北海道

札幌・小樽
旭山記念公園

北海道札幌市

エリア: 札幌・小樽

投稿: 2023年7月29日

旭山記念公園

旭山記念公園は、藻岩山と円山の中間に位置し、札幌市創建100年記念事業の一環として造成されました。公園は標高137.5mにある展望台を中心に広場や森の中に園路を整備しており、その展望台からは札幌市街を一望できる素晴らしい景色や夜には夜景も楽しめます。また、自然歩道「藻岩山ルート」に通じる園路も整備されています。 旭山記念公園レストハウスぽるく 展望台に最も近い場所にある第一駐車場の傍には旭山記念公園レストハウスぽるくというお店があります。 ソフトクリームや北海道ならではの軽食、手作りお弁当、そしてコーヒーなどを楽しめるお店で、レストハウス内では、森や木、花、そして札幌に生息する動植物をテーマにした雑貨も販売しています。ぜひ、その豊かな自然を感じながらお食事やお買い物をお楽しみください。 旭山記念公園 公園内には展望台を中心として見晴らしの良い広場や散策路が整備されています。 公園のほぼ中央にある展望台は標高約137.5mに位置していて、石狩平野や日本海、札幌市内、その中心地にある高層ビル群を一望できます。 毎年夏には、『さっぽろ旭山音楽祭』が開催され、多くの人々が音楽に包まれる楽しいひとときを過ごします。公園の山麓には札幌焼の窯跡があり、かつて大正時代に札幌焼の生産が行われていたことを示す貴重な痕跡です。この窯跡は「さっぽろ・ふるさと文化百選」にも選定されています。 公園の山頂には札幌市水道局の旭山配水池があり、その上に展望広場が設けられています。冬季には、歩くスキーコースが設置され、スキー愛好家たちにとっても楽しい場所となっています。四季折々の楽しみが広がる旭山記念公園は、地元の人々や観光客にとっての癒しの場として親しまれています。

北海道開拓の村

北海道札幌市

エリア: 札幌・小樽

投稿: 2022年7月26日

北海道開拓の村

北海道開拓の村は札幌近郊の野幌森林公園にあり、明治から昭和初期にかけて北海道各地で建てられた建物を移築復元や再現している野外の博物館です。 当時の町並みや昔の北海道の様子も感じる事ができます。 北海道開拓の村 市街地、漁村、農村、山村と4つのエリアに分かれ、再現や移築された52棟の歴史的建造物が建ち並びます。 リアルなのは建物だけでなく、当時の様子を再現した建物の中も見どころになっていて、人形などでタイムスリップしたかのような気持ちにもなりました。 市街地 入場すると昔の町並みをイメージしたエリアになっています。 開拓当時の北海道はこんな感じだったんだなぁと思いながら散策できました。 漁村 海や池を再現していたりするエリアで、当時の漁村の様子を知る事ができます。 大きな鰊御殿や漁家住宅などがあります。 農村 農家や酪農の住宅や建物、養蚕農家などが移築再現されています。 山村 豊かな森林資源がある北海道。 開拓当時に移住者が最初に建てた開拓小屋を再現したもの(上の写真)や、大正後期に建てられた森林鉄道機関庫を再現したもの、札幌農学校の寄宿舎を再現したものなどがあります。

苫小牧市緑ヶ丘公園

北海道苫小牧市

エリア: 札幌・小樽

投稿: 2021年10月26日

苫小牧市緑ヶ丘公園

苫小牧市緑ヶ丘公園は苫小牧の市街地近くにある小高い丘の上にある大きな公園です。 ポイント サッカー場や少年野球場なども入る公園ですが、丘の上にある「緑ヶ丘公園展望台」やボートにも乗れる「金太郎の池」など、市民の方以外でも楽しめる観光スポットでもあります。 苫小牧市緑ヶ丘公園の様子は? 緑溢れる広い公園になっています。 下の写真は展望台から眺めた公園の景色ですが、頂上付近には展望台の他に広い芝生広場と遊具がある「緑ヶ丘公園頂上広場」などがあります。 ちなみにボートに乗れる「金太郎の池」はこのエリアから徒歩15分程離れた場所にあるという、広い公園になっています。(車でも移動できます) 緑ヶ丘公園展望台 公園の頂上付近には展望台があります。 苫小牧の街が良く見える展望台ですが、無料で登る事ができます。 展望台には椅子やベンチも置かれて、落ち着いた雰囲気になっています。 休日には親子連れ、平日のお昼には地元の方々が集まって話をされているような雰囲気の場所です。 苫小牧市緑ヶ丘公園の駐車場は? 公園内に幾つか無料の駐車場がありますが、展望台などの観光目的でしたら近くにある右下の駐車場が良いと思います。(上の写真) 他県のナンバー車も何台か停まっていました。 ※公園内の観光スポットとしては展望台の他に「金太郎の池」などもあるので、その場合は違う駐車場の方が便利です。 場所 駐車場

白銀の滝

北海道石狩市

エリア: 札幌・小樽

投稿: 2021年10月19日

白銀の滝

白銀の滝(しらがねのたき)はオロロンラインの一部にもなっている国道231号線沿い、石狩・留萌間にある高さ約30mの滝です。 国道231号線は1981年に開通しましたが、開通を記念して名付けられました。 ポイント 滝自体は、国道が走る日本海の海岸沿い近くにあり、滝自体も駐車場から見えるというアクセスが良い立地なので、ドライブの休憩にもピッタリな場所になっています。

藻岩山(昼景・夜景)

北海道札幌市

エリア: 札幌・小樽

投稿: 2021年7月22日

藻岩山(昼景・夜景)

藻岩山(もいわやま)は札幌市の市街地から近い場所にある山で、札幌市街や石狩湾も望める展望台、冬季はスキー場も開業する札幌を代表する観光地です。 展望台から見える札幌の夜景は、函館市の「函館山」小樽市の「天狗山」と並ぶ北海道三大夜景になっていて、「日本新三大夜景都市」にもなっています。 藻岩山山頂への行き方は? 「ロープウェイとミニケーブルカーで登る」、「有料道路とミニケーブルカーで登る」、「登山」などの方法があるようです。その中で、観光する際にメジャーな方法を2つご紹介します、 ロープウェイ+ミニケーブルカー 冬で夜景を観るならこの方法になると思います。ロープウェイ+ミニケーブルカーはセットで往復大人1,800円です。 藻岩山観光自動車道+ミニケーブルカー マップ 藻岩山観光自動車道もオススメです。 藻岩山観光自動車道は有料道路になっていて、山頂までは行けませんが中腹駅(モーリスカー乗り場)までは車で行けます。 そこから徒歩かモーリスカーに乗って山頂まで行きますが、夜景の場合は暗いので駐車場からモーリスカーに乗って行く事になると思います。なので藻岩山観光自動車道(乗用車往復券1,200円)で中腹まで行って、そこからモーリスカー(大人往復600円)で頂上に行くイメージです。 ロープウェイとモーリスカーを併せた往復運賃が大人1人1,800円する事を考えると、車で中腹まで登ってモーリスカーに乗れば大人1人で同じ料金、2人以上車で行ってモーリスカーに乗るなら人数が多い場合はかなりお得になる計算です。 注意点は、中腹にある駐車場は約80台ですが、そこが一杯になると通行制限がかかる事、11月中旬~4月上旬は通行止めになる事(令和3年は4月26日~11月中旬が開通している予定)、などがあります。 特に積雪がある時期は事前に通行止めの情報を調べられる事をオススメします。 中腹駅(ロープウェイともーりすカーの乗り場) 中腹駅はお土産物店も入っている乗り換え駅で、ロープウェイで来た場合はこちらで、もーりすカーに乗り換えられます。車で来た場合も、こちらでもーりすカーに乗れるので便利です。 もーりすカーは2両連なったケーブルカーで、中腹駅から山頂へは約2分で到着します。 展望台からの眺め 藻岩山山頂の標高は531mあり、スカイツリーの第二展望台(450m)よりも高いです。 展望台から景色を360°眺められ、札幌の街を一望できます。 展望台ではパンなどの軽食が買えるお店があり、そのパンを食べながら軽食コーナーでのんびりできます。 藻岩山の夜景 展望台から見た藻岩山の夜景です。札幌の市街地は広いので、眼下には宝石をちりばめたような綺麗な夜景が広がります。 ポイント 標高が比較的高い展望台なので、天気に左右されやすいかもしれません。 有料道路は通行できませんが、3月~4月位は晴れる日が多く空気も澄んでいるので、特に夜景が綺麗に見れてオススメな時期だと思います。(展望台付近の気温は日没後になると4月でも氷点下になっていました。風が冷たく寒いので、防寒対策をお忘れなく) 藻岩山のドライブ・駐車場情報 藻岩山のアクセス 付近には札樽自動車、道央自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常12~24 分(5.6 km) 小樽から:45 分~1 時間 5 分(37.6 km) 新千歳空港から:50 分~1 時間 25 分(50.5 km) IC①: 札樽自動車 札幌西IC 小樽方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約20分程で着きます。 IC②: 道央自動車道 札幌南IC 新千歳空港方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約30分程で着きます。 藻岩山の駐車場(麓にあるロープウェイの駐車場) 無料の駐車場があります。観光地としては比較的小さいので、もしかしたら時期によっては満車になると思います 場所 駐車場

北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

北海道札幌市

エリア: 札幌・小樽

投稿: 2021年7月6日

北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

赤れんが庁舎は明治21年(1888年)に建てられ、北海道庁の本庁舎として使われていた洋風建築物の建物です。 国の重要文化財にも指定され、札幌や北海道のシンボルになっています。 ポイント 館内も一般に無料で公開されていて、1Fには「北海道立文書館」、2Fには「北海道博物館 赤れんがサテライト」、「樺太関係資料館」、「赤れんが北方領土館」、「記念室」といった北海道の歴史に関する貴重な展示がされています。 ※2021年7月現在リニューアルの為休館しています。詳しくはHP等の情報をご確認ください。 北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)の駐車場 専用の駐車場はありません。 周囲のコインパーキング等を利用する形になると思います。 場所

野幌森林公園

北海道江別市

エリア: 札幌・小樽

投稿: 2021年6月19日

野幌森林公園

野幌森林公園(のっぽろしんりんこうえん)は札幌市郊外にある自然豊かな広大な公園で面積は2,053ha、札幌市・江別市・北広島市の3市にまたがっています。 公園内では野生動物や鳥に会う事ができるだけではなく、百年記念塔や北海道博物館、北海道開拓の村などの観光スポット・見所があります。 場所 百年記念塔(2022年頃解体の方向なので、見るなら今のうち!) 開道を記念して1970年に建てられた塔です。 近くで見ると、かなり大きな塔です。 高さは開道百年にちなんで100mあり、公園内から見える百年記念塔が見所です。 (以前は塔の中にある展望台に入る事ができましが、今では立ち入り禁止になっています) 場所 駐車場 ※無料 北海道開拓の村 公園内、百年記念塔の近くにあります。 村内では、北海道開拓時代に建てられた建物を移築などしているので、当時の様子を知る事ができます。 場所 駐車場 ※無料 場所

