んで行くと、、右手にドラゴンアイが見えてきました!! ドラゴンアイ(鏡沼) 遊歩道自体進んで行くと少しずつ上に登っているので、ドラゴンアイが見えてからもう少し遊歩道を進んで行くと、、、 この場所からがベストアングルでしょうか? 斜め上からドラゴンアイを見る事ができる場所に着きます!! この写真を撮ったのは午後2時頃ですが、この場所からなら特に逆光になる事なく綺麗なドラゴンアイを見る事ができました。 ドラゴンアイの目の一部になっている水が溜まった場所も綺麗な青をしています。 ちなみに下の写真は雪が無い時期の鏡沼です。 雪が無くても神秘的な姿をした沼になっています。 ドラゴンアイ(鏡沼)の駐車場 ドラゴンアイは八幡平の頂上付近にあります。 なのでアスピーテライン沿いにある八幡平山頂レストハウス近くに停めるのが一番だと思いますが、近くには有料と無料の駐車場があります。 八幡平山頂レストハウス の目の前にある駐車場は有料ですが、トイレも直ぐ近くで駐車場の目の前が眺めが良い場所になっています。 ドラゴンアイへ続く遊歩道の入り口も直ぐ近くです。 その有料駐車場を少し岩手県側に行くと、無料の駐車場もあります。 有料駐車場からは200m位だと思います。 有料駐車場付近まで舗装された歩道が整備されてますし、こちらの駐車場からでもアクセスは良いと思いますが、こちらの駐車場の方が混雑していたので繁忙期に訪れる際には注意が必要かもしれません。 有料の駐車場 ・有料駐車場・トイレ、展望所、登山道入り口に近い 無料の駐車場 ・無料駐車場・繁忙期は満車になりやすい 場所

大深沢展望台

秋田県仙北市

エリア: 鹿角・仙北・横手

投稿: 2021年9月6日

大深沢展望台

大深沢展望台(おおぶかざわてんぼうだい)は八幡平を通るアスピーテラインの途中にある駐車場付きの展望台で、標高は1560mの場所にあります。 位置的には八幡平の山頂駐車場から近く、山頂駐車場から車で2,3分ほど秋田県側に行った場所にあります。 ポイント 目の前には高倉山や乳頭山、秋田駒ケ岳など素晴らしい眺望が広がります。 この沢の上流部はマツ科のオオシラビソ、下流部はブナの原生林で覆われ、秋になると一面紅葉した姿を望む事もできます。 大深沢展望台の駐車場 展望台の目の前が無料の駐車場になっていますが、数台分程のスペースしかないので繁忙期には直ぐ満車になってしまうと思います。 場所

田沢湖

秋田県仙北市

エリア: 鹿角・仙北・横手

投稿: 2021年6月21日

田沢湖

田沢湖は周囲が約20kmある、ほぼ円形をした湖です。 最も深い部分の水深は423.4mもあり、日本一の深さを誇っています。 神秘的な雰囲気をした湖で、四季で様々な姿を見せてくれます。 場所 ポイント 周囲約20kmある湖畔は車で一周する事ができ、ドライブにもオススメなスポットになっています。 田沢湖でオススメのスポットを幾つかご紹介します。 御座石神社 御座石神社は田沢湖随一のパワースポットで、知る人ぞ知る美のパワースポットになっています。 田沢湖と言えば湖畔に建つ金のたつこ像が有名ですが、こちらは半身が竜になったたつこ像があります。 また、この辺りの水深は湖畔辺りでも深いので綺麗な田沢湖を見る事ができ、湖畔に建つ真っ赤な鳥居など御座石神社はフォトジェニックな場所としても知られています。 田沢湖共栄パレス・田沢湖レストハウス・田沢湖 遊覧船 秋田に来たら、是非、秋田犬も見たいです。 田沢湖共栄パレスでは食事やお土産物を買えるだけでなく、秋田犬の見学もできるスポットになっています。 買物をすると無料で、他は有料になっていましたが可愛い秋田犬が居ました。 また、正面の田沢湖は砂浜のようになっていて、遊覧船乗り場もあるので、観光にもピッタリな場所になっています。 たつこ茶屋・田沢湖クニマス未来館 たつこ茶屋は味噌たんぽ発祥の茶屋という事で、名物のみそたんぽなどをいただく事ができます。 ドライブに立ち寄りたいお店で、田沢湖の眺めも良いです。 近くには、田沢湖とクニマスについて学べる田沢湖クニマス未来館もあります。 かたまえ山森林公園 今までご紹介したスポットは田沢湖畔のスポットですが、上からの眺めが綺麗な場所もあります。 かたまえ山森林公園にある、田沢湖展望台からは田沢湖を一望できるような絶景が望めます。 詳しくは下のリンクから。良かったら見てください。 https://dora-tabi.com/katamaeyama-shinrin-park/ たつこ像 たつこ像は、田沢湖や秋田県を象徴する有名な観光スポットの一つです。 周囲には土産物店があり、観光地化もされています。 田沢湖の畔にある「たつこ像」は、たつこ姫伝説の辰子から来ています。 「たつこ像」が建つ辺りは神秘的な雰囲気も漂います。 詳しくは下のリンクから。良かったら見てください。 https://dora-tabi.com/tatsuko-zo/

角館武家屋敷

秋田県仙北市

エリア: 鹿角・仙北・横手

投稿: 2021年6月20日

角館武家屋敷

角館は江戸時代に栄えた城下町です。 「みちのくの小京都」とも呼ばれ、武家屋敷群の表通りは国の重要伝統的建造物群保存地区に指定され、武家屋敷をはじめとして古くからの建物が多く現存しています。 ポイント また、しだれ桜が咲く4月末頃の季節や、紅葉が綺麗な10月下旬~11月中旬も見所です。 角館武家屋敷 しだれ桜が咲いている季節の写真です。 この写真を撮ったのは4月末でした。 一部の武家屋敷は中に入って見学もできます。 角館武家屋敷の駐車場 基本的に有料でしたが、幾つかあります。 そのうちの一つ、旧角館高等学校グラウンドは、武家屋敷群から近くて良かったです。

たつこ像

秋田県仙北市

エリア: 鹿角・仙北・横手

投稿: 2021年6月15日

たつこ像

たつこ像は、田沢湖や秋田県を象徴する有名な観光スポットの一つです。 日本一深い湖、田沢湖の畔にある「たつこ像」の辺りは神秘的な雰囲気も漂います。 たつこ像 有名な、たつこ像です。 車道の歩道から眺める事ができ、田沢湖の景色と一緒に眺められます。 上の写真は6月に訪れた際のものですが、たつこ像の周りには水が張っています。 タイミングによってはたつこ像の近くまで歩いていけました。 上下の写真は湖面の水がひいた、紅葉の季節に撮っています。 漢槎宮(浮木神社) たつこ像の直ぐそばには、漢槎宮(浮木神社)があります。 この辺りから見る田沢湖も綺麗です。 綺麗な湖の中には魚が沢山泳いでいました。 たつこ像の駐車場 たつこ像から近い駐車場としては、像の目の前にお土産物店があるのでそちらの駐車場に停めるか、少し離れた場所に公衆トイレがあるのでそちらの駐車場に停めるかになると思います。 山道を歩きたい場合は、少し離れた場所に「かたまえ山森林公園」があるのでそちらの無料駐車場から歩いてくる方法もあります。 ちなみに、「かたまえ山森林公園」から眺める田沢湖も絶景です。 詳細は下記のリンクから。良かったら見てください。 https://dora-tabi.com/katamaeyama-shinrin-park/ 場所 駐車場

岩手県

盛岡・八幡平

天峰山

岩手県盛岡市

エリア: 盛岡・八幡平

投稿: 2022年8月14日

天峰山

天峰山(読み:てんぽうざん)は盛岡市にある標高845mの山です。 眺望が良い場所へは車で登る事ができ、正面には岩手山、眼下には滝沢の街、遠くには盛岡の市街地も見渡す事ができます。 天峰山 天峰山の眺望が良い場所へは盛岡の中心地から車で移動して30分程の場所にあります。 眺望が良い場所へは車で登る事ができ、車から降りずとも絶景を楽しめます。 眺望地点へ続く車道は冬期間通行止めになるようなので、冬期に訪れる際には事前の情報確認がオススメです。 天峰山からの眺め 眺望の良い場所はパラグライダーの離陸場所にもなっているようで、吹流しが設置されています。 眼下には滝沢などの街、その先正面には大きな岩手山が聳えています。 右の方を見ると、風力発電の風車も見えます。 左の方を見ると、遠くに盛岡の市街地も見渡せます。 天峰山からの眺めをパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真 天峰山からの夜景 天峰山は夜景スポットにもなっていて、夜は特に盛岡方面の夜景が綺麗です。 車で眺望の良い場所まで登る事ができるのでお手軽に夜景を楽しめます。 光量のある盛岡市街地まで少し距離があるので眼下一面に広がる夜景とまではいきませんが、30万都市盛岡の夜景を楽しめます。

不動の滝

岩手県八幡平市

エリア: 盛岡・八幡平

投稿: 2022年6月17日

不動の滝

不動の滝は、三段からなる高さ15mの大きな滝で、「日本の滝百選」の一つにも数えられています。 また修験者の道場だったといわれ、荘厳な雰囲気もあります。 駐車場から不動の滝へ 最寄りの駐車場から滝へは桜松神社の参道や遊歩道を歩いて10分程の場所にあります。 ちなみに駐車場付近には桜松公園という公園もあります。 鳥居をくぐって、桜松神社の方へ歩いて行きます。 桜松神社 桜松神社へ向かう参道沿いは杉林になっています。 滝に向かう途中にある桜松神社の境内には縁結びの木や山門などの見どころがあります。 (上の写真は山門) 滝に隣接する岸壁の下に桜松神社があります。 不動の滝 桜松神社近くには朱色の橋と不動の滝があります。 橋は歩いて渡れるので、橋から滝を眺める事もできます。 不動の滝の高さは15m。 この時は雨が降っていたのでかなりの水量があって迫力がありました。 ちなみに滝の中程には石彫不動明王が安置されているそうです。 遊歩道 橋を渡ってそのまま歩いて行くと、自然の森の中を歩いていける遊歩道があります。 マイナスイオンを感じながら森林浴もできるような遊歩道で、来る時に通った神社の参道とはまた違った雰囲気を味わえました。 自然に癒されました。

高松公園

岩手県盛岡市

エリア: 盛岡・八幡平

投稿: 2022年6月2日

高松公園

高松公園は盛岡の市街地にある大きな公園で、園内には高松の池という大きな池があります。 一周できる遊歩道がある事から散策を楽しんだり、ボートを借りて乗る事もできるようになっています。 また春には桜で有名で公園の北側にはエコアス広場という広い芝生の広場や展望台なども整備されている公園になっています。 高松公園 公園には高松の池という大きな池があり、その周辺には遊歩道が整備されています。 恰好の散策コースになっています。 池には貸しボートもあり、週末という事もあって沢山のボートが出ていました。

岩山展望台・鹿島精一記念展望台

岩手県盛岡市

エリア: 盛岡・八幡平

投稿: 2022年3月12日

岩山展望台・鹿島精一記念展望台

岩山展望台は盛岡市街地の東にある標高約340.5mの岩山山頂にあり、盛岡の街並みや、岩手山を中心とした山並み、北上川などが見渡せます。 また夜には夜景スポットになり、綺麗な盛岡の夜景を一望する事ができます。 また岩山展望台近くにある鹿島精一記念展望台も眺めが素晴らしく、徒歩2,3分ほどかかりますが大パノラマが広がります。 岩山展望台 駐車場の目の前が展望台になっています。 駐車場からのアクセスが良く、有名な場所になっているとの事で人が多かったです。 展望台の下には眺めが良い喫茶店もあります。 岩山展望台からの眺め 日が暮れた後で、展望台から眺めると盛岡の夜景が広がっています。 鹿島精一記念展望台 岩山展望台目の前にある駐車場から奥に2-3分程歩いて行くと、 鹿島精一記念展望台があります。 夜には展望台自体が明るくライトアップされていました。 階段で登っていくと、途中に鹿島精一銅像もあります。 鹿島精一記念展望台からの眺め 屋上まで階段を登ると展望台になっています。 岩山展望台より高い場所まで登れるからかもしれませんが、視界が開けている感じがしました。 こちらの展望台の方が遠いですが、時間があればこちらの展望台がオススメだと思いました。 パノラマ写真 市街中心地に寄って撮りました。 写真の左上辺りが東北新幹線が停まる盛岡駅です。

愛宕山記念公園・愛宕山展望台

岩手県盛岡市

エリア: 盛岡・八幡平

投稿: 2022年2月22日

愛宕山記念公園・愛宕山展望台

愛宕山記念公園は広場や展望台がある公園で、公園内にある愛宕山展望台からは盛岡の街が良く見えます。 駐車場までの道が狭いので運転には注意が必要ですが、夜は夜景スポットにもなっています。 愛宕山記念公園 盛岡市中心市街地近くの丘の上にある公園でアクセスが悪いわけではないですが、街から少し離れているので人は少なめで落ちついた雰囲気があります。 愛宕山展望台 駐車場から遊歩道を徒歩2,3分ほどの場所には展望台があります。 公園にあるメインの場所だと思います。 階段で展望台へ登ると、盛岡の街が良く見えます。 訪れた際は落葉前の季節でしたが木の枝など視界を遮るのものはほぼ無く、眺めが良いです。 盛岡の街が良く見えます。

松尾鉱山緑ヶ丘アパート群・学習院八幡平校舎記念公園

岩手県八幡平市

エリア: 盛岡・八幡平

投稿: 2022年2月11日

松尾鉱山緑ヶ丘アパート群・学習院八幡平校舎記念公園

松尾鉱山緑ヶ丘アパート群は、閉山した松尾鉱山の鉱山労働者が住んでいたアパートで、今も廃墟として残っています。 松尾鉱山は19世紀末1969年にあった鉱山で、主な産出鉱物は硫黄、黄鉄鉱でした。 閉山後に木造の建物は延焼実験目的で焼却されましたが、鉄筋コンクリートの建物だけ残されています。 松尾鉱山緑ヶ丘アパート群 松尾鉱山緑ヶ丘アパート群へは八幡平アスピーテライン(県道23号)から一本道路を逸れた場所にあって、車道からでも良く見えます。 森の中にある廃墟で、鉱山の繁栄と衰退を感じられました。 廃墟の多くは車道から少し遠くにありますが、一部の建物は車道から近くにあるので間近に見る事もできます。 学習院八幡平校舎記念公園 アパート群が見える場所から直ぐ近くにある学習院八幡平校舎記念公園です。 場所 こちらにある公園は建物等は残って無く、芝生の広場がある普通の公園のようです。 アスピーテラインで紅葉が始まった秋の始まり位の季節ですが芝は綺麗に刈られていて整備されている印象でした。 ピクニックなどできそうで、人は少なめなのでのんびり過ごせそうです。 公園の入り口に広い無料の駐停車もあります。

岩手銀行赤レンガ館

岩手県盛岡市

エリア: 盛岡・八幡平

投稿: 2022年1月29日

岩手銀行赤レンガ館

岩手銀行赤レンガ館は東京駅や日本銀行本店でも知られている辰野金吾が設計した建物で、盛岡市のシンボルになっています。 1911年(明治44年)に造られた建物で、2012年(平成24年)まで100年にわたって銀行として営業がされていました。 建物は国の重要文化財に指定されていて、2016年(平成28年)からは一般公開を行っています。 岩手銀行赤レンガ館 建物の中は一般公開されていて、見学ができます。 大きく分けて有料の盛岡銀行ゾーン、無料の岩手銀行ゾーンがあり、それぞれ見学ができます。

焼走り熔岩流

岩手県八幡平市

エリア: 盛岡・八幡平

投稿: 2022年1月27日

焼走り熔岩流

焼走り熔岩流(やけはしりようがんりゅう)は岩手山が噴火して流れた溶岩流で、国指定の天然記念物にもなっています。 岩手山は過去5回噴火していますが、ここで見られるのは1719年に噴火したときのものになっています。 焼走り熔岩流 駐車場付近に「岩手山焼走り登山口」があります。 そこから遊歩道に入ると、そこから南の方に有る「焼走り溶岩流展望台」がある辺りに出て来れると思います(上の写真)。 登山口といっても傾斜は殆ど無く体力はそれほど要りませんが、サンダルや傷付きやすい靴はオススメできないです。 特にサンダルは怪我をしやすいので。 溶岩流で地面が凸凹なので最低でもスニーカーのような歩きやすい靴がオススメです。 遊歩道の先には溶岩流が広がっていて、その中を歩いて行けます。 溶岩流の先には岩手山がそびえます。 焼走り溶岩流の辺りは何も無く、自然の音しか聞こえないようで静かな場所です。 焼走り溶岩流展望台(宮沢賢治詩碑) 焼走り溶岩流の近くにある展望台です。 駐車場近くにある遊歩道入口から入った場合は、遊歩道を出る辺りにあります。 場所 木が邪魔で溶岩流があまり見えていませんが、、高い場所から岩手山や溶岩流の景色を眺められます。 木の枝に葉っぱがな無い季節だと眺めが良いかもしれません!?

小岩井農場の一本桜

岩手県雫石町

エリア: 盛岡・八幡平

投稿: 2022年1月25日

小岩井農場の一本桜

小岩井農場の一本桜は、岩手山を背景に1本生えている大きなエドヒガンの桜です。 以前は牧草地だったという、小岩井農場の牧草を収穫する畑の中にあります。 桜の季節以外にも四季の景色が素晴らしい場所です。 小岩井農場の一本桜 一本桜が良く見える場所は車道や無料の駐車場から直ぐそばです。 背景にある山は岩手山で、春や冬だと雪をかぶった姿を見る事ができ、特に桜が咲く季節には多くの人が訪れます。 この写真を撮ったのは9月中旬で、夏から秋へ向かって気温も涼しくなっている時期でした。 青々とした草原が広がり、夏らしさが残りながらも涼しさを感じられるような季節で、休日という事もあって、この季節でも多くの人が訪れていました。

御厩橋

岩手県盛岡市

エリア: 盛岡・八幡平

投稿: 2021年11月28日

御厩橋

御厩橋(おんまやばし)は盛岡市街地を流れる中津川に架かる橋で、盛岡駅からも近い場所にある橋です。 車道に歩道が併設された橋になっていて、遠くの岩手山や河川敷に咲く植物から季節を感じられます。 その他盛岡駅前の高層マンション群や、東北新幹線など盛岡の都市風景も凝縮されています。

八幡平山頂・見返峠付近

岩手県八幡平市

エリア: 盛岡・八幡平

投稿: 2021年9月14日

八幡平山頂・見返峠付近

八幡平(はちまんたい)は岩手県と秋田県にまたがる台地状火山で、火山帯独特の神秘的な自然の風景が広がります。 八幡平には車も通れるアスピーテラインが通っていて絶景を見ながらドライブができるだけでなく、アスピーテライン沿いには展望スポットやハイキングコースなどの見どころが沢山あることから観光にもオススメな場所になっています。 また山頂付近にあるトレッキングコースは、八幡平の自然の景色を眺めながら歩いて行く事ができます。 山頂と名前に付いていますが八幡平山頂自体が平な地形をしているので、往復徒歩1時間程のトレッキングコースは初心者にもオススメなものになっています。 また特にアスピーテラインは紅葉の名所でもある事から、シーズンになると沢山の観光客で賑わいます。 八幡平山頂駐車場 ポイント 八幡平山頂へのアクセスとしてはアスピーテライン途中に八幡平レストハウスがあるので、その付近にある駐車場に車を停めて歩いて行けます。 特に有料駐車場付近は見晴らしが良く、記念撮影スポットにもなっています。 八幡平レストハウス 有料駐車場の目の前に八幡平レストハウスがあります。 休憩スペースや軽食コーナーなどがあります。 八幡平山頂付近のトレッキングコース ポイント 八幡平山頂の駐車場に車を停めたら、八幡平山頂へのトレッキングコースを歩いて行けます。 八幡平の自然を眺めながら歩いて行けるそのコースは、ほとんどが舗装されたような歩きやすい道になっていて、階段は多めですが遊歩道を30分程歩くと八幡平山頂へ到着します。 トレッキングコースとなっていますが、歩きやすい靴や服装位で問題なく歩いていけるようなお手軽なコースになっています。 トレッキングコースの様子 一番メジャーという山頂まで片道30分のコースを歩いて行くと、沢山の池や沼を見ながら、自然溢れる場所を歩いていくような感じになっています。 八幡平山頂 途中にある看板を頼りにコースを進んで行くと、八幡平頂上(山頂)はあります。 他の山は山頂に近づくにつれて坂が急になる場所が多いですが、八幡平は平な遊歩道を歩いて行くと頂上に着きます。 頂上には展望台があって、周りが平なので眺望はあまり良くありませんが、登って辺りを眺められます。 八幡平山頂・見返峠付近の駐車場 ドラゴンアイは八幡平の頂上付近にあります。 なのでアスピーテライン沿いにある八幡平山頂レストハウス近くに停めるのが一番だと思いますが、近くには有料と無料の駐車場があります。 八幡平山頂レストハウス の目の前にある駐車場は有料ですが、トイレも直ぐ近くで駐車場の目の前が眺めが良い場所になっています。 ドラゴンアイへ続く遊歩道の入り口も直ぐ近くです。 その有料駐車場を少し岩手県側に行くと、無料の駐車場もあります。 有料駐車場からは200m位だと思います。 有料駐車場付近まで舗装された歩道が整備されてますし、こちらの駐車場からでもアクセスは良いと思いますが、こちらの駐車場の方が混雑していたので繁忙期に訪れる際には注意が必要かもしれません。 有料の駐車場 ・有料駐車場・トイレ、展望所、登山道入り口に近い 無料の駐車場 ・無料駐車場・繁忙期は満車になりやすい 場所

森の大橋

岩手県八幡平市

エリア: 盛岡・八幡平

投稿: 2021年6月23日

森の大橋

八幡平は紅葉の名所として知られていますが、その紅葉スポットの一つが森の大橋です。 車を停めてから橋上の歩道を歩いてみると、眼下には紅葉の絶景が広がります。 ポイント 紅葉の名所として知られている為、紅葉時期の早朝6時頃訪れましたが車数台分程の人が集まっていて、駐車スペースはほぼ埋まっていました。 また早朝の場合は橋上の路面が少し凍結していたので、運転にはご注意ください。 森の大橋の駐車場 路側帯があるので、数台程停められると思います。(右下の地図) 場所 駐車場

石割桜

岩手県盛岡市

エリア: 盛岡・八幡平

投稿: 2021年6月14日

石割桜

石割桜は、盛岡地方裁判所の敷地内にあり、岩の狭い隙間から幹を出す大きな桜です。 樹齢が350~400年とも言われているエドヒガンザクラで、国の天然記念物に指定されています。 自然の力を感じる事のできる桜です。 入場は無料でした。 石割桜の駐車場 石割桜の駐車場はありませんでした。 近隣の駐車場を利用することになります。 私は近辺のコイン駐車場を利用しました。 場所

松川大橋

岩手県八幡平市

エリア: 盛岡・八幡平

投稿: 2021年6月14日

松川大橋

松川大橋は八幡平市の山の中にある橋で、秋には眼下に広がる森の一面が紅葉する絶景スポットになります。 松川大橋までの道路 松川大橋へ向かう道路の入り口には上の写真のような看板が置いてありましたが、ゲートは開いていて問題なくその先に進むことができました。 紅葉のトンネルを通り松川大橋を目指します。 道路には水(雨水?)が流れている場所があり、紅葉の季節で早朝だとその辺りが凍結していました。 私が行ったタイミングだと全面凍結している所はなかったので夏タイヤでも行けると思いますが、できればスタッドレスタイヤを履いた方が良いと思いました。 松川大橋 橋は車が通行できず、歩行者専用になっています。 橋から眼下を見ると辺り一面真っ赤に紅葉した八幡平の紅葉が望めます! ポイント オススメの時間帯は早朝です。 私は早朝に訪れましたが観光客は2、3組しかおらず、ゆっくりと紅葉を鑑賞できました。 また、眺めがいい方向が順光の為朝日を浴びて辺り一面の紅葉が更に真っ赤に染まり、遠くには雲海が広がるという絶景を望む事ができました。 松川大橋の駐車場 松川大橋の手前に2~3か所程無料の駐車場があります。 私が訪れたのは早朝だったので松川大橋の辺りにも余裕があったので駐車場は全て空いていて、松川大橋直ぐ手前にある数台分の駐車スペースに停められました。 場所 駐車場

宮古・久慈・釜石

三王園地・三王岩/浪打崎

岩手県宮古市

エリア: 宮古・久慈・釜石

投稿: 2024年6月20日

三王園地・三王岩/浪打崎

三王園地は、駐車場やトイレ、展望所、遊歩道などの設備が整っている公園です。ここからは、田老を象徴する三王岩や佐賀部の断崖、そして天気が良い日には遠く重茂半島まで見渡せる絶景が楽しめます。また、みちのく潮風トレイルの一部として、多くのハイカーに親しまれています。 三王園地 三王園地は岩手県宮古市田老に位置する景勝地です。 見どころとしては大きな三王岩や浪打崎などがあり、景色が良いので散策するだけでも楽しいです。 三王岩 三王岩は、三王園地公園から見える幾つかの大きな岩です。 中央にそびえる高さ50メートルの男岩、左側にある高さ23メートルの女岩、そして右側に位置する高さ17メートルの太鼓岩という三つの巨大な岩が並んでいます。これらは県の天然記念物に指定されています。 園地内ある幾つかの展望ポイントや遊歩道から良く見えます。 駐車場近くの場所でも良く見えるのでお手軽に観光する事ができます。 浪打崎 浪打崎は、三王園地の遊歩道を歩いて約5分で到着する場所にあり、そこからは眼下に広がる千畳敷の素晴らしい景色を眺めることができます。 訪れた際には、その壮大な眺めに心を奪われます。 浪打崎へ 岬へは駐車場から徒歩5分ほどで着きます。 行きの場合は急な階段があるので気を付けて降りて行きます。帰りは5分以上かかると思います。 途中木々の隙間から見える景色も絶景です。 途中分岐がありますが、下の方に行くと浪打崎です。 上の方へ進むと木々に囲まれた展望スペースがありますが、あまり眺めは良くないです。 浪打崎の景色 浪打崎まで降りると水平線まで見渡す限りの太平洋の絶景が広がります。 千畳敷とも言われる広い岩場があり、その上に登る事もできます。 そこからの景色も絶景です。 浪打崎からの絶景をパノラマ写真にしてみました。良かったら見てください。 パノラマ写真 パノラマ写真 パシャパシャと沢山写真を撮ってしまいました。 浪打崎からの絶景を動画でも撮ってみました。良かったら見てください。 https://youtu.be/ocIAr5dVRI8 夕日展望台 また、園地から車道を挟んだ向かい側には夕陽が綺麗に見える展望スポットもあります。 田老の街並みと山の向こうにきれいな夕陽が見えるようです。

十府ヶ浦公園・ほたてんぼうだい

岩手県野田村

エリア: 宮古・久慈・釜石

投稿: 2023年3月31日

十府ヶ浦公園・ほたてんぼうだい

十府ヶ浦公園は、国道45号線に沿って造成された、約2キロにわたる広大な敷地の公園です。東京ドーム4個分の広さがあります。 公園内には、多目的イベント広場や多目的活動広場などが整備されており、トイレや水飲み場、東屋なども設置されています。スポーツや散歩、遊びなど、さまざまな活動に利用することができます。 十府ヶ浦公園 公園は津波防災緑地・第3堤防として整備された遊歩道(盛り土)で繋がっており、「東日本大震災を忘れず、この地には住宅を建設しない」という意味も込められています。 多目的イベント広場には、サークルステージや滑り台・ターザンロープなどの遊具があります。 多目的活動広場には、「はまなすハウス」と呼ばれる管理棟があり、パークゴルフやフットサルなどのスポーツに利用されています。 海浜活動広場ゾーンには、三陸鉄道の十府ヶ浦海岸駅周辺にあり、津波震災遺構の「米田歩道橋の一部」が残されています。 ほたてんぼうだい 展望・休憩ゾーンには、ホタテ貝をモチーフにした「ほたてんぼうだい」と呼ばれる展望休憩施設があり、展望台から十府ヶ浦の絶景を楽しむことができます。 1Fはこのエリアの観光情報を知る事もできる休憩スペースになっています。 東日本大震災大津波記念碑 また、ほたてんぼうだいの直ぐ近くには昭和・平成の津波記念碑もあります。 東日本大震災大津波記念碑の先にある展望台 東日本大震災大津波記念碑の近くから新しい住宅が建ち並ぶ高台の方へ向かって階段を歩いていくと、その先にも展望台があります。 太平洋や十府ヶ浦海岸駅近くの景色が広がります。