札幌市時計台

北海道札幌市

エリア: 札幌・小樽

投稿: 2021年6月19日

札幌市時計台

札幌市時計台は正式名称を旧札幌農学校演武場といい、国指定の重要文化財にもなっています。 北海道大学の前身である札幌農学校の施設として、初代教頭であるクラーク博士の構想で建てられました。 中は資料館になっていて、見学できます。 施設情報 営業時間8時45分~17時10分 ※入館は17時まで 定休日 1月1日?3日 料金 大人200円、高校生以下は無料 ※必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 札幌市の街中にある時計台 時計台は札幌市の街の中にあり、周りは高層のオフィスビルに囲まれています。 上の写真は当時菅官房長官が新しい年号「令和」を発表した日に北海道新聞社が号外を配っている時の様子ですが、北海道・札幌を象徴する場所になっています。 札幌市時計台の駐車場 時計台に駐車場はありません。 付近の駐車場を利用することになると思いますが、この場所は同じく札幌の観光スポット「さっぽろテレビ塔」から徒歩5分程の場所にあります。 1度車を停めたら「さっぽろテレビ塔」とセットで周るのもいいかもしれません。 さっぽろテレビの詳細はこちら。良かったら見てください。 https://dora-tabi.com/sapporo-tv-tower/ 場所

小樽祝津パノラマ展望台

北海道小樽市

エリア: 札幌・小樽

投稿: 2021年6月14日

小樽祝津パノラマ展望台

小樽祝津パノラマ展望台は小樽市祝津の景色や、その反対側の断崖絶壁の景色を眺められる展望台です。 天気が良い日には絶景が広がります。 祝津・鰊御殿側の眺め 鰊御殿や、日和山灯台が良く見えます。 祝津・鰊御殿とは反対側(西側)の眺め 断崖絶壁の絶景や、そこに建つホテルが良く見えます。 天気が良い日には夕日も綺麗なようです。 小樽祝津パノラマ展望台の駐車場 小樽祝津パノラマ展望台の目の前に車を停められるようになっています。 場所 駐車場

小樽市鰊御殿

北海道小樽市

エリア: 札幌・小樽

投稿: 2021年6月14日

小樽市鰊御殿

小樽市鰊御殿は1897年(明治30年)に積丹の泊村に建てられた建物を、1958年(昭和33年)に現在地へ移築し復元したものです。 建物内は、鰊漁に関する資料や展示などがあります。 高台にある建物で、鰊御殿辺りからは祝津の景色も良く見えます。 小樽市鰊御殿の駐車場 鰊御殿のもっと下の方には有料駐車場がありますが、建物近くには10台程停められるでしょうか、無料の市営駐車場があります。 ただ駐車場への道は狭いので、運転にはご注意ください。 下の地図に無料駐車場の場所を載せています。 場所 駐車場

JRタワー(展望室)

札幌市

エリア: 札幌・小樽

投稿: 2021年4月20日

JRタワー(展望室)

JRタワーは高さが約173mある札幌駅の駅ビルです。 中には大丸やビックカメラが入る大きな駅になっていて、38階には有料の展望室もあります。 ポイント 大きな建物なので少し分かりにくかったですが、6Fに展望室への入口があります。 JRタワー38階からの景色は? JRタワーは記事執筆時点では札幌で一番高い高層ビルになっているので、周りに遮る建物がありません。 展望室からは360度札幌の街を眺める事ができます。 JRタワーのドライブ・駐車場情報 JRタワーのアクセス 付近には札樽自動車道、道央自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時 小樽から:通常 40 分~1 時間 5 分(37.1 km) 新千歳空港:通常50 分~1 時間 20 分(58.3 km) 函館から:通常 4 時間 20 分~5 時間 10 分(258 km) IC: 札樽自動車道 札幌北IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約15分程で着きます。 JRタワーの駐車場 札幌駅付近にある駐車場に停める形になると思います。 (JRタワーの駐車場や提携駐車場もあります) マップ ホームページ JRタワー展望室 タワー・スリーエイト公式サイト|JR TOWER Observatory T38http://www.jr-tower.com/t38

天狗山(夜景)

北海道小樽市

エリア: 札幌・小樽

投稿: 2021年3月30日

天狗山(夜景)

天狗山は小樽市街地から程近い場所にある山で、展望台やスキー場などがある観光スポットです。 また、天狗山の展望台から見る夜景は札幌の「藻岩山」、函館の「函館山」と並ぶ北海道三大夜景にも数えられています。 天狗山山頂に行くには? 天狗山山頂に行くには「ロープウェイに乗る」方法や「車で山頂近くの駐車場まで行く」方法があります。 ※後述しますが、冬に関しては山頂まで行く道路が通行止めになるのでロープウェイがいいと思います。 小樽天狗山ロープウェイに乗る ロープウェイで行く場合は、乗り場の近くに整備された無料の駐車場が幾つかあるので、観光で訪れる場合こちらがオススメかもしれません。第一駐車場脇にある大きめな建物(小樽天狗山スキースクール)の奥隣りに、ロープウェイ乗り場はあります。 マップ 車で山頂近くの駐車場まで行く 天狗山山頂近くまで車でも行けますが、その道路は冬期間通行止めになります。私が行った際、天狗山山頂に向かう道路の入口では「平成30年11月8日~平成31年4月18日」まで通り抜けできないという看板がありました。 それ以外の季節は登れると思いますが、地図で見ると道が細いです。夜は真っ暗だと思うので、運転に自信がある方はこちらから登るのもいいかもしれません。 下の地図の中心は、展望台へ続く道の入口です。 マップ 天狗山山頂には何がある? 夜景も観る事ができる5つの展望台や、天狗の館、天狗山ギャラリー、小樽スキー資料館といった無料の施設、景色を眺める事ができるカフェ、お土産物が買えるショップもあります。 天狗山の展望台 天狗山山頂近くには「屋上展望台」、「天狗桜展望台」、「第一、第二、第三展望台」の5つの展望台があります。 屋上展望台 高い場所にあり、天狗山の展望台で一番高いと思います。 夜景が良く見える場所で、建物の屋上なのでお手軽です。広角に街を撮ろうと思うと建物が少し写真に入るかもしれません。(場所による?) 天狗桜展望台 夜景も良く見えてオススメです。 ロープウェイ乗り場の直ぐ脇にあります。冬は地面が雪に覆われています。山の斜面の向こうに小樽の街が見えます。 ポイント 樹齢100年を超えるという「天狗桜」がありライトアップしているようです。 第一展望台 こちらもロープウェイ乗り場の直ぐ脇にあります。 ロープウェイと一緒に写せると思います。 夜景の写真を撮る時はシャッタースピードを長くするので、ロープウェイが光のラインのようになると思います。 ロープウェイと小樽の街並みが写せるので、日中もオススメかもしれません。 第二展望台 人が少ないのでゆっくりと夜景を見れます。穴場だと思います。 公式サイトをみると「冬期は閉鎖」との事ですが、4月上旬だと行けました。 暗くて見えにくいですが、天狗茶屋と書かれた看板が貼ってある東屋が目印です。 第三展望台 「冬期は閉鎖」との事ですが、4月上旬だと行けました。 展望台の中では一番遠くの場所にあり、山の景色がメインの展望台なので小樽の街は殆ど見えないです。 天狗山の駐車場 山頂近くにも駐車場があるようですが、道路が狭いので観光でしたら麓のロープウェイ乗り場近くの無料駐車場に停めて、ロープウェイで登るのがオススメです。 場所 駐車場 ホームページ 【公式】小樽天狗山ロープウェイ/スキー場|北海道三大夜景https://tenguyama.ckk.chuo-bus.co.jp/

さっぽろテレビ塔

北海道札幌市

エリア: 札幌・小樽

投稿: 2021年3月15日

さっぽろテレビ塔

さっぽろテレビ塔は札幌市中心の大通公園内にある高さは147.2mの電波塔で、札幌のシンボルです。 東京タワーに色や形が何となく似ていますが、設計者は東京タワーや現通天閣と同じ内藤多仲氏です。 ここの周りは 大通公園はさっぽろ雪まつりで有名ですが、その会場は近くにあります。 展望台は雪まつりの時期は特に混雑するようです。 さっぽろテレビ塔 ポイント 地下1F~3Fまではレストランやカフェ、売店などが入るフロアになっていて、展望台へは3Fからエレベーターに乗ります。 展望台へはエレベーター以外にも、階段でも上れます。 さっぽろテレビ塔の展望台 高さ90mの場所に展望台があり、スカイショップ(売店)もあります。 展望台からはほぼ360度、札幌の街を望めます。 藻岩山のロープウェイや、札幌オリンピックで有名な大倉山スキー台、雪まつりで有名な大通公園など札幌の名所もよく見えます。 さっぽろテレビ塔の駐車場 公式ホームページのアクセスには高速道路のアクセスしか載ってなく、近くにある駐車場を利用すると思います。 利用するのにメジャーな駐車場は「大通地下駐車場」だと思います。 街中なので勿論有料ですが、テレビ塔近くにも出入口があり、テレビ塔とのアクセスがいいです。 場所 駐車場 ホームページ さっぽろテレビ塔公式サイト - 株式会社さっぽろテレビ塔http://www.tv-tower.co.jp/

羊ヶ丘展望台

北海道札幌市

エリア: 札幌・小樽

投稿: 2020年12月22日

羊ヶ丘展望台

札幌の有名な観光スポットで、クラーク博士像があり、そこから札幌の街を一望できます。街の中心からは少し離れているので車だと行きやすい場所にあり、近くの札幌ドームや、夜景が綺麗な藻岩山へも行きやすいです。 羊ケ丘 入口に料金所があるので、入場料は車に乗りながら払います。 料金所を通ると羊ケ丘の中に入ります。道路は一本道になっていて、一番奥まで行くと羊ケ丘の駐車場です。 見どころ クラーク博士像 北海道開拓の父、ボーイズ・ビー・アンビシャス(少年よ大志を抱け)で有名なクラーク博士の像ですすが、テレビでも札幌を紹介する際良く出てくる場所で、草原の向こうに札幌の街も見えます。 ポイント あまり知られていませんが像の台座にはポストがあり、夢や希望を用紙に書いた「大志の誓い」を投函できます。 ちなみにですが、駐車場からかなり近いです。 オーストリア館 札幌オリンピックの際に建てられた後、この場所に移築した建物です。建物の中はお土産物が買える売店や軽食店になっていて、ソフトクリームもここで買えます。夢や希望を紙に書いてクラーク博士像のポストに投函できる「大志の誓い」の用紙もここで売っています。 ここの周りは 他にもさっぽろ雪まつり資料館や羊さんのお家などの施設もありますが、入場料は展望台に含まれているので気軽に回れます。色々施設があるので、詳しくは下のURLにて。 ホームページ さっぽろ羊ヶ丘展望台公式WEBサイトhttps://www.hitsujigaoka.jp/ 恋の町札幌歌碑 クラーク博士像の近くには、恋の町札幌(石原裕次郎さんと川中美幸さんのデュエットも有名)の歌碑もあります。 マップ

小樽運河

北海道小樽市

エリア: 札幌・小樽

投稿: 2020年6月28日

小樽運河

小樽と言えば、一番に小樽運河を思い浮かべる方も多いと思います。小樽運河は大正12年にできた運河で、陸地を掘って作ったものではなく、沖合いを埋め立てる事によって造られました。運河自体が直線ではなく少し湾曲しているのは、元からあった海岸線の関係です。 ポイント 写真撮影スポットは下のGoogleMapにピンがある辺りです。人も一番多い所と思います。 マップ 昔ながらの倉庫が立ち並ぶ有名なメインの観光スポットは、先ほどのピンがある辺りから300mほど北に行った小樽運河クルーズの乗り場がある辺りまでです。この付近が定番スポットになっています。 昼の小樽運河 風がない日は運河が鏡のようになり綺麗です。たまに船(小樽運河クルーズ)が通り、シャッターチャンスでもありますが、実際船に乗る事もできます。 夜の小樽運河 夜はライトアップします。風がない日は鏡のようになって特に綺麗です。2020年5月現在は、日没〜22時30分までライトアップしています。 小樽運河の駐車場 小樽運河に専用駐車場は無く、観光用の駐車場に停めて小樽の街を回る事になると思います。観光地の街なので値段は高めですが、1日600円といった駐車場もありました。 ホームページ 観光駐車場/レンタサイクル | 小樽観光振興公社https://otaru-kankousen.jp/parking_bike/ マップ ホームページ 小樽運河クルーズhttps://otaru.cc/

函館・松前
黒鷲岬・北海道建網大謀網漁業発祥之地

北海道

エリア: 松前・函館

投稿: 2023年8月7日

黒鷲岬・北海道建網大謀網漁業発祥之地

黒鷲岬は函館市の北東部に位置する岬で、岬から先には太平洋が広がります。 北海道建網大謀網漁業発祥之地 南茅部地域の漁業開拓は、延宝5年(1677年)に能登出身の漁業経営者である飯田屋与五左衛門が尾札部に移住したことから始まりました。与五左衛門は、浜に押し寄せる魚の群れと周囲の環境に目を向け、ここでアイヌの人々と協力して漁業に従事しました。その結果、浜は次第に賑わいを見せるようになったとされています。 また、天保10年(1839年)には、臼尻の小川屋幸吉と尾札部の飯田屋与五左衛門三代目が北東北の南部地域から網大工の田鎖丹蔵を招いたことが記録されています。小川屋幸吉は弁天島沖に、与五左衛門は黒鷲岬の沖に、マグロ漁獲用の漁網を海中に張り巡らせました。これが北海道の大謀網の起源とされています。 黒鷲岬 黒鷲岬は海沿いを走る国道278号から一つ道を逸れた場所にあります。 コンクリートの広場のようになっていて、太平洋の景色が綺麗に見えます。 この日は穏やかな海で、良い景色が広がっていました。 海の水も綺麗で、透き通ったエメラルドグリーンをしています。 尾札部トンネルの真上には以前展望台がありましたが、その入り口には柵がされて入れなくなっているようなので残念です。

松前城跡

北海道松前町

エリア: 松前・函館

投稿: 2022年4月12日

松前城跡

松前城跡は江戸時代にあたる1855年に完成した松前城の城跡で、北海道内で唯一つの日本式城郭になっています。 復元された天守閣は資料館になっていて、3階からは津軽海峡の良い眺めが見られ、松前城跡がある松前城公園では春になると桜の名所にもなります。 駐車場から松前城跡へ 松前城近くに松前城駐車場があり、そちらがすぐ近くて便利で良いですが、松前の街や海近くを散策したい場合は「道の駅 北前船 松前」に車を停めて歩いて行くのもオススメです。 道の駅自体景色が良い海沿いにあります。 写真は道の駅から撮ったものですが、北前船繋留所跡も見えます。 松前城跡 松前城公園内にある松前城の天守閣は焼失後の昭和36年に復元されたもので、内部は松前城資料館になっています。 その他は再建された搦手二ノ門や天神坂門、現存する重要文化財の本丸御門などの見どころがあります。 桜の名所 松前城跡がある松前城公園には、約250種の桜が植えられています。 毎年4月下旬~5月中旬には「松前さくらまつり」が開催され、多くの人でにぎわいます(周辺で車両規制あり)。 写真は4月下旬に撮ったものですが、一部の桜が咲き始めていて綺麗でした。 復元天守閣の辺りや、松前神社辺りで咲いているようでした。 お堀辺りの桜はこれからといった感じでした。 松前神社 松前城公園内には松前神社もあります。

大沼国定公園

北海道七飯町

エリア: 松前・函館

投稿: 2022年4月9日

大沼国定公園

大沼国定公園は函館からほど近い場所にある大自然広がる景勝地で、大沼、小沼、蓴菜沼(じゅんさいぬま)の湖沼からなります。 大沼と雄大な駒ヶ岳が併さる景観はとても美しく、湖畔に整備された遊歩道の散策が楽しめる他、春から秋にかけてはサイクリングや遊覧船、冬には湖沼が凍る事からスノーモービルやワカサギ釣りなども楽しめます。 大沼国定公園 大沼国定公園は3つの湖沼からなりますが、特に大沼辺りが観光地化されていて見どころも多いです。 その中でも「JR大沼公園駅」がある辺りが最もメジャーな場所になっているようで、お土産物店なども多く並んでいます。 大きな駐車場も整備されていて、そこをベースに観光が楽しめます。 春~秋にかけては遊覧船、ボート、サイクリングなども楽しめます。 大沼国定公園の景色を眺めながら散策できる遊歩道が整備されていて、歩きやすいその遊歩道からは大沼の先にそびえる駒ヶ岳の景色と共に絶景が楽しめます。 千の風になって名曲誕生の地 大沼には幾つか島がありますが、そのうち西大島の北東には「千の風になって」の名曲誕生の地モニュメントがあります。 秋川雅史さんが歌われた『千の風になって』の作曲・訳詞は新井満(あらいまん)さんがされていますが、新井さんが函館の友人の紹介で大沼公園に別荘を購入し、その後『千の風になって』の着想を得たということでこのモニュメントが建てられています。 モニュメントですが、大沼の景観を変えないようにほぼ平な造りになっています。 風を感じながら静かな大沼の景色をのんびり眺められます。

北島三郎記念館

北海道函館市

エリア: 松前・函館

投稿: 2021年11月12日

北島三郎記念館

北島三郎記念館は、歌手の北島三郎さんの学生時代からの生い立ち、そして歌手としての現在を知ることができます。 その他館内では北島三郎さんの作品の紹介や、資料、銅像を展示している他、ロボットの北島三郎さんが「まつり」を熱唱するシアターもあり楽しめる場所になっています。 ※2021年9月1日より当面の間、ウイニングホテルとともに老朽化による修繕とメンテナンスの目的で休館中 ポイント 撮影は自由ですが、静止画(カメラ/スマートフォン/携帯電話)のみOK、動画撮影は不可になっていました。 北島三郎記念館は? 入館料を払ったら館内をガイドさんが最後まで説明してくれる、という流れで進んでいきます。 ~実家から片道約1時間半をかけて通学していた学生時代~ 当時の心境を思いながら・・ ~青函連絡に乗って、上京~ ~渋谷の流しの時代~ 光や音などで当時の状況を再現したり、演出が凝っていました。 当時の東京の様子もリアルです。 北島三郎さんの歌のレコードジャケット・作品展示も。 ~北島三郎さんが馬主のキタサンブラック~ ロボットの北島三郎さんがまつりを熱唱 ちなみに動画はNG、自分が訪れた際はスマホで撮影NGだったので、記事の写真はカメラで撮りました。 館内の最後には北島三郎さんの銅像があり、握手できます。 記念撮影にいかがでしょうか 北島三郎記念館の駐車場は? 記念館が入る「ウイニングホテル」に隣接する場所に、屋外平面駐車場があります。 〇無料駐車場40台完備〇バスレーン5台完備※ウイニングホテル・レストランウイニング共用駐車場です。

緑の島

北海道函館市

エリア: 松前・函館

投稿: 2021年7月21日

緑の島

緑の島は函館市街地西部にある人工の島です。 島の大半は公園になっていて、島の周囲にある遊歩道からは函館山や函館の街並み、赤レンガ倉庫、摩周丸、などを見渡すことができます。 ヨットハーバーなど、港町函館の風景も綺麗な場所になっています。 施設情報 開園時間 9:00~20:00(4~9月、12月。ただし、花火の打ち上げ時間前後は立入禁止)、 9:00~17:00(10~11月、1~3月) 休園日 1月1日~1月3日 入場料 無料 ※必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 緑の島の駐車場 大きな無料の駐車場があります。 場所 駐車場

北斗漁港(茂辺地地区)

北海道北斗市

エリア: 松前・函館

投稿: 2021年7月9日

北斗漁港(茂辺地地区)

GoogleMapを見ると、北斗漁港と名前が付いている漁港は幾つかあるようですが、茂辺地地区にある漁港の防波堤からの眺めが良かったです。 漁港には無料の駐車場付きの公園もあるので、防波堤などちょっとした散策ができます。 漁港の防波堤から見える景色 海の向こうには函館の街や函館山が見えました。 遠くに見えるのは青森の下北半島でしょうか? 肉眼だと小さいかもしれませんが、遠くまで良く見えます。 北斗漁港(茂辺地地区)の駐車場 漁港近くにある「茂辺地ふれあい漁港公園」に無料の駐車場があるので、そちらがいいと思います。 場所 駐車場

道の駅 ルート229元和台

北海道乙部町

エリア: 松前・函館

投稿: 2021年6月19日

道の駅 ルート229元和台

道の駅 ルート229元和台は、その名の通り国道229号線沿いにある道の駅で、売店には町内の名産品などを販売しています。 また、道の駅内の「潮笛」というモニュメントがある展望台からは絶景が望めます。 モニュメント「潮笛」がある展望台 展望台は、売店がある辺りの奥にあります。 南側をみると、元和台海浜公園がある辺り。 北側をみると、日本海の海岸の絶景が望めます。 道の駅 ルート229元和台の駐車場 道の駅の駐車場です。 小型車は40台停めるという、広い無料駐車場があります。 場所 駐車場

サラキ岬

北海道木古内町

エリア: 松前・函館

投稿: 2021年6月7日

サラキ岬

サラキ岬は、江戸時代の船「咸臨丸」が沈没した場所で、海の方を見ると津軽海峡を一望できます。 また、駐車場近くには大きな「咸臨丸」モニュメントがある他、5月上旬から中旬にはチューリップが咲きチューリップまつりも開催されます。 サラキ岬の駐車場 国道近くには、無料の大きな駐車場があります。 また、この時はその駐車場から海の近くまで車で行く事もできました。 場所 駐車場

奇岩 親子熊岩

北海道せたな町

エリア: 松前・函館

投稿: 2021年4月30日

奇岩 親子熊岩

この辺りには変わった岩が多いですが、親子熊岩は名前のごとくパッと見て親子の熊のように見えるのが面白いです。 (親熊(右)が小熊(左)に手を伸ばしているように見えます) ポイント 観光でもよく使用すると思われる国道229号線沿いにあるので、北海道を訪れた記念に撮影等いかがでしょうか。 駐車場からも親子熊岩が見える位、車から降りて直ぐの場所にあるので、休憩ついでに観えるお手軽さもいいと思います。 奇岩 親子熊岩のドライブ・駐車場情報 奇岩 親子熊岩のアクセス 付近には道央自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常 約 3時間52分 (274 km) 旭川市から:通常 約 5時間19分 (400 km) 函館市から:通常 約 2時間5分 (104 km) IC: 道央自動車道 八雲IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約48分程で着きます。