普代浜園地キラウミ

岩手県普代村

エリア: 宮古・久慈・釜石

投稿: 2022年12月20日

普代浜園地キラウミ

普代浜園地キラウミは、東日本大震災の復興事業として整備された自然公園で、約300mにわたって弓状に広がる美しい白砂の浜辺が特徴です。 普代浜園地キラウミ 一帯は「普代浜園地キラウミ」として整備され、海産物直売所「浜の産直きらうみ」などがあります。 普代浜園地キラウミからは白い砂浜、普代浜が見えます。 白い砂浜が南北に約300mも続き、きらきらと輝く海は最高のロケーションで、北三陸一帯では数少ない砂浜が続く海岸です。白い砂浜と穏やかな海が美しい普代浜は、一年を通してのどかな雰囲気に包まれています。 広場にはベンチやテーブルが置かれています。 訪れたのは9月下旬の朝7時前で人は居なくて、静かでした。 波が穏やかな落ち着いた砂浜で、夏は海水浴場になるようで波打ち際で遊ぶ人々で賑わいます。休日には、波打ち際ではしゃぐ子どもたち、緑地でボールを蹴る子どもたち、家族やグループで楽しむ姿が見られます。 浜の産直きらうみ 駐車場の目の前にあります。 地元の漁師が運営する施設で、新鮮な魚介類や加工品を販売しており、新鮮な魚介類を求める観光客には最適なスポットです。

黒崎仙峡・黒崎展望台

岩手県陸前高田市

エリア: 宮古・久慈・釜石

投稿: 2022年12月9日

黒崎仙峡・黒崎展望台

黒崎仙峡は、リアス式海岸の典型的な光景が広がる場所で、黒崎展望台からその絶景を楽しめます。 直ぐ近くには黒崎仙峡温泉という温泉地もあります。 黒崎展望台へ 展望台へ続く遊歩道の入り口です。 展望台の近くには駐車場は見当たらなかったので、少し車道を歩いた場所にある黒崎駐車場に停めて行きました。 遊歩道は整備されていて歩きやすく、階段はありますが緩くて平坦な場所の方が多かったです。 黒崎仙峡 展望台への途中で景色の良いか所もあります。 黒崎展望台 遊歩道を進むと新しい展望台があって、 太平洋や付近のリアス式海岸の景色が良く見えます。 展望台の下は崖のようになっていて、この時は太平洋の荒波が打ち付け、迫力がありました。 (展望台の柵はしっかりしているので安全に景色を楽しめます) 遠くには無人島も幾つか見えました。 灯台のある島は椿島でしょうか。 国内で6箇所しかない国指定天然記念物ウミネコの繁殖地になっています。 展望台からの眺めをパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真

新山高原・新山展望台

岩手県大槌町

エリア: 宮古・久慈・釜石

投稿: 2022年10月25日

新山高原・新山展望台

新山高原(読み:しんやまこうげん)は岩手県の遠野市と釜石市の北側辺りにあり、沢山の風車や遠くには海も見える高原です。 新山高原 高原には牧場や風車が沢山あり、草原が広がっています。 春には「新山高原の石割桜」、「金糞平の山桜」など桜も綺麗に咲き、6月初旬にはレンゲツツジが咲き高原がオレンジ色になります。 ネットの口コミによると野生動物も出るとの事で、自然が沢山ある場所になっています。 新山展望台 駐車場から徒歩1,2分ほどの場所にある展望台は標高が約1000mの場所にあり、 見晴らしが良いです。 無料で見れる双眼鏡もあり、 絶景を楽しめます。 新山高原やそこに建つ沢山の風車、 その先には海も見えます。 展望台に備え付けてある双眼鏡で見てみると、海岸沿いの景色まで良く見えました。

原下展望台

岩手県宮古市

エリア: 宮古・久慈・釜石

投稿: 2022年10月20日

原下展望台

原下展望台は(読み:はらしたてんぼうだい)は宮古市街地から30分程と近くにあり、三陸海岸沿いの景色が望める展望台です。 原下展望台 展望台までは綺麗な歩道が整備されていて、駐車場から歩いて1,2分程です。 展望台は海沿いの東屋のようで、展望台からは三陸海岸の景色と太平洋が広がっています。 この時の波は荒々しく、岩場に打ち付ける大きな音がしていました。

鵜の巣断崖

岩手県田野畑村

エリア: 宮古・久慈・釜石

投稿: 2022年7月4日

鵜の巣断崖

鵜の巣断崖(うのすだんがい)は太平洋沿いに標高200mにもなる断崖が連なる三陸地域の景勝地です。 名前の由来は崖の中腹にウミウの巣がある事にあります。 鵜の巣断崖への遊歩道 駐車場近くに遊歩道の入り口があり、アップダウンは無くほぼ平坦な道を500mほど歩くと鵜の巣断崖が見える展望台へ着きます。 遊歩道にはウッドチップが敷かれていて歩きやすいです。 森林浴をしながら鵜の巣断崖が見える展望台目指して歩いて行きます。 鵜の巣断崖展望台 遊歩道を歩いて行くと、突き当りのようになっていてそこに幾つか展望台があります。 こちらの展望台は隣にある展望台と比べると少し低い場所にあるようですが、視界が広くて鵜の巣断崖が良く見えました。 直ぐ近くに別の展望台もあります。 こちらは訪れた際木の枝や草で若干視界が狭かったですが、太平洋や断崖が良く見えました。

北山崎

岩手県田野畑村

エリア: 宮古・久慈・釜石

投稿: 2022年3月29日

北山崎

北山崎は、太平洋側の海に高さ200mという断崖絶壁が連なる景勝地で、岬付近には幾つか展望台があるので、様々な角度から北山崎を眺める事もできます。 日本交通公社の全国観光資源評価「自然資源・海岸の部」で最高ランクの特A級に格付けされた景勝地になっています。 北山崎の展望台へは? 北山崎の展望台は第一~第三と海岸近くにもありますが、現地の案内看板を見るとどれも駐車場から同じ方向へ歩いて行きます。 ちなみに第一が一番近い場所にあるようで、一番整備されています。 途中には食堂、レストハウス、ビジターセンターなどがあります。 北山崎第1展望台 第一展望台は駐車場から近い場所にある展望台で、ウッドデッキの整備されている展望台になっています。 駐車場からずっと段差が無い事から、ベビーカーや車椅子でも移動してこられます。 北山崎第1展望台からの眺めは? 写真は展望台からの眺めで、朝に訪れた際のものですが少し逆光気味になっています。 眼下に北山崎の絶景が広がっていて、少し遠いように感じますが肉眼でも見えやすく、海岸沿いに穴が空いた岩も幾つか見えます。 高い場所にある展望台のようで、見下ろしたような景色が広ります。 水平線まで広がる太平洋の景色も見所です。 パノラマ写真 第二展望台や海岸近くにあいる展望台へはこの展望台から下へ降りて行きます。 北山崎第2展望台 第一展望台から階段を下へ降りて行くと、その先に第二展望台があります。 第二展望台への遊歩道は木々の中を歩いて行くような感じで、途中には木の隙間から海も見えるので歩いて行く際の景色は退屈しませんでした。 第二展望台へは第一展望台から歩いて早足でも8分位かかって、階段は歩きやすいように整備されていますが、段数は多めで少し遠いと感じました。 北山崎第2展望台からの眺めは? 第一展望台の景色とは全く違うので、時間があればこちら展望台もオススメだと思いました。 第一展望台より下の方にあるので見下ろした感じの景色ではないですが、断崖絶壁の絶景を横から見ているような感じが凄くいいです。 写真は第二展望台からの眺めで、先ほどの第一展望台と同じような時間帯に撮ったものです。 同じく逆光気味ですが、先ほどより逆光は少なく写っていると思います。 第二展望台に来る途中には更に海の方へ向かう事ができる階段もあります。 なので第二展望台で折り返して第一展望台に戻る前に降りてみました。 北山崎波打ち際の展望台 階段を海に向かって降りて行くと、GoogleMapには北山崎波打ち際の展望台とある展望台があります。 展望台から下る階段は736段も続いていて、海面際まで降りることができます。 行く時は降りるので比較的楽に行けましたが、帰りは大変だろうなぁと思いながら降りて行きました。 後ろを振り向くと・・・。 北山崎波打ち際の展望台の様子は? 階段を降りて行き、第二展望台からは早足で歩く事13分位で着きました。 北山崎の絶景が海岸近くから見られます。 目の前に大きな岩が飛び込み、海を見ると波が打ち付けています。 アクセスの大変さからか人は居ませんでしたが、大迫力です!絶景が広がっています。 穴場スポットのようです。 パノラマ写真 この日は強めに波が打ち付けていました。 ※写真には海岸近くまで行ける階段がありますが、危ないので立ち入りできないようです。 もう少し奥へ歩いて行くと、 崖側を見ると滝もあります。 その近くには展望台のような場所もあります。 ススキなど草が若干邪魔ですが、写真は手を上に伸ばして撮れば良く写りました。 パノラマ写真 こちらもオススメスポットになっています。

弁天崎(岩手県)

岩手県田野畑村

エリア: 宮古・久慈・釜石

投稿: 2022年2月7日

弁天崎(岩手県)

弁天崎は三陸復興国立公園内にある景勝地で、太平洋を望む事ができます。 あまり有名な場所ではないですが、三陸海岸の自然を感じる事ができます。 弁天崎へ 弁天崎周辺には幾つか遊歩道があり、灯台まで行くルートだけでも幾つかあるようです。 今回はメジャー?と思われるルートで行ってみました。 駐車場に車を停めたら、ロレオール田野畑というレストランがあるのでそちらを目指して行きます。 レストランまで行くと、脇に通れそうな場所があるのでそこを歩いて行くと、、、 最初はアップダウンは無く歩きやすいですが、道が狭いので崖下に落ちないように気を付けて進んで行きます。 崖の下の方には海が見えていて、落ちたら大変です。 でも木々の間から見える景色は凄く良くて気持ち良いです。 途中からは階段を登って行きます。 朝だったからかこの辺りは蜘蛛の巣が多かったので、枝でかわしながら進みました。 その途中では弁天崎とそこに建つ灯台の絶景も。 陸中弁天埼灯台 陸中弁天埼灯台の目の前まで上れて行けます。 灯台はかなり高台にあるのでその近くから太平洋が見えて、三陸海岸の景色もまた良いです。 灯台近くにちょっとした岩があるので、その上に上るともっと景色がよく見えました。 (多分その下は崖になっていて危ない筈ので、周り等を良く確認してから登るかどうか判断してください) この日は風が強かったので風の音が聞こえて、遠くからは波の音も聞こえてきます。 聞こえて来る音はそれだけで、後は目の前を見ると絶景が広がっています。 駐車場から少し歩くのでちょっとした運動ができて、その後には絶景が待っているという場所でした。

四十八坂

岩手県山田町

エリア: 宮古・久慈・釜石

投稿: 2021年10月7日

四十八坂

四十八坂(しじゅうはっさか)は昔この辺りの道で難所となっていた場所で、国道が開通した現在では食堂や展望台が整備されています。 国道45号沿線にあり、宮古と釜石のほぼ中間に位置し、その駐車場は国道の休憩場所のようになっています。 展望台からは太平洋や四十八坂海岸の景色が望めます。 四十八坂の駐車場は? 展望台の目の前、国道の沿いに無料の大きな駐車場があります。 区切りは無いので台数は分からないですが、広々しています。 場所 駐車場

長沢川桜づつみ

岩手県宮古市

エリア: 宮古・久慈・釜石

投稿: 2021年9月8日

長沢川桜づつみ

長沢川桜づつみは宮古市の桜の名所の一つです。 長沢川の堤防沿いに桜が咲いていて、川沿いをのんびりと散歩しながらのお花見が楽しめます。 ポイント たくきり橋辺りを中心に桜があるでしょうか、散歩するのにちょうど良い距離になっています。 たくきり橋から見る桜も綺麗です。 長沢川桜づつみの駐車場 長沢川桜づつみ付近に無料の駐車場を2つ見つけました。 駐車場 駐車場 場所

剛台展望所

岩手県宮古市

エリア: 宮古・久慈・釜石

投稿: 2021年9月8日

剛台展望所

剛台展望所(つよしだいてんぼうしょ)は浄土ヶ浜にある展望台で、浄土ヶ浜の第3駐車場から2分くらい歩くと着く場所にあるので、気軽に立ち寄ることができます。 展望所からは「浄土ヶ浜」の良く写真で見るような有名な景色は見えませんでしたが、その周辺にも広がる陸中海岸国立公園の景色を楽しめます。 ポイント ネットを見ると、視界が良くないとの口コミを多く見かけます。 訪れると確かに木の枝が展望所からの視界を一部遮っているので、冬など落葉している季節に訪れた方が眺望は良いと思いました。 剛台展望所の駐車場 無料で利用できる浄土ヶ浜の第3駐車場が便利です。 広い駐車場で、剛台展望所へ続く道の入り口も駐車場の直ぐ近くにありました。 場所 駐車場

穴通磯展望台

岩手県大船渡市

エリア: 宮古・久慈・釜石

投稿: 2021年7月28日

穴通磯展望台

穴通磯(あなとおしいそ)は、3つの巨大な穴が空いた大きな岩です。 また展望台からは穴通磯だけでなく、リアス式海岸の美しい景色を眺める事ができます。 穴通船 ポイント また、観光船に乗ってこの穴をくぐる事もできます。 くぐると幸せになれると言われているそうなので、観光船から眺めてみるのはいかがでしょうか? 穴通船といいますが、その乗り場は穴通磯展望台から少し離れた碁石浜にあります。 場所 穴通磯展望台への遊歩道 駐車場の脇にある遊歩道の入り口から展望台を目指します。 現地にある看板を見ると徒歩3分との事ですが、私の足では5分程かかりました。 階段もありますが、それ程急という事はなく、歩きやすかったです。 ※入口にはマムシに注意との看板がありましたので、ご注意ください。 穴通磯展望台 遊歩道を歩いていくと、東屋が見えます。 この辺りが展望台です。 穴通磯の3つの穴がほぼ見えます! 展望台の様子を動画にしてみました。よかったら見てください。 https://youtu.be/GpLPrAg-q0g 穴通磯展望台のドライブ・駐車場情報 穴通磯展望台のアクセス 付近には三陸自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 盛岡市から:通常 約 2時間11分 (124 km) 仙台市から:通常 約 2時間29分 (151 km) 東京から:通常 約 6時間19分 (490 km) IC: 三陸自動車道 大船渡碁石海岸IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約15分程で着きます。 穴通磯展望台の駐車場 穴通磯展望台へ続く遊歩道の入り口付近に、広めの無料の駐車場があります。 場所 駐車場

崎山展望台

岩手県大槌町

エリア: 宮古・久慈・釜石

投稿: 2021年6月17日

崎山展望台

リアス式海岸の景色を望める展望台です。 若干木の枝が邪魔ですが、絶景です。 崎山展望台の駐車場 展望台の目の前が無料の駐車場です。 場所

魹ヶ崎

岩手県宮古市

エリア: 宮古・久慈・釜石

投稿: 2021年6月15日

魹ヶ崎

魹ヶ崎(とどがさき)は岩手県宮古市のリアス式海岸にある、本州最東端の岬です。 駐車場からの往復の移動時間と岬の観光とで所要時間は3時間ほどかかる場所になっています。 駐車場からは徒歩で片道1時間以上かかりますが、岬には絶景が待っています。 魹ヶ崎への遊歩道 遊歩道を駐車場から登っていくと、がけ崩れが起こった後のような場所を歩いていきます。 その後は舗装されたり、されていなかったりする遊歩道を歩いて行きます。 途中崖崩れが起こっている場所や、 下の写真のような小川を越えて行く場所もあるので、その辺りを注意して進んで行きます。 ちなみに、上の写真に写る川を越えるあたりが一番の難所でしたが、その他は緩やかな坂や、ほぼ平坦な道が続いている感じです。 魹ヶ崎灯台 魹ヶ崎灯台です。 白くて背が高い灯台で、灯台の周りは広場になっています。 灯台前の広場 灯台近くの広場は整備されている印象で、気持ちが良いです。 しかし、トイレは故障しているようで、使えませんでした。 海近くにある展望台からの眺めも絶景です。 本州最東端の碑 魹ヶ崎灯台の正面辺りから海の方に行くとあります。 魹ヶ崎の端っこ ポイント 本州最東端の碑がある所より、海岸線沿いに更に歩いていけます。 この辺りは人があまり立ち寄って居ない場所だと思います。 写真では伝わりにくいですが、大自然を感じられます!! 魹ヶ崎の駐車場までの道路 以前に比べると道路がだいぶ整備されつつありますが、所々幅が狭かったり、がけ崩れで壊れた道路を工事してたりします。 魹ヶ崎は地図上ではそれ程遠い場所ではないですが、実際に車での移動時間を含めると思ったより時間がかかる場所だと思います。 でも岬の絶景は見応えがあるので、ご興味のある方は是非とも訪れてみてください。 魹ヶ崎の駐車場 遊歩道の入り口に公衆トイレがあり、その辺りに無料の駐車場があります。 場所 駐車場 姉吉キャンプ場の駐車場も利用できます。 広く利用者も多いのでこちらに停めるのがいいかもしれません。 場所

碁石海岸

岩手県大船渡市

エリア: 宮古・久慈・釜石

投稿: 2021年6月8日

碁石海岸

大船渡市にある碁石海岸は、末崎半島の東南端の約6kmある海岸線にあり、国の「名勝及び天然記念物」や国立公園にも指定されています。 海岸には見所が幾つかあるので、まとめてご紹介します。 碁石浜 玉砂利が敷かれた浜で、碁石海岸の名前の由来がこの「碁石浜」になっています。 碁石崎灯台 碁石岬の駐車場から碁石岬の展望台に行く途中にある灯台です。 碁石岬 碁石岬には展望台があり、リアス式海岸の岩状になった崖も良く見えます。 下の写真は夕方ですが、この場所からは夕日も綺麗に見えると思います。 雷岩・乱曝谷 雷岩とその近くにある乱曝谷は、その迫力ある見た目も見所の一つですが、波が岩に打ち付けた時に雷のような重低音がするのも見所になっています。 雷岩・乱曝谷展望台 雷岩・乱曝谷近くにある展望台からは、雷岩・乱曝谷が見えるのは勿論、リアス式海岸の荒々しい海岸線の姿を見る事ができました。 綺麗なデッキ風の展望台で、綺麗なベンチもあるので海を眺めながらのんびり出来ると思います。 碁石海岸インフォメーションセンター 碁石海岸の魅力や自然・文化の紹介、自然体験プログラム、市内の観光情報の発信などをしている場所です。 目の前は大きな駐車場になっています。 大船渡市立博物館 ”大船渡の大地”と“そこに住んだ人間たち”をテーマしていて、大船渡の地層や民俗展示などがあります。 碁石海岸の駐車場 無料の駐車場があり、主に下の二つの駐車場を利用する形になると思います。 駐車場 無料狭い数台程 駐車場 無料広い数十台

龍泉洞

岩手県岩泉町

エリア: 宮古・久慈・釜石

投稿: 2021年1月19日

龍泉洞

龍泉洞は、山口県にある秋芳洞、高知県の龍河洞と共に「日本三大鍾乳洞」の一つで、国の天然記念物にも指定されています。洞窟の全貌は今現在も分かっておらず、全長は2.5kmとも5km以上とも言われています。また、洞窟の中は奥の方に行くと高低差があるためか地下水が溜まり、地底湖が幾つもできています。勿論一番奥までは入れませんが、未だ全貌が不明な龍泉洞に入る事ができ、お手軽に地底探検気分が味わえます。 ポイント 公開されている3つの地底湖の奥には更に未公開の4つの地底湖があり、その第四地底湖に至っては水深が120mあると言われています。合計7つの地底湖ですが、そのうち入り口から近い3つの地底湖も全て水深が30m以上あり、一般の人でも暗闇の中にある神秘的な湖を見学できます。 龍泉洞入口 駐車場は幾つかありますが、龍泉洞に一番近いのは第二駐車場です。そこから歩いて3分程の所に入り口があります。龍泉洞への入場券は、入り口の向かいの建物にある券売機で購入します。 ポイント 龍泉洞地底湖の水として名水百選にも選ばれていて、入口付近に湧水が飲める場所があります。 龍泉洞の様子 龍泉洞に入ると、比較的平坦な道が続きます。様々な色にライトアップしていて、綺麗です。 龍泉洞(中間地点より先?) 龍泉洞を進んで行くと上のような看板があり、その先には急な階段があります。確かに急ですが、地底探検気分は味わえるのではないでしょうか。途中、岩と岩の間をすり抜けて通るような本当に狭い場所もありました。 地底湖 龍泉洞の大きな見所の一つが、地底湖です。一般の人が見学できる地底湖は第一~第三まであり、水中には辺りを照らす照明がぶら下がっています。透き通る湖の深さは全て30m以上あり、遠すぎて底まで見えませんが龍泉洞の凄さを感じられます。(上の写真は第二地底湖です) 龍泉洞で一般の人が最も奥に入れる場所にあるのが、上の写真の第三地底湖です。 ポイント 第三地底湖の水深は、なんと98mで、20階建ての高層ビルが余裕で入る程の深さです。この奥には幾つもの地底湖が確認されていて、現在も調査が進められています。 コウモリ 龍泉洞には5種類のコウモリが生息していて、2種類は年中見られ、3種類は冬になると冬眠の為、冬のみ見られるようです。コウモリは狭い通路の壁にもとまっているので、本当に目の前に見られます。 龍泉新洞科学館 龍泉洞の近くにある自然洞穴科学館で、学術的に貴重な資料などの展示もあります。(龍泉洞とは違い館内の写真撮影はできないようです) ポイント 龍泉洞の入場チケットで入館できます。 龍泉洞の駐車場 龍泉洞の駐車場は、県道7号線沿いに幾つかあります。第一駐車場や、青年旅行村近くにある駐車場は龍泉洞から結構離れているので、繁忙時にしかオススメできないです。 第二駐車場(龍泉洞から最寄)の様子 場所 駐車場 ホームページ 岩泉町・龍泉洞WEBサイトhttp://www.iwate-ryusendo.jp/

一関・平泉・遠野

展勝地公園

岩手県北上市

エリア: 一関・平泉・遠野

投稿: 2022年12月8日

展勝地公園

展勝地公園は北上川沿いにある、桜の名所として知られる公園です。1920年に桜の植樹事業として植樹され、現在は29,300平方メートルの敷地に約1万本の桜と10万株のツツジが植えられています。1990年には日本さくらの会より「日本さくら名所100選」に認定され、青森県弘前市、秋田県仙北市角館町と並ぶ「みちのく三大桜名所」のひとつに数えられています。 展勝地公園 展勝地は北上川の沿いにある都市公園のようになっていて、広くて綺麗です。 歩道が整備されていて歩きやすく、散歩にも最適です。 展勝地は北上川の沿いにあり、向こう側には北上の街や北上駅とがあり良く見えます。 展勝地の桜並木 北上川の沿いには樹齢80年以上のソメイヨシノが約2kmにわたって並んでいて、春には沢山の人で賑わいます。 陣ヶ岡からの美しい眺望にちなんで展勝地と名付けられ、地元の人々や観光客に親しまれています。 毎年4月中旬から5月上旬にかけて桜がピンクと白の花を咲かせ、見事な景観を作り出します。公園を散策しながら、桜の美しさを堪能するのは最高の体験です。 桜が咲き乱れる瞬間は、きっと感動することでしょう。 SL広場 本物のSLとラッセル車(雪かき車)が置いてあり、機関室にも入れるようです。

高清水展望台

岩手県遠野市

エリア: 一関・平泉・遠野

投稿: 2022年8月26日

高清水展望台

高清水展望台(読み:たかしみずてんぼうだい)は、岩手県遠野にある標高797mに位置する展望台です。 水田が広がる遠野の景色が一望でき、秋には雲海の名所にもなりカメラマンにも人気のスポットになっています。 (毎年11月中旬から5月上旬まで通行止め) 高清水展望台 展望台へは遠野の中心市街地から車で片道30分程の場所にあります。 展望台への道は狭くて対向車が来たら離合が難しいですが、私の行った秋は道端の雑草で車を擦るような心配は要らなかったのでそれ程狭くは無く、3ナンバーサイズの車も何台か来ていました。 ちなみに展望台の直ぐ近くに車道が通っていて、駐車場も直ぐ目の前にあるので車を降りてからのアクセスは良好です。 高清水展望台からの景色 高清水展望台のある場所は標高797m。 凄く高さを感じ、遠野の風景を見下ろせます。 また雲海の名所にもなっていて、この写真を撮った時は雲海にはなっていませんでしたが眼下を風に乗るように曇が流れていて、かなり高い場所に居る感覚がありました。 写真を撮ったのは秋。 黄金色になり稲刈りが始まった田んぼが眼下に広がっていました。

花巻新渡戸記念館

岩手県花巻市

エリア: 一関・平泉・遠野

投稿: 2022年6月11日

花巻新渡戸記念館

花巻新渡戸記念館は、新渡戸家の功績とゆかりの品々や新渡戸稲造のルーツ、生涯などについて知ることができます。 花巻新渡戸記念館 ポイント 新渡戸稲造は江戸時代末期の1862年8月3日(新暦9月1日)、岩手県盛岡市で生まれました。 農学者、教育者・思想家、また「日本最初の国際人」として多方面で活躍しました。 農業経済学旧5千円札の肖像になっている事でも知られています。 ビデオ、写真パネル、新渡戸稲造ゆかりの品々などで知る事ができるようになっています。

幽玄洞

岩手県一関市

エリア: 一関・平泉・遠野

投稿: 2022年4月14日

幽玄洞

幽玄洞(ゆうげんどう)は鍾乳洞だけでなく、3億年以上前の化石もあるので化石見学も一緒に楽しめるという珍しい鍾乳洞です。 1980年に発見され、3億5千万年前の地層にある事から日本最古の鍾乳洞とも言われます。 幽玄洞へ 駐車場の目の前に幽玄洞の入り口があります。 受付辺りでは、ソフトクリームなどの軽食を頂く事もできます。 こちらにある受付で入場料金を払い、鍾乳洞へ行けます。 資料館 鍾乳洞へのルートの途中には建物がありますが、 主に幽玄洞の地質や、化石に関する展示がある資料館のようになっているので幽玄洞について見学前に学ぶ事ができます。 幽玄洞 先ほどの資料館を抜けたその先に、幽玄洞の入り口があります。 BGMに演歌が流れていて、良い雰囲気でした。 鍾乳洞の中にある通路はひと一人が通れるような幅で、狭めです。 入口近くには鍾乳石や、所々にある観音像などの見どころがあります。 階段もありますが、それほど急ではなく歩きやすいです。 途中で、ルートが左右に分かれる所があります。 鍾乳洞の中は一方通行で、どちらかに進むと基本は戻れないので自分に合ったルートを選びます。 写真は右手のルートです。 階段は先ほどあったものより急で、体を曲げながら進んでいくような狭さでした。 右ルートの途中にある浄魂の泉です。 高所恐怖症の方へはオススメしないような看板がありましたが、足元を見るとかなり高さを感じられました。 他にも右ルートしか見えない見どころもあります。 (左ルートにしか見えない見どころもあるようです) ルート中盤辺りで左右のルートが合流して、鍾乳洞の様子としてはその辺りから化石が多くなります。 解説の看板などもあり、どのあたりが化石なのか分かりやすいようになっていました。 鍾乳洞の中ですが、天然の化石博物館のようになっています。 鍾乳洞の後半は、地形に関する見どころが多くありました。 所要時間は30分ほどで出口に着きます。 出口から見て道路を挟んだ向かい側にある崖の景色も良いので、記念撮影にもいかがでしょうか。