日暮山展望台

北海道七飯町

エリア: 松前・函館

投稿: 2021年4月14日

日暮山展望台

眼下に広がる大沼国定公園と駒ヶ岳を一望できる展望台です。 標高303mの日暮山の上にある絶景スポットです。 日が暮れるまで景色をみてしまう、との事で日暮山という名前が付いたそうです。 展望台からの景色は? 最寄りの駐車場から山道を徒歩5分程行くとある展望台からは、大沼・小沼や駒ヶ岳を一望できます。 展望スペースは木が邪魔するので、良く見える場所はそれ程広くない印象でした。 秋には紅葉も綺麗なようです。 日暮山展望台のドライブ・駐車場情報 日暮山展望台のアクセス 付近には道央自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常 3 時間 40 分~4 時間 10 分(282 km)函館市から:通常 35~55 分(30.9 km)函館空港から:通常 35 分(33.6 km) IC: 道央自動車道 大沼公園IC 札幌や苫小牧方面から高速道路を利用する場合は、こちらICが便利だと思います。 ICからは約10分程で着きます。 日暮山展望台の駐車場 冬(~春) 冬(~春)に車を停めるには? 展望台近くにある駐車できる広場までの道は、積雪で通れなくなっていました。 県道で看板を頼りに道を曲がり進んで行くと、右側に建物の入り口?が見えます。 その辺りの道路が広いので、そこに駐車して登るのが良いと思います。 日暮山展望台近くにある駐車場への道は? 展望台近くまで行く為、積雪がある時期に無謀にもFFのヴィッツで登れるかチャレンジしてみましたが、無理です。途中で諦めました。。(3月末) 最初の方は四駆だと登れそうな積雪ですが、上の方に行くと雪が深くなっていきます。 最初の方はあったタイヤの跡も、積雪が深くなった中腹辺りで途切れていました。 なので、積雪が大分少なくないと行けないと思います。 日暮山展望台の駐車場 夏 夏は展望台近くの広場に停めるのがいいと思います。 大沼が良く見える場所から、徒歩5分もかからない位の場所に車を停められ広めの広場?があります。 夏に車を停めるには? 広場へは、狭い砂利の山道を登る必要があります。 オフロードですが、夏に来た時はヴィッツで登れました。 本当に狭いので、対向車には要注意です。 (霧に覆われていたので、夏に来た時の写真はありません。。) 場所 駐車場

ラッキーピエロ

北海道

エリア: 松前・函館

投稿: 2021年2月6日

ラッキーピエロ

ラッキーピエロは現在、北海道函館市を中心に17店舗展開している、ご当地バーガーのチェーン店です。ご当地バーガー全国No.1という事で、数々の賞を受賞しています。一番人気はチャイニーズチキンバーガーという事で、本当に美味しいです。函館を訪れた際にオススメなグルメになっています。 ポイント 写真の港北大前店は、青森や大間とを結ぶ函館港フェリーターミナルにも近く、フェリーターミナルからは車で1分程の場所にありオススメです。(駐車場も広いです)ラッキーピエロの各店舗には特徴があり、こちらのお店はエルビスプレスリーがテーマになっています。 マップ ホームページ 函館ラッキーピエロhttp://luckypierrot.jp/

日本最古のコンクリート電柱

北海道函館市

エリア: 松前・函館

投稿: 2020年11月30日

日本最古のコンクリート電柱

日本中どこにでもあり全く珍しくないコンクリートの電柱ですが、日本で一つしかない「最古のコンクリート電柱」は函館の街の中にあります。大正12年に造られましたものですが、今でも現役で使用されています。観光名所赤レンガ倉庫からも近いので、歴史を感じさせる建物が多い函館の街を歩いた際に立ち寄ってみるのも良いかもしれません。 日本最古のコンクリート電柱のドライブ・駐車場情報 日本最古のコンクリート電柱のアクセス 付近には函館新外環状道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常4 時間 10 分~5 時間(311 km) 新千歳空港から:通常 3 時間 40 分~4 時間 10 分(273 km)函館空港から:通常 18~26 分(9.5 km) IC: 函館新外環状道 赤川IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約25分程で着きます。 マップ

月光仮面の像

北海道函館市

エリア: 松前・函館

投稿: 2020年10月8日

月光仮面の像

月光仮面のおじさんは~♪月光仮面の原作者は作詞家としても有名な川内康範さんですが、故郷が函館との事で、川内康範さんがこの像を寄贈されたそうです。 ポイント カラフルな像なので個人的な記憶にある月光仮面とは印象が違うような気がしましたが、近くにある説明をみるとカラーアニメ版がモデルとの事で納得です。 月光仮面の駐車場 停車でしたら路肩にするか、駐車になると最寄のコインパーキングになると思います。アクセスは函館駅の近くですが電停1つ弱程離れているので、函館朝市辺りに車を停めて移動する場合は路面電車を使うのも良いかもしれません。 マップ

青函連絡船 摩周丸

北海道函館市

エリア: 松前・函館

投稿: 2020年9月11日

青函連絡船 摩周丸

函館駅の近く、元々青函連絡船が発着していた場所に青函連絡船に使われていた摩周丸が保存されていますが、船の中は記念館になっていて船内に入る事もできます。展示は青函連絡船や船に関するものが主で量に関しては、やや少なく感じますが当時を振り返られる貴重な場所です。 ここの周りは 函館の観光地、函館朝市からも近く、赤レンガ倉庫も徒歩圏内なのでセットで回るのもオススで、赤レンガ倉庫などより空いている印象だったので、のんびりと回れると思います。 船内の様子 主に青函連絡船や船に関する展示をしている摩周丸ですが、それ以外の様子は下のような感じです。甲板に番号が振ってあるのは、当時車を停める場所だった所です。 摩周丸の駐車場 「函館駅前広場駐車場」と函館駅西口前の「函館市若松町駐車場」に停めると、受付で駐車券を提示で2時間まで無料になるようです。 少し遠いですが、緑の島という公園に無料の駐車場があります。そこから赤レンガ倉庫などを通りながら歩いて移動するのもオススメです。 緑の島駐車場から摩周丸は少し遠いので、市電を使って函館の街を移動するのも良いかもしれません。緑の島駐車場の最寄り電停は「大町」で、摩周丸の最寄りは「函館」になります。 マップ ホームページ 函館市青函連絡船記念館http://mashumaru.com/

立待岬

北海道函館市

エリア: 松前・函館

投稿: 2020年6月28日

立待岬

立待岬は函館の市街地から近い場所にある絶景スポットです。天気が良い日には下北半島や函館市街地も望む事ができます。 ここの周りは 駐車場付近にある「立待岬休憩所 売店はまなす」ではソフトクリームなどの軽食が食べれます。岬近くの公園にはたくさんのハマナスが植えられていて、夏にはピンク色の花が咲くようです。 函館市街地方面の景色 駐車場付近にある展望台からは、函館の街も見えます。 立待岬までの道路 岬までの道は細いですが、一方通行になっているので基本的に対向車とすれ違う事はありません。岬へ行く道路は住宅街やお寺の近くを通り、途中には石川啄木のお墓もあります。 岬から帰る道路は山の中を走り、木々の隙間から函館の夜景が少し見れました(木々に葉が無い季節だからかもしれませんが)。 立待岬の駐車場 広い駐車場が2つありますが手前の駐車場は大型車用で、一番奥まで進むと普通車用の駐車場です。 場所 駐車場

白神岬

エリア: 松前・函館

投稿: 2020年6月28日

白神岬

北海道最北端は宗谷岬、最東端は納沙布岬です。白神岬は北海道の最南端で、本州の大間崎より更に南に位置してます。国道228号線沿いにあり、北海道側の海岸線や、晴れた日には津軽海峡を通る船や本州の竜飛岬も見えます。 津軽海峡の向こうには青森

洞爺・ニセコ・室蘭・登別
金比羅火口群有料民間展望台

北海道洞爺湖町

エリア: 洞爺・ニセコ・室蘭・登別

投稿: 2022年7月21日

金比羅火口群有料民間展望台

金比羅火口群有料民間展望台(読み:こんぴらかこうぐんゆうりょうみんかんてんぼうだい)は、民間が運営している展望台で、有珠山の金毘羅火口群や、洞爺湖、洞爺湖温泉街が見える大パノラマが望めます。 金比羅火口群有料民間展望台へ 金比羅火口群有料民間展望台は民営の有料展望台です。 入口は洞爺湖温泉街がある側にはなく、西山山麓火口 散策路がある近くにあります。 場所 料金は現地の看板を見ると、 施設情報 普通車1台1000円 大・中型バス1台5000円 徒歩の場合、 5人まで1000円 6人~10人が2000円 との事です。 私は普通車に一人乗って訪れたので1000円でした(何人乗っていても普通車一台なら1000円と思われます)。 展望台への道は舗装されていないオフロードですが、ヴィッツのような標準的な車高の車でも登る事ができました。 展望台への道の途中にある料金所で料金を支払い、展望台を目指します。 金比羅火口群有料民間展望台 車で登れる展望台になっています! 車に乗ったままでも大パノラマを望めますが、降りると更に良く見えます。 洞爺湖の眺望をパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真 洞爺湖や湖に浮ぶ中島を上の方から一望できる他、眼下には洞爺湖温泉街、遠くには羊蹄山も見えます。 羊蹄山は洞爺湖に向かって左辺りの向こうに見えました。 有珠山が2000年に噴火した際の遺構、桜が丘団地跡や公営浴場「やすらぎの家」跡も見えます。 洞爺湖が見える方向から右の方向を見ると、その有珠山金比羅火口が見えます。

洞爺湖

北海道

エリア: 洞爺・ニセコ・室蘭・登別

投稿: 2021年6月14日

洞爺湖

洞爺湖は北海道南西部にあり、湖の中央には標高が約455mある大きな島「中島」が浮かぶ大きな湖です。 面積は日本で9番目に大きな湖で、カルデラ湖としては日本で3番目の大きさになっています。 湖が綺麗に見えるスポットを幾つかご紹介します。 場所 有珠山ロープウェイ(洞爺湖展望台) 有珠山ロープウェイは、洞爺湖展望台や有珠火口原展望台などに行けるロープウェイです。 特に洞爺湖の景色が素晴らしく、標高約540m付近にある展望台から眺められます。 ロープウェイを降りてすぐの場所に洞爺湖を眺められる展望台があるので、そのお手軽さもポイントです。 https://dora-tabi.com/usuzan/ サイロ展望台 サイロ展望台は、洞爺方面と札幌方面を行き来するのに便利な国道230号線沿いにある展望台です。 展望台の敷地にはお土産物店やレストランがあり、ドライブ途中の観光にピッタリな場所です。 展望台からの眺めも絶景で、記念撮影にもピッタリです。 また、気象条件が良いと洞爺湖が鏡のように反射し、神秘的な洞爺湖の姿を見る事もできます。 詳しくは下のリンクから。良かったら見てください。 https://dora-tabi.com/sairo-tenbodai/ 洞爺湖温泉付近 洞爺湖温泉付近から洞爺湖を見ると、向こうには蝦夷富士こと羊蹄山が良く見えます。 羊蹄山と洞爺湖のツーショットが望める洞爺湖温泉は、洞爺湖八景にも選ばれています。 その他の羊蹄山ビューポイントに関しては下のリンクから。良かったら見てください。 https://dora-tabi.com/yoteizan/

ふきだし公園

北海道京極町

エリア: 洞爺・ニセコ・室蘭・登別

投稿: 2021年6月14日

ふきだし公園

ふきだし公園は美味しい羊蹄山の湧水が湧き出る場所です。 名水百選や北海道遺産にも選ばれていて、シーズンは多くの観光客でにぎわいます。 美味しい湧水 羊蹄山の湧水が湧き出す場所です。 湧水を汲みやすい場所が用意されていて、休日になるとペットボトルやポリタンクを持った方々で賑わいます。 湧水を汲める場所に行くと綺麗な水だったので思わず湧水を飲んでしまいました。 くんだ湧水は煮沸した方が良いようなので、ご注意ください。 ふきだし公園の駐車場 県道沿いにある「道の駅 名水の郷きょうごく」に停めれらます。 その他に、湧水口に近い場所にも無料の広い駐車場があります。 場所 駐車場