黒石寺

岩手県奥州市

エリア: 一関・平泉・遠野

投稿: 2022年4月13日

黒石寺

黒石寺は奥州市にある歴史あるお寺で、729年に東北地方初の寺院として行基が開いたと伝えられている。 平安時代初期の在銘像で、国指定の重要文化財にもなっている木造薬師如来坐像など貴重なものも数々あります。 黒石寺蘇民祭 岩手県を中心に蘇民祭という裸祭りが伝わっています。 蘇民祭は裸の若者たちが堂前で東西に分れて「蘇民袋」を奪い合う奇祭で、1000年以上の歴史を持っています。 その中でも著名なのがここ黒石寺で開かれる蘇民祭で、日本三大奇祭の候補は複数ありますが、こちらの蘇民祭が有力候補になっています。 ※記事公開時の2022年はコロナウイルスの為中止されましたが、例年は旧暦1月7日~1月8日(1月下旬~2月上旬)に開催されます。 黒石寺の周辺 国道から入れる駐車場から黒石寺の本堂が見えます。 黒石寺周辺には見どころがいくつかあって、 駐車場から道路を挟んだ向かい側にある黒石寺休憩所東光庵では、お蕎麦などが頂ける食堂になっています。 近くを流れる小さな川はちょっとした遊歩道があって自然の中を散策もできます。 黒石寺へ 駐車場から奥の方へ歩いて行くと、黒石寺があります。 黒石寺 駐車場から階段を上がって行くと見えて来るのが黒石寺の本堂で、現在の本堂は明治時代に再建されたものです。 見学には予約が必要との事ですが、外観の見学は自由にできるようです。 お堂の両側には狛犬もいます。歴史を感じます。 色々な角度から撮ってみました。お堂の周りには苔が生えていて、趣を感じます。 本堂の付近には碑やお地蔵様、小さなお堂もありました。 お堂 本堂の脇から階段を登った所にもお堂がありました。 階段は長めですが階段を降りていく際、本堂を後ろ側から見る事ができるスポットになっていました。 薬師堂 本堂から見て左手、駐車場から見て右手には薬師堂というお堂もあります。

釜淵の滝

岩手県花巻市

エリア: 一関・平泉・遠野

投稿: 2022年3月21日

釜淵の滝

釜淵の滝(かまぶちのたき)は、花巻温泉の近くにある滝で、高さ8.5m、幅30mの大きな岩の上を流れる滝です。 滝までの遊歩道は自然が溢れ、森林浴も楽しめます。秋には紅葉も綺麗です。 釜淵の滝までの遊歩道 無料の駐車場に車を停めたら、その近くに遊歩道の入り口があるので歩いて行きます。 この辺りは釜淵公園という公園になっていて、案内看板が置かれていました。 見ると佳松園という温泉旅館の目の前を通って紅葉橋という吊橋をわたって行くルートと、川近くの遊歩道を歩いて行くルートがあるようです。 この時は紅葉橋が通行止めだったので、川近くの遊歩道を歩いて行きました。 森林浴ができるような森の中の遊歩道です。 渓谷のような場所を歩いて行くイメージで、遊歩道は途中から川沿いを歩いて行きます。 自然を満喫できました。 クマよけの鐘 遊歩道を歩いていると、道端にクマよけの鐘が数か所にありました。 この鐘を鳴らして歩けばクマ対策になると思います。 鳴らして歩いて行きましょう、ガラガラポンで当たった時にならす鐘の音がします。 釜淵の滝 遊歩道を進んで滝見橋を渡る辺りに差し掛かると、釜淵の滝が見えてきます。 小さな東屋と近くに展望デッキがあり、その辺りが滝のビュースポットになっています。

稲荷穴

岩手県遠野市

エリア: 一関・平泉・遠野

投稿: 2022年3月18日

稲荷穴

稲荷穴(いなりあな)は、奥行が約700mある鍾乳洞で入るには市の許可が要るので通常入れませんが、そこから出る湧水は岩手の名水20選に選ばれているという美味しい水が湧き出るスポットになっています。 稲荷穴付近は? 最初の鳥居がある辺りから稲荷穴キャンプ場というキャンプ場になっています。 無料の休憩所もあります。 名水スポットなので、キャンプができる付近にも水が出ている場所がありました。 殺菌処理されていてそのまま飲めるようなので自宅に持ち帰ったり、キャンプの際にも湧水を使って料理等できそうです。 ※この時、稲荷穴付近にある湧水は飲めないようだったので、飲みたい場合はこちらかの湧水からがオススメです。 自分が訪れた当時は付近でクマの目撃が多発しているとの事で、キャンプ場の利用時間を制限していました。 キャンプ場は利用せず稲荷穴へ向かう場合も、早朝や夕方などの時間帯は特にクマに注意が必要かもしれません。 (Googleの口コミにもクマの目撃情報がありました) 稲荷神社 駐車場近くにある鳥居をくぐってクマに注意しながらキャンプ場を更に先に進んで行きます。 奥の方へ進んで行くと、また違う鳥居があり、その先に階段があります。 階段を登って行くと、稲荷神社があります。 古くから雨乞いの信仰がある神社との事で、雰囲気があります。 訪れたのは早朝だったので人は居なくて、自然の中で落ち着くような雰囲気の中にある神社です。 近くには観光化が完了した際の碑などがあり、その近くに稲荷穴があります。 稲荷穴 稲荷神社がある近くに鍾乳洞稲荷穴があります。 許可が必要なので基本的に入れない鍾乳洞ですが、その付近から湧水が出ています。 訪れた際には降雨の関係で飲む事には適さない状態になっているようでしたが、湧水をくべれるようになっていました。

達谷窟毘沙門堂

岩手県平泉町

エリア: 一関・平泉・遠野

投稿: 2022年2月8日

達谷窟毘沙門堂

達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)は801年に創建された西光寺にあるお堂で、その後火災で何度か再建されていますが、1200年以上の歴史を誇ります。 達谷窟毘沙門堂へ 入り口は駐車場から直ぐの場所にあるので入場料を支払って入ります。 施設情報 利用時間8:00~17:00(無休)入場料金大人 500円、中学生・高校生 100円、小学生以下無料(但し、修学旅行等の場合は100円)※30名以上の団体は1割引※令和3年7月1日(木)より ※必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 毘沙門堂へ は鳥居を2つくぐるとあります。 駐車場からだとほぼ平坦な道を徒歩2分ほどで着きます。 達谷窟毘沙門堂 崖を切り抜いて建てられた朱色が綺麗な赤いお堂です。 毘沙門堂の中は撮影禁止なので写真はありませんが、階段で上れて見学ができます。 高い所に登れるので景色も良いです。 蝦蟆ヶ池辯天堂 達谷窟毘沙門堂の目の前に蝦蟆ヶ池と辯天堂もあります。 辨天堂に祀られている辨天様は悋気(男女間の事で焼くやきもち)な天女との事で「仲良き男女は共に詣らぬ習わしがある」との事です。 立て看板がありますが、その場合は別々にお参りをします。 岩面大佛 達谷窟毘沙門堂の隣(入り口から見て奥の方)に岩面大佛があります。 写真では分かりにくいですが、岩の崖に大仏様が彫られています。 胸から下は明治時代にあった地震で崩れてしまっているそうですが、顔などは今でもその姿が残っています。 姫待不動堂 姫待不動堂は達谷窟毘沙門堂とは反対の方向に行った先にあるお堂で、岩手県の有形文化財に指定されています。 茅葺屋根には苔や草が生えていて味があるお堂ですが、悲しい歴史があります。 鐘楼 姫待不動堂のお堂の直ぐ近くにあります。 タイミングによっては、この鐘をついているようです。 大オッコウ(樹齢500年のイチイ) 姫待不動堂の近くに有ります。 この地域ではイチイの木をオッコウと呼ぶそうですが、樹齢500年と言われるオッコウ(イチイ)の木です。 季節によっては赤い実がなる様です。 金堂 金堂は達谷窟毘沙門堂へは反対側に行った奥の方にある朱色が綺麗なお堂です。 靴を脱いで上がる事もできます。 金堂の更に奥の方には西光寺の本堂があるそうですが、一般には立ち入れないようです。

高田松原津波復興祈念公園・奇跡の一本松

岩手県陸前高田市

エリア: 一関・平泉・遠野

投稿: 2021年3月11日

高田松原津波復興祈念公園・奇跡の一本松

高田松原津波復興祈念公園は「奇跡の一本松」や、「陸前高田ユースホステル」、以前営業していた「道の駅高田松原タピック45」といった震災遺構や、「道の駅高田松原」、「東日本大震災津波伝承館」があります。 三陸道から降りる必要がありますが、三陸道は通行無料ですしICから降りて5分程の場所なので、ドライブ途中に立ち寄るのもオススメです。 東日本大震災津波伝承館 東日本大震災津波伝承館は、主に東日本大震災津波について学ぶ事ができ、これから起こる自然災害、津波に備える事ができます。 駐車場の目の前にあり、震災について学ぶ事ができるので最初にこちらに立ち寄るのがオススメです。 東日本大震災津波伝承館から奇跡の一本松の方へは? 奇跡の一本松へは、以前松原があった場所を10分程歩いて行き、途中には海を望む場所もあります。 松原再生の為植樹が進んでいます。早く木が育って、以前と同じような松原になってほしいです。 陸前高田ユースホステル 震災前にこの場所にあった陸前高田ユースホステルは震災遺構として残されています。 陸前高田ユースホステルは津波の被害で全壊していますが、震災の2カ月前から休業していたそうなので人的被害はありませんでした。 奇跡の一本松 奇跡の一本松の周囲は2011年の東日本大震災以前、松原が広がっていました。 松原は津波に流されて無くなってしまいましたが、この一本松は津波に流される事が無く今も残り続けています。 木自体は枯れてしまっていますが、今では復興のシンボルにもなり、その姿から勇気をもらう事ができます。 ポイント 近くには、奇跡の一本松をモデルにやなせたかし氏が描かれたイラストを基に作られたモザイク画の「ヒョロ松君」もあります。 高田松原津波復興祈念公園の駐車場 道の駅高田松原の駐車場を使います。 駐車場は広く、無料です。 場所 駐車場 ホームページ 高田松原津波復興祈念公園 国営追悼・祈念施設 – 高田松原津波復興祈念公園https://takatamatsubara-park.com/

カッパ淵

岩手県遠野市

エリア: 一関・平泉・遠野

投稿: 2021年2月22日

カッパ淵

遠野市にある常堅寺の裏を流れている小川の淵には、昔は多くのカッパが住んでいたと伝えられています。 人々を驚かしたり、いたずらをしたと伝えられている妖怪のカッパですが、そのカッパ淵の近くにある伝承園(本記事で後述)では「カッパ捕獲許可書」も購入できます。 車でカッパ淵へ行くには? カッパ淵がある遠野市は釜石自動車道が通っていて、車でのアクセスが便利です。高速道でカッパ淵へ行くには、釜石道の遠野ICで降りて遠野市街地を抜け、宮古市や岩泉町方面にも向かえる国道340号線の近くにあります。 駐車場からカッパ淵へ行くには? カッパ淵に行くには、まずその近くにある「常堅寺」を目指していきます。 カッパ淵の駐車場から「常堅寺」へは徒歩5分程です。平坦な田園風景の道を歩いて行くイメージで、交通量は少ないです。 カッパ淵の目の前にある常堅寺は? カッパ淵の駐車場から向かっていると右手少し奥まった所に大きな門が見え、そこが常堅寺です。(看板もあるので直ぐわかると思います) 歴史を感じる仁王像が印象的です。 お寺の境内を抜けて行くと、カッパ淵に到着です。 カッパ狛犬 常堅寺の見所として、仁王像以外にもカッパ狛犬などがあります。近くにあるお堂の中も見えます。 カッパ淵はどんな所? 昔からある日本の風景で、カッパが出てきそうな小川です。特に夏の季節が似合う場所だと思いました。 お寺の境内を抜けて直ぐにある小川に架かる橋を渡って、カッパの像があるお堂の辺りまで歩いていきます。 ゆっくりと見学するともう少しかかると思いますが、カッパ淵自体は徒歩だけだと5分程で往復できる位の大きさです。 カッパ淵にあるお堂付近 カッパ淵のメインの場所です。カッパ淵の看板もあり、記念撮影もできます。カッパの好物と言われるキュウリを小川に向けてぶら下げている釣竿も置いてあります。 お堂付近にはカッパの像があり、お堂の中にはカッパグッズ?が。 遠野伝承園 カッパ淵の駐車場近くにある伝承園は、古民家をはじめ遠野地方の農家の暮らしを再現していて、日本の故郷を感じられます。民芸品の作成などの体験もできます。 カッパ淵と共用の駐車場になっているので、セットで周られるのもおすすめです。 ポイント 伝承園に併設されているお食事処では、岩手県の郷土料理「ひっつみ」も頂けます。もちっとしていて美味しいです。(ひっつみは右の大きなお椀の方) カッパ淵の駐車場 伝承園の近くに大きい無料の駐車場があります。 場所 駐車場 ホームページ 遠野伝承園http://www.densyoen.jp/

栗駒山(産沼コース)

宮城県栗原市

エリア: 一関・平泉・遠野

投稿: 2020年9月27日

栗駒山(産沼コース)

栗駒山は二百名山のうちの一つで、秋田、岩手、宮城の3県にまたがっている標高約1,626mの山です。登山ルートは各県に幾つかあり、岩手県側から登る場合は須川高原温泉に車を停めて登る「須川ルート」がメジャーなようです。 須川ルートは途中に観光スポットにもなっているエメラルドグリーンが綺麗な昭和湖があり、昭和19年の噴火でできた湖なので昭和と名前がついている湖のようです。 ポイント 2019年の紅葉時期は火山ガスの影響で立ち入り禁止となっていたので、その場合は迂回ルートにもなっている「産沼コース」がオススメです。こちらは自然の中を登るルートで、現地の情報も見ましたが紅葉が目的なら、こちらのルートが綺麗かもしれません。 須川高原温泉登山口の入り口付近 登山口付近には温泉の源泉があり、足湯や露天風呂もあります。そこから登山ルートが始まります。 産沼コースの様子 草木の自然を見ながらゆっくりと登るのがオススメです。ゆっくり登ると片道2時間ほどかかり、ハイキングするような服装が望ましいと思いますが、コース自体は観光地を周るような軽装で登っている人もいました。しかしながら、ぬかるんで居る場所、橋がかかっていない小川などもあるので、最低でもスニーカーは必須だと思います(サンダルなどはオススメしません)。 産沼コース紅葉の様子(山の中腹) 遠くに栗駒山を見ながら登っていきます山頂付近が紅葉している時期だと、中腹は緑と紅葉が混じり綺麗です。 産沼コース紅葉の様子(山頂付近) 山頂に近づくにつれ登山道の傾斜が少しきつくなりますが、登りやすいです。周囲の木の高さも低くなってくるので眺望が良い場所も多くなり、綺麗な紅葉を見上げたり見下ろしたりできます。 栗駒山山頂 この日はもやっていましたが、栗駒山山頂も天気が良い日だと眺めがいいと思います。 栗駒山(産沼コース)の駐車場 無料の駐車場がありますが、紅葉時期の週末だと登山口付近の駐車場は直ぐに一杯になりそうなので、早朝に訪れるのがオススメです。(下の写真は平日の10時頃です) 場所 駐車場

山形県

新庄・月山・尾花沢

寒河江ダム展望台

山形県西川町

エリア: 新庄・月山・尾花沢

投稿: 2023年5月24日

寒河江ダム展望台

寒河江ダム展望台は、通称「月山湖」と呼ばれる寒河江ダムを一望できる場所です。 寒河江ダム(通称「月山湖」) 月山湖は山形県・村山地方の6市6町の水源として機能している人造湖であり、洪水の防御や発電を目的とした多目的ダムとしても重要な役割を果たしています。また、このダムは西川町民の生活を守る役割も担っています。 観光面では、「月山湖大噴水」と呼ばれる「日本一の大噴水」が注目を集めています。この噴水は高さ112メートルに達し、周囲の美しい風景をバックに、季節ごとのプログラムで見る人々を魅了しています。噴水の打ち上げは、平日は7回、土日祝日は8回行われ、1回の打ち上げは約15分間です。 さらに、夏には「森と湖に親しむ旬間」というイベントが開催され、多くの家族連れで賑わいます。この期間中には夏祭りやさまざまなイベントが催され、訪れる人々を楽しませています。 寒河江ダム展望台 展望台は国道沿いにある駐車場から下の方へ伸びる階段を歩いて降りていくとあります。 コンクリート製の建物の上にある展望台で、螺旋階段を登って屋上に上がれます。 ビルの屋上のような展望台で、 そこからは「月山湖大噴水」もタイミングが合えばこちらの展望台からも良く見えるようです。 また、寒河江ダムこと月山湖が全体的に良く見えます。天気が良ければ月山も見えるようです。 展望台の端の方には寒河江ダムのマスコットキャラクター『ホンドオコジョのかんぺい(寒平)くん』が居て、胸の辺りにあるボタンを押すと寒河江ダムの解説をしてくれます。 その様子は動画から。良かったらご覧ください。 https://youtu.be/yG0Rhy_fS_k

小杉の大杉

山形県鮭川村

エリア: 新庄・月山・尾花沢

投稿: 2022年11月8日

小杉の大杉

小杉の大杉は樹齢1000年ともいわれる大きな杉で、鮎川村の小杉地区にある事から、その愛称で呼ばれ親しまれています。 映画「となりのトトロ」のトトロに形が似ていることで有名になりました。 小杉の大杉へ 大杉へは駐車場から田畑の中にある道を歩いて2,3分程で着きます。 こちら側からだとトトロのように見えないので、そのまま進んで行きます。 大杉の足元には説明の看板や祠があって、その周りには綺麗に木道が整備されていて歩きやすいです。 そこにベンチもあるので、大杉を見ながらのんびりできそうです。 撮影スポットの目印があるので、振り返って大杉を見ると 小杉の大杉 ここから見る大杉は大きくて丸く整っていて、トトロのように見えます。

白糸の滝(山形県戸沢村)

山形県戸沢村

エリア: 新庄・月山・尾花沢

投稿: 2021年6月22日

白糸の滝(山形県戸沢村)

白糸の滝は日本各地にありますが、こちらは山形県の最上川沿いにある白糸の滝です。 日本の滝百選に選ばれていて、段になっている滝ですが、落差は約120mあります。 最上川の向かいでもあり、国道47号線沿いでもある白糸の滝ドライブインからは、最上川の向こうにある白糸の滝を眺めながら食事などもできます。 ホームページ 山形県最上 白糸の滝ドライブイン[公式ホームページ]http://www.shiraitonotaki.com/ 場所 駐車場

丸池様

山形県遊佐町

エリア: 新庄・月山・尾花沢

投稿: 2021年5月18日

丸池様

丸池様は、この辺りから湧き出る湧水で出来た池です。 この辺りの水は本当に綺麗で、この池自体も綺麗なエメラルドグリーンをしています。 なんだか、神秘的な池です。 丸池様は? 駐車場から丸池様へは徒歩4分位です。丸池様に着くと、周りを歩く事ができ、綺麗に見える場所から写真を撮れます。 奥の方には祠もありました。神聖な雰囲気です。 牛渡川 ここの周りは 駐車場のところに鮭の孵化場があり、その辺りを流れる川(牛渡川)の水も凄く綺麗です。 ポイント 川の水が透き通っていて、川を泳いでいる魚も良く見えました。 丸池様のドライブ・駐車場情報 丸池様のアクセス 付近には日本海東北自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 山形市から:通常 2 時間~2 時間 20 分(135 km) 仙台から:通常 2 時間 50 分~3 時間 10 分(195 km) 名古屋から:通常 8 時間 20 分~9 時間 20 分(652 km) 東京から:通常 6 時間 20 分~7 時間 20 分(515 km) IC: 日本海東北自動車道 酒田中央IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約30分程で着きます。 丸池様の駐車場 鮭の孵化場の目の前が丸池様の駐車場になっています。 遠くから見ると一瞬、停めても大丈夫?と思いましたが、駐車場には観光用の看板があり、安心して停められました。 10台位停められると思います、無料の駐車場です。 場所 駐車場

徳良湖

山形県尾花沢市

エリア: 新庄・月山・尾花沢

投稿: 2020年10月28日

徳良湖

徳良湖は銀山温泉の近くにあります。山形の花笠まつりは全国的にも有名なお祭りですが、その発祥の場所が実はこの湖と言われています。徳良湖は大正10年にできた人工的に造られた灌漑用の溜池ですが、その工事の際にうたわれたのが「土搗き唄」で、そこから生まれたのが民謡の「花笠音頭」です。「花笠音頭」は「花笠まつり」で使われていますので、全国的に有名な「花笠まつり」はこの場所が発祥と言われています。 徳良湖の様子 ポイント そんな徳良湖は冬になるとカモや白鳥が沢山飛来する場所でもあるようです。1月頃に行きましたが沢山いました。 徳良湖のイルミネーション 毎日ではないかもしれませんが、夜はイルミネーションもしているようです。上の写真は9月下旬、無料駐車場を出て右手の方に3分程歩いた場所で撮ったものです。 徳良湖の駐車場 数十台以上停められるでしょうか、広めの無料駐車場があります。 場所 駐車場

四ヶ村の棚田

山形県大蔵村

エリア: 新庄・月山・尾花沢

投稿: 2020年8月25日

四ヶ村の棚田

四ヶ村しかむらの棚田は日本の棚田100選に選ばれています。(山形県では日本の棚田100選に選ばれている場所は、朝日町の椹平くぬぎだいら、山辺町の大蕨おおわらび、大蔵村の四ヶ村しかむらの棚田、の3か所あります)これからも残していって欲しい日本の風景です。 ここの周りは 四ヶ村の棚田は山形市内からだと高速道路を使って1時間半ほどの山間の場所ですが、位置的には山形県の観光スポット「出羽神社」や「銀山温泉」の中間辺りにあるので、是非立ち寄ってみるのも良いかと思います。 棚田を眺める 棚田は基本、車を停めて上から眺める形になると思います。 下のピンがある場所辺りからの景色も綺麗ですが、そこから北へ向かう形で道路を歩きながら眺めるのも良いと思います。また違った角度から綺麗な棚田が見えます。 四ヶ村の棚田の風景 大蔵村の棚田 四ヶ村しかむらの棚田がある大蔵村には他にも棚田が多くありました。 村の全体的に棚田が多いので、色々ドライブしてみるのも良いかもしれません。 四ヶ村の棚田の駐車場 車を停める場所は上のGoogleMapのピンがある場所がメインのようです(上の写真)。下のMapのピンが有る辺りには東屋があり、こちらも2,3台位ですが車を停められそうでした。 場所 駐車場

山形・天童・蔵王・上山

山形県郷土館「文翔館」

山形県山形市

エリア: 山形・天童・蔵王・上山

投稿: 2022年3月3日

山形県郷土館「文翔館」

文翔館(ぶんしょうかん)は大正5年(1916年)に建てられた英国近世復興様式の建物で、昭和50年(1975年)まで山形県庁舎・県会議事堂として使用されていました。 現在では国の重要文化財に指定されていて、山形県郷土館として無料公開されています。 山形県旧県庁舎 大きな建物は山形県旧県庁舎で、建物内は山形県郷土館として無料で公開されています。 その中は県庁として使われていた当時の様子を再現したり、山形県の事を知れる展示などがあります。 山形県旧県庁舎のライトアップ 暗くなり始めた頃に訪れましたが、山形県旧県庁舎建物正面をライトアップしていました。 「英国近世復興様式の建物」という事で、ヨーロッパの雰囲気があります。 旧山形県県会議事堂 山形県旧県庁舎のよなライトアップはしていませんでしたが、その隣には旧山形県県会議事堂があります。 こちらも文翔館の一部です。 県政史緑地 文翔館付近の敷地は広場や緑地、花壇などがあり公園のようになっています。 お花が植えてあり、広場では旧県庁舎を眺める事ができました。

西蔵王展望広場

山形県山形市

エリア: 山形・天童・蔵王・上山

投稿: 2021年8月18日

西蔵王展望広場

西蔵王展望広場は、山形市郊外にある「西蔵王公園」の中にある絶景が望める広場です。 特にこの場所から見える夜景が素晴らしく、眼下には山形盆地に広がる山形市などの街の灯りが一面に広がります。 西蔵王展望広場からの夜景 下の写真は山形市の中心地に寄ったものです。 山形市で一番高い駅前にある高層ビルも小さく見えます。 標高が高い場所なので山形市中心地だけでなく、広範囲に夜景を望める場所になっています。 展望広場の様子 夜景が良く見える場所は駐車場からすぐ目の前の場所で、地元で有名なスポットだけあって人は多かったです。 展望広場に街灯は無く、夜景を観賞しやすい環境になっていました。 ※写真は明るく写っていますが、肉眼で見るとほぼ真っ暗です。 西蔵王展望広場の駐車場は? 十数台入るでしょうか、展望広場の目の前には無料の駐車場があります。 場所 駐車場

悠創の丘

山形県山形市

エリア: 山形・天童・蔵王・上山

投稿: 2021年8月18日

悠創の丘

悠創の丘(ゆうそうのおか)は、山形市の郊外にある自然豊かな公園で、里山の面影を残した環境の中に散策が楽しめる遊歩道3,800mや、野外レクリエーションなどができる芝生広場などがあります。 また、公園からは山形盆地が一眺でき、遠くは月山や朝日連峰、夜になると満天の星空もみえます。 冬の悠創の丘 ポイント 冬に悠創の丘を訪れましたが、遊歩道の殆どは雪で覆われていました。 しかし、公園の見晴らしの良い場所からは、雪を被った月山や朝日連峰、それに山形の街というここでしか見えない絶景が望めます。 その眺めが良く、冬でも行きやすかった場所をご紹介します。 見晴らしの丘 割と行きやすくて眺めが良かった場所は、その名も「見晴らしの丘」でした。 上の案内図でいうと右の方です。 駐車場(南駐車場)からは徒歩5分~10分程の場所です。 駐車場から雪の上を歩いて行きます。 私が訪れたのは2月だったにもかかわらず積雪はそれ程多くなかったですが、スノーブーツや長靴を履いた方がいいと思いました。 雪は凍ってはおらず、歩きやすかったです。 この東屋がある辺りが眺めが良いです。 出会いの丘 「出会いの丘」は駐車場(中央駐車場)から降りて直ぐの場所で、建物が少し視界を遮りますが眺めも良かったです。 上の案内図でいうと、現在地と書かれた場所辺りです。 悠創の丘の駐車場は? 悠創の丘には、上でご紹介した南駐車場と中央駐車場の他に北駐車場があるので、計3か所あります。 どれも無料の駐車場です。 南駐車場 中央駐車場 場所

霞城セントラル(展望ロビー)

YamagataYamagata

エリア: 山形・天童・蔵王・上山

投稿: 2021年7月7日

霞城セントラル(展望ロビー)

霞城セントラル(かじょうセントラル)は山形市内で一番の高さがある高層ビルです。 山形駅の西口にある複合ビルで、最上階の24階には入場無料の展望ロビーもあります。 24階からの眺め ポイント 最上階の24階はホテルのロビーとレストランがメインになっているフロアですが、展望ロビーもあるので山形市内の景色を見る事ができます。 エレベーターがある付近と、その反対側にある展望ロビーからの眺めを併せると、山形市の街がほぼ360度見えます。 山形市の街だけではなく、蔵王の山々も見えました。 霞城セントラルのドライブ・駐車場情報 霞城セントラルのアクセス 付近には山形自動車道、東北中央自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台から:通常 1 時間~1 時間 15 分(65.3 km) 新潟から:通常 2 時間 50 分~3 時間 30 分(169 km) 東京から:通常 4 時間 30 分~5 時間 10 分(385 km) IC①: :山形自動車道 山形蔵王IC 仙台・東京方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約15分程で着きます。 IC②: 東北中央自動車道 山形中央IC 新潟方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約15分程で着きます。 霞城セントラルの駐車場 霞城セントラルの屋内に有料の駐車場(霞城セントラルパーキング)があります。 駐車場の入口は、山形駅側にあります。(下記の「駐車場」MAPを参照) 場所 駐車場

上山城・月岡公園

山形県上山市

エリア: 山形・天童・蔵王・上山

投稿: 2021年6月20日

上山城・月岡公園

上山城(かみのやまじょう)は月岡公園の中に建つ復元された城で、中は上山城郷土資料館になっています。 資料館には収蔵品の展示がある他、最上階からの眺めも良く、春には隣接する月岡公園含めて桜の名所にもなります。 上山城 城の中は4階建ての資料館になっています。 月岡公園 上山城に隣接する月岡公園です。 上山城が良く見え、春には桜が沢山咲きます。 その他上山市街地の眺望が良好な他、遠くには奥羽山脈でしょうか、雪をかぶった山も見えました。 上山城の駐車場 上山城周辺には無料の駐車場が幾つかあります。 その一つ月岡駐車場です。 上山城まで5分少し歩きますが、空いていました。 上山城とは反対側には武家屋敷群があるので、そちらとセットで回る場合は、オススメです。 場所 駐車場

霞城公園

山形県山形市

エリア: 山形・天童・蔵王・上山

投稿: 2021年6月16日

霞城公園

霞城公園(かじょうこうえん)は山形市街地のほぼ中央にある山形城跡にできた公園で、桜と観光の名所になっています。 ぐるっと張り巡らされた外堀沿いに咲く桜も綺麗です。 霞城公園 広い公園です。 済生館や県立博物館、最上義光歴史館などの見所があります。 最上義光の銅像 二ノ丸東大手門の前にあります。 この辺りから見る桜も綺麗です。 二ノ丸東大手門 白壁が美しい二ノ丸東大手門です。 近くでみると、かなり大きく感じます。 霞城公園の桜 山形県を代表する桜の名所の一つです。 公園内から見るのも良いですが、外堀の外側から見るのも綺麗だと思いました。 霞城公園の駐車場 複数ありますが、桜の季節は案内に沿って停める形だと思います。 その他の季節で駐車場に停める場合、一番広いのはこちらのようです。 無料の駐車場です。 場所 駐車場

山寺駅

山形県山形市

エリア: 山形・天童・蔵王・上山

投稿: 2021年6月8日

山寺駅

山形を代表する観光スポットの一つ、山寺(立石寺)の最寄り駅です。 山寺駅の脇にある入場無料の見晴らし台からは、駅のホームだけでなく山寺を下から眺望できるスポットになっています。 山寺駅見晴台 山寺駅の正面向かって右側にある見晴らし台の入口を上って行くと、展望デッキがあります。 山寺までは少し遠いですが、山寺の全景が見えます。 双眼鏡などあれば、山寺の建物の様子も良く見えると思います。 場所

立石寺(山寺)

山形県山形市

エリア: 山形・天童・蔵王・上山

投稿: 2020年11月11日

立石寺(山寺)

山寺は山形市東側の山の中にあり、正式名称は「立石寺」(りっしゃくじ)といいます。 松尾芭蕉が「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」という句を詠んだ場所としても有名なお寺です。 立石寺を訪れる際にオススメの時間帯 立石寺登山道入り口付近8時頃の様子 立石寺(拝観料が必要な山門より先の場所)には午前8時から入る事ができます。この時間帯は有名観光スポットと思えないほどかなり空いていて、オススメです。立石寺の入り口、山門辺りもその時間帯だと他の観光客が居ませんでした。立石寺は9時~10時頃から観光客が増えてきます。立石寺内の名所は1~2時間あれば回れると思いますので、混雑を丁度回避できます。 立石寺登山口 立石寺登山口は、立石寺 根本中堂の入り口でもあります。他にも登山道の入り口はありますが、こちらからが一番オススメです。 立石寺 根本中堂 階段を登ると正面にあります。国の重要文化財にも指定されています。1356年に再建され、ブナの建造物としては日本最古のものです。 日枝神社 立石寺 根本中堂と境内が繋がっているので直ぐ隣になります。ちなみにですが、鳥居は車が通れる道路沿いにあり、こちらも登山道入り口の一つになっていて、立石寺に行くことができます。 芭蕉・曽良像 日枝神社の隣にあります。芭蕉像は昭和47年、曽良像の方は平成元年に造られたようです。 鐘楼・念仏堂 鐘楼と念仏堂が見えると、直ぐ山門です。 山門 拝観料金はこちらで払います。 立石寺の石段 山門をくぐった後は、石段を登って奥之院を目指していきます。立石寺の石段は1015段あり、この石段は「一段二段と登ることにより煩悩が消滅する」と言われています。 修行者の参道 山門をくぐると修行者の参道を通って行きます。石段の中では一番段が多いように思います。自然の中を歩いて行くイメージで、秋は途中所々紅葉していました。 姥堂 参道の途中にあります。この辺りから先は石段がきつくなってきます。 弥陀洞 せみ塚 弥陀洞の目の前にあります。「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」夏になるとこの一帯で蝉の声が聞こえるようですが、この辺りが一番よく聞こえるそうです。 仁王門 門の左右には仁王尊像が安置されています。秋は周りの木々が紅葉して綺麗です。 開山堂 開山堂は県指定有形文化財です。崖際にお堂が建つ風光明媚な風景で、山寺・立石寺の中でも一番有名な場所と思います。記念撮影スポットです。 納経堂 開山堂の隣に建つ納経堂も県指定有形文化財です。 五大堂 今ある五大堂は1714年に再建されたもので、この中から見る景色は立石寺の中で一番だと思います。開山堂の脇に五大堂へ続く石段の入り口があります。 五大堂からの景色 中性院・金乗院・性相院・観明院 仁王門方向から奥之院に向かって並んで建っています。 華蔵院 奥之院に向かう途中、中性院辺りにある分かれ道の方に行くとあります。 三重小塔 国指定の重要文化財です。何と、岩の中に小さな「三重塔」があります。日本一小さな三重塔とのことです。 紅葉 仁王門から先は景色が開けていますが、秋だと紅葉も楽しめます。 奥之院 参道の一番奥にある奥之院です。 大仏殿 この時は閉まっていて見えませんでしたが、高さが5mある金色の阿弥陀如来像が安置されています。 金灯篭 諸説ありますが、宮城県石巻市の金華山・香川県琴平町の金毘羅山のものと並ぶ日本三大灯籠の一つです。 マップ 立石寺(山寺)のドライブ・駐車場情報 立石寺(山寺)のアクセス 付近には東北中央道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 山形市から:通常 24~28 分仙台市から:通常 1 時間 10 分~1 時間 20 分東京から:通常 4 時間 40 分~5 時間 20 分 IC: 山形道 山形北IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約15分程で着きます。 立石寺の駐車場 観光客用の駐車場は立石寺登山道入り口直ぐ脇の「登山口駐車場」や、「根本中堂横駐車場」などがありますが、どちらも駐車台数が少ないので混雑時は直ぐ満車になると思います。立石寺付近にお土産物屋が沢山あるので、そちらの方が停められる可能性は高いようです。ある程度お買い物すると無料という駐車場が多いようで、駐車のみの料金相場は300円~500円位です。「登山口駐車場」の方も駐車料金500円でした。 ホームページ 宝珠山 立石寺https://www.rissyakuji.jp/

恋人の聖地 花咲山展望台

山形県上山市

エリア: 山形・天童・蔵王・上山

投稿: 2020年6月28日

恋人の聖地 花咲山展望台

恋人の聖地 花咲山展望台はかみのやま温泉の一角にある展望台で、上山市内を一望できます。眺めが良い場所ですが、休日でも人はいませんでした。ここからスカイタワー41という超高層マンションも見えますが、田園地帯に建つ様子は不思議な風景です。 花咲山展望台からの景色 花咲山展望台までの道と駐車場 ポイント 展望台に続く山道は狭くて舗装されていないので車で登るにはキツく、展望台近くには車一台しか停められないようなスペースしかありません。 ジムニーみたいな車だとグイグイ登れそうな道ですが、ミニバンのような大きな車はかなりキツイと思います。ヴィッツで何とか登れるような道で、すれ違う場所が少ないので前から車がきたら大変と思います。しかし歩くのには長い坂道ですし、坂の下に駐車する場所も少ないので、車で登るか歩きで登るか、微妙な所です。 場所 駐車場

米沢・赤湯・長井

御成山公園

山形県米沢市

エリア: 米沢・赤湯・長井

投稿: 2023年6月15日

御成山公園

御成山公園は、休憩所、スキー場、園地、60m級ジャンプ台、40mプラスチックシャンツェ、そしてトイレがある公園です。 御成山公園 公園は山の中腹にあり、自然が溢れる場所になっています。 また、展望台からなどの眺めが良いです。 広がる米沢市街地を眼下に一望することができ、 南遠方に吾妻山、東には栗子山から蔵王山、北に大朝日岳など、山形県南部から見える主要な山々も望む事ができます。 展望台からの眺めをパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真 また夜には米沢市の夜景が楽しめるスポットにもなっているようです。

瓜割石庭公園(石切場)

山形県高畠町

エリア: 米沢・赤湯・長井

投稿: 2022年3月25日

瓜割石庭公園(石切場)

瓜割石庭公園(うりわりせきていこうえん)は、高畠石の採石場で、現在も採石が行われています。 採石跡のトンネルを抜けると高い高畠石で囲まれ崖のようになっていて、芋煮会場やコンサートホールとしても貸し出され利用されるているスペースもあります。 瓜割石庭公園 駐車場近くに公園の入り口があります。 熊が出るようなので注意が必要です。 駐車場近くには簡易の公衆トイレもあります。 池や石でできた七福神もあります。 崖は高さがあって、広角に撮れるレンズやカメラでないと全部収まらないくらいです。 崖の中をくりぬいてトンネルのようになっている所もあります。 パノラマ写真

姥湯温泉

山形県米沢市

エリア: 米沢・赤湯・長井

投稿: 2021年10月28日

姥湯温泉

姥湯温泉(うばゆおんせん)は、吾妻連峰の北側標高約1300mの場所に位置し、山形県内の温泉旅館の中でも随一の秘境・秘湯の温泉宿になっています。 ポイント 姥湯温泉 は一軒宿で、場所もかなり山奥になっています。 温泉に続く車道には急カーブ、離合が難しい細い道、急斜面等があり、特に観光客が多い時期には運転に気を遣うと思います。 また車種によっては車の底を擦る程の急坂道もあります。(例えばノーマルのインプレッサスポーツなど。。。) 駐車場から温泉へは? 山道を進んで行くと車両通行止になり、その付近に駐車場があります。 そこから歩いて温泉を目指します。 姥湯温泉には桝形屋という一軒宿がありますが、そこまで徒歩5分程です。 ちなみに駐車場辺りから上を見え上げると、がけ崩れの跡でしょうか。。。 なかなかダイナミックな景色が広がっています。 吊橋 通行止めの道路には吊橋があるので、歩いて渡っていきます。 吊橋の上からの眺めもなかなかの絶景です。 姥湯温泉へ 吊橋を越えて行くと、桝形屋の建物が近づいてきます。 道自体は緩やかな上り坂のような感じで、徒歩での移動は険しい訳ではないです。 姥湯温泉 桝形屋 渓谷の中にある一軒宿の 桝形屋 です。 木造で趣きある建物で、宿泊の他日帰り温泉もあり、日帰りの場合は露天風呂に入れます。 姥湯温泉の駐車場は? 露天風呂がある桝形屋へは徒歩5分程の場所に無料の駐車場があります。 場所 駐車場

トトロの森

山形県米沢市

エリア: 米沢・赤湯・長井

投稿: 2021年10月28日

トトロの森

トトロの森は全国にありますが、ここ山形県米沢市にあるトトロの森は田園風景の中にトトロの形をした木がある場所になっています。 まるでトトロの世界のような雰囲気があります。 トトロの森展望台 トトロの森が良く見える展望台です。 ベンチが置かれた屋根付きの木製の展望台で、周りはそば畑でしょうか?その先にトトロの形をしたトトロの森が見えます。 展望台の周りはのどかな場所です。 トトロの森の駐車場は? トトロの森展望台の目の前が無料の駐車場になっています。 場所 駐車場

松が岬公園・米沢城跡

山形県米沢市

エリア: 米沢・赤湯・長井

投稿: 2021年10月23日

松が岬公園・米沢城跡

松が岬公園(まつがみさきこうえん)は米沢城跡の公園で、敷地内には上杉謙信を祀った上杉神社などの見所があります。 また、春の季節には水堀沿いに桜が咲き誇るという桜の名所にもなっています。 桜の名所 ポイント 4月中旬~下旬になるとお堀の沿いを中心に約200本の桜が咲き誇ります。 水堀に架かる赤い橋や、堀の水に写る桜も美しく風情があります。 南参道 米沢城跡のお堀の南側には赤い橋が架けられていて、そこから上杉神社の方へ抜けれる南参道が通っています。 この辺りは特に桜の季節には美しい風景になります。 米沢城跡 少し広いので散策するのにもピッタリな場所になっています。 敷地内にはこの地ゆかりの偉人達の銅像や名言の石碑なども並びます。 米沢城跡近くの観光スポットは? 上杉神社 松が岬公園の中にある戦国武将の上杉謙信を祀った神社です。 詳しくは下のリンクから。良かったら見てください。 https://dora-tabi.com/uesugi-jinjya/ 伝国の杜 上杉家ゆかりの資料や国宝を収蔵している博物館で、能や狂言を上演するホームも併設されています。 米沢城跡の駐車場は? 米沢城の周りには無料の駐車場が幾つかあります。 特に「おまつり広場駐車場」も無料で広くて、米沢城跡へも直ぐ近くて良かったです。 私が訪れたのは暖かくてお出かけ日和な日でしたが、午前中と言う事もあってか駐車可能スペースにはまだ余裕がありました。 この駐車場近辺にも無料の駐車場があるので、もし満車の場合は現地の案内等を見てこの付近から探す形になると思います。 場所 おまつり広場P

上杉神社

山形県米沢市

エリア: 米沢・赤湯・長井

投稿: 2021年10月23日

上杉神社

上杉神社は米沢城本丸跡に建立された神社で、上杉謙信を祀っています。 戦国最強の武将と語り継がれている上杉謙信。上杉神社では上杉謙信にあやかって開運招福や諸願成就、さらには学業成就や商売繁盛のご利益もあるとされているパワースポットになっています。 稽照殿 直江兼続の「愛」の甲冑など武具や刀剣、美術品を収蔵・展示している資料館で、場所は上杉神社の直ぐ傍です。 上杉神社の駐車場は? 上杉神社の周りには無料の駐車場が幾つかあります。 特に「おまつり広場駐車場」も無料で広くて、上杉神社へも直ぐ近くて良かったです。 私が訪れたのは暖かくて穏やかな日でしたが、午前中と言う事もあってか駐車可能スペースにはまだ余裕がありました。 この駐車場近辺にも無料の駐車場があるので、もし満車の場合は現地の案内等を見てこの付近から探す形になると思います。 場所 駐車場

十分一山展望台

山形県南陽市

エリア: 米沢・赤湯・長井

投稿: 2021年6月20日

十分一山展望台

十分一山展望台(じゅうぶいちやまてんぼうだい)は標高約482mの十分一山にある展望台で、南陽市や米沢市が望める展望台です。 近くにパラグライダーのフライト場(南陽スカイパーク)があるのですが、そちらの方の眺めも良いです! パラグライダーで使用していない時は、南陽スカイパークで景色を眺めてみるのがオススメです。 十分一山展望台からの眺め 夏に訪れたからか木の枝が若干邪魔していますが、眺望は抜群です。 十分一山展望台の駐車場 展望台へ、徒歩1分程の場所に無料の駐車場があります。 舗装部分には10台程停められます。 場所 駐車場

ホトケヤマ散居集落展望台

山形県飯豊町

エリア: 米沢・赤湯・長井

投稿: 2021年1月29日

ホトケヤマ散居集落展望台

米どころの山形ですが、ここ飯富町豊原地区の田園風景は「いいで田園散居集落景観」として、第1回美しい日本のむら景観コンテストで最高賞の農林水産大臣賞を受賞した事があります。その「いいで田園散居集落景観」をみられる展望台の一つが、ここ「ホトケヤマ散居集落展望台」です。眼下には綺麗な田園風景が広がります。 展望台への道 ポイント 駐車場から展望台へは徒歩5分もかからない位です。階段などを歩きますが、整備されていて歩きやすいです。 展望台 草が刈られた綺麗な展望スペースがあり、ゆっくりと風景を眺める事ができます。 ホトケヤマ散居集落展望台の駐車場 田んぼの道を抜けて、看板を頼りに細い道を進むと駐車場があります。(細いですが対向車はあまり来ないと思うので、ミニバン位大きな車でも問題ないと思います)舗装されていませんが、砂利がひかれていて走りやすい広めの無料駐車場です。 場所 駐車場

西大塚駅

山形県川西町

エリア: 米沢・赤湯・長井

投稿: 2020年6月28日

西大塚駅

西大塚駅は大正3(1914)年に長井軽便線の駅として開業し、駅舎とプラットホームは登録有形文化財に登録されています。雑誌やテレビ番組の撮影もよく行われているようです。 山形県 置賜の風景 夏が似合う景色です。日本中で見られた景色のように思いますが、今では珍しく感じてしまいます。この風景もいつの間にか無くなってしまうのでしょうか。 宮内駅セリカ1600GT?最上川西大塚駅付近(最上川) 西大塚駅の駐車場 駅前には無料の駐車できるスペースが少なくとも数台分以上あります。 場所 駐車場

酒田・鶴岡

一ノ滝

山形県遊佐町

エリア: 酒田・鶴岡

投稿: 2022年11月9日

一ノ滝

一ノ滝は山形県北部の鳥海山近くにある、落差が約20mある直瀑の滝です。 一ノ滝への遊歩道 一ノ滝へは、駐車場から徒歩5分程歩きます。 鳥居をくぐって、滝の展望台を目指して行きます。 自然の中を歩いて行きます。 訪れたのは早朝なのでそのせいか人には会いませんでしたが、遊歩道に草木は無くて歩きやすかったです。 近くにクマ注意の看板があったので、注意していきます。 展望台近くまで降りて行くと神社があり、その近くに展望台があります。 一ノ滝(展望台) 鉄製でがっちりした展望台へ降りていくと、一ノ滝が直ぐ目の前に流れています。 この日は雨の後だったからか、かなりの水量で大きな音がしていて迫力がありました。 二ノ滝・三ノ滝 一ノ滝の更に上流には二ノ滝、三ノ滝があります。 車で行き止まりまで進んで行って、そこから遊歩道を歩くか、一ノ滝展望台に行く遊歩道が途中で分岐しているようなのでそこから更に先に行くとあるようです。 前者(上の写真左)の遊歩道を少し歩いてみましたが、蜘蛛の巣が多く、草木も茂っているなど深い森のような感じで諦めました。。 二ノ滝、三ノ滝に行かれる場合は服装や装備などしっかりした方が良いようです。

酒田北港緑地展望台 (酒田灯台)

山形県酒田市

エリア: 酒田・鶴岡

投稿: 2022年8月4日

酒田北港緑地展望台 (酒田灯台)

酒田北港緑地展望台(読み:さかたきたこうりょくちてんぼうだい)は、山形県が整備した酒田港や日本海を望める展望施設です。 航路標識の役割を果たす灯台も兼ね備えている全国的に珍しい展望施設で、平成12年に開館しました。 酒田北港緑地展望台 地上約18mにある7階展望室からは酒田港を一望できます。 高砂ふ頭のコンテナクレーンが稼働する様子や、寄港した客船・自衛艦等を高所から観覧することができる貴重な施設です。 酒田北港緑地展望台からの眺め 酒田港付近の景色が望めます。 風力発電所やコンテナ港、日本海などが見えます。

月の女神像・あさひ月山湖展望広場駐車場

山形県鶴岡市

エリア: 酒田・鶴岡

投稿: 2022年5月12日

月の女神像・あさひ月山湖展望広場駐車場

月の女神像は、月山ダムの畔にある「あさひ月山湖展望広場駐車場」にある像です。 女神像辺りからの景色が素晴らしく、月山ダム(あさひ月山湖)などを望む事ができます。 また、山形市方面と鶴岡市方面を結ぶ国道112号線沿いにある事から、ドライブ途中の休憩スポットにもなっています。 あさひ月山湖展望広場 車を降りた直ぐの所にある展望広場にはベンチや東屋などがあり、月山ダムやダム湖を一望できます。 また付近には公衆トイレや自動販売機もあるというちょっとした休憩もできる場所になっています。 展望広場からは湖だけでなく、月山ダムも良く見えました。 上の写真右側を通っている道路は、国道112号です。 パノラマ写真 月の女神像 広場にある月の女神像は月山を仰ぎ、月山ダムの守り神になっています。 金色の大きな像です。

玉簾の滝

山形県酒田市

エリア: 酒田・鶴岡

投稿: 2022年3月9日

玉簾の滝

玉簾の滝(たますだれのたき)は鳥海山近くにある大きな滝で、高さは山形県随一の63mを誇るというダイナミックな滝です。 冬には氷って氷瀑になり、GWやお盆の時期の夜にはライトアップもします。 玉簾の滝へ続く遊歩道 駐車場から見て道路を挟んだすぐの場所に玉簾の滝へ続く遊歩道の入り口があります。 余談ですが、この辺りから鳥海山が綺麗に良く見えます。 入り口付近に咲くアジサイも綺麗でした。 駐車場付近にある遊歩道入り口から滝へは歩いて10分ほどで着きます。 歩きやすく平坦な道になっていました。 遊歩道付近には杉の大木があり、滝近くには「御嶽神社」が祀られている事から神聖な雰囲気もあります。 御嶽神社 遊歩道を真っ直ぐ進んで行くと、御嶽神社があります。 歴史を感じます。 玉簾の滝 御嶽神社の左側を抜けて、更に遊歩道を先に歩いて行くと、玉簾の滝があります。 大きくてダイナミックな滝です。 近づいて行くと、マイナスイオンを感じられます。ゴーという大きな音を立てていました。 滝つぼの近くまで近づけそうでしたが、立て札があり立ち入り禁止になっていました。 立て札の手前辺りが滝のベストビューポイントになっています。

釜磯海岸・釜磯の湧水

山形県遊佐町

エリア: 酒田・鶴岡

投稿: 2022年2月12日

釜磯海岸・釜磯の湧水

釜磯海岸は山形県遊佐町の日本海沿いにある海岸で、近くには鳥海山があるというロケーションになっています。 釜磯の湧水は釜磯海岸辺りから出ている湧水スポットで、砂浜の中からボコボコと湧水が出るという珍しい風景を見る事ができます。 釜磯海岸 釜磯海岸は日本海に面している、国道345号線からほど近い場所にある海岸で、そこへのアクセスとしては国道に海岸へ向かう入り口があります。 一部オフロードですが車で海の方へ行けて、車を停めたらすぐ目の前が釜磯海岸になっています。 目の前に広がる海は日本海です。水も砂も綺麗な海岸になっています。 釜磯の湧水はどこにある? 綺麗な海岸・・・ですが、湧水はどこから出てる? というのが最初の感想でした。 パッと見てどこから湧水が出ているか分かりません・・・海岸沿いを散策していると、、先の方にそれらしき場所が!! その様子を動画にしてみました。良かったら見てください。 https://youtu.be/SNtr_-9FhmU 釜磯の湧水 海岸沿いを歩いて散策していると、それらしき場所が! 明らかに砂浜の一部が窪んでいます! 近づいて見ると砂の中に窪みがありその中を水が流れています。その水が流れ出している方を見ると、砂の中から水がチョボチョボと出ていました。 珍しくて不思議な風景だと思います! ポイント 近くには鳥海山がありますが、この海岸辺りには鳥海山が噴火した後に冷えて固まった溶岩があり、それがスポンジのような役目をしています。 沢山の水をためこんでいて、釜磯では砂浜や岩場の隙間から“ぽこぽこ”と湧き出しています。 およそ20年前に鳥海山に降った雨や雪解け水が、溶岩の中を通て湧き出しているものと言われています。 場所は海岸ですが、湧水なので海水ではなく真水となっています。 ちなみに、釜磯海岸だけではなく、釜磯海岸の沖合5kmほどの海底でも湧き水が確認されているそうです。

山居倉庫

山形県酒田市

エリア: 酒田・鶴岡

投稿: 2021年9月16日

山居倉庫

山居倉庫(さんきょそうこ)は1893(明治26)年に建てられた米保管倉庫で、庄内のシンボルになっています。 倉庫の裏手にある欅並木が有名です。 欅の並木道 ちなみに欅は落葉樹なので、冬などに来ると葉っぱが落ちているので青々とした欅並木をみたい場合はご注意ください。 山居倉庫 現役の農業用倉庫になっています。 酒田市立庄内米歴史資料館 山居倉庫の隣には酒田市立庄内米歴史資料館があります。 山居倉庫の駐車場 倉庫の近くが無料の駐車場になっています。 場所 駐車場

龍澤山 善寳寺

山形県鶴岡市

エリア: 酒田・鶴岡

投稿: 2021年9月16日

龍澤山 善寳寺

善寳寺(ぜんぽうじ)は鶴岡市郊外にあるお寺で、30年程前には人面魚で話題になりました。 人面魚が居る貝喰の池の他、山門、五重塔、五百羅漢堂、龍王殿、本堂などが見所になっています。 山門 総門の先にあります。 五百羅漢堂 山門の隣にあります。 本堂 御朱印を頂ける社務所もこの近くにあります。 龍王殿 境内の奥の方にある龍王殿です。 本堂の脇を抜けた先にあります。 五重塔 1883年(明治16年)に建立された五重塔です。 善寳寺の駐車場 北駐車場(右下地図)と南駐車場があります。 両方とも無料の広い駐車場です。 場所 北駐車場

十六羅漢岩

山形県遊佐町

エリア: 酒田・鶴岡

投稿: 2021年9月15日

十六羅漢岩

十六羅漢岩(じゅうろくらかんいわ)は、16の羅漢が日本海の海岸にある岩礁に刻まれている場所です。 日本海の荒波で命を失った漁師諸霊の供養と海上安全を願って造佛を発願し、5年の年月をかけて明治元年22体の磨崖仏を完工されたそうです。 ポイント 16の羅漢の他に釈迦牟尼、文殊菩薩、普賢の両菩薩、観音、舎利仏、目蓮の三像を合わせて岩礁に刻まれた像は22体あり、歴史的にも貴重なものになっています。 駐車場から十六羅漢岩へは? 国道の上にはアップダウンがほとんどない歩道橋があるので、駐車場からその歩道橋も渡って十六羅漢岩の方へ行きます。 展望台へは徒歩2、3分程で、十六羅漢岩の近くへも5分位あれば到着します。 十六羅漢岩展望台 展望台からは十六羅漢岩を上から見る事ができます。 十六羅漢岩 展望台を先の方まで歩いていくと、十六羅漢岩がある海岸辺りまで行けます。 岩に彫られた十六羅漢を間近に見えます。探すのが楽しいです。 現地の様子を動画にしてみました。良かったら見てください。 https://youtu.be/MghMgRAR9Pc 十六羅漢岩の駐車場 国道345号線を挟んで向かい側に無料の駐車場があります。 ラーメンなどを頂けるレストランも併設された大きめの駐車場です。 場所 駐車場

日和山公園(山形県酒田市)

山形県酒田市

エリア: 酒田・鶴岡

投稿: 2021年7月5日

日和山公園(山形県酒田市)

日和山公園は酒田港の近くの高台にある公園で、古くから酒田のシンボルとして親しまれています。 旧灯台や常夜灯、千石船など、港町酒田を象徴する物が多くあります。 桜の名所で、春にはソメイヨシノが咲き誇ります。 桜の名所 日和山公園は桜の名所で、公園内には約400本のソメイヨシノが咲き誇ります。 常夜灯 常夜灯は日和山公園の最上部にあります。 文化10年(1813年)に建立されたといわれていて、灯台の役目と共に航海の安全を祈願して建てられたものとの事です。 旧酒田灯台(木造六角灯台) 旧酒田灯台も今は使われていませんが、木造の灯台で、日本最古の木造洋式六角灯台になっています。 灯台近くまで行く事ができますし、下で紹介する展望広場から眺める事もできます。 展望広場 駐車場からも近い場所にある展望広場です。 ここからは旧酒田灯台や、酒田港、最上川河口を一望できます。 また、展望広場は猫ちゃんのたまり場にもなっていました。 人懐っこい猫ちゃん達です。 日和山公園のドライブ・駐車場情報 日和山公園のアクセス 付近には日本海東北自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 山形市から:通常 約 1時間55分 (116 km) 仙台市から:通常 約 2時間39分 (176 km) 東京から:通常 約 6時間12分 (496 km) IC: 日本海東北自動車道 酒田中央 I.C. どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約14分程で着きます。 日和山公園の駐車場 駐車場は幾つかあるようですが、酒田港に続く大きな道沿いにある第三駐車場は公園からも近く、便利でした。 無料で大きな駐車場です。 場所 日和山公園第三駐車場