イタンキ浜

北海道室蘭市

エリア: 洞爺・ニセコ・室蘭・登別

投稿: 2021年5月10日

イタンキ浜

イタンキ浜は室蘭の街から近い場所にある浜で、自然に溢れた砂浜です。 イタンキ浜は鳴き砂の砂浜 ポイント 砂を踏むと音が鳴る「鳴き砂」の海岸である事が、北海道で初めて確認された砂浜でもあります。 潮見公園展望台 潮見公園展望台 ここの周りは 近くにはイタンキ浜を上から望める「潮見公園展望台」もあります。 駐車場は公園用があるので、イタンキ浜の駐車場ではなく、そちらに停めた方がいいと思います。 イタンキ浜のドライブ・駐車場情報 イタンキ浜のアクセス 付近には道央自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常 約 1時間48分 (126 km) 旭川市から:通常 約 3時間15分 (251 km) 函館市から:通常 約 2時間58分 (197 km) IC: 道央自動車道 室蘭 I.C. どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約23分程で着きます。 イタンキ浜の駐車場 海岸近くに広い無料の駐車場があります。 場所は下記の右側地図をご参照ください。 場所 駐車場

黄渓駐車場

北海道壮瞥町

エリア: 洞爺・ニセコ・室蘭・登別

投稿: 2021年3月18日

黄渓駐車場

黄渓駐車場は道道2号線(洞爺湖登別線)の途中にある駐車場で、同じ道道2号線の名所「オロフレ峠」より洞爺湖側にあります。 道路沿いにある売店やトイレ等が無いシンプルな休憩用駐車場のようですが、景色がいいです。 少し遠いですが、洞爺湖も見えました。 積雪がある時期のオロフレ峠展望台周辺 ここの周りは 上の写真は3月末の道道2号線です。 道道2号線は冬、オロフレ峠辺りは17時~翌9時までの間通行止めになっていますが、通行できても標高が高い場所の路面が全面凍結していたので、運転には十分ご注意ください。 ポイント 近くには、オロフレ峠展望台があり、こちらにも行ってみたいです。 しかし、展望台へ続く道は積雪がある冬だと通行止めになって気軽に立ち入れなくなります。 積雪がある時期でも黄渓駐車場は車で入れ、車から直ぐの場所で景色が見えます。 場所

支笏湖・(支笏湖畔有料道路料金所跡駐車場)

北海道千歳市

エリア: 洞爺・ニセコ・室蘭・登別

投稿: 2021年3月14日

支笏湖・(支笏湖畔有料道路料金所跡駐車場)

支笏湖は千歳市にある湖で、あまり有名ではないですが摩周湖やバイカル湖に匹敵する透明度を持つ綺麗な湖です。 摩周湖は地形的に湖に近づけませんが、支笏湖は湖畔に国道が走っているなど、湖を目の前に見る事ができます。 また、最大水深は360mもあり、東京タワーの高さより深いです。日本の湖だと田沢湖に次ぐ2番目の深さです。 ポイント また、支笏湖があるのは千歳市の山の中なので寒い場所にありますが、冬も凍らない湖になっていて日本最北の不凍湖とも言われます。 稀に湖面が全て凍る事があるそうですが本当に珍しいようで、直近だと2001年、その前だと1978年まで遡ります。 支笏湖畔有料道路料金所跡駐車場 ここの周りは 支笏湖温泉から国道453号線を札幌方面に向かうと、支笏湖が左手に見え綺麗です。 この道路は昔、有料道路になっていたそうですが、支笏湖温泉近くにある料金所跡の駐車場からは特に支笏湖がよく見える場所になっています。 場所 駐車場

ポロピナイ展望台

北海道千歳市

エリア: 洞爺・ニセコ・室蘭・登別

投稿: 2021年3月5日

ポロピナイ展望台

札幌方面から苫小牧方面に向かうのにも便利な国道453号線沿いにある展望台で、少し木に隠れますが支笏湖が望めます。 「支笏湖」の看板もあるので、通りがかった際に記念撮影はいかがでしょうか。 積雪がある時の様子 オコタンペ湖へ行ける道道78号線は、3月末時点だと通行止でした。 この道は通行出来ましたが、雪が降ると大変な場所だと思うので、運転には十分ご注意ください。 ポロピナイ展望台の駐車場 無料で広めでした。 場所

のぼりべつクマ牧場

北海道登別市

エリア: 洞爺・ニセコ・室蘭・登別

投稿: 2021年2月24日

のぼりべつクマ牧場

のぼりべつクマ牧場は、エゾヒグマなどを飼育している北海道でも有名な観光スポットです。 エゾヒグマに直接エサをあげる事ができ、二本の足で立ったクマがエサをねだる姿も見られる事で知られています。 ゴンドラリフト クマ牧場は山の上にあるので、ロープウェイに乗ります。登別温泉を背にしながら、約7分の空中散歩です。 第1牧場、第2牧場、子グマ牧場 第1牧場はオス、第2牧場はメス、小熊がいる時期は子グマ牧場もあります。 子グマ牧場を見たい場合は、時期があるようです。ゴールデンウイーク頃との事なので、最新の情報は公式ホームページ等にあります。 基本的に上からクマを見ますが、オスがいる第1牧場には人が檻に入り、クマを近くで見られる場所もあります。 ポイント 立ち上がったり、両手でおねだりしたり、、器用にエサをねだる熊は第二牧場にいるメスの熊に多いそうです。オスは体が大きく迫力がありますが動きが少ないそうです。 ポイント 第1牧場、第2牧場では、100円で小さなボールサイズのエサを購入して熊に直接エサやりができます。手で受け止めて食べたり、地面に落ちたエサを食べたり、、コントロールが良い人が投げると、飛んできたエサを口で直接食べたりもしていました。 ユーカラの里(アイヌコタン) ユーカラの里(アイヌコタン)はアイヌ文化を体験できるエリアです。 開村期間は5月~10月で、それ以外の季節は入口付近から村の様子が少し見えます。 ヒグマ博物館 ヒグマに関する事を展示する珍しい博物館です。世界のヒグマや北海道のヒグマに関して学べます。 クッタラ湖展望台 ヒグマ博物館の屋上は展望台になっていて、クッタラ湖が良く見えます。 のぼりべつクマ牧場の駐車場 有料で、広めの駐車場があります。 場所 駐車場 ホームページ のぼりべつクマ牧場 公式サイト|北海道の登別温泉街よりロープウェイ約7分https://bearpark.jp/

登別地獄谷

北海道登別市

エリア: 洞爺・ニセコ・室蘭・登別

投稿: 2021年2月5日

登別地獄谷

登別温泉は日本を代表する温泉地の一つですが、その登別温泉の最大の源泉がここ「登別地獄谷」になっています。登別地獄谷は、登別の代表的な観光スポットです。 また、夜は地獄谷の一部をライトアップするそうです。 登別地獄谷展望台 恐らく登別地獄谷で一番有名な景色と思いますが、登別地獄谷が良く見えます。 駐車場からも近く、「登別地獄谷」と書かれた環境省の立派な看板もあるので記念撮影にも人気のようです。 登別地獄谷第2展望台 地獄谷の一部が木の枝で隠れますが、こちらもいい眺めです。 場所は、「登別地獄谷展望台」近くにある階段を上っていった先にあります。 登別地獄谷の遊歩道、散策デッキ 登別地獄谷付近に遊歩道は幾つかありますが、中でもメジャーな鉄泉池(てっせんいけ)まで行ける遊歩道をご紹介します。 「登別地獄谷展望台」辺りから地獄谷の縁を歩いて行けるように遊歩道が整備されていて、スニーカーのような靴でも行けました。そのまま遊歩道を進むと散策用のデッキがあります。 デッキ外は立入禁止になっているので、鉄泉池までは地獄谷の上にあるデッキを歩いて行きます。 ポイント 湯の花地獄や、三途の川などなどの見所を見ながら(渡りながら。。)デッキを進みます。 鉄泉池(散策用デッキの終点) 鉄泉池(てっせんいけ)は数分おきの間欠泉で、ブクブクと音を立てています。。ここがデッキの終点になっていて、地獄谷の真ん中辺りまでデッキを歩いて行けるイメージです。地図で見ると分かりやすいです。 マップ 大湯沼 大湯沼も登別を代表する観光地との事で、登別地獄谷の駐車場から車で5分ほど移動した場所にあります。登別地獄谷の駐車場料金には、大湯沼の駐車料金もセットになっているとの事で、登別地獄谷とセットで周られるのがオススメです。 しかし、注意が必要なのが、冬期間(11月下旬~4月下旬)は大湯沼駐車場までの道路が通行止めになるようで、3月末に訪れた際は車で行けませんでした。 登別地獄谷から遊歩道を歩いて大湯沼へ行く事もできるようです。距離があると思いますが、冬に行く場合は遊歩道を歩いて行く形だと思います。 マップ 登別地獄谷の駐車場 有料で、広めの駐車場が2つあります。一般車両が停められる駐車場は、第一と第三の2つになっています(第二駐車場はバス用)。 第一、第三の両駐車場から、地獄谷の中でも特に観光地化されている「登別地獄谷展望台」辺りまでの距離は、ほぼ同じ位でしょうか。 登別地獄谷第一駐車場 登別地獄谷第三駐車場 マップ

白鳥大橋

北海道室蘭市

エリア: 洞爺・ニセコ・室蘭・登別

投稿: 2021年1月3日

白鳥大橋

白鳥大橋は北海道の室蘭にある東日本最大の吊り橋です。全長は1,380mで、東京のレインボーブリッジや横浜ベイブリッジよりも長い橋です。白鳥大橋に関する模型や資料は「白鳥大橋記念館」が入る「道の駅みたら室蘭」で見る事ができます。 ポイント 白鳥大橋は通行料無料、片側一車線の自動車専用道路になっています。 ホームページ みたら室蘭 ? 北の道の駅http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/1039/ 白鳥大橋を車で走る https://youtu.be/oO_2GirWOkE 白鳥大橋は東日本最長の吊り橋ですが、車は無料で通行できます。函館や洞爺湖方面から車で室蘭の街へ向かう際には、白鳥大橋を使うと便利です。橋の上からの景色も良いので、わき見運転には要注意です。 白鳥大橋ビュースポット そんな白鳥大橋ですが、室蘭の至る所から望む事ができます。白鳥大橋のビュースポットを幾つかご紹介します。 白鳥湾展望台 国道37号線沿いにあります。駐車場から少し階段を登ると見える展望台へ上ります。午前中に行きましたが逆光気味だったので、午後に行った方が綺麗に見えるかもしれません。(余談ですが、同じ敷地内にカレー屋があり、カレーが美味しかったです) 白鳥湾展望台の駐車場 無料で、10台以上停められます。 白鳥大橋展望台 展望スポットの中では白鳥大橋から一番近い場所にあると思います。 https://dora-tabi.com/hakucho-ohashi-tenbodai/ 測量山展望台 白鳥大橋までは少し遠いので、白鳥大橋をズームで撮るには望遠レンズが要りますが、白鳥大橋以外に室蘭の街なども見えます。 https://dora-tabi.com/sokuryoyama-tenbodai/ 祝津公園展望台 住宅地の中にある公園で、ここからの夜景は日本夜景遺産にも選定されています。白鳥大橋だけでなく、祝津ランプや工場の夜景も望めます。 https://dora-tabi.com/syukutsu-park/ マップ