荒埼灯台

山形県鶴岡市

エリア: 酒田・鶴岡

投稿: 2021年6月17日

荒埼灯台

荒埼灯台は、クラゲ水族館で有名な加茂水族館に隣接する岬に建つ灯台です。 灯台の近くまで階段で登る事ができ、加茂水族館や日本海がよく見えます。 水族館の帰りに立ち寄ってみるのがオススメです。 磯の香りがするような、海から近い場所にある灯台です。 荒埼灯台の駐車場 上の写真にも写っていますが、周囲には駐車場があります。 水族館の帰りに立ち寄ってみるのがオススメです。 場所

出羽神社

山形県鶴岡市

エリア: 酒田・鶴岡

投稿: 2021年5月24日

出羽神社

東北指折りのパワースポットが山形にある「出羽三山」です。 出羽三山とはこの地方にある3つの山、羽黒山・月山・湯殿山の総称で、その三山それぞれの山頂には神社があり、これらを総称して出羽三山神社と言われます。 また、この三山を巡ることは江戸時代には「生まれかわりの旅」とされていました。 その出羽三山神社の内の一つ「出羽神社」は羽黒山の山頂にあります。 月山・湯殿山は登山できない時期がありますが、出羽神社がある羽黒山は基本的に通年参拝できます。 また、出羽神社には出羽三山の三神を合祭した「三神合祭殿」がある事から、メジャーな観光地になっています。 ポイント 参道は長い階段になっていて、樹齢300年を超える杉並木を歩きながら登る石段の数は、何と2446段もあります。 参道の入口にある随神門から、山頂までの所要時間は約1時間30分位です。 見所は? 歴史的な建物などが多く残されているので見所が沢山あり、長い石段の参道以外にも国宝に指定されている「五重塔」や樹齢千年とも言われる「爺杉」、月山・羽黒山・湯殿山の三神が祀られる大きな茅葺屋根の「三神合祭殿」などがあります。 【御朱印所も有り!】 出羽神社入口 随神門 出羽神社の参道入口は、一番近い駐車場から歩道を歩いて徒歩2分位の場所にあります。 ポイント 鳥居の近くに御朱印所もあります。 朱色が印象的な随神門をくぐって山頂を目指します。 【写真映えもする!】 須賀の滝・祓川神橋 随神門から5分少し歩くと赤い橋(祓川神橋)があります。 祓川神橋から見える滝が須賀の滝です。 滝は祓川神社の祠の後ろにあり、この辺りも絵になる風景です。 【東北最古!】 五重塔 随神門からは徒歩10分程の場所にあります。 東北地方最古の五重塔で、現存している塔は再建されたものですが、それでも約600年前に建てられたものと言われています。 森の中にあり、厳かな空気も漂っています。 国宝にも指定されていて、歴史を感じます。 近くで見ても遠くから見ても見事な五重塔です。 夜はライトアップするようなので、興味のある方はホームページ等をご参照ください。 【樹齢1000年!】 爺杉 五重塔近くには樹齢1000年とも言われる爺杉があります。 木の周囲は約10mもあり、周りの杉の木とは違う存在感があります。 五重塔と一緒に写す写真は絵になります。 爺杉は樹齢1000年ですが、五重塔は約600年に再建されているので、それより前からある杉と言う事です。 どちらも私たち人間の寿命より遥かに遠い昔からあると思うだけでも、ロマンがありますね。 【山頂までの所要時間は、1時間半!】 2446段の石段 2446段の石段の参道を登って出羽神社を目指します。 参道の石段一つ一つはそれ程大きな段差ではない場所が多い印象ですが、少し急な場所もありました。 階段のようになっている場所ばかりではなく、平になっている場所も多くあります。 階段になっている場所も大変ですが、山頂までの距離が長いのも大変と感じるポイントだと思います。 参道は夏でも殆ど日陰になっていましたが、歩いているとやっぱり暑いです。 参道の途中に「二の坂茶屋」があるので、休憩も出来ます。 参道の両脇には合計約600本の杉が並ぶ杉並木になっていて、出羽神社の見所の一つです。 【精進料理も頂ける!】 羽黒山斎館 予約制との事ですが、羽黒山山頂近くにある斎館では精進料理を頂く事ができます。 また、現在では一般の方の宿泊もできるとの事なので、詳細はホームページ等をご確認ください。 ホームページ 羽黒山参籠所「斎館」 | 出羽三山神社 公式ホームページhttp://www.dewasanzan.jp/publics/index/64/ 【三神を合祭した大きな茅葺屋根の社殿!】 三神合祭殿 お参りができます。 羽黒山山頂にある三神合祭殿は、月山・羽黒山・湯殿山の三神を祀った日本随一の大社殿です。 社殿は文政元年(1818)に再建したものになっていて、茅葺屋根になっていますが、写真を撮った時は丁度茅葺の葺き替え中でした。 お参りのあとに、正面にある「鏡池」越しにみるのも美しいです。 【700年以上前の鐘!】 羽黒山大鐘 出羽神社にある大鐘は建治元年(1275年)の銘があり、大きさは東大寺・金剛峰寺に次ぐ歴史ある鐘です。 三神合祭殿の近くにあります。 【出羽三山文化を知れる!】 いでは文化記念館 いでは文化記念館は随神門から徒歩3分程の場所にあり、出羽三山文化を楽しく学べる常設展示などがあります。 出羽神社を参拝される前に訪れて、出羽三山の情報を仕入れるのも良いと思います。 ホームページ いでは文化記念館 | 羽黒町観光協会https://hagurokanko.jp/p26/ 場所 【背景には月山!】 羽黒山大鳥居 車で5分程の場所にある、大鳥居も見どころです。 詳細は別ページにて。 https://dora-tabi.com/haguroyama-otori/ 出羽神社のドライブ・駐車場情報 出羽神社のアクセス 付近には山形自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 山形市から:1 時間 40 分(94.9 km) 仙台から:2 時間 20 分(156 km) 東京から:5 時間 50 分~6 時間 40 分(475 km) IC: 山形自動車道 庄内あさひIC 山形・仙台・東京方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約30分程で着きます。 石段を登る場合の出羽神社の駐車場は? 無料駐車場を3か所ご紹介します。 ①出羽三山神社 駐車場 ・約40台収容※参道の入口に近い  ②いでは文化記念館 ・約50台収容※敷地内に無料駐車場有り  ③随神門前駐車場 ・約120台収容※県道(47号線)近い※広いが、参道から少し遠い 長い石段を登らずに参拝するには? その場合の駐車場は? 2446段の石段は大変だったり、積雪がある冬の場合は、車で羽黒山山頂までに行ける有料道路(羽黒山有料道路)があるのでオススメです。 詳細は別ページにて。 https://dora-tabi.com/hagurosan-yuryodoro/ 有料道路で行く場合は、その終点にある山頂駐車場から平坦な道を5分程歩くと三神合祭殿まで行けます。 駐車料金は無料になっていたので、有料道路の通行料に含まれるようなイメージだと思います。 羽黒山 山頂駐車場 ホームページ 出羽三山神社 公式ホームページhttp://www.dewasanzan.jp/ 場所 「出羽神社」の情報 オススメ度 観光 ★★★★★ ドライブ ★★★   訪問場所の情報 滞在時間目安※ 4時間前後(階段を登って参拝の場合) 混雑度目安(5段階)※ 3(休日の昼などは人が多めだった) アクセス 住所 山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7 電話番号 0235-62-2355 マップコード 90 118 843*41 高速道路アクセス 山形自動車道 庄内あさひIC から 約30分 駐車場 無料幾つか有り 記事取材時期 2020年06月頃 休日 昼頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。

羽黒山大鳥居

山形県鶴岡市

エリア: 酒田・鶴岡

投稿: 2021年4月6日

羽黒山大鳥居

羽黒山大鳥居は鶴岡市街地から出羽神社に向かう県道47号線をまたいで建てられた大鳥居です。 ちなみに、現在の大鳥居は2018年11月に90年ぶりに建て替えられたもので、高さは約24mあり、以前より一回り大きなものになっているそうです。 ここの周りは 月山は大鳥居の南側にあります。 なので大鳥居がかかる県道から逆方面の北側に逸れて、田んぼの中にある道から大鳥居方向を見ると、丁度大鳥居の背景に月山が見えます。 大鳥居の手前は田んぼになっているので、写真撮影は上記の場所辺りから撮るのもオススメです。 羽黒山大鳥居のドライブ・駐車場情報 羽黒山大鳥居のアクセス 付近には山形道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 山形市から:通常 1 時間 30 分(91.8 km)仙台市から:通常 2 時間 20 分~2 時間 30 分(152 km)東京から:通常 5 時間 50 分~6 時間 30 分(472 km) IC: 山形道 庄内あさひIC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約15分程で着きます。 羽黒山大鳥居の駐車場は? 羽黒山大鳥居近くに、20台程停められる無料駐車場があります。 県道47号線を羽黒山方面から行く場合は、大鳥居をくぐった後左手にあります。 場所 駐車場

羽黒山有料道路

山形県鶴岡市

エリア: 酒田・鶴岡

投稿: 2021年4月5日

羽黒山有料道路

羽黒山山頂まで行ける有料道路です。 この有料道路を利用することで、出羽神社近くへも車でアクセスする事ができます。 ポイント 出羽三山神社と言えば2446段ある石段を登って参拝する事で有名ですが、こちらを利用すると駐車場から歩いて5分程で参拝できます。 ここの周りは 途中にスキー場のリフトがありますが、そこにある駐車場からの景色も良くてオススメです。 羽黒山有料道路は? 鶴岡市街方面からだと左手、新庄・尾花沢方面からだと右手に入り口(料金所)があります。 有料道路は若干道がデコボコしていてセンターラインも無いですが、道幅は広めで大型バスが来てもすれ違えそうです。 制限速度は25kmと低めになっています。 羽黒山有料道路で眺めが良い所は? スキーのリフトがある辺りに広い駐車場があり、その辺りからの景色が良いです。 上の写真を撮ったのは朝早かったので、誰もいませんでした。 駐車場の脇には東屋のような展望台があり、景色を楽しめます。 でも一番オススメはスキーのリフト近くかもしれません。 草原の向こうには月山でしょうか、雪をかぶった山も見えて絶景です。 また、この場所は車を横付けできるので、愛車との記念撮影もできます。 出羽神社へは? 有料道路を一番奥まで進むと、出羽神社に近い駐車場があります。 途中、狭い場所もありますがその辺りは一方通行になっているので、安心です。 場所 駐車場

市立加茂水族館

山形県鶴岡市

エリア: 酒田・鶴岡

投稿: 2020年9月3日

市立加茂水族館

鶴岡市立加茂水族館は大きな水族館ではないですが、クラゲ飼育の割合が多く、世界一のクラゲ水族館です。 飼育スペースの割合的にはクラゲが半分より少し多い位、後の半分弱が魚とアザラシやアシカといった形のようです。屋外ではアシカのショーや、屋上展望スペースなどがあります。 水族館内の様子(魚) 入り口辺りには庄内の魚コーナーがありました。淡水魚の魚もいますが、写真は海水魚です。 水族館内の様子(クラゲ) こちら水族館の目玉、クラゲの飼育や展示の様子です。足が長いクラゲや、光るクラゲなど色々なクラゲがいます。 鶴岡市立加茂水族館の駐車場 無料の駐車場があります。土日に訪れましたが、車は多かったです。 場所 駐車場 ホームページ 鶴岡市立加茂水族館 | 世界一のクラゲ水族館 鶴岡市立加茂水族館https://kamo-kurage.jp/

鳥海ブルーライン

エリア: 酒田・鶴岡

投稿: 2020年6月28日

鳥海ブルーライン

鳥海ブルーラインは山形県と秋田県の県境にある鳥海山の5合目付近まで登る事ができる道路です。10月下旬〜4月下旬までは冬季閉鎖となりますが、春や夏は緑豊かな風景の中を走る事ができます。秋は道路自体が紅葉の名所にもなりますが、鉾立駐車場の上にある展望台からの眺めも絶景です。2019年は10月上旬だと紅葉には少し早かったので、この年だと10月中旬くらいが見頃かと思いました。 ポイント 是非天気が良い日に行ってみてください。走ると気持ちが良いですし、特に空気が澄んでいるとブルーラインの名の通り空の青と海の青も映えて、青空の中を走っている気分になれます。 ブルーライン 山形県側から鳥海山5合目(鉾立)に向かう途中では、車から海を眼下に眺めながら走る事もできました。 展望台 マップ マップ 公衆トイレの裏に展望台がありますが、鉾立駐車場の裏手にある登山道口に入って十数分程歩いた場所にも展望台(鳥海山 鉾立展望台)があります。 ポイント 両方行きましたが、登山道にある鉾立展望台のほうが絶景です(下の写真)。少し長めの階段になっていますが、天気が良い日や紅葉時期には少し登ってみるのもおすすめです。 鉾立展望台 オススメ度 観光 ★★★★★ ドライブ ★★★★★ 訪問場所の情報 滞在時間目安※ 45分前後(駐車場から徒歩片道15分ほど) 混雑度目安(5段階)※ 2(人は少ない)(紅葉シーズンは平日のAMなら道は空いている) アクセス 住所 秋田県にかほ市象潟町小滝 電話番号 マップコード 352 749 217*34 高速道路アクセス 日本海東北道 酒田みなとIC から 約30分(ブルーライン入口まで) 駐車場 記事取材時期 2019年10月上旬 平日 10時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。

宮城県

栗原・大崎

旧登米高等尋常小学校校舎

宮城県登米市

エリア: 栗原・大崎

投稿: 2023年6月2日

旧登米高等尋常小学校校舎

旧登米高等尋常小学校(現在の教育資料館)は、趣きがある昔ながらの建物が沢山残っている登米町(とよままち)にありる実際に小学校として使われていた建物です。 この建物の建設には2年半の歳月がかかり、明治21年(1888年)に完成しました。 旧登米高等尋常小学校校舎 現在、教育資料館になっている旧登米高等尋常小学校校舎は木造の2階建てで、素木造であり、屋根は寄棟造りで棧瓦(たてがわら)で葺かれています。建物の平面はコの字形をしており、正面校舎の中央にはバルコニー式の玄関が突き出ています。 バルコニーのある玄関ポーチの部分は、当時から白ペンキの塗装が施されていました。バルコニーの柱頭には、ギリシャ建築のイオニア式を簡略化したデザインが施されています。 建物の頂部のペディメント(三角破風)は、完全な形状ではなく、左右に流れており、完全なペディメントは構成されていません。 両翼校舎の先端には、平屋造りの半六角形の昇降口(六方と呼ばれる)があり、小屋組みはトラス構造で複雑な作りが特徴です。 教室の前面には、吹き抜けの廊下があり、欄干が備えられており、明治時代の学校建築の特徴が残されています。 また、教室の窓は両側にあり、当時としては非常に貴重な板硝子が使用されています。 明治初めの学校建築は、平面の形が横一文字中廊下式で、内外部ともに装飾が施された擬洋風のものが多かったとされています。しかし、時代が進むにつれて、平面の形も一文字型からL字型やコの字型に変化し、配置も対称性から方向性が重視されるようになり、廊下も中廊下から片廊下へと変化していきました。 また、学校建築の増加に伴い経済的な理由から装飾が排除され、実用性を重視した堅実な建築が求められるようになりました。 この校舎は、そのような時代の変遷の中で建設されたものであり、明治時代の学校建築の流れや動向を知る上で非常に重要な遺構となっています。 教育資料館としての旧登米高等尋常小学校校舎 旧校舎内は教育資料館として公開されています。 当時の教室を再現していたりするので、明治時代にタイムスリップしたような感覚にもなります。

細倉マインパーク

宮城県栗原市

エリア: 栗原・大崎

投稿: 2023年4月3日

細倉マインパーク

細倉マインパークは宮城県栗原市に位置し、仙台市から車で高速道路を使うと約1時間30分、一般道だけだと約2時間程の場所にあります。 このテーマパークは、平安時代から開発され1,200年以上の歴史を持つ「細倉鉱山」跡地に作られました。 細倉マインパーク 細倉鉱山では、方鉛鉱や閃亜鉛鉱などの金属資源が豊富に産出され、1960年頃には鉱山周辺に1万人以上が暮らしていたと言われています。 しかし、1987年に閉山し、現在は一部の坑道などを一般に公開している「細倉マインパーク」として新たな息吹を吹き込んでいます。 観光用の坑道の長さは約777mあり、観覧時間目安は約40分です。 中の気温は年間を通じて13℃~15℃程になっているので上着等があった方が良いかもしれません。 鉱山資料展示室 観光坑道入口の近くには資料展示室があり、空いている時間は自由に見学できます。 鉱石や人形、パネル展示などがあり鉱山の歴史などを学べます。 また昭和30年代の細倉鉱山付近の様子を再現した大きなジオラマがあり、見応えがありました。 観光坑道 観光坑道は入場料を支払い入場でき 長さが777mあるという観光坑道はとても広く感じ、 実際に坑道として使用されていた場所を歩いて見学できます。 人形や実際の道具で掘削していた頃を再現していたり、 所々ボタンがあり、押すと音声が流れて当時の様子をより詳しく知れたりして、 臨場感がありました。 実際に採掘していた跡があり見応えがあります。 人形もリアルできていて動き出しそうです。 坑道の中に神社があったり、鉱山だった当時から残るものも沢山展示されていました。

長沼フートピア公園

宮城県登米市

エリア: 栗原・大崎

投稿: 2023年3月30日

長沼フートピア公園

「長沼フートピア公園」は、宮城県登米市迫町に位置し、周囲約24キロメートルの県内最大の湖沼「長沼」の南側にある公園です。 公園内には、長さ111メートルのローラーすべり台や、200人収容の一般サイトと10区画のオートサイトからなるキャンプ場、新鮮な野菜が購入できるふるさと物産館、レンタサイクルなどがあります。 長沼フートピア公園 春には、風車周辺に色鮮やかなチューリップが咲き誇り、夏には「長沼はすまつり」や「ふるさと花火IN長沼」などのイベントも行われ、季節を通じて家族全員が楽しめる公園となっています。 周辺には迫B&G海洋センターや、全国でも4か所しかない国際A級コースの「長沼ボート場」があり、各種ボート競技大会も開催されています。 園内には長いローラー滑り台やキャンプ場などもあり、 週末には多くの家族連れなどで賑わいます。 オランダ風車「白鳥」 高さ21.22メートル、羽の直径23.70メートルのオランダ風車「白鳥」は、公園内の高台に立っています。 広範囲で良く見える公園のシンボルです。 長沼 公園の直ぐ近くには長沼という大きな沼があるので、レイクサイドの公園のようで景観も素晴らしいです。 風車のある高台に上ると遠くまで望む事ができます。 ふるさと物産館 ふるさと物産館という、新鮮な野菜などが購入できるお店もあります。

潟沼

宮城県大崎市

エリア: 栗原・大崎

投稿: 2022年9月18日

潟沼

潟沼は鳴子温泉近くにある強酸性のカルデラ湖です。 スカイブルー、真っ青、エメラルドグリーンなどその日毎に色々な色になる綺麗な沼ですが、強酸性の為魚は1匹も住んでいないようです。 潟沼 湖畔は砂浜のようになっていて、歩いて散策などできます。 水は透き通っていて、この日はエメラルドグリーンのような色をしていて綺麗です。 湖畔から見ると沼は浅いように見えますが、貸しボートもあります。 レストハウス 駐車場の近くには、お食事を頂けるレストハウスもあります。

ひまわりの丘

宮城県大崎市

エリア: 栗原・大崎

投稿: 2022年5月14日

ひまわりの丘

ひまわり畑の丘は宮城県仙台市や松島からも近い大崎市の丘陵地にある大きなひまわり畑で、夏になると約42万本のひまわりが咲き誇ります。 また春には菜の花も咲くという特に春と夏には絶景が広がる丘になっています。 ひまわりの丘 ひまわりの丘という事で起伏ある丘にひまわり畑が広がっていて、その中を歩いて行けるようになっています。 人の背丈以上あるひまわりが咲いている畑の中を歩いて行けて、所々見晴らしが良くなっているので一面に広がるひまわり畑の絶景を見る事ができます。 カメラを持たれて写真を撮られている方も多くいました。 広角、望遠だと望遠で撮られている方多くみました。 ひまわり畑の中を通る通路は多くあるので、色々な角度からひまわり畑を望む事ができます。

警察資料館

宮城県登米市

エリア: 栗原・大崎

投稿: 2022年5月8日

警察資料館

警察資料館は、警察関係資料を展示した日本唯一の資料館になっています。 建物は元来、明治22年に落成した旧登米警察署庁舎で宮城県から有形文化財にも指定されています。 玄昌石の館 駐車場の入り口付近にあります。 小規模な資料館のような入館無料の建物で、採掘の様子など知る事ができます。 火の見櫓 資料館の前には1926年(大正15年)に建築された大きな火の見櫓があります。 当時、警察は消防業務も兼務していたという事で、その様子を感じる事ができます。 警察資料館 1階 入館すると、宮城県警で実際に使われていたスカイラインのパトカー、ホンダの白バイもあります。 かっこいいですねぇ。 館内は当時の様子を再現したような作りになっていて、 資料の見学の他、当時の警察署内のどこか懐かしいような雰囲気を感じられるようになっていました。 当時の署長室を再現している部屋もあります。 当時の留置場を再現したところも。 狭くて薄暗い。。。 貴重な体験ができました。 2階 2階にも上がっていけます。 古い建物なので階段の角度は少し急ですが、両側に手すりがあり登りやすいです。 2階は主に資料の展示をしているようになっていました。 残念ながらバルコニーには出られないようでしたが、窓からは周辺の町並みが見えます。 昔ながらの趣きある町並みです。

鳴子ダム

宮城県大崎市

エリア: 栗原・大崎

投稿: 2022年3月31日

鳴子ダム

鳴子ダムは宮城県の鳴子温泉郷からも近い場所にある、高さ100m級のアーチ式ダムです。 日本の技術者のみで完成させた、はじめてのアーチ式ダムにもなっています。 駐車場から鳴子ダムの堤体へ 高さ約100mある鳴子ダムの上(堤体)は無料で一般公開されていて、歩いて渡る事ができます。 駐車場から300m程離れた場所にあるので、3分ほど遊歩道を歩いて行きます。 途中からは鳴子ダムが良く見えるような所もあります。 鳴子ダムの堤体へ 100m級のダムだけあり、近づいて見ると凄い迫力があります。 ダムはカーブしていて、両端から絶景が望めます。 ダム上の手摺から下を覗いてみると。。。 写真では伝わりにくいですが、凄い高さがあります! 高所恐怖症の方だとダムの下の方を眺めるのはオススメできないです。。。高所恐怖症でない人でも怖いと感じる位だったので。 本当に凄い高さです。 鳴子ダムの堤体からの眺めは? 鳴子ダムの堤体からはダムの堰き止めによってできた人造湖、荒雄湖(あらおこ)が見えます。 ダムが大きいので、大きな湖になっています。 ダムの周囲は広葉樹で覆われているので、秋には紅葉も綺麗です。 湖とは反対側の景色を見ると、渓谷のようになっています。高い場所に居るので、こちらも眺めが良く絶景です。

浅布渓谷

宮城県栗原市

エリア: 栗原・大崎

投稿: 2021年6月17日

浅布渓谷

浅布渓谷(あざぶけいこく)は、滝が2つある渓谷で、国道398号線沿いにあります。 オススメの時期は新緑と紅葉の季節です。 人が少ないので、のんびりと自然を満喫できます。 駐車場から浅布渓谷へ 駐車場からは一瞬、人の家の土地?と思ってしまうような道を進んで行きます。 浅布渓谷 駐車場から2~3分歩くと渓谷に着きます。 左に曲がると不動の滝、右に曲がると四巻の滝です。 不動の滝 渓谷には主に2つ滝がありますがこちらの滝の方が大きいですし、遊歩道から良く見えて見応えがあると思いました。 四巻の滝 遊歩道からは見えにくいので、遊歩道から川の方へ降りて行きます。 ちょっと険しいですが、 渓谷に降りて行くと滝があります。 浅布渓谷の駐車場 数台程停められる無料の駐車場があります。 場所 駐車場

細倉マインパーク前駅

宮城県栗原市

エリア: 栗原・大崎

投稿: 2021年5月28日

細倉マインパーク前駅

細倉マインパーク前駅は、2007年まで走っていた「くりはら田園鉄道」の終着駅で、当時の駅舎やホーム、線路などが保存されています。 国道457号線沿いにある休憩ができる駐車場の一角にあります。 駅 十数年前まで使われていた駅と言う事で、運行されていた当時の雰囲気が残っています。 ここの周りは 細倉マインパークの近くにあります。 細倉マインパークは鉱山跡地にできた鉱山のテーマパークですが、当時そこで採掘された鉛、亜鉛、硫化鉄鉱を貨車で運んでいました。 細倉マインパーク前駅の横には、その当時の車両も保管されています。 細倉マインパーク前駅のドライブ・駐車場情報 細倉マインパーク前駅のアクセス 付近には東北自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台市から:通常 約 1時間20分 (80.2 km) 東京から:通常 約 5時間19分 (435 km) IC: 東北自動車道 若柳金城IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約31分程で着きます。 場所 駐車場

栗駒山(中央コース)

宮城県栗原市

エリア: 栗原・大崎

投稿: 2020年9月27日

栗駒山(中央コース)

栗駒山は二百名山のうちの一つで、秋田、岩手、宮城の3県にまたがっている標高約1,626mの山です。栗駒山の紅葉は「神の絨毯」と称され、辺り一面赤い絨毯が敷き詰められたような紅葉が楽しめます。 ポイント 登山ルートは3県に幾つかありますが、宮城側の中央コースが最短で山頂まで登る事ができ、神の絨毯も中央コースから望めます。栗駒山の宮城側は赤や橙色に紅葉する場所が多く、夕日を浴びた紅葉が特に綺麗です。 登山道途中辺りにある見晴らしが良い場所で日没を迎えた場合でも、いわかがみ平駐車場へは完全に暗くなる前に着けたので、こちら側の紅葉は夕方に訪れるのがおすすめかもしれません(暗い時間帯に登山道を歩くのは怖いので、日没後直ぐに駐車場に戻る必要はあると思います)。 登山道の様子 ポイント 紅葉が綺麗なのは登山道中間辺りからですが、その場所まで登山道は殆ど石畳になっていて、40分~1時間ほど歩きます。比較的歩きやすいですが勾配がある道を長く歩くので登る時が少し大変なのと、石畳に所々大きな穴が空いているので山を降りる時は注意が必要な部分もあります。 半分位は景色の変化が少ない石畳の道、中間辺り~山頂までは平らな土だったり、岩でゴツゴツしていたり、所々階段になったりしていますが、景色が良い場所を歩くイメージです。 栗駒山 中央コースから見た紅葉(登山道中間辺り) ポイント 紅葉は登山道中間辺りが凄く綺麗です! 登山道を40分程歩くと石畳が土に、傾斜もなだらかに、周囲の木々の高さも低くなり周囲の雰囲気が一気に変わります。その辺りから見通しが良くなり、一面赤い絨毯がひかれたような風景が広がります。 栗駒山 中央コースの紅葉(山頂付近) 先程登山道を歩いている時に見えた神の絨毯を、今度は上から眺める事ができます。 栗駒山 中央コースの駐車場の様子(いわかがみ平) 車は「いわかがみ平」という場所に停めると登山口にも近く、駐車場までの道路も整備されたセンターラインがある道路なので安心です。上の写真は平日に撮ったもので夕方は空いていましたが、シーズンの休日は直ぐ一杯になりそうです(上の写真に写っているもの以外にも、周囲に駐車場は幾つかあります)。 場所 駐車場

石巻・気仙沼

岩井崎

宮城県気仙沼市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2023年2月3日

岩井崎

岩井崎は気仙沼湾の入り口にある岬で、タイミングが良ければ長い年月をかけて海水に浸食された石灰岩の雄大な割れ目から潮が上がってくる様子も見られる景勝地です。 岩井崎園地 岩井崎復興のシンボル「龍の松」があり、岩井崎石灰岩化石は、宮城県の天然記念物に指定されており、約2億5千万年前(古生代ペルム紀)のサンゴ、二枚貝、アンモナイト、ウミユリなど数十種の化石が含まれ、当時の環境と生物の進化を知る上で貴重な天然の科学資料館となっています。地層下部のウミユリ、中部のサンゴ、地層上部のフズリナなどが厚く堆積しており、熱帯・亜熱帯の様な環境により生物が多様化したことがわかります。そのため、県の天然記念物に指定され、採取できないように保護されています。 岩井崎塩作り体験館 岩井崎園地内にある岩井崎塩作り体験館では手軽に塩づくり体験ができます。 岩井崎石灰岩化石 岩井崎付近の海岸には、古生代(二億数千年前)、海に住んでいたフズリナ類やサンゴ類などの化石がある事で知られています。 岩をよく見ると化石跡が見られるポイントもあるとの事です。 岩井崎 岬付近は広い芝生広場があり、歩きやすい遊歩道が整備されています。 先端まで歩いて行けて、海近くには展望台があります。 潮吹き岩 先端まで歩いて行け、その辺りに潮吹き岩があります。 タイミング良ければ波が岩に当たって上に上がり、岩から水が噴き出しているように見えます。 龍の松 岩井崎の先端辺りには龍の松があります。 東日本大震災の津波で幹や枝などに被害を受けた松の木で、残った幹が龍に見える事から「龍の松」と呼ばれるようになっています。 秀ノ山雷五郎像 陸奥国本吉郡(現宮城県気仙沼市)出身、第9代目横綱秀ノ山雷五郎の像です。 津波に飲み込まれましたが流出せず、残っています。

気仙沼シャークミュージアム

宮城県気仙沼市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2022年9月2日

気仙沼シャークミュージアム

気仙沼シャークミュージアムは、フカヒレの産地としても知られる気仙沼にあり日本で唯一のサメをテーマにした博物館です。 気仙沼 海の市 ミュージアムが入っている「気仙沼 海の市」は、海の幸を中心にショッピングや食事ができます。 気仙沼港を望む展望デッキや、氷の水族館などもあります。 気仙沼シャークミュージアム 震災の記憶 気仙沼も大きな被害を受けた2011年に起きた東日本大震災被害に関する展示です。 海と生きる 気仙沼の海や港に関する展示です。 順路の中央付近にあります。 シャーク ミュージアムのメインの展示です。 パネルや模型などでサメの事が知れます。 水槽にはサメ(トラザメ?)もいました。

コバルトライン三陸復興国立公園 駐車場

宮城県気仙沼市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2022年4月16日

コバルトライン三陸復興国立公園 駐車場

コバルトライン三陸復興国立公園 駐車場は牡鹿半島を縦断するコバルトラインの南端にある無料の駐車場で、金華山や網地島をはじめとする島々の絶景も楽しめる駐車場です。 コバルトライン三陸復興国立公園 駐車場 ポイント 駐車場からは牡鹿半島からの絶景を楽しめます。 近くにある「おしか御番所公園」より人や車が少ない事が多いので、車のフロントガラス越しにのんびりと太平洋の景色を眺める事もできます。

宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)

宮城県石巻市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2022年4月15日

宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)

宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)は、 約400年前に慶長遣欧使節らを乗せ太平洋を往復した「サン・ファン・バウティスタ」号の航跡や、慶長使節に関する歴史等を紹介する博物館です。 ポイント 開館当時から目玉展示されていた「サン・ファン・バウティスタ」号は2020年3月末をもって展示を終了していますが、サンファン館が2024年度のリニューアルオープンに向けている事から、後継船と展示の製作準備が進められています。 石巻市サン・ファン・バウティスタパーク サンファン館の立体駐車場に車を停めて、階段を登っていくとサン・ファン広場に出ます。開放感がある広場です。 洋風な雰囲気がある広場ですが、支倉常長らが見たイタリア広場をイメージしているそうです。 パネル等あるので、記念撮影もできます。 広場を進んでいくと、サンファン号の碑や鐘もあります。 そのまま進んでいくと、海がよく見えるデッキもあります。 サンファン館の建物の上にあるデッキですが、無料で利用できます。 復元船サンファン号や、太平洋、石巻の街など望めて眺めが良いです。 綺麗に整備されているので、ベンチでくつろぎながらのんびりとできそうです。 宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館) 先ほどの展望デッキの近くに、サンファン館の建物入り口があります。 展望棟 エントランスで入場料支払後、入館するとロビーがあります。 サンファン号に関するものや、東日本大震災で被災した模型船などを展示。 震災の記録などもパネルや映像で紹介しています。 サン・ファンシアター サンファンシアターでは大型ビジョンでのシアターを上映しています。 慶長使節展示室(常設展示) 主にジオラマ・パネルや動いて喋る人形などで、慶長使節やサンファン号の事を知ることができます。 展示は順序で見ていくとストーリーになっているので、江戸時代当時の日本や海外の様子や状況を思い浮かべながら知る事ができました。 企画展示室 サン・ファン・バウティスタに関するものを中心に常設展示していて、石巻の漁業の事や、暮らしに関しても学ぶことができました。 パネル展示の他、剥製など実物の展示もありました。

ホエールタウンおしか

宮城県石巻市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2021年10月21日

ホエールタウンおしか

ホエールタウンおしかは、捕鯨の街として栄えた牡鹿半島の鮎川にあるクジラをテーマにした施設です。 建物の中にはお土産物店などがある「観光物産交流施設 Cottu(こっつ)」、牡鹿半島の自然について知れる「牡鹿半島ビジターセンター」、クジラの生態や特徴、牡鹿半島における鯨文化を紹介している「おしかホエールランド」の3つの施設が入っています。 ポイント また海抜6mの高さがある防潮堤の上に建っているので、館内や建物の前からは鮎川港を一望することができます。 ホエールタウンおしかの駐車場は? 敷地内に無料の大きな駐車場があります。 場所 駐車場

神割崎

宮城県南三陸町

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2021年8月15日

神割崎

神割崎(かみわりざき)は二つに割れている岩で、岩と岩の間は海になっています。 岩と岩の間は狭いので、荒波になる事が多いので迫力ある風景です。 駐車場から神割崎への遊歩道 駐車場から神割崎へは地図でみると近いですが、少し急な階段になっています。 しかし、遊歩道の足元はしっかりしていますし、2~3分もあれば神割崎がある一番下(海辺)まで行けます。 神割崎 神割崎のドライブ・駐車場情報 神割崎のアクセス 付近には三陸自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台市から:通常 約 1時間34分 (83.4 km) 東京から:通常 約 5時間28分 (422 km) IC: 三陸自動車道 河北IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約35分程で着きます。 神割崎の駐車場 最寄の無料駐車場には6~7台ほどと、あまり停められませんが、車道の向かいにも広めの無料駐車場があります。 場所 駐車場

日和山公園(宮城県石巻市)

宮城県石巻市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2021年7月4日

日和山公園(宮城県石巻市)

日和山公園(ひよりやまこうえん)は、石巻の街中にあり、街を見下ろす高台の上にある公園です。 高台にある公園なので眺めが良く、復興していく石巻の街を見ることができます。 また、桜の名所でもあります。 展望広場 駐車場から公園に向かって歩いていき、階段を上がると展望広場があります。 鳥居辺り 広場からは太平洋側の景色が見えます。 正面、太平洋に流れている大きな川は旧北上川です。 公園の奥の方 展望広場をもう少し奥に行くと、石巻市街地が良く見える場所もあります。 鹿島御児神社 公園内には、鹿島御児神社もあります。 春には桜が綺麗な神社で、神社側から鳥居方向を見ると鳥居越しに太平洋を望む事もできます。 日和山公園のドライブ・駐車場情報 日和山公園のアクセス 付近には三陸自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台市から:通常 約 1時間8分 (53.1 km) 東京から:通常 約 4時間57分 (391 km) IC: 三陸自動車道 石巻河南IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約16分程で着きます。 日和山公園の駐車場 近くに鹿島御児神社参拝者用の駐車場もありますが、この時は閉まっていました。 基本的に日和山公園第一駐車場を利用することになると思います。 30台程停められるでしょうか、公園の規模からは少し小さいと感じる無料の駐車場になっています。 場所 日和山公園第一駐車場

亀山展望台

宮城県気仙沼市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2021年7月2日

亀山展望台

亀山展望台は気仙沼市の島、大島にある展望台で、気仙沼やその近辺の風景が見渡せる絶景展望台です。 亀山展望台がある大島は最近まで橋がなくフェリーを使わないと渡れない島でしたが、今では気仙沼大島大橋ができている為、車で直ぐに行くことができます。 駐車場から展望台まで(休日の場合) 東日本大震災前は大島リフトというリフトで展望台近くまで行けましたが、今では亀山の中腹まで車で登る形になっています。 休日の場合は混雑回避の為か展望台から少し離れた有料の駐車場に車を停めて展望台に向かう事になります。 そこから展望台へは大きく分けて2通りあると思うのでまとめてみました。 徒歩 駐車場から展望台まで徒歩で登る方法です。 有料駐車場の奥に砂利道の入口があります。 ここから登ると、ウネウネしている車道を一部ショートカットして展望台まで行けます。 しかし、手すりがあるとはいえショートカットしているだけあって階段の上り傾斜が少し急です。 傾斜は入り口付近より砂利道の後半部分の方が急になっているのでご注意ください。 階段を上りきると、シャトルバスも通っている車道に合流します。 ちなみに、駐車場から展望台までは私の足で十数分ほどかかりました。 無料のシャトルバス 休日や祝日は駐車場から展望台近くにあるレストハウス前まで無料のシャトルバスが運行しています。 時刻表を見ると、20分に一度運行しているようでした。 ※詳細は上の画像をご参照ください 大きめのマイクロバスのようですが、私が行った際は空いていました。 亀山レストハウス前 車道の終点には軽食などを頂ける亀山レストハウスがあります。 写真に車が写っていますが、平日は恐らくこの辺りまで車で登る事が出来ると思います。 レストハウス前にはバス停があるので、バスで来た場合もここからは徒歩で山頂を目指していきます。 展望台までの遊歩道 https://youtu.be/OATk1BV1VKQ 遊歩道は階段になっていますがそれ程急ではなく、5分程で登る事ができます。 遊歩道の様子は上の動画をご参照ください。 亀山展望台 階段を上りきるとデッキ風の展望台があり、そこからは大パノラマが広がります。 特に南側の眺めが良いです! 大島の景色が良く見えます。 青い海が綺麗ですね~。 東西北の景色 その他の方角も絶景です。 北側には気仙沼の街、東側には唐桑半島や入江のような景色も見えます。 亀山(展望台以外) 絶景スポットは亀山展望台ですが、それ以外の場所に行っても景色が良いです。 展望台の先にも遊歩道があるので、行ってみましょう。 途中ちょっとしたベンチもあります。 遊歩道の途中から見た景色です。 唐桑半島や入江が良く見えます。 唐桑半島は、展望台からよりこっちの方が良く見えるかもしれません。 一番奥まで歩いていくと、別の展望台が! と思ったら工事中でした。。 改修している途中だと思うのですが、いつ開放するのでしょうか。 眺めはいいと思うので、早く行けるようになって欲しいです。。 遊歩道の途中には神社に続く参道の入り口もありました。 愛宕神社との事です。 亀山展望台のドライブ・駐車場情報 亀山展望台のアクセス 付近には三陸自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台市から:通常 約 2時間7分 (133 km) 東京から:通常 約 5時間57分 (471 km) IC: 三陸自動車道 浦島大島IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約13分程で着きます。 亀山の駐車場 有料の駐車場は広めで、普通車が45台入るそうです。 料金は1回500円でした。 場所 有料駐車場(休日専用?)

歌津崎

宮城県南三陸町

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2021年6月16日

歌津崎

歌津崎は神社がある岬で、リアス式海岸の景色も素晴らしい場所です。 尾崎神社 800年以上の歴史がある神社です。 岬の先端付近にあります。 歌津崎 岬から見えるリアス式海岸の景色が素晴らしいです。 駐車場から先の場所では、人に会いませんでした。 穴場スポットのようです。 歌津崎から蜃気楼が見える!? 5月末に訪れた際、水平線近くの船や島が縦に伸びているように見えました。 もしかすると蜃気楼かもしれません。 日本で蜃気楼と言えば富山湾が有名ですが、宮城県でも時期や気象条件次第では蜃気楼が見えるかもしれません。 ※蜃気楼になっていたのはかなり遠くだったので、双眼鏡等が必要だと思われます。 歌津崎の駐車場 広めの無料駐車スペースです。 場所 駐車場

御崎岬

宮城県気仙沼市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2021年6月8日

御崎岬

御崎岬は唐桑半島の突端にある岬で、太平洋を望む穴場絶景スポットです。 御崎岬 御崎灯台近くに、御崎岬があります。 岩がごつごつした海岸です。 御崎岬に行く途中の遊歩道からも絶景が望めます。 ちなみに、案内図を見ると東側の方が見所が多いようです。 上下の写真は東側の遊歩道を通った際のものです。 駐車場近くの場所 駐車場にある遊歩道の入り口から歩いて途中曲がらずに真っ直ぐ進むとある場所です。 ニッコウキスゲ? 5月下旬頃に訪れた際、岩の隙間から所々綺麗な黄色い花が咲いていました。 恐らくニッコウキスゲだと思います。 ニッコウキスゲの見頃は6月~7月とのことですが、見頃より1ヶ月位早い時期でも咲いているようです。

巨釜

宮城県気仙沼市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2021年6月8日

巨釜

巨釜(おおがま)は気仙沼にある唐桑半島の真ん中あたりにある景勝地で、近くには半造(はんぞう)という別の景勝地もあります。 2つの景勝地は巨釜半造(おおがまはんぞう)と呼ばれていて、直線で500m位しか離れていないのでセットで周られるのがオススメです。 巨釜への遊歩道 巨釜へは駐車場からは緩やかな階段もある遊歩道を歩いて下に降りて行き、3分ほどで着くと思います。 近くにある別の景勝地、半造の遊歩道よりも短いと思います。 巨釜の眺めが良い所 遊歩道を先の方まで歩いて行くと、眺めが良い場所になっています。 折石と呼ばれる、細い柱状の岩があります。 水平線まで続く太平洋が望めます。 近くに目をやると岩と崖に波が打ち付けるダイナミックな場所になっています。 駐車場から見て左側の方には細い道があり、その先では巨釜が良く見えました。

半造

宮城県気仙沼市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2021年6月8日

半造

半造(はんぞう)は気仙沼にある唐桑半島の真ん中あたりにある景勝地で、近くには巨釜(おおがま)という別の景勝地もあります。 2つの景勝地は巨釜半造(おおがまはんぞう)と呼ばれていて、直線で500m位しか離れていないのでセットで周るのがオススメです。 駐車場から半造の辺りまでの遊歩道 遊歩道自体も木の隙間から景色が良く見えるのですが、眺めがいい所までは遊歩道を歩いて5分~10分ほどで着きます。 階段はありますが、地面は歩きやすく潮風を浴びながら気持ち良く散策できます。 半造の眺めが良い所(遊歩道の先端の方) 遊歩道を真っ直ぐ歩いて行くと展望台のようになっていて、半造の景色が良く見えます。 天気が良い週末のお昼でしたが、人が少なくてのんびりとできました。 太平洋をのんびりと眺めて居られる場所にもなっていると思います。 半造の景色 岩がごつごつした場所で、その先には太平洋が良く見えます。 波と風の音、カモメの鳴き声だけが聞こえるような、落ち着ける場所です。 半造の駐車場 広めの無料の駐車場があります。 場所 駐車場

大六天駐車場

宮城県女川町

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2021年4月7日

大六天駐車場

大六天駐車場はコバルトラインの途中にある駐車場で、コバルトラインの中でも特に眺めが良い駐車場だと思います。 コバルトブルーの海と、リアス式海岸の景色が望めます。 大六天駐車場から見える景色は? ここの周りは 駐車場からは太平洋が水平線まで良く見えます。 コバルトライン自体が標高の高い場所を通っているので、見晴が良いです。 ポイント 駐車場からの眺めが良いので、海をバックに愛車との記念撮影もできます。 大六天駐車場のドライブ・駐車場情報 大六天駐車場のドライブ情報 大六天駐車場はコバルトラインの途中にあります。 コバルトラインは女川町の中心あたりから牡鹿半島の先端付近まで続く、カーブが多めの道路です。 山道を走りますが、運転していても分かる位に海が見えるポイントが幾つもあります。 走っていて思いましたが、コバルトラインは道路の両側(両方向)に海が見える珍しい道路です。 普通の海沿いの道は右側だけ、左側だけ、どちらかしかない場所が多いですが、コバルトラインは違います。 細長い牡鹿半島の中央辺りで標高も高い所を通っているからだと思いますが、左側に海が見えていた!と思っていたら、暫く走ると右側にも海が見えた!という感じでした。 両側同時に海が見える所は流石になかったと思いますが、走っていて楽しい道路です。 大六天駐車場のアクセス 付近には三陸自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台市から:通常 1 時間 15 分~2 時間(69.2 km)東京から:通常 5 時間 10 分~6 時間 10 分(407 km) IC: 三陸道 石巻女川IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約30分程で着きます。 大六天駐車場は? 無料の駐車場は10台以上停められそうな位広いですが、木があるので眺めが良い場所は限られます。(2~3台位?) 場所

おしか御番所公園

宮城県石巻市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2021年3月29日

おしか御番所公園

おしか御番所公園は、宮城県にある太平洋に突き出している半島「牡鹿半島」の南端に位置している公園です。 コバルトラインの終点近くにあるので、ドライブの途中に立ち寄るのもオススメです。 ポイント 御番所公園からは太平洋は勿論、「網地島」「田代島」「金華山」など、牡鹿半島近くにある島々の景色も望めます。 公園の周囲が海になっている事から、星空や夕日が見えるスポットにもなっています。 御番所公園内 駐車場を中心に公園の中を散歩できるようになっています。 公園内の遊歩道には見晴台や、ベンチがあります。 草は綺麗に刈られていて、整備されている印象です。 景色もいいので、のんびりと気持ち良く過ごせると思いました。 天の川橋 歩いて渡れる吊橋、天の川橋もあります。 (がっちりした作りなので、歩いても揺れない橋と思います) 駐車場からこの橋を渡ると、展望台への近道にもなっています。 御番所公園展望台 展望台は駐車場から3分程坂を歩いた場所にあります。 屋根付きのしっかりとした展望台には、ベンチが設置されていてのんびりと景色を眺める事も出来ます。 東側を見ると目の前には、海に浮かぶ「金華山」が見えます。 西側を見ると「網地島」「田代島」といった島々や、牡蠣のいかだでしょうか、牡鹿半島の景色が望めます。 御番所公園から見る夕日 ポイント 御番所公園からは海に沈む夕日が見えます。 御番所公園がある宮城県は、西側には奥羽山脈、更にその先には山形県があるので、海に沈む夕日は地形的に見えにくい場所になっています。 しかし、牡鹿半島は太平洋に突き出しているので、その先端にある御番所公園からだと海に沈むような綺麗な夕日が見えるのです。 ちなみに上の夕日の写真は、公園の駐車場から道路を渡った先にある歩道から撮りました。 こちらから見る夕日は、木など遮るものが少なく綺麗な夕陽が見えました。 おしか御番所公園の駐車場 公園内には、30台程停められる広めの無料の駐車場があります。 場所 駐車場

龍舞崎

宮城県気仙沼市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2020年6月28日

龍舞崎

龍舞崎は気仙沼大島の最南端にある岬で、島を代表する景勝地の一つです。 荒波が打ち寄せる様子は、まるで龍が舞い上がるかのように例えられています。 龍舞崎 龍舞崎へは気仙沼の自然を感じられる海岸の遊歩道を通って行きます。 クロマツ林の中に整備された遊歩道を進むと、付近に灯台もある岬の先端にたどり着きます。 そこから望む太平洋には、男性的な海食による岩礁の景観が広がります。 ポイント 駐車場までの道路は少し細く、係員の人が交差点に立っていました。途中猫もいるようなので、運転には注意です。着くと売店もある観光地ですが、駐車場は観光客の数からすると手狭に感じました。そこから徒歩十数分程で灯台もある岬に到着します。

気仙沼大島大橋

宮城県気仙沼市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2020年6月28日

気仙沼大島大橋

気仙沼大島大橋は本州と気仙沼大島を結ぶ平成31年の春に完成した橋です。 この橋は鶴亀大橋という愛称で呼ばれ、全国でも珍しい大型のアーチ橋として知られています。 気仙沼大島大橋 橋の長さ(アーチ支間長)は東日本で最長の297mで、全国でも愛媛の大三島橋とならび3番目に長い橋です。 橋からの景色 橋の両端には転回場があり、車を停めて橋の上を歩いて渡ることができます。また、大島瀬戸の緑と青のコントラストに映える大島大橋の白いフォルムは、旅の一枚として写真に収めたくなる美しさがあります。 大島側にある展望台 大島側の駐車場には展望台があります。(上の写真は展望台建設当時) 2020年頃にできた新しい展望デッキで、 デッキからの眺めは橋や気仙沼の街まで良く見える絶景です。 ポイント 上の写真は22時頃撮ったので時間帯的に少し暗いですが、橋と気仙沼の夜景も綺麗に見えます。

安波山公園・ほしのてらす

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2020年6月28日

安波山公園・ほしのてらす

安波山公園は標高239mの山・安波山にある公園で、気仙沼湾と市街地を一望できる絶好のスポットです。 この山は「航海の安全と大漁を祈願する」という由来から名付けられ、港まち・気仙沼のシンボルの一つとなっています。気仙沼を紹介する映像では、必ずと言っていいほど、ここからの眺めが使われているそうです。 安波山公園 「風水思想」では山々が重なる場所を「龍脈」と呼び、これを古来中国の人々は重んじていました。この風習に因んで、安波山公園の山の5合目には、龍をイメージとした公園が整備されています。公園の入口には2頭の龍が出迎え、登山道には「りゅうの階段」、「ひのでのてらす」、「ほしのてらす」といった仕掛けが施されています。この緑豊かな公園は、憩いの場として多くの人々に親しまれています。 ほしのてらす 安波山の山頂に向かう道の途中にある展望台「ほしのてらす」からは気仙沼港や復興が進む気仙沼の街を望む景色が広がります。 ほしのてらすへ行くには駐車場近くにある龍の階段を登っていきます。 その途中に公衆トイレがあるので、その更に少し先へ登っていくと木製の展望台「ほしのてらす」があります。 てらすより更に上に登れば安波山の山頂の方へも行けるようで、標高が高いのでそこからの眺めも絶景のようです。 また夜景も綺麗です。 安波山の野生動物 ニホンカモシカ?がいました ポイント 安波山公園を通る道は野生動物がよく出るので、特に夕方~早朝は注意が必要なようです。 途中、野生のニホンカモシカにも出会いました。

仙台・松島

西行戻しの松公園・白衣観音展望台

宮城県松島町

エリア: 仙台・松島

投稿: 2022年7月28日

西行戻しの松公園・白衣観音展望台

西行戻しの松公園(読み:さいぎょうもどしのまつこうえん)は日本三景として知られる松島近くにある公園で、園内には西行戻しの松や、白衣観音展望台などの見所があり、高台になっている事から眺望が良いです。 特に白衣観音展望台は、松島が良く見える穴場スポットになっています。 西行戻しの松公園 西行戻しの松公園は高台にある公園です。 眺めが良い場所が幾つかあり、芝生広場などもあります。 カフェ ル・ロマン 公園内にはカフェもあります。 建物はガラス張りで、松島の景色が良く見えるようです。 西行戻しの松 公園の中には西行戻しの松という公園の名前の由来になった松もあります。 白衣観音展望台 公園の裏手の方に白衣観音展望台があります。 駐車場辺りから坂を登って向かいます。 展望台からは松島の景色が良く見えます。 双眼鏡など遠くが見えるものがあれば、松島の街の様子も良く見えます。

金蛇水神社

宮城県岩沼市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2022年7月15日

金蛇水神社

金蛇水神社(読み:かなへびすいじんじゃ)は、古来より水神信仰の霊場だった古社です。 参拝者に金運をもたらすとされる神社として知られていて、金運・商売繁盛・開運厄除などのご利益があります。 Sando Terrace 金蛇水神社参道・休憩所 Sando Terraceは金蛇水神社の駐車場近くにある、白木造りのモダンな建物で、食事処やお土産物屋などが入っています。 金蛇水神社へ 駐車場から徒歩1,2分ほどで金蛇水神社が見えてきます。 境内には樹齢300年を誇り「九竜の藤」や牡丹園などの見所があり、蛇紋石という中に蛇の柄がある石も境内に幾つかあります。 土日で地元でも有名な神社の為か参拝される方は多かったです。 金蛇弁財天 境内には東北地方最大級の弁財天である金蛇弁財天もあります。 芸能・知恵の神であり、七福神にも数えられている福の神です。 金蛇水神社 境内を奥の方まで進むと、金蛇水神社の拝殿・本殿があります。

富山・麗観(松島四大観)

宮城県松島町

エリア: 仙台・松島

投稿: 2022年5月11日

富山・麗観(松島四大観)

富山は別名麗観と言われ、松島を見渡せる「松島四大観」の一つで、絶景を望む事ができます。 近くには茅葺屋根の山門「仁王門」や、伊達政宗の長女五郎八姫(いろはひめ)ゆかりの「富山観音堂」もあります。 富山・麗観へ 展望台へは駐車できる場所から徒歩10分ほど階段を登って行きます。 富山観音堂 階段を登りきると富山の展望台があります。 その付近には茅葺屋根の「仁王門」や、 赤い建物の「富山観音堂」、その隣には鐘がある「梵鐘」もあります。 富山・麗観(松島四大観) ベンチとテーブルが置かれた東屋のような展望台があり、そこから松島の絶景を望む事ができます。 展望台からの視界は広く、松島や付近に浮かぶ島々をしっかりと見渡せる絶景になっています。

日和山(仙台市)

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2022年4月23日

日和山(仙台市)

日和山は全国各地にありますが、仙台市にある日和山は海近くにある標高3mの山で、国土地理院に認められる日本一低い山になっています。 駐車場から日和山へ 駐車場から遊歩道を2、3分程歩くと日和山があります。 駐車場の目の前に堤防があるので、それを越えて日和山を目指します。 ちなみに堤防の上からの眺めがよいです。 パノラマ写真 眼下には日和山や、蒲生干潟の風景が良く見えます。 蒲生干潟 日和山の辺りは蒲生干潟という干潟になっています。 仙台港が近いという都会にある干潟ですが、静かで自然を感じられる穏やかな場所になっています。 日和山 標高3mの日本一低い日和山です。 実際に登る事ができます。 日本一低い日和山は歩いて来る途中にあった堤防よりもずっと低いです。 あっという間に山頂まで登山できます。 ポイント 1991年から1996年まで日本一低い山として注目を集めましたが、大阪府にある天保山が地形図に再掲載された事で一時期日本で2番目に低い山になりました。 しかし東日本大震災によって標高が変化したことで、2014年~再び日本一低い山となっています。 震災の痕跡を後世に伝えるという意味でも大切な場所になっています。 仙台市高砂市民センター 日和山から車で10分位の場所にある仙台市高砂市民センターでは、無料で日和山の登頂証明書を頂くことができます。 スマホなどで撮った登頂時の写真など証明が必要との事です。 センター内には日和山に関する展示スペースもあり、写真や模型などで日和山の歴史などを学べます。 場所

松島四大観 大高森

宮城県東松島市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2022年4月21日

松島四大観 大高森

大高森は、松島が綺麗に見える「松島四大観 」のうちの一つです。 四大観の中でも随一の眺めを誇り、観光用などの写真はこちらから撮ったものも多く使われています。 大高森展望台へ行ける登山口 大高森登山口は2か所あるようです。 奥松島縄文村歴史資料館の辺りと、観光施設あおみながある辺りに登山口があり、それぞれから15分~20分ほど歩くと展望台に着きます。 大高森の標高は約105mあることから、どちらも階段の数は多くなっています。 登山途中では奥松島の景色も楽しめます。 途中には歴史を感じる切通のような場所もあります。 自然の中を歩いて行きます。 途中からは2つの登山道が合流して、登る人の数も多くなりました。 ※写真は奥松島縄文村歴史資料館近くにある登山口から登った際のもの。 大高森展望台 登山道を登り切った先には整備された展望台があり、素晴らしい見晴らしになっています。 松島方面には松島の絶景が広がり、数々の島々が浮かぶ景色が眼下に広がります。 午後は逆光気味なので、午前中の方がクリアな景色になると思います。 パノラマ写真 展望台には三角地点や碑、東屋などがあります。 反対側には石巻の景色も良く見えます。 天気が良ければ、牡鹿半島や金華山も見えるようです。