有珠山ロープウェイ(洞爺湖展望台・有珠火口原展望台)

北海道壮瞥町

エリア: 洞爺・ニセコ・室蘭・登別

投稿: 2021年1月2日

有珠山ロープウェイ(洞爺湖展望台・有珠火口原展望台)

有珠山ロープウェイは洞爺湖の近くにあり、登ると主に3つの絶景展望台がある観光スポットです。駐車場の目の前がロープウェイ乗り場になっています。 ホームページ 有珠山ロープウェイhttp://usuzan.hokkaido.jp/ja/ 洞爺湖展望台 ロープウェイを降りて右手に行くと直ぐ洞爺湖展望台です。 洞爺湖展望台からは洞爺湖を一望までとはいきませんが、高い場所なのでとても眺めが良く絶景です。写真には写っていませんが天気が良い日には洞爺湖の向こうに羊蹄山も見え、昭和新山は見下ろすように見えます。 ポイント この場所はロープウェイ乗り場直ぐ近くで、ロープウェイ運行情報のアナウンスも聞こえてきます。混雑具合など状況にもよりますが、帰る際にはロープウェイ出発までの待ち時間調整も兼ねて、こちらから洞爺湖を眺めるのもオススメです。 有珠火口原展望台 ロープウェイ乗り場や洞爺湖展望台から歩いて10分程の場所にあります。平坦な道というより階段も登って行くイメージですが、全面的に舗装されているので歩きやすいです。 ポイント 展望台からは有珠山やその火口が良く見えます。有珠山の反対側には内浦湾が見え、遠くには室蘭の街まで見渡せます。 外輪山遊歩道 有珠火口原展望台には「外輪山遊歩道」の入口があり、途中長い階段を下りながら約40分歩いていくと「外輪山展望台」があります。「外輪山展望台」は銀沼大火口が間近に見え、洞爺湖や羊蹄山、反対側には内浦湾も望めるようです。※冬期間(11月〜4月)は雪のため閉鎖しています。 駐車場付近 駐車場付近からは昭和新山が良く見えます。その他周囲には「昭和新山熊牧場」や、昭和新山を知る事ができる「三松正夫記念館」や、「アイヌ記念館」もあります。 駐車場 有料駐車場のようです。車を停めた時、係りの人に500円の料金を払うシステムのようですが、3月だと料金所に人も居なくよく分からない状況になっていました。 場所 駐車場

祝津公園

北海道室蘭市

エリア: 洞爺・ニセコ・室蘭・登別

投稿: 2021年1月2日

祝津公園

住宅地の中にある公園で、小高い丘になっています。白鳥大橋、室蘭港やその付近に並ぶ工場などの景色が見えます。国内ではこれに似た景色はないと思います。冬や春に来ると雪山を背景にした港町室蘭の景色が望めます。また夜景も綺麗で、ここからの夜景は日本夜景遺産にも選定されています。 祝津公園から見た景色 祝津公園から見た夜景 白鳥大橋だけでなく、祝津ランプや工場の夜景も望めます。雪が降る日には、白鳥大橋のライトアップが雪に反射して空に伸びるような姿も見えました。 祝津公園の駐車場 祝津公園には住宅地を抜けて行きますが、公園への道路は広く、対向車とも十分すれ違えます。 十数台以上停められるでしょうか、広めの駐車場があり、その目の前に展望スポットはあります。 場所 駐車場

測量山展望台

北海道室蘭市

エリア: 洞爺・ニセコ・室蘭・登別

投稿: 2020年11月27日

測量山展望台

測量山は標高約200mで、山頂にある展望台からは室蘭の街や室蘭港、白鳥大橋などを一望できます。室蘭八景の一つに選定されていて、夜景スポットでもあります。 山頂付近まで車で登る事ができ、そこから階段を1,2分歩くと山頂です。 下の写真は駐車場付近ですが、そこでも山頂が近いので景色は良いです。 測量山展望台、室蘭市街方面のパノラマ写真 展望台には観光マップがあり、次はどこに行こうかなと、室蘭の街を見ながら考えられます。 測量山展望台、室蘭市街側の景色 白鳥大橋の方面、天気が良いと羊蹄山も見えるようです。 太平洋側の景色 室蘭市街や室蘭港だけではなく、その反対側を見れば太平洋も見渡せます。 測量山展望台のドライブ・駐車場情報 測量山展望台のアクセス 付近には道央道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常 1 時間 50 分~2 時間 20 分(137 km)新千歳空港から:通常 1 時間 20 分~1 時間 25 分(98.6 km)函館空港から:通常 2 時間 50 分~3 時間 10 分(199 km) IC: 道央道 室蘭IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約25分程で着きます。 測量山展望台の駐車場 測量山付近には無料駐車場が2か所あります。 唐松平公園付近 唐松平公園の方は山頂まで少し遠いですが、大型車が止まれる位大きいです。 山頂付近 山頂付近にある駐車場までの道路は対向車とすれ違えますが、少し細いです。 場所 駐車場 測量山山頂へ登る階段付近まで車で行く事ができ、数台分程の無料駐車場があります。その駐車場自体も広くは無いので、運転に自信が無く休日など車が多い時は、少し下にある唐松平公園の無料駐車場に停めるのも良いかもしれません。

地球岬

北海道室蘭市

エリア: 洞爺・ニセコ・室蘭・登別

投稿: 2020年11月23日

地球岬

地球岬は室蘭八景の一つで、室蘭の街がある絵鞆半島の最南端にあります。室蘭の街から直ぐの場所にあるとは思えない絶景が広がっています。 地球岬の由来 地球岬の由来はアイヌ語で断崖を意味する「チケプ」からきていて、それが「チキウ」、「地球」になったようです。 地球岬展望台からの景色 2016年にリニューアルした白い色が綺麗な展望台に登ると、チキウ岬灯台の向こうに太平洋の大パノラマが広がります。 駐車場 40台程停められる無料駐車場があります。 マップ

白鳥大橋展望台

北海道室蘭市

エリア: 洞爺・ニセコ・室蘭・登別

投稿: 2020年11月17日

白鳥大橋展望台

白鳥大橋の祝津ランプを降りて直ぐの所にあり、公園の中にある展望台です。駐車場から登る階段を1、2分歩いた先に展望台はあります。 ポイント 名前の通り白鳥大橋を眺められる展望台ですが、室蘭港や工業地帯の景色も望めます。室蘭港と白鳥大橋が見える夜景スポットでもあります。 室蘭港方面の景色 白鳥大橋展望台のドライブ・駐車場情報 白鳥大橋展望台のアクセス 付近には道央道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常1 時間 50 分~2 時間 10 分 (133 km)函館市から:通常 3 時間(193 km)新千歳空港から:通常1 時間 20 分(95.0 km) IC: 道央道 室蘭IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約15分程で着きます。 白鳥大橋展望台の駐車場 無料で、10台以上停められます。 場所 駐車場

サイロ展望台

北海道洞爺湖町

エリア: 洞爺・ニセコ・室蘭・登別

投稿: 2020年11月3日

サイロ展望台

羊蹄山が見える国道230号線沿いにある洞爺湖を一望できる展望台です。お土産物売り場やレストランなどもあるので、記念撮影だけではなくドライブ途中の休憩にもオススメなスポットです。 ポイント お店は駐車場の目の前にあり、展望台の方も駐車場から直ぐの所にあるので嬉しいです。お店の営業時間は10時~のようですが、展望台は営業時間外でも利用する事ができました。 サイロ展望台からの眺め 冬春 洞爺湖だけではなく昭和新山なども見え、風が無い日は洞爺湖が鏡のようになって綺麗です。記念撮影用に年月日が書かれた「洞爺湖展望台」の看板もあったりするので、旅行の記念にもピッタリな場所です。 春夏 サイロ展望台の駐車場 国道沿いにサイロ展望台がありますが、その建物の目の前が無料駐車場です。 場所 駐車場

羊蹄山・(羊蹄山ビュースポット)

北海道京極町

エリア: 洞爺・ニセコ・室蘭・登別

投稿: 2020年10月12日

羊蹄山・(羊蹄山ビュースポット)

日本百名山の一つである羊蹄山は標高1,898 m、左右対称で綺麗な山で、富士山に似たその姿から「蝦夷富士」とも呼ばれています。観光地ニセコや京極など羊蹄山の周囲にある町では大きく見え、洞爺湖など少し離れた場所でもその姿を見る事ができます。 羊蹄山が綺麗に見えるスポットを4つほどご紹介します。 マップ 【倶知安町】(羊蹄山の北側)羊蹄山八幡ビューポイント駐車場 北海道の広い大地の向こうに羊蹄山が見えます。国道276号線沿いに有る駐車場付き休憩スペースのような場所で、倶知安の街も近いのでアクセスも良いです。駐車場からでも羊蹄山が見えますが、駐車場脇にある芝生のビュースポットからの景色は目の前に遮るものが無く、良い眺めです。 マップ 【喜茂別町】(羊蹄山の東側)相川ビューポイントパーキング こちらも国道276号線沿いにあるビュースポットですが、この場所は羊蹄山の東側にあります。写真は夕方近くに撮った写真なので逆光ですが、天気の良い日には午前中か遅くてもお昼位に来ると綺麗な羊蹄山が見えると思います! マップ 【洞爺湖町】(羊蹄山の南側)洞爺湖 羊蹄山 ビューポイント 洞爺湖温泉辺りからも羊蹄山が良く見えます(上の写真は「ホテルグランドトーヤ」の客室から撮った写真です)。洞爺湖の向こうに見える羊蹄山も綺麗で、風が無い日ですと鏡羊蹄山になります。 マップ 【ニセコ町】(羊蹄山の西側)ふるさと眺望点 双子のサクランボの木 サクランボの木と羊蹄山のツーショット写真が撮れる場所で、綺麗な写真が撮れます。この場所は羊蹄山の西側にあるので、順光になる午後に訪れるのがオススメです。この場所なら夕日の光を受けた羊蹄山も綺麗と思いました。 ポイント この写真を撮った際は道路が雪で覆われていたので駐車スペースも分かりずらく、少し狭い場所でした。この場所への入口付近には民家もあり、この辺りは私有地との事なので道路や駐車スペースの外に出ないようにしました。ナビにこの場所を入れて移動すると迷いましたので、スマホのGoogleMAP等を使って行くと良いかもしれません。 マップ

ウトナイ湖と道の駅

北海道苫小牧市

エリア: 洞爺・ニセコ・室蘭・登別

投稿: 2020年6月28日

ウトナイ湖と道の駅

札幌と室蘭を結ぶ国道36号線沿い、苫小牧の郊外にウトナイ湖があります。 道の駅、展望台が併設。 冬には白鳥がいましたが、季節によって色々な野鳥が沢山集まるようです。 道の駅が併設されているので駐車場は広く、ドライブ途中の休憩や気分転換にもオススメです。(駐車場から湖までは徒歩1分位で着きます。) http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/3038/ ウトナイ湖の展望台 展望台です。私が立ち寄った時は工事中でしたが、今はオープンしているようです。 寒いので自販機が凍ってました ウトナイ湖と道の駅のドライブ・駐車場情報 ウトナイ湖と道の駅のアクセス 付近には道央自動車道、日高自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常 約 59分 (57.3 km) 旭川市から:通常 約 2時間26分 (183 km) 函館市から:通常 約 3時間36分 (263 km) IC①: 道央自動車道 苫小牧東 I.C. 札幌・函館方面からだと、こちらICが便利です。 ICからは約7分程で着きます。 IC②: 日高自動車道 沼ノ端東 I.C. えりも方面からだと、こちらICが便利です。 ICからは約17分程で着きます。 マップ

知床
知床雪壁ウォーク・羅臼側

北海道斜里町

エリア: 知床

投稿: 2021年6月19日

知床雪壁ウォーク・羅臼側

知床雪壁ウォークは、知床横断道路(国道344号線)の開通直前に開かれる1日限定のイベントで、毎年4月に開催されます。 知床横断道路は通常11月上旬〜4月下旬まで通行止めになり、日本一通行期間が短い国道とも言われています。 場所 その開通直前の知床横断道路を歩いて、除雪作業の見学ができたり、まだ雪で覆われた知床の大自然を感じる事ができます。 天気が良い日にはオホーツク海や、遠くには北方領土の国後島を望む事もできます。 参加は事前の申し込みが必要です。 私は事前にホームページ等で調べて、電話で予約しました。 施設情報 各コース定員 250名 参加費 大人2500円 子ども(中学生以下)1000円 ※バスと海鮮汁、傷害保険料金込み。 3月中旬に締め切り ※必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 選べる2つのコース ポイント 開通前の知床横断道路からは素晴らしい知床の景色が広がります。 知床雪壁ウォークには2つのコースがあり、知床半島の北側、ウトロから出発する往復6kmの「ウトロコース」と、南側羅臼から出発する往復10kmの「羅臼コース」があります。 ポイント 「ウトロコース」は、峠までの上り坂が緩やかなのでファミリーや初心者向けで、「羅臼コース」は、往復10kmと距離が長くなるので足に自信のある人向けのコースになっています(との事ですが、小学校低学年位の子も参加していました)。 「ウトロコース」に比べて「羅臼コース」は高い雪壁に囲まれた道が多く続いたり、国後島の景色が望めるなど、歩き甲斐がある、絶景ウォーキングコースになっています。 本記事では、快晴の「羅臼コース」を歩いてみた時の様子をご紹介します! 羅臼コース 受付場所は「羅臼コース 道の駅知床・らうす」です。 イベント開催時は周囲に臨時駐車場ができるので、案内に沿って車を停めます。 受付がすんだら、シャトルバスで知床横断道路を目指します! 知床雪壁ウォーク 羅臼コース 知床横断道路に着いたら、知床ウォーク最高地点にある作業中の除雪現場を目指していきます。 バスから降りた時は人が多いですが、歩いているうちに段々とばらけてきます(のんびり登ったせいかもしれませんが。。)。 なので、のんびりと景色を見ながら登る事もできます。 登る時は景色を眺めながらでいいですが、まず一番上の地点を目指した方が良いかもしれません。 一番上の地点で除雪作業をするのは少しの間だからです!! 写真を撮りながらゆっくり登っていたせいで、下の除雪作業を見るのにギリギリのタイミングでした。 登る時には写真をさっと撮って、降りる時にじっくり写真を撮るのがオススメです。 除雪作業 最高地点まで歩いていくと、知床横断道路の除雪の様子が見られます! 真っ青の空に向かって舞う雪が綺麗でした。 雪壁 やはり、大きな見所は、何と言ってもイベントの名前にもなっている雪壁です! 現地では雪の量が少ないと言われていた年の雪壁です、それでも人の背丈の倍以上ある高さの雪壁になっています。 この年で一番高い雪壁は、、 7m! かなりの高さに圧倒されます。 国後島 天気が良い日には、知床雪壁ウォークをする場所から根室海峡やその先にある国後島も見えます。 知床ウォークが行われる午前中からだと方角的に逆光気味になるのですが、よく見えてます! 運が良いと、その年の気候によっては根室海峡に流氷が流れている事もあるんだとか。 知床の大自然 知床の景色は絶景ですが、雪壁ウォークが行われる知床横断道路はガードレールの先に随所で絶景が見えるスポットがあります。 普段この場所を通る時は自動車が多いと思うのですが、その時あっという間に通り過ぎてしまう場所でも意外に絶景スポットだったりします。 そんな場所に立ち止まって、景色を眺めたり写真を撮ったりできるのも、知床雪壁ウォークの魅力です。 是非とも! いかがだったでしょうか? 日本一長い間通行止めになる国道「知床横断道路」。 雪壁知床ウォークは、その開通直前に雪が多く残る夏とはまた違った知床の大自然を感じられるイベントになっています。 年に一度しかないイベント事もあって、絶景と共に思い出に残るイベントだと思いました。 週末に行っているイベントなので、是非とも参加してみてください!

オロンコ岩

北海道斜里町

エリア: 知床

投稿: 2021年6月7日

オロンコ岩

オロンコ岩は昔、このあたりに住んでいた先住民族「オロッコ族」から名付けられたと言われている大きな岩です。 ウトロ港の近くにあり、高さは約60mもあります。 オロンコ岩にある急な石段を上っていき、絶景を眺める事もできます。  ここの周りは 近くには知床観光船おーろら号が発着する港があります。 駐車場もこの辺りを利用することになると思いますので、おーろら号とセットで観光されるのもオススメです。 オロンコ岩辺りから見える風景 知床観光船おーろら号も発着する、ウトロの港の風景が良く見えます。 「知床旅情」歌碑 ポイント 知床の岬に~、ハマナスの咲く頃~♪ 森繁久彌氏作詞・作曲の「知床旅情」歌碑もあります。 ちなみに「知床旅情」歌碑は羅臼側にもあります。 詳しくは下のリンク先から。良かったら見てください。 https://dora-tabi.com/shiokaze-park/ 場所 オロンコ岩の駐車場 近くには町営の駐車場があります。 4月下旬に訪れた際は無料でしたが、時期によっては有料になるようです。 この近くに知床観光船おーろら号の発着場がありますが、そちらの駐車場としても使用されています。 ちなみに、近くにはカモメ?が多く飛んでいます。 フンが多く降ってきますので、こちらを車で訪れた後には洗車の予定を入れておいた方がいいかもしれません。。 場所 駐車場

しおかぜ公園

北海道羅臼町

エリア: 知床

投稿: 2021年3月17日

しおかぜ公園

知床の岬に、はまなすの咲く頃~♪ しおかぜ公園は羅臼町の市街地にあり、海の方を見ると羅臼の漁港や国後島が見えるスポットにもなっています。 知床旅情の歌碑もあり、旅情に浸る事ができました。 しおかぜ公園の駐車場 公園の目の前が駐車スペースになっています。 場所

フレペの滝(乙女の涙)

北海道斜里町

エリア: 知床

投稿: 2021年3月7日

フレペの滝(乙女の涙)

フレペの滝は知床半島の斜里側、オホーツク海沿いにある滝です。 流れる水の量はそれ程多くなく、涙のように崖の上から海に流れる事から「乙女の涙」とも呼ばれるようです。(4月中旬は凍っていました) また、駐車場から滝へは積雪がある時だと往復1時間位になっていて、滝だけはなく、知床の大自然を感じながら歩ける遊歩道も見どころになっています。 駐車場からフレペの滝へ行くには? 駐車場からフレペの滝へ行くには遊歩道を歩いて行きますが、滝との往復は少し早目に歩いて50分位でした。ゆっくり歩く場合(通常)は1時間~1時間半位必要です。 遊歩道に高低差は殆ど無く、積雪が少ない時期(4月中旬)もあってか、人が多く通る場所の雪は固まっていて全体的には割と歩きやすかったです。 とは言え全体的に雪が積もっている場所が多く、歩きにくい場所もあります。スニーカではなく、スノーシューズなどの雪用靴は必須です。 注意したいのが、人が多く歩いている時はあまり心配しなくていいかもしれませんが、現地の看板をみると稀に熊が出没するようなので、熊鈴等の熊対策が必要だと思いました。 遊歩道の様子は? 知床の山々を後ろに見ながら森のような場所を進んで行きます。途中から雪があり遊歩道がどこか分からなくなるので、人の足跡を頼りに雪原の中を歩いて行くようなイメージです。 雪がまだ多く残る春の時期でも、知床の大自然を感じる事ができました。雪原を歩いて行く時がまた絶景で、ここ北海道でしか見ることができない景色ではないでしょうか。今まで見たことが無いような景色が広がっていました。 あと鹿が沢山いました。北海道なのでエゾシカだと思いますが、かなりの数で大きな鹿も多いです。遊歩道を横断してくる場面もあり、こういった所も大自然を感じられます。 雪がある遊歩道は? ポイント 積雪が多い時は歩いて行けないと思いますし、積雪がそれ程無い時期でも場所によっては歩きにくい所もありました。 冬季は「フレぺの滝 スノーシューイング」というツアーもあり、「スノーシュー」という西洋かんじきを履いて、雪の上を歩いていけます。 ご興味のある方は、ホームページ等をご覧ください。 ホームページ フレペの滝スノーシューイング | シンラ(知床自然ガイドツアー 株式会社)https://www.shinra.or.jp/snoshoe_furepe_waterfall_tour.html フレペの滝は? 雪原を歩いて行くと、フレッペの滝が見える崖に着きます。展望できる木製の小屋があるので、そこに登って見てみると、フレッペの滝が下の方まで良く見えます。 4月中旬は滝が凍っていましたが、凍った滝も絶景です。夏などの暖かい時期には、少しずつ海に向かって流れるフレペの滝が見られると思います。 オホーツク海も絶景、山も絶景で、どこを見ても凄い景色です。 フレペの滝の駐車場 ポイント フレペの滝へは、知床自然センターの駐車場に停めて行くのが便利です。 2020年には駐車場が新しくなったようで、182台の無料駐車場となっています。 知床五湖へ続く道路は、4月中旬時点だと途中から通行止めになっていましたが、知床自然センター付近までなら除雪もされていて難なく行く事ができました。 場所 駐車場 ホームページ 知床自然センター公式サイトhttps://center.shiretoko.or.jp/

オシンコシンの滝

北海道斜里町

エリア: 知床

投稿: 2021年3月4日

オシンコシンの滝

オシンコシンの滝は斜里の中心方面からウトロに向かう国道334号線の途中にあります。 滝の途中で2つに分かれている事から、「双美の滝」とも呼ばれます。 駐車場からオシンコシンの滝へ(冬) 駐車場からは階段になっている遊歩道を歩いていきますが、駐車場から滝の姿が見える位近く、階段もそれ程急ではない事から数分位で着きます。 4月中旬は積雪がありましたが、ゴム底のスノーブーツで行ける位の量です。 オシンコシンの滝の駐車場 国道沿いに約30台停められる無料の駐車場があります。 場所 駐車場

羅臼国後展望塔

北海道羅臼町

エリア: 知床

投稿: 2021年1月15日

羅臼国後展望塔

羅臼国後展望塔は羅臼の町から近くの高台にあり、国後島を望む事ができる展望台です。展望塔は平屋建てで屋上が展望スペース、1階は北方領土の歴史的経緯など、北方領土問題について学ぶ事ができる無料の見学スペースになっています。 屋上にある展望スペースからの眺め 展望塔の眼下には羅臼の町が見え、天気が良いと肉眼でも遠くに北方領土(国後島)が見えます。 ポイント 国後島を大きく見たい場合は双眼鏡が必須です。双眼鏡や望遠レンズの持参がオススメですが、展望塔1階の展望室には備え付けの双眼鏡があるのでそちらで望むこともできます。 海とは反対側を見ると羅臼岳でしょうか、知床の山々も見えます。 ポイント 展望塔の屋上が展望スペースになっていて、入り口の脇にある階段から上ります。 羅臼国後展望塔の駐車場 展望塔の目の前には十数台停められる広めの無料駐車場があります。駐車場へは国道から住宅地に入り、そこからの道は坂を登って行きますが少し狭いです。所々すれ違い用の待避スペースがあり、小さなバス位なら通れる道幅になっています。崖側はガードレールがありますが、山側は側溝があるので特に積雪がある際は脱輪にご注意を。 場所 駐車場