仙台大観音

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2022年3月24日

仙台大観音

仙台大観音は、観音像としては国内で一番大きい高さ地上約100mの大観音です。 大観音胎内はエレベータの利用が可能で12層に分かれていて、最上階の小窓からは市内が一望できます。 体内は百八体仏・十二神将が安置され、吹き抜けのようになっています。 仙台大観音 駐車場は大観音像の目の前にあるので、入り口へも直ぐです。 入場受付は大観音像に入って直ぐの1階部分にあります。 入り口の手前は階段ですが、スロープもついています。 中も写真撮影OKです。 入り口にその案内看板がありました。 受付を終えて入場すると、仏像などがたくさんあります。 奥まで進み、エレベーターで最上階へ。 最上階の12階以外でも降りれそうですが、12階を押して登ります。 仙台大観音12階の様子 エレベーターで一番上まで登れる階数は12階、地上68mで海抜は249m、大観音様の胸の辺りになります。 仏像などがあります。 フロアには各方向に小さな窓があり、仙台の街を眺める事ができます。 仙台大観音12階からの眺め 一部の窓は航空障害灯などが遮って見にくいですが、仙台の街がよく見えます。 大観音像は仙台の中心地方向を向いてそちら側に窓が無いせいか中心地の風景は見えにくかったですが、街の景色だと北側辺りが良く見えました。 反対側を見ると山などの自然の風景も見えます。 仙台大観音11階より下の階 帰りもエレベーターで降りれますが、階段で降りていくのがオススメです。 11階より下のフロアは吹き抜けになっていて、壁沿いは螺旋階段のようになっています。 凄い螺旋階段です!記念撮影にもオススメです。 百八体仏・十二神将が安置されています。

竹駒神社

宮城県岩沼市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2022年3月17日

竹駒神社

竹駒神社(たけこまじんじゃ)は9世紀に創建されたという歴史ある稲荷神社で、日本三大稲荷の一つにもなっています。 別名竹駒稲荷とも呼ばれ、正月三が日には同じく仙台市近郊にある塩釜神社と東北地方で一、二を争うほどの初詣客が訪れる事でも知られます。 竹駒神社の参道 第一駐車場がある東側が神社の表参道になっています。 国道4号や岩沼市役所がある側です。 参道の様子です。 稲荷神社という事で、キツネの石像や石灯籠やが並んでいます。 参道を進み鳥居をくぐっていくと随神門があります。 文化9年(1812年)に建立されたそうで、門の内部には随神像と神狐像が安置されています。 その先には向唐門があります。 天保13年(1842年)に建立された総欅造りの門で、屋根が向唐破風形式になった四脚門です。 竹駒神社 竹駒神社の社殿(拝殿)です。

仙台市電保存館

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2022年3月4日

仙台市電保存館

仙台市電保存館は仙台市営地下鉄が通る以前に街の中を走っていた仙台市電の実車を保存し、それに関する展示をしている場所です。 入場料は無料、子供から大人まで楽しめる場所になっています。 仙台市電保存館の展示 市電の車両の展示のほか模型、パネルや当時の写真展示、台車など車両の一部を展示もしています。 当時の路線図なども展示があり、市電の歴史も知れます。 建物の中では市電が3両展示されていました。 茶色の車両は大正時代に走り始めた1号車との事です。 車内の様子も見えます。 マネキンでワンマン運転をしていなかった頃の様子を再現していました。 昔ながらの風景ですねぇ。 緑とクリーム色のツートンカラーをした2両は昭和を走った車両でこちらも見どころですが、同じく車内の様子が見えます。 こちらも懐かしい雰囲気を感じられます。 階段を登ると上から車両も見られます。 パンタグラフも目の前に。

八木山動物公園駅・八木山てっぺんひろば

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年12月11日

八木山動物公園駅・八木山てっぺんひろば

八木山動物公園駅は仙台市営地下鉄東西線の、西側にある終点駅です。 近くには「八木山動物公園」や、遊園地「八木山ベニーランド」などの観光施設があります。 日本一標高の高い地下鉄駅!? ポイント 八木山動物公園駅は、八木山動物公園駅という動物園の近くにある駅なのですが、その動物園も駅も八木山という標高100メーター前後の丘陵地にあります。 その丘陵地にある地下鉄なので、標高136.4mという、日本一標高の高い地下鉄駅になっています。 (ちなみにこの場所に八木山球場という野球場があって、昔ベーブルースがホームランを打った球場だそうなのですが、今では動物園になっていて園内には銅像などがあったりします) 八木山てっぺんひろば 八木山てっぺんひろばは、「仙台市八木山動物公園駅駐車場」という立体駐車場の屋上にあります。 また立体駐車場の地下では地下鉄駅と直結していて、1階はバスターミナルやタクシー乗り場、2階より上は駐車場と、車や地下鉄、バス、タクシーも含めてアクセスが良い場所になっています。 てっぺんひろばは整備された都市型の屋上庭園のような場所で、ベンチが置かれ、八木山近辺の街並みが良く見える展望スペースのようにもなっています。 眺めが良い場所には動物の絵と「 日本一標高の高い地下鉄駅 」の文字が!記念撮影にいかがでしょう? あと駅も直ぐ近くなので、天気が良い日には時間をつぶせるような場所にもなっています。 仙台市の中心地はほとんど見えないですが、テレビ塔や標高が高いことから仙台市街地南部の景色が楽しめます。 広場からは八木山動物公園(西門)へも直結しています。

ロータリーの丘

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年11月15日

ロータリーの丘

仙台の街を眺められる定番スポットは青葉城跡地ですが、こちらロータリーの丘からも仙台の街を眺められます。 目立たない場所にある穴場展望スポットです。 ロータリーの丘からの景色は? 泉ヶ岳や市街地、仙台の景色が良く見えます。 仙台駅付近にある高層ビル群も。 大分遠いですが、仙台大観音も見えます。 ロータリーの丘の様子は? ポイント 木や草木が邪魔して視界は若干悪いですが、フェンスに少し足をかければ見えるようになります。 人は余り来ない落ち着いた場所です。 ロータリーの丘へは? ここの周りは 住宅地の奥にある公園(野草園)の一角にあります。 丘への入口も分かりにくいです。

秋保大滝

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年11月4日

秋保大滝

秋保大滝(あきうおおたき)は仙台市の市街地から離れた山の中にあり、幅は6m、落差は55mもある直瀑の大きな滝で、華厳の滝(栃木県)や、那智の滝(和歌山県)にならぶ日本三名瀑の一つとされています。 日本の滝百選にも選ばれています。 ポイント 新緑鮮やかな初夏、紅葉が綺麗な秋には特に見事な滝になり、冬の寒い日には滝全体が凍る事もあります。 秋保大滝不動尊 秋保大滝の入口に祀られた秋保大滝不動尊で、正式名は滝本山西光寺です。 滝見台へもこちらのお寺を通ります。 秋保大滝へ 駐車場から秋保大滝不動尊へは直ぐ着き、駐車場から滝見台へは緩やかな階段もおりつつ、徒歩10分もあれば着く位の距離になっています。 滝見台 秋保大滝不動尊の先にあります。 秋保大滝 秋保大滝を上から眺める事ができます。 滝見台から見る秋保大滝はお手軽で一番メジャーな方法になると思います。 秋保大滝滝壺展望所 滝をもっと間近に見たい場合は、滝つぼの近くまで降りて見る方法もあります。 駐車場から滝つぼの近くまでは階段を降りて徒歩5分程ですが、階段が結構急です。 しかも冬は除雪等されていなかったので、遊歩道に積もった雪がカチカチに凍っていました。 冬にお越しの際はスパイクシューズ等凍結路対策をオススメします。 秋保大滝の駐車場は? 県道沿いに無料の大きな駐車場があります。 メインの駐車場は舗装されていて、舗装されていない駐車場もあります。 滝つぼの駐車場は? 車数台分程の無料のスペースがあります。 道路を挟んだ向こう側に滝つぼへ降りる階段があります。 場所 駐車場

無尽灯廟

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年9月16日

無尽灯廟

無尽灯廟(むじんとうびょう)は伊達家墓所で、仙台市街地を見渡せる大年寺山公園内にあります。 5代吉村、10代斉宗、12代斉邦と、その夫人たちが葬られる墓所になっています。 ポイント 平日等は公開していないので、公開日を事前に確認が必要です。 施設情報 公開日時3月20日から11月30日までの毎週土曜日、日曜日及び祝日午前9時30分から午後3時30分まで ※必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 無尽灯廟 休日といった公開日には入り口の門が空いているので、中を見学できます。 石灯籠が沢山並んでいて、その中にお墓があります。 無尽灯廟の駐車場は? 直ぐ近くに無料の駐車場があります。 ちなみに駐車場から上を見上げると、高いタワーが立ち並んでいるようなロケーションになっています。 場所 駐車場

月浜海水浴場

宮城県東松島市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年9月8日

月浜海水浴場

月浜海水浴場(つきはまかいすいよくじょう)は東松島市にある宮戸島の南端に位置する海水浴場で、夏には海水浴客で賑わいますが、知名度が低いせいか人は少なめのようです。 ポイント 真上から見ると三日月型をした砂浜で、波は穏やかです。 砂も綺麗です! 海水浴の季節以外に訪れても心落ち着く穏やかな砂浜になっています。 月浜海水浴場の駐車場 砂浜近くにある公衆トイレの目の前が無料の駐車場になっています。 3台ほどしか停められませんが、周囲の舗装されていない場所にも停められるかもしれません。 場所 駐車場

瑞鳳殿

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年8月30日

瑞鳳殿

瑞鳳殿は仙台藩の初代藩主である伊達政宗の霊廟で、桃山様式の豪華な建物になっています。昭和6年に国宝に指定されましたが空襲で焼失し、現在の建物は昭和60年に再建されています。 瑞鳳殿の近くには、第2代藩主忠宗を祀る「感仙殿」、第3代藩主綱宗を祀る「善応殿」もあります。 ここの周りは 瑞鳳殿の近くには「青葉城」や「仙台市博物館」などの観光スポットがあるので、セットで周られるのがオススメです。 https://dora-tabi.com/aoba-jyo/ 瑞鳳殿境内 瑞鳳殿境内に入ると、時計回りの順路になっています。瑞鳳殿境内にある3棟の霊屋や幾つかの見所があります。 瑞鳳殿 ポイント 瑞鳳殿前の見学者が居られるスペースはそれ程広くないです。離れて撮ると人が写ってしまうので、人が多い休日などに写真を撮る際は広角に撮れるスマホやレンズがあると良いと思います。 ポイント 瑞鳳殿の軒にある装飾を「斗栱(ときょう)」いい、色鮮やかで綺麗です。 瑞鳳殿資料館 瑞鳳殿資料館は瑞鳳殿の目の前にあり、空襲で焼失した霊屋を再建する際に発掘された副葬品、遺骨調査資料などの展示があります。入館料は瑞鳳殿の入場料に含まれます。 「感仙殿」と「善応殿」 順路通り回ると瑞鳳殿の後にあります。料金所はないですが、有料エリアになっているので瑞鳳殿の入口でチケットを購入後に入場できる場所です。 ポイント 忠宗を祀る「感仙殿」と綱宗を祀る「善応殿」で2つの霊屋は直ぐ隣にあります。 妙雲界廟 感仙殿の隣には九代藩主周宗公、十一代藩主斉義公夫妻のお墓があります。 瑞鳳殿境内の紅葉 ポイント 紅葉の時期もオススメです。(上下の写真を撮ったのは11月末です) 瑞鳳殿のドライブ・駐車場情報 瑞鳳殿のアクセス 付近には東北自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台市から:通常8~16 分(2.7 km) 名古屋から:通常 8 時間 20 分~9 時間 40 分(661 km) 東京から:通常 4 時間 20 分~5 時間 10 分(368 km) IC: 東北自動車道 仙台宮城IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約15分程で着きます。 瑞鳳殿の駐車場 無料の専用駐車場が2つあります。(公式ホームページにはありませんが、第二駐車場がある事も確認しました) 第一駐車場は瑞鳳殿の近くにありますが、休日で混雑していました。第二駐車場は第一より徒歩1分程離れますが、ゆったりしているので個人的にはこちらがオススメです。(第二駐車場は看板が無いと一見月極駐車場のようです) マップ 瑞鳳殿第一駐車場(無料) 瑞鳳殿第二駐車場(無料)

定義如来西方寺

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年7月13日

定義如来西方寺

定義如来西方寺(じょうぎにょらい さいほうじ)は仙台市郊外にあるお寺です。 古くから庶民に親しまれてきたお寺で、地元では「じょうぎさん」・「じょうげさん」と呼ばれ親しまれています。 ポイント 西方寺の住所は仙台市ですがかなり山の中にあり、仙台駅からは車で40分~50分ほどかかる場所にあります。 仙台の中心から車で来ると大倉川という川沿いを走り、途中にある山間のダムの景色などを見ながらドライブできます。 山門 山門は登録有形文化財に指定されています。 御廟「貞能堂」 1999年(平成11年)に現在の大本堂が作られるまで、本堂として使用された建物です。 天皇塚・連理の欅 天皇塚は、安徳天皇の遺品を埋葬したと言われている、縁結びのパワースポットです。 大本堂 定義山の本堂です。 年間100万人が訪れるという定義山だけあり、大きいです。 五重塔 高さは約29m、総青森県産のヒバ作りという五重塔です。 比較的新しい五重塔で、写真は冬ですが紅葉の季節も綺麗です。 定義如来西方寺の駐車場 定義山の周囲に無料の駐車場が幾つかあります。 近くて便利な駐車場は、右下地図の場所のものだと思います。 場所 駐車場

AER(展望テラス)

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年7月11日

AER(展望テラス)

AER(アエル)は仙台駅前にある地上145.5mの超高層複合ビルです。 1F~4Fはファッションなどの店が並ぶショッピングフロアで、それより上のフロアはオフィスなどが入っています。 ポイント 最上階の31階には無料の展望テラスがあり、仙台の街をお気軽に楽しむ事ができます。 展望テラスはビルの東側と西側にそれぞれ1か所ずつあり、風が入る気持ち良い場所になっています。 頭上や目の前はガラス張りになっているので、基本的に雨などの心配は要りません。 展望テラス(東側) 仙台の中心地とは反対になり、ヨドバシカメラなどがある方向です。 晴れていると遠くには海が見え、その先には牡鹿半島まで見えます。 展望テラス(西側) 西側の展望テラスからは、仙台の中心方面が見えます。 目の前には東北電力のビルが見え、その先には仙台大観音も見えます。 背景にある山々は冬になると雪を被り、都会と雪山という東北の大都市仙台ならではの景観も楽しめます。 場所

SS30(展望室)

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年7月11日

SS30(展望室)

SS30(エスエス・サーティ)は仙台市の中心にある高層のオフィスビルで高さは約143mあります。 正式名称は「住友生命仙台中央ビル」で、1989年に東北地方で初めて建てられた100mを超えるビルになっています。 今では向かいにある仙台トラストタワーに高さで抜かれていますが、仙台市のランドマーク的な高層ビルです。 ポイント このビルの30階には無料の展望台があり、主にビルの東側や南側の景色を望む事ができます。 23時まで一般公開されている事から、ちょっとした夜景の穴場スポットにもなっています。 SS30展望室 主に南側、東側の景色を望めます。 展望室からは仙台市街地の眺めが見えます。 展望台から仙台駅や繁華街がある北側は見えないですが、東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地「楽天生命パーク宮城」や、仙台市中心を流れる「広瀬川」、夜のライトアップも綺麗な「テレビ塔」などが見えます。 展望室には観葉植物やベンチが置かれ、落ち着いた雰囲気です。 SS30展望室へ行けるエレベーターからの眺め 展望室からは北側の眺めは見えませんが、エレベーターホール辺りならそちらの景色が見えました。 道幅が広い東二番丁通り?やその沿いに並ぶ高層ビル、遠くその先には仙台大観音も見えます。 現東北一高い森トラストの仙台トラストタワーも目の前に見えました。 場所

釜房ダム

宮城県川崎町

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年6月15日

釜房ダム

釜房ダムは仙台市の郊外にある大きなダム湖です。 その水は仙台市や周辺都市の上水道や工業用水などの水源にもなっていて、「仙台の水がめ」とも呼ばれています。 釜房ダムの桜 ポイント 木の本数は少ないですがダム湖の周りに桜が咲いて、桜が綺麗なスポットにもなっています。 桜は道路の沿いに咲いているので、車ごとお花見もできました。 釜房ダムの駐車場 ダム周辺には無料の駐車場が幾つかありますが、ダム自体に一番近い駐車場(無料)は下の地図の場所のものだと思います。 場所 駐車場

笹谷峠

宮城県川崎町

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年1月25日

笹谷峠

国道286号線内の山形県と宮城県の県境にある笹谷峠は、国道の割に道幅が狭く、日本の「酷道」の一つとも呼ばれているようです。 ポイント 仙南(宮城県の仙台市より南側の地域)にある岩沼市付近~山形市付近間の移動する際、地図を見ると通りたくなる峠です。理由は後述しますが、移動のみの目的ならオススメしません。 国道286号線と並走する山形自動車道はトンネルがあり、1インター区間(笹谷IC~関沢IC)のみでも利用するとあっという間で通過できるので、そちらの方が時間やガソリン代などを考えるといいと思います。 ここの周りは しかし、峠付近の景色は良く、ハイキングコースもあるので観光で訪れるのはオススメです。夏は標高が高いので盆地になっている山形側から来ると涼しい事が多く、秋には紅葉が楽しめます。 酷道?ドライブコース? 宮城県側宮城県側山形県側(ヘアピンカーブ)山形県側 ポイント 笹谷峠付近の国道286号線に関しては、都市が近い事もあり道幅の割に交通量は多めです。道路状況としては宮城県側は道路脇に草木が多くせり出している上に、落石も所々あるイメージです。反対の山形県側は急カーブが多いイメージです。小回りが利くコンパクトカーのヴィッツで通りましたが、山形県側はハンドルを目一杯まで回さないと曲がれないヘアピンカーブがありました。しかもガードレールに車がぶつかったせい(?)で外れてしまい、崖下が見えている場所もあります。でも全体的には宮城県側の方が道が狭いように感じ、運転しづらかったです。。 笹谷峠の駐車場 舗装はされていませんが、峠の頂上(県境付近)にトイレ付きで広めの無料駐車場があります。時期によっては直ぐ満車になるそうなので、ご注意を。 場所 駐車場

青葉城跡(仙台城跡)

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2020年12月3日

青葉城跡(仙台城跡)

青葉城跡は仙台市街の中心地からも近く、仙台で一番の人気観光スポットではないでしょうか。仙台の中心街が一望できる他、伊達政宗像や宮城縣護國神社、青葉城展示資料館などの見どころがあります。 ポイント 青葉城展示資料館は2020年11月現在、公式ホームページ内にお得な入場料割引券もあります。 ホームページ 青葉城資料展示館|青葉城 本丸会館https://honmarukaikan.com/s/docs/tenji/index.htm 青葉城跡、伊達政宗像付近 伊達政宗像 昭忠碑 大広間跡 青葉城跡からの景色 仙台市街中心地と近辺が一望できます。 青葉城跡からの夜景 青葉城跡、伊達政宗像のライトアップ ライトアップした伊達政宗像は中々インパクトがあります。。 宮城縣護國神社 宮城縣護國神社は駐車場に隣接しています。 ホームページ 宮城縣護國神社https://gokokujinja.org/ 青葉城跡(仙台城跡)のドライブ・駐車場情報 青葉城跡(仙台城跡)のアクセス 付近には東北道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台市から:通常 14~22 分(5.4 km)東京から:通常4 時間 10 分~5 時間 20 分(365 km) IC: 東北道 仙台宮城IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約20分程で着きます。 青葉城跡の駐車場 有料駐車場がありますが、あまり広くない為か駐車時間によって料金が異なる後払い方式です。最初の一時間は500円、その後30分毎に200円(2020年11月時点)です。(営業時間は季節により変動がありますが、早朝や夜景の時間帯のような営業時間外だと、上の写真のように門が半分開いているので無料で入っても良いようです。。) マップ

蔵王・白石

材木岩・材木岩公園

宮城県白石市

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2023年2月20日

材木岩・材木岩公園

材木岩公園は白石川の上流、七ヶ宿ダムのすぐ下にある公園です。公園内には、高さ約65m、幅約100mの国指定天然記念物「材木岩」があります。 材木岩公園(水と石との語らいの公園) 駐車場から徒歩5分程で材木岩が良く見える場所に着きます。 ほぼ平坦で歩きやすい遊歩道で、白石川を横に見ながら歩いて行けます。 途中にはお蕎麦やソフトクリームなど軽食を頂ける売店や、検断屋敷などがあります。 ここにある検断屋敷は七ケ宿の宿駅の一つ、白石市上戸沢にあった木村家の母屋を移築・復元したものです。 ここにある石と白石川の豊かな水を生かした「水と石との語らいの公園」は、小原の自然を満喫しながら、対岸にある自然美あふれる「材木岩」を眺められる憩いの場となっています。 材木岩 公園を奥の方へ向かって歩いて行くと、川の向こうに幅約100m、高さは約65mの大きな崖、材木岩が見える場所に着きます。 材木岩は材木を縦に並べたかのような不思議な形をした崖になっていて、かなり大きいので下から見上げると圧倒されます。 春には桜が満開となり、新緑が輝き、雄大な「材木岩」を染め上げます。鮮やかなピンク色のサクラが優雅に風に揺れる風景は、春のはかなさを感じさせます。 夏は涼を求めて水遊びをする親子連れで賑わい、秋は美しい紅葉を求めて県内外から多くの人が集まるという絶景スポットです。大地を彩る散策路を爽やかに歩くと、足元で葉がパチパチと音を立てながら優しくたわむれる。秋の爽やかな香りが漂い、束の間の静けさを感じさせてくれる。

白石城

宮城県白石市

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2022年7月14日

白石城

白石城は、白石の街にある城です。 天守閣にあたる大櫓(三階櫓)は明治初期に消失していますが、平成7年には木造天守として再建されています。 白石城歴史探訪ミュージアム 白石城近くにある白石城歴史探訪ミュージアムは、お土産物屋、食堂、資料展示、3Dシアターなどが入る施設です。 資料展示は無料で入場できます。 白石城天守(大櫓(三階櫓)) へ お城の中を歩いて行って、自動券売機で入場券を買って、 天守を目指していきます。 途中、天守同様復元された「二ノ門」もくぐり進んで行きます。 白石城天守(大櫓(三階櫓)) の辺り 登って行くと天守が見えてきました。 天守近くは広場のようになっていて、本丸御殿跡、碑などもあります。 白石城天守へは階段で登って行き、入場券を入口で見せて入ります。 白石城天守(大櫓(三階櫓)) の中 白石城にまつわる甲冑や武器、模型やパネル展示などがあります。 1階には城に攻めてきた敵の頭上に石を落とす為の”石落とし”などが再現されていました。 木造で再現している城の中は、階段で3階まで登れます。 3階から外に出て白石の街の景色を望めるようになっていますが、この時は立ち入り禁止で、城の中から景色を望めました。 三階からの眺め 白石城の周りは城下町白石の街が広がり、西の方を見ると蔵王も見えました。

高蔵寺阿弥陀堂

宮城県角田市

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2022年3月20日

高蔵寺阿弥陀堂

高蔵寺阿弥陀堂(こうぞうじあみだどう)は、西暦819年に創建されたと伝えられる高蔵寺の中にあり、平安時代の治承元年(西暦1177年)の建立されたと伝えられています。 宮城県最古の木造建築で、堂内に安置された阿弥陀如来坐像とともに、重要文化財に指定されています。 高蔵寺阿弥陀堂 高蔵寺阿弥陀堂は最寄の駐車場から緩い石段を歩いて2分ほどの場所にあります。 ポイント 平安時代の建造物は現在全国に26か所しか残っていません。 東北地方では岩手県平泉の中尊寺金色堂、福島県白水の願成寺阿弥陀堂と共に現存する数少ない貴重な建物です。 茅葺屋根から草が生えていましたが、味があっていいですねぇ。 高蔵寺と旧佐藤家住宅に関して案内するテープも流れていました。 4分間ほどの案内との事で、ボタンを押すと再生されていました。 高蔵寺の大杉 阿弥陀堂の目の前には2本の大きな杉の木があります。 阿弥陀堂に向かって左側の「左杉」は推定樹齢800年と言われていて、高さは約27m。 その反対側に立つ「右杉」は、推定樹齢550年~570年と言われています。 幹も太く、阿弥陀堂と同じく歴史を感じます。 パワースポットです。 高倉農村公園・旧佐藤家住宅 高蔵寺近くに高倉農村公園がありますが、その中に旧佐藤家住宅があります。 18世紀中頃の建物で、仙台藩内にあった農家です。 建物の中も見学ができるようになっていて、懐かしい雰囲気も感じられました。

台山公園・スペースタワー・コスモハウス

宮城県角田市

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2022年3月5日

台山公園・スペースタワー・コスモハウス

台山公園は角田市街地にありテニスコートなどの運動施設、大きなすべり台などの遊具、多目的広場などがある公園です。 公園の東端には実物大のH2ロケット模型がある「スペースタワー・コスモハウス」もあります。 台山公園 台山公園は角田市役所からも近い場所にあって、街中にある大きめの公園です。 運動場や噴水、遊具、丘陵のようになっているのでその地形を利用して作られた大きなすべり台もある公園です。 スペースタワー・コスモハウス・H2ロケット実物大模型 実物大の「H2ロケット模型」とその発射台を模したような形をしていて展望室もある「スペースタワー」、中が宇宙展示館になっている「コスモハウス」があります。 公園内にある丘の上にあり、駐車場から見ると公園の奥の方にあります。 H2ロケットの模型は高さ49m、直径4mあり、スペースタワーもほぼ同じ位大きいです。 コスモハウス スペースタワーとコスモハウスは同じ入り口から入って行けます。 コスモハウスは宇宙や宇宙開発に関する展示があり、子供から大人まで楽しめる内容になっていました。 入場料は無料で、写真撮影もOKです。 映像、写真、模型など宇宙に関する展示がところ狭しと並んでいます。 展示場所はそれほど広くない印象でしたが、一つ一つじっくり見ると長く楽しめるようになっていました。 スペースタワー H2ロケットの隣に建つのがスペースタワーです。 タワーの足元辺りから中に入って、入って直ぐにある受付で入場料を支払って、エレベーターで上に登って行けます。 エレベーター乗り場辺りには記念撮影できるようなパネルも置いてありました。 エレベーターで登ると展望室があり、角田の街を一望できます。 展望室の中は2階建てのような構造になっていて、落ち着いた雰囲気でした。 自販機や机などがあり、私が訪れた際は人が少なく、ゆっくり出来ました。 勿論景色も良くて、展望室からはほぼ360度景色が望めます。 有料ですが双眼鏡が置かれていて、近くも遠くも景色を見る事ができます。

滑津大滝

宮城県七ヶ宿町

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2021年11月1日

滑津大滝

滑津大滝(なめつおおたき)は、高さ約10m、幅約30mの流れる水も多い豪快な滝で、「二階滝」とも呼ばる独特の形でダイナミックなものになっています。 滑津大滝 展望台 滝の近くで見物するには階段を5分ほど降りて行く方法がオススメですが、階段がきつくて大変です。 お手軽に滝を見物できるのがこの展望台で、「旬の市 七ケ宿 農林産物直売所」の建物の直ぐ隣にあり、ダイナミックな滑津大滝を上から眺める事ができます。 滑津大滝へは? 駐車場近くにある展望台からは滑津大滝を上から見る事ができますが、滝の目の前まで近づいて見る事もできます。 その場合は駐車場から滝の方へ向かって5分ほど階段を降りて行く形になりますが、少し急な階段で駐車場に戻る時は少し大変でした。 しかし、水しぶきも浴びられるほど滝を近くで見ることができるので、是非ともオススメな場所になっています。 滑津大滝 階段を川の方に向かって降りて行くと、滝が目の前に見えてきます。 滝から少し離れて見ると「二階滝」とも呼ばる独特な形をした滝を横からしっかり見る事ができますし、もっと近づいて行くとほぼ真横から滝の水しぶきを浴びられるほど間近に滝を見る事もできます。 滑津大滝の駐車場は? 国道沿いに無料の大きな駐車場があります。 場所 駐車場

水芭蕉の森・どうだんの森

宮城県白石市

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2021年10月22日

水芭蕉の森・どうだんの森

水芭蕉の森・どうだんの森は、蔵王近くにあり、水芭蕉やサラサドウダンを楽しめる場所になっています。 憩いの場として多くの方々に親しまれていて、遊歩道はすべて周ると所要時間1時間ほどになっています。 遊歩道の様子 木道と歩道に分かれていて、湿地部分は木道になっています。遊歩道の部分も含めてアップダウンは少なく、階段もほぼなく歩きやすくなっています。 歩道は少しぬかるんでいるような場所もあったので、汚れてもいいスニーカーのような靴がオススメです。 あと上の方に掲載した案内看板の写真をよく見ると、凄く控えめにクマ注意の文字が。。。 夜明けと同時という早朝の時間帯に訪れましたが、2,3組の人とすれ違ったので人気が全くない場所というわけではないですが、念の為熊には注意してください。 水芭蕉の森 水芭蕉は平年だと4月上旬に咲き始め、4月下旬まで楽しめます。 私は4月上旬頃に訪れましたが、湿地の中に水芭蕉が沢山咲いていました。 どうだんの森 どうだんは5月下旬に咲き始め、6月中旬にかけて見ごろを迎えます。 どうだんの森は水芭蕉の森を抜けて2,3分ほど更に奥に歩いた場所にあります。 4月上旬はまだ花が咲いていませんでしたが、歩くと気持ちがいい自然いっぱいの森になっていました。 森林浴にもオススメです。 水芭蕉の森・どうだんの森の駐車場は? 道路の突き当りが駐車場のようになっていて、その先は遊歩道の入り口になっています。 無料の広い駐車場です。 場所 駐車場

船岡城址公園

宮城県柴田町

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2021年10月21日

船岡城址公園

船岡城址公園は、明治維新まで柴田氏が居住した館跡で、東北有数の桜の名所として知られています。 山頂付近からは柴田の街を一望でき、天気が良ければ太平洋や蔵王を望む事もできます。 ポイント 一年を通して花を楽しむことができる公園として知られ、毎年4月上旬から中旬には「しばた桜まつり」、6月~7月は紫陽花、9月~10月には彼岸花、3月には梅やスイセンを見る事ができます。 船岡城址公園 公園内に駐車場があり、そこを起点にして公園を散策できます。 公園自体高台にあるので、上の方に行けば山頂付近へ行けますし、それとは逆方向の白石川の方へ行くと桜並木が良く見える「樅ノ木は残った展望デッキ」や「あじさい谷」などがあります。 あじさい 6月~7月頃はあじさいが綺麗です。 あじさい谷や山頂へ行く遊歩道付近などに沢山咲いていました。 下の方で紹介するスロープカーに乗って眺める事もできます。 桜 船岡城址公園から見える一目千本桜も有名ですが、公園内にも桜が咲きます。 駐車場付近から山頂へ向かう辺りや三の丸跡地付近が特に沢山咲いていました。 スロープカー 駐車場付近から、大観音像があり眺めも良い山頂付近までスロープカーで登れます。 6月~7月頃は紫陽花の中を、4月上旬頃には桜の中をスロープカーは走って行きます。 樅ノ木は残った展望デッキ 駐車場から見て山頂とは逆方向、川の方向に向かっていくとある展望台です。 東北本線や白石川、その沿いの桜並木、天気が良ければ蔵王も見えます。 山頂付近 山頂付近には大観音像があり、その付近にも桜が多く植えられています。 大観音像の近くには展望台もあり、そこから眺められる白石川沿いの桜並木は正に一目千本桜です。 一目千本桜 柴田の街を一望できます。 白石川沿いに咲き誇る桜並木、一目千本桜の眺めもここでしか見られない絶景です。 船岡城址公園の駐車場は? 車で坂を登って行った先、船岡城址公園の中に無料の駐車場(上の写真:船岡城址公園駐車場)があります。 広い駐車場になっていて、周囲には無料の駐車場が幾つかありますが公園内を観光するには一番近くて便利です。 ※便利な船岡城址公園駐車場はお花見期間には有料駐車場になります。その他駐車場も有料になったりするので下記をご参照ください。 【お花見期間中】船岡城址公園駐車場(普通車500円)図書館用地駐車場(普通車500円)観光物産交流館さくらの里前駐車場(普通車有料)※バスと障害者の方専用の駐車場 【お花見期間の土日のみ開放】船岡城址公園西側駐車場(普通車500円)※平日は無料柴田町役場駐車場(無料)柴田町役場職員駐車場(無料)船岡小学校校庭(無料) 場所 船岡城址公園駐車場

白石川堤一目千本桜

宮城県柴田町

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2021年10月1日

白石川堤一目千本桜

白石川沿いに約1,200本の桜が植えられ、その桜は一目千本桜と呼ばれる屈指の桜の名所として、大人気のスポットになっています。 オススメな時間帯は早朝 ポイント オススメな時間帯は早朝です。 ここでご紹介している写真は平日の出勤前に、夜明けとほぼ同時に散策を開始して撮影しています。 その時間帯は散歩をされている地元の方(と思われる方)がちらほら通る位で、桜が咲く白石川沿いの風景も余裕を持って楽しめました。 一目千本桜 白石川の河川敷の両側、数キロにわたって桜が植えられています。 土手の部分は舗装された遊歩道のようになっているので、桜を見ながら散策が楽しめます。 そして、その一目千本桜の周囲には幾つも見所があります。 韮神堰 韮神堰は白石川にある堰で、その先の川沿いに咲く沢山の桜は勿論、その背景には雄大な雪を被った蔵王も見える一目千本桜屈指の絶景ポイントになっています。 風が吹いていない時には川面に桜や蔵王が映るという絶景が広がります。 詳しくは下のリンクから。良かったら見てください。 https://dora-tabi.com/niragami-zeki/ 船岡城址公園 船岡城址公園は一目千本桜が咲く白石川の近くにある城跡の公園です。 その公園は小高い山のようになっているので、白石川に咲く千本桜を見下ろす事ができます。 ここから見る桜は正に一目千本桜です!! 眺めが良い山頂付近へは歩いて登る事ができますが、ケーブルカーもあるのでどちらかを選んで登れます。 一目千本桜を観に来たら、是非とも訪れたい絶景桜スポットになっています。 一目千本桜の駐車場は? シーズンになると周囲には臨時の駐車場などもオープンします。 なので現地の看板などの案内に沿って停める形になると思います。 しかし別の方法として、一目千本桜はJRの東北本線沿いにあるので、少し遠い駅の駐車場に停めてから電車に乗って訪れるのもいいかもしれません。 電車の車窓からも一目千本桜の桜を楽しむ事ができますので、それだと徒歩と電車の中、両方から桜を楽しめます。 場所

滝見台展望台

宮城県蔵王町

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2021年8月28日

滝見台展望台

滝見台は宮城県側のエコーライン途中にあり、「不動滝」と「三階の滝」の2つの滝を見る事ができます。秋には紅葉が綺麗です。 滝見台へ行くには? 蔵王エコーラインに駐車場の入り口があります。駐車場に車を停めたら、徒歩1分もかからずで滝見台です。 滝見台からの景色 ポイント フェンスがあり、滝が少し遠く感じますが、谷の向こうには「三階の滝」が良く見えます。不動滝も見えるようですが、少し遠いようで小さくしか見えなかったです。 フェンスの先も立ち入れそうですが、危ないようで立入禁止の看板があります。柵の手前までしか立入れないと思いますが、柵ギリギリのところまで寄ると滝が良く見えると思います。 滝見台の紅葉 ポイント 紅葉する山と滝の風景が絶景です。 もし紅葉狩りをされる場合は、早朝(日の光が山肌にあたり始める時間帯)が空いていてオススメです。この時は滝見台に3人位しかいませんでした。 滝見台の駐車場入り口辺りからの景色 滝見台からの景色は綺麗ですが、エコーライン沿いにある滝見台の駐車場入り口辺りから眺める景色も綺麗でした。滝自体は滝見台より見えないように思いますが、視界が良く紅葉している山が良く見えます。 その場所からエコーラインを反対側に渡っても遠くの景色が良く見えますね。紅葉が綺麗です。 滝見台のドライブ・駐車場情報 滝見台のアクセス 付近には東北自動車道、山形自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台市から:通常 55 分~1 時間 5 分(48.0 km) 名古屋から:通常8 時間 20 分~10 時間(645 km) 東京から:通常 4 時間 20 分~5 時間(351 km) IC①: 東北自動車道 村田IC 仙台方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約30分程で着きます。 IC②: 東北自動車道 白石IC 名古屋・東京方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約30分程で着きます。 滝見台の駐車場は? 数台程停められる無料の駐車場があります。 場所 駐車場

韮神堰

宮城県大河原町

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2021年6月20日

韮神堰

大河原を流れる白石川沿いには沢山のソメイヨシノが植えられ、その咲き乱れた桜は「一目千本桜」とも言われ、東北有数の桜の名所になっています。 その「一目千本桜」を象徴する景色の一つが、白石川の韮神堰(にらがみぜき)辺りから見える桜です。 咲き乱れる桜の背景には蔵王連峰、水面には桜と蔵王が映り込み息を呑むような絶景になります。 韮神堰が良く見えるタイミングは? ポイント テレビや雑誌で見る有名な景色を観ようとすると、風の無い早朝、且つ、蔵王方向の空に雲が無い、且つ、桜が満開である必要があります。 トップの写真は桜が散り始めているので、絶景まであと一歩でした。。 綺麗なタイミングで写真を撮るのは、天気もあるので難しいですが是非とも、まずは桜が満開の早朝にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 ちなみに、この上の写真は「風が無い早朝」で「桜が満開」の時ですが、蔵王方向に分厚い雲があります。。 韮神堰が良く見える場所は? 駐車場に車を停めた後、土手沿いを歩いてアクセスする事になると思います。 ※ちなみに韮神堰辺りの土手は車両通行が可能なので、人が少ない時は端の方に2台位なら停車が可能そうでした。 河川敷に降りるとこんな感じです。 川近くまで近づくと、更に良く桜が見えました。 場所 韮神堰ViewPoint

玉の木原水芭蕉群生地

宮城県七ヶ宿町

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2021年6月16日

玉の木原水芭蕉群生地

玉の木原水芭蕉群生地は水芭蕉が沢山咲くスポットです。 国道113号線沿いにあるのでアクセスが良く、ドライブ途中に立ち寄れるスポットになっています。 玉の木原水芭蕉群生地 写真を撮った時期はまだ少し早いですが、水芭蕉がいっぱい咲いていました。 玉の木原水芭蕉群生地の駐車場 国道沿いに無料の広めな駐車場があります。 場所 駐車場

駒草平展望台

宮城県蔵王町

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2021年5月8日

駒草平展望台

駒草平展望台は蔵王エコーラインの途中にある展望台で、不帰の滝や奥羽山脈を一望できます。 展望台は勿論柵があり安全なのですが眼下は崖になっていて、絶景、迫力、ちょっとしたスリルも感じる事ができます。 秋には紅葉も綺麗なようです。 ここの周りは 蔵王エコーラインの宮城県側途中にあります。 エコーラインの両側が広い駐車場になっているので、御釜に行く途中・帰る途中に立ち寄り易いです。 ドライブ途中の休憩にも ドライブ途中の休憩にも最適です。駐車場からは割と平坦な遊歩道を3分程歩くと展望台に着きます。 展望台近くにある駐車場には、お土産物店も併設されているので、こちらも一緒に寄ってみるのも良いと思います。 展望台から道路を挟んだ向こう側にある駐車場には綺麗なトイレがあります。 展望台からの眺めは? ポイント 展望台からは不帰の滝が良く見えます。 また、周囲を見ると上の方には奥羽山脈、眼下にも絶景が広がります! Googleの3Dマップ ポイント パソコンでご覧下さっている方は、下のMAP白枠内にある「拡大地図を表示」をクリックして表示される地図で立体表示にしてみてください。 この辺りが凄い崖になっているのがわかります。 マップ 駒草平展望台のドライブ・駐車場情報 駒草平展望台のアクセス 付近には東北自動車道、山形自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台市から: 1 時間 15 分~1 時間 30 分(54.7 km) 名古屋から:通常8 時間 30 分~10 時間 10 分(653 km) 東京から:通常 4 時間 50 分~5 時間 30 分(361 km) IC①: 東北自動車道 村田IC 仙台方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約60分程で着きます。 IC②: 東北自動車道 白石IC 名古屋・東京方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約60分程で着きます。 駒草平展望台の駐車場 蔵王エコーラインの両側に広めの無料駐車場があります。 場所 駐車場

蔵王の御釜

宮城県蔵王町

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2020年6月28日

蔵王の御釜

御釜は宮城と山形にまたがる蔵王連峰の宮城県側にありますが、両県の観光スポットとして多くの観光客が訪れます。車だと蔵王エコーラインを通って行きますが、宮城県と山形県の両県を結んでいるので、どちら側からでも行けるという事です。ちなみに山形県と宮城県にまたがる蔵王連峰ですが蔵王という山は無く、幾つかの山が合わさって蔵王と呼ばれています。 御釜までの登り方 蔵王エコーラインは御釜から少し離れた場所を通っているので、そこから御釜近くまで行くには方法が3つあるようです。 蔵王ハイラインで登る 1つ目は有料道路の蔵王ハイラインを使い、車で行く方法です。 蔵王ハイラインは蔵王エコーラインの途中で分岐する道路ですが、そちらを通れば御釜近くの駐車場まで行く事ができます。駐車場から御釜までは徒歩2,3分で着くので一番楽な方法です。 ちなみに早朝など蔵王ハイライン料金所の営業時間外に行く事ができれば道路自体通行止めではないので、無料で通れるようです。 リフトに乗って登る 2つ目は蔵王エコーラインの山形側にあるリフトに乗って登る方法です。気候の良い季節はオススメです。 歩いて登る 3つ目は蔵王エコーラインにある駐車場から歩いて行く方法です。 御釜自体に入場料などはかからないので、無料で行ける方法になります。御釜から一番近いと思われる駐車スペースはエコーラインの宮城県側分岐点付近にあります。ただ停められる数はかなり少ないので、特にオンシーズンだと運が必要です。 蔵王エコーラインの途中に無料駐車場は沢山あるので、ハイキングも兼ねる場合は遠くの駐車場に停めるのも良いと思いました。 マップ 夏の蔵王(日中) ポイント 日中夏の蔵王は観光客が多いです。気温は平野より若干低いですが、思ったほどの涼しさはなかったです。しかし、晴れた日の日中は御釜に光が差し込んで綺麗な色になるので、見応えがあります。天気が良いと御釜の近くで山形と宮城、両県の街を見渡す事ができます。 夏の蔵王(早朝) 早朝に蔵王に行くと夏でも涼しく、9月上旬に登りましたが雲海が見えました。 ポイント この時、麓の蔵王町などで濃霧注意報が出ていたので、それが雲海になる目安と思いました(注意報が出た後の移動は運転など焦るのでオススメは出来ないです)。日中は観光客が多い御釜付近ですが、休日でも早朝だと少ないので、のんびりと散策ができます。蔵王近くに宿が取れたら朝に散策をするのも良いと思いました。 春の蔵王(早朝) 蔵王エコーラインは4月下旬~5月上旬頃に開通するようです。 ポイント 5月上旬~中旬まではエコーライン沿いに雪の壁が見られますが、夏タイヤでも走れる前提で開通します。下の写真はエコーラインが除雪を終えた開通後5月中旬の様子ですが、朝の4時台でも10℃位はあります。因みに雪の壁は私が行った5月中旬だと山形県側に無く、宮城県側には所々ありました。 ポイント この日は風が強く体感温度は低目なので、厚手の上着があった方がいいと思いました。蔵王の御釜の様子です。下の写真は凍っていませんが、寒い日だと凍っている事もあるようです。 マップ

福島県

福島・郡山・いわき

浄土平・磐梯吾妻スカイライン

福島県福島市

エリア: 福島・郡山・いわき

投稿: 2023年2月1日

浄土平・磐梯吾妻スカイライン

磐梯吾妻スカイラインは、福島市から程近い場所にある全長約29km、最高標高1,622mの山岳観光道路で、至る所で絶景が広がります。 浄土平は磐梯朝日国立公園の磐梯・吾妻地域に属する観光スポットで、磐梯吾妻スカイラインの中間地点、標高1600メートルに位置しています。 磐梯吾妻スカイライン 磐梯吾妻スカイラインは日本初の山岳道路として福島市西部の高湯温泉から土湯峠まで、吾妻の山並みの絶景を縫うように走るパノラマコースです。 木々が生い茂る山の景色から岩が剥き出しで荒々しい山肌の中まで通り抜けられるこの道は、「日本の道100選」にも選ばれ、多くの観光客が訪れます。 平均標高1,350m、全長30kmに及ぶこのコースは、自然の美しさが際立つ忘れられない旅になることでしょう。遠くに聳える磐梯山や自然溢れる湿原、眼下に広がる福島市の街まで。 さらに深い森に透き通る広い空、そしてもちろん磐梯吾妻スカイラインしか味わえない壮大な景色を眺めながらのドライブが楽しめます。旅行者が磐梯吾妻スカイラインに魅了され、毎年何度も足を運ぶのも不思議ではありません。 浄土平 浄土平は標高約1,600mに位置する火山礫に覆われた荒々しい山肌、沼や池が点在する湿原、高山植物の花畑など、変化に富んだ景観を有しています。福島市から車で約1時間。ビジターセンターを中心に、駐車場、登山道、自然歩道が整備され、気軽に高山の自然を楽しむことができる。 その標高から透明度が高く鮮やかな青空、静けさと穏やかさは、どんな人の心も満たしてくれることでしょう。さらに、自然豊かな景観と緑豊かな植物の数々がそれを引き立てます。星が夜空を照らすとき、浄土平は天の川の夜景を見るのにも適した場所の一つです。そのため、屈指のスターウォッチングスポットとして知られています。また、天文台もあります。天文台には一流の望遠鏡が設置され、宇宙の不思議を観察するのに最適な場所となっています。時々、アマチュアや熟練した天文マニアが星を眺めるためにこの場所に集まり、浄土平の平和な神秘をさらに高めています。 吾妻小富士 吾妻小富士は、優美な小富士に似た山として、古くから地元の人々に親しまれてきた名山です。浄土平駐車場から山道(階段)を10分ほど登ると、直径約500m、火口底まで約70mの絶景が広がります。火口壁を一周するのに1時間かかり、その豪華な自然美と巨石だらけの景観を体感できます。一周すると浄土平や磐梯吾妻スカイライン、福島盆地などの景色が良く見え、自然が創り出した最高のパノラマ展望台として楽しむことができます。 火口壁沿いののんびりした散歩が楽しめます。また、浄土平の駐車場から簡単にアクセスできる吾妻小富士は、自然探索とリラックスに最適な場所となっています。 磐梯吾妻スカイラインの紅葉 磐梯吾妻スカイラインは紅葉の名所でも知られています。 スカイラインの南部は、磐梯山が望め、紅葉の中つづら折りになった道路を駆け抜けて行けます。 浄土平より北部は紅葉した山岳地帯を抜けて、 不動沢橋や天狗の庭辺りでは眼下一面に広がるような紅葉も楽しめます。

いわき震災伝承みらい館

福島県いわき市

エリア: 福島・郡山・いわき

投稿: 2022年4月28日

いわき震災伝承みらい館

いわき震災伝承みらい館は塩屋埼近くにある施設で、東日本大震災をパネルや映像、実物での展示で震災や防災について学ぶことができます。 入館料、駐車料金は無料です。 館内はパネルやビデオ、主にいわき市内の被災関連の実物の資料等展示があり、震災や防災について学ぶ事ができます。 デッキには震災前の写真が置いてあり、以前と今の街の様子が分かるようになっています。

舟津公園

福島県郡山市

エリア: 福島・郡山・いわき

投稿: 2022年3月23日

舟津公園

舟津公園(ふなつこうえん)は猪苗代湖畔にある公園で、湖水浴や、キャンプ、バーベキュー等が楽しめます。 また湖水浴もできる砂浜からは、猪苗代湖と磐梯山の両方を綺麗に望む事ができます。 舟津公園 舟津公園は猪苗代湖畔沿いにある公園で、郡山市街地からも近い場所にあります。 猪苗代湖の南辺りにあり、広いので歩いて散策もできます。 湖の方へ行くと猪苗代湖の砂浜があり、眺めが良いです。 この日は天気が悪く雲に覆われていますが、猪苗代湖の先には磐梯山も見えます。

鵜ノ尾岬・鵜ノ尾埼灯台

福島県相馬市

エリア: 福島・郡山・いわき

投稿: 2022年3月2日

鵜ノ尾岬・鵜ノ尾埼灯台

鵜ノ尾岬(うのおさき)は相馬市の景勝地「松川浦」と太平洋の間にある岬です。 岬には鵜ノ尾埼灯台があり、日本百景の一つでもある 「松川浦」 を一望でき、相馬の街や太平洋の絶景も楽しめます。 奥の院 夕顔観音 「大洲海岸」の堤防近くにある駐車場から歩階段を登って直ぐ近くに奥の院 夕顔観音があります。 規模の小さめな神社で、その辺りからは 「太平洋」や「大洲海岸」、「松川浦」 の景色が良く見えました。 ヘリオス慰霊碑 岬近くにはヘリオス慰霊碑があります。 ヘリオスはわが国初の民間海洋調査船です。 しかし1986年6月に相馬沖で消息を絶ち、ここに慰霊碑があります。 慰霊碑近くからは岬や灯台が見えるようになっています。 鵜ノ尾埼灯台 岬に建つ鵜ノ尾埼灯台です。 灯台は鵜ノ尾崎周辺から良く見えますが、歩いて近くまで行く事もできます。 灯台付近から海の方を見るとこちらも眺めがよくなっていました。 写真は10月上旬に撮ったのでススキでしょうか?その先に太平洋などが見えました。 鵜の尾岬展望台 「大洲海岸」 側から見ると灯台の向こう側に「鵜の尾岬展望台」があります。 展望台からは相馬の街や、灯台が建つ岬方向が見えます。 視界に関しては特に相馬の街方面に木の枝があるので若干邪魔していますが、街の様子は見る事ができます。 火力発電でしょうか?相馬港付近の景色が良く見えました。

カゲスカ海岸

福島県相馬市

エリア: 福島・郡山・いわき

投稿: 2022年3月1日

カゲスカ海岸

カゲスカ海岸は鵜ノ尾崎の近くにある海岸です。 潮風が気持ち良くのんびり過ごせる砂浜になっていて、白い鵜ノ尾埼灯台や海との景色も綺麗です。 砂浜は白っぽい色をしていて、広々しています。 砂浜の端から見ると少し遠いので上の写真では望遠気味に撮っていますが、海の先には白い鵜ノ尾埼灯台も見えます。

薄磯交流多目的広場

福島県いわき市

エリア: 福島・郡山・いわき

投稿: 2022年1月22日

薄磯交流多目的広場

薄磯海水浴場近くにある公園の様な場所です。 塩屋埼灯台が見えて、太平洋を見ながらのんびりとできます。 ドライブ途中に立ち寄るのもオススメです。 ポイント 夏は海水浴場になるという海岸は12月の朝に訪れた時は人がまばらだったので、散歩にもピッタリだと思います。 薄磯交流多目的広場のドライブ・駐車場情報 薄磯交流多目的広場のアクセス 付近には常磐自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 福島市から:通常1 時間 50 分~2 時間 30 分(137 km) 仙台から:通常 2 時間 30 分~3 時間 20 分(173 km) 名古屋 から:通常7 時間 10 分~8 時間 40 分(566 km) 東京から:通常 2 時間 40 分~3 時間 30 分(217 km) IC: 常磐自動車道 いわき中央IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約30分程で着きます。

塩屋埼灯台

福島県いわき市

エリア: 福島・郡山・いわき

投稿: 2022年1月18日

塩屋埼灯台

海抜約73mの上に建つ灯台で、日本の灯台50選にも選ばれています。 全国に16しかない登る事ができる灯台の一つです。 塩屋埼灯台 駐車場から塩屋埼灯台への道 塩屋埼灯台は崖の上にあるので、駐車場からは階段を上がっていきます。 私は息が上がりましたが、、絶景を求めて上っていきます。 塩屋埼灯台MUSEUM 入場料を払って入場すると、窓口の裏側に3部屋位の塩屋埼灯台MUSEUMがあります。 灯台の事を色々知れます。 塩屋埼灯台の中 最後に103段の階段を上っていきます。 ここまで来れば、後もう少しです。 塩屋埼灯台の展望台 崖の上に建っている灯台なので、下を見てみるとかなり高く感じます。 高所恐怖症でなくても、少し怖いと思いました。。しかし、正面には太平洋の絶景が広がります! 塩屋埼灯台からの景色 ポイント 太平洋の絶景が広がります。 崖の上に有る灯台という事で、かなりの高さと眺望です。高層ビルの展望台に上ったかのような感覚がする高さです。 美空ひばりさん・みだれ髪 ここの周りは 美空ひばりさんの歌う「みだれ髪」は、この灯台がある塩屋埼の事を歌った歌です。 駐車場には美空ひばりさんの碑があります。 塩屋埼灯台のドライブ・駐車場情報 塩屋埼灯台のアクセス 付近には常磐自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 福島市から:通常 1 時間 50 分~2 時間 30 分(138 km) 仙台から:通常 2 時間 30 分~3 時間 20 分(174 km) 名古屋から:通常 7 時間 10 分~8 時間 40 分(567 km) 東京から:通常 通常 2 時間 40 分~3 時間 30 分(218 km) IC: 常磐自動車道 いわき中央IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約30分程で着きます。

杉沢の大杉

福島県二本松市

エリア: 福島・郡山・いわき

投稿: 2021年12月24日

杉沢の大杉

杉沢の大杉は二本松市にある大きな杉の木で、高さ50メートル、幹の太さは12.8メートル、推定樹齢1000年。 昭和18年には国指定天然記念物になっていて、杉の単木としては国内でも最大級と言われています。 杉沢の大杉の周囲(花畑) 季節は9月上旬、大杉の木の周りにお花畑が整備されていて、綺麗な花が沢山咲いていました。 大杉を保護する為だと思いますが周囲には木道が整備されていて、そこから綺麗な花が良く見えました。 この黄色い花はコスモスでしょうか? 花に詳しくないので間違っているかもしれませんが、、駐車場付近の斜面にも沢山の花が咲いていました。 杉沢の大杉 杉沢の大杉は、花畑越しに少し遠くから見るとこんな感じです。 枝や緑の葉が広範囲に広がっていて、本当に大きな木です。 木道を歩いて、杉沢の大杉に近づけられます。 近くで見ると更に圧倒されるような、太い幹です。

高柴デコ屋敷

福島県郡山市

エリア: 福島・郡山・いわき

投稿: 2021年12月23日

高柴デコ屋敷

高柴デコ屋敷(たかしばでこやしき)は、4軒の「デコ屋敷」と呼ばれる家があり、玩具の故郷として張子人形や張子面、三春駒などを作り続けています。 高柴デコ屋敷 徒歩圏内に4軒のデコ屋敷が集中しています。 デコ屋敷資料館(上の地図右上)や、物産館、ソフトクリームなど頂ける軽食屋さん(上の地図左下)もあります。 周辺には風情ある家屋などが並び、三春駒、三春張子、伝統民芸品である三春人形、だるまなど様々な工芸品が見られます。

お人形様(屋形のお人形様)

福島県田村市

エリア: 福島・郡山・いわき

投稿: 2021年12月22日

お人形様(屋形のお人形様)

お人形様はこの地域に伝わる魔除けの神様です。 江戸時代に磐城街道沿いに悪病が流行したため、以後悪魔が村に入らないように魔よけとして立てられたと云われています。 顔は大鬼の形相をしていて、外から悪いものが入ってこないように、睨みをきかせています。 お人形様は屋形と朴橋、堀越の計3ヵ所にあり、それぞれ違う表情をしているので各所訪れてみたいですが、今回は屋形のお人形様にお邪魔しました。 屋形のお人形様 朴橋のお人形様 堀越のお人形様 屋形のお人形様へ(屋形農村公園) 屋形のお人形様は集落の一角のような場所にあります。駐車場に停めたらそこから道路は挟んで向かい側に屋形農村公園があるので、入っていきます。 看板があるので分かりやすいです。 公園は若干荒れ気味です、、、がお人形様へのアクセスは問題ありませんでした。 屋形のお人形様 公園の中を上の方へ向かって歩いていくと、、、 お人形様がいらっしゃいました! 丈は4メートルとの事で、なぎなた、刀を持ち、両手を広げて通せんぼするしぐさをしています。  近くで見ると迫力満点です。 お人形様は江戸時代に悪病が流行したため、悪魔が村に入らないように魔よけとしていました。 昨今はコロナウイルスが蔓延する世の中なこともあり、お参りいたしました。