相泊橋

北海道羅臼町

エリア: 知床

投稿: 2020年6月28日

相泊橋

相泊橋は知床半島の中を車で行ける一番先の場所です。相泊橋まではセンターライン付きのしっかり舗装された道道が続きますが、橋の先は自然が溢れています。 ポイント 相泊橋を車で渡ってUターンしたり少し車を停める位なら大丈夫そうに見えます。その先にはインパクトがある通行止めの標識(?)もあるので行かない方がいいと思いました。 相泊橋 GoogleMapで航空写真をみるとこの橋の先にも建物があるようです。歩いてなら自己責任で橋の先も行って良いようですが、熊などが怖いので観光目的なら引き返した方が良いと思います。 相泊橋までの道路 https://youtu.be/7Iuqq1Gn1A4 羅臼の町から相泊橋まで行く道路は、センターライン付きでしっかり舗装され走りやすいです。 相泊橋の駐車場 相泊橋を渡った場所に車を停められるスペースがあります。(地面は荒れ気味なので、車高の低い車はご注意を) 場所 駐車場

(羅臼から見える)国後島

エリア: 知床

投稿: 2020年6月28日

(羅臼から見える)国後島

国後島は北方四島の一つですが、天気が良い時標津方面から国道335号線を羅臼に向かい走ると途中から右手側、海の向こうに大きな島、国後島が見えてきます。 羅臼町の中心や知床横断道路、羅臼町の相泊(車で行ける知床半島の一番先端)でも良く見えました。 ポイント 風がない日だと海面に羅臼島が写り、幻想的で綺麗です。 車で行ける日が来たら行きたいですね。。 日没直後の国後島

天に続く道

北海道斜里町

エリア: 知床

投稿: 2020年6月28日

天に続く道

天に続く道は斜里町の峰浜から大栄地区まで続く全長約28.1kmの道路の名前です。 北海道感動の瞬間100選にも選ばれた「天に続く道」。 名前の由来はどこまでも続くまっすぐな道が、空に向かってずっと続いているように見えるからです。 ポイント Googleマップで調べると「天に続く道 展望台」と「天に続く道スタート地点」と二つ出てきますが、「天に続く道スタート地点」からの眺めの方が知られている景色です。 天に続く道(天に続く道スタート地点からの景色) 夕方頃 正午頃 天に続く道スタート地点から見た景色が有名です。 天に続く道の始点には木造の「名もなき展望台」(「天に続く道スタート地点」)があり、オホーツク海や一面に広がる青々とした田畑など美しい景色とともに、天に続く道路を望む事ができます。 この道路に沈む夕日は、春分の日と秋分の日辺りの年に2回だけ見ることができます。 知床連山をはじめとする山々のパノラマに囲まれ、絶景のドライブルートとして人気のスポットです。 北海道ならではのスケールで、どこまでも続く地平線と静かな牧草地が印象的な景色です。 さらに、季節ごとに変化する景色も体験できるのですから、一度訪れたら何度も来たくなる場所になる事は間違いないでしょう。 さらに、少し足を伸ばせば知床などのメジャー観光地があり、宿泊施設も多いので、滞在を延長して付近の観光地も散策することもできます。 ポイント 午前中だと順光になるので、くっきり見えやすいと思います。夕方は逆光なので、遠くが霞んだように見えやすいと思います。その為、夕方の方が天に続く感じになりやすいです。 天に続く道 展望台 ビルの3階程の高さがある展望台で、下の写真はその展望台から見た景色です。

美瑛・富良野・旭川
名寄公園

北海道名寄市

エリア: 美瑛・富良野・旭川

投稿: 2023年10月19日

名寄公園

名寄公園は名寄市街地中心近くにある大きな公園です。 名寄駅にほど近い場所にありながら、しだれ柳やハルニレの木、ミズナラの原生林と人工林が織り交ぜられた美しい森に囲まれた公園になっています。 名寄公園 隣接する名寄産業高校の敷地には、美しいポプラ並木も広がっています。春には桜の花が咲き誇り、園内の池ではボート遊びが楽しめます。 さらに、パークゴルフ場やテニスコート、野球場といった施設も整っています。 公園の隣には、かつての名寄本線の鉄路上に、屋外展示されているSL排雪列車「キマロキ」も見学できます。名寄公園は自然と歴史が調和した素晴らしい場所です。

朱鞠内湖展望台

北海道幌加内町

エリア: 美瑛・富良野・旭川

投稿: 2023年10月5日

朱鞠内湖展望台

朱鞠内湖展望台は、日本一広い人造湖「朱鞠内湖」を見渡せる展望台です。 湖をせき止める「雨竜第一ダム」の近くにあります。 朱鞠内湖 朱鞠内湖は、雨竜ダムの建設に伴って生まれた東京ディズニーランドの約30倍の広さを誇るダム湖です。 1974年に道立自然公園に指定されたこの地域は、厳格な自然保護規制下にあり、広大な原生域が広がっています。現在でも、自然の美しさがそのまま残されています。 ちなみにこの付近は日本国内でも屈指の寒さを誇る場所です。 この時は5月のゴールデンウイーク中でしたが気温は一桁台。まだ沢山の雪が残っています。 雨竜第一ダム 雨竜第一ダムは、北海道雨竜郡幌加内町に位置し、石狩川水系雨竜川の最上流部に建設されたダムです。このダムは、北海道電力株式会社が管理する発電専用の施設で、堤高45.5メートルの重力式コンクリートダムで構築されています。 ダムは展望台の近くにあり、近くからダムの内側がよく見えます。 朱鞠内湖展望台 展望台へは道道から逸れて朱鞠内湖畔キャンプ場へ向かう道路の途中を曲がり、「雨竜第一ダム」の管理事務所へ続く道の手前にあります。 展望台は高台にあり、 小さな東屋があり、湖がよく見えます! 湖は静かな場所にあり、この日は風が無かったからか湖面が鏡のようになっていました。

【北海道】美瑛町

北海道美瑛町

エリア: 美瑛・富良野・旭川

投稿: 2021年7月23日

【北海道】美瑛町

美瑛は北海道を代表する観光地の一つです。町の中には観光地が沢山あり、美瑛や隣の富良野エリアだけでの旅行をしたくなる位です。 美瑛の冬(春?)と夏 美瑛は観光地でも何でも無いような場所でも綺麗なので、車で走っていて綺麗な景色があると写真を撮りたくなります。 気になった景色の近くに駐車スペースが無ければ諦める事もあると思いますが、車を停める場所があれば、写真を撮りながら美瑛をゆっくりとドライブするのもオススメです。

パノラマロード江花

北海道上富良野町

エリア: 美瑛・富良野・旭川

投稿: 2021年7月19日

パノラマロード江花

パノラマロード江花は、約5kmもの長い直線の下り坂になっていて、車で走るとフロントガラス越しに富良野の絶景が見えます。 ポイント 「かみふらの八景」の標柱をスタート地点として走るのがオススメです。 特に見応えがあったのは「かみふらの八景」の標柱から踏切までの間です。 パノラマロードの風景(北西の端からスタート) ポイント 標柱の所からスタートすると、正面には富良野のパノラマと一緒に十勝岳などの山々も見えます。 丘の上から上富良野の盆地へ向かう道路は下り坂ですが、少しアップダウンもあり、絶景が楽しめます。 ※本記事の画像はダッシュボードに固定したスマホで撮影 パノラマロード江花のドライブ・駐車場情報 パノラマロード江花のアクセス 付近には道央自動車道、道東自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常 2 時間 20 分~2 時間 40 分(127 km) 新千歳空港から:2 時間 40 分(144 km) 函館から:通常 6 時間~6 時間 30 分(419 km) IC①: 道央自動車道 旭川鷹栖IC 札幌方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約1時間10分程で着きます。 IC②: 道東自動車道 占冠IC 函館方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約1時間30分程で着きます。 パノラマロードの駐車場 特に駐車場は無いようです。 主に車で走りながら景色を楽しみます。 場所

見晴台公園

北海道江別市

エリア: 美瑛・富良野・旭川

投稿: 2021年6月19日

見晴台公園

国道を走っているとそれ程見晴らしの良い所と思えないですが、公園に入ると見晴らしが良いです。 十勝岳連峰や上富良野の町を一望できます。 見晴台公園の駐車場 公園の敷地内に無料の駐車場があります。 国道側から入れます。 場所 駐車場

赤い屋根のある丘

北海道中富良野町

エリア: 美瑛・富良野・旭川

投稿: 2021年4月7日

赤い屋根のある丘

赤い屋根のある丘は、まるで絵本の中に入ったかのような風景が眺められる場所です。この景色はCMやパンフレットに採用される事も多いそうで、写真撮影のスポットになっています。 車が通る道路辺りからでも綺麗な景色が見えます。 赤い屋根のある丘のドライブ・駐車場情報 高速道を利用した場合の所要時間目安 旭川市から:通常 40 分~1 時間(29.5 km)札幌市から:通常 2 時間 30 分~3 時間 20 分(168 km)函館市から:通常 6 時間~6 時間 40 分(431 km)新千歳空港から:通常 2 時間 40 分(156 km) 赤い屋根のある丘の駐車場 雪のない季節は赤い屋根の家が見える道路沿いに駐車場の入り口があるようですが、冬は雪に埋まっているようで入り口がありませんでした。その近くにバス停があり、向かい側には駐停車禁止の看板が立てられています。路肩には駐停車禁止の看板がないので、ここは駐車スペースかもしれません。。少し遠くの駐車スペースに停めようか迷います。 場所

親子の木

北海道美瑛町

エリア: 美瑛・富良野・旭川

投稿: 2021年4月1日

親子の木

親子の木は、綺麗な写真も撮れる美瑛にある観光スポットの一つです。 この辺りは広大な畑になっていますが、その中に木が3本並んでいます。遠くから見ると、まるで親子三人が並んでいるようです。 ポイント 親子の木近くには車も通れる道路があるので近くまで行けるようですが、少し遠くから見るのがオススメです。 夏は畑、冬は雪原にポツンと立つ親子の木を見る事ができます。 オススメのウォッチスポットは下の地図内にある赤ピン辺りです。 記事にある写真もその辺りで撮っています。 マップ 親子の木の駐車場 親子の木付近に車を停める場所はないようです。 周囲は畑なので、季節によっては農耕車が通る事もあります。少し離れた場所も視野に、通行の邪魔にならないように車を停める必要があると思いました。 場所

クリスマスツリーの木

北海道美瑛町

エリア: 美瑛・富良野・旭川

投稿: 2021年3月22日

クリスマスツリーの木

クリスマスツリーの木は田畑の中に1本だけポツンと立つ「トウヒの木」です。 名前の由来は諸説あるそうですが、クリスマスツリーに似ている為付けられたそうで、写真の撮影スポットにもなっています。 車道からクリスマスツリーの木を見ます。 クリスマスツリーの木周辺の田畑は私有地になっていて、注意喚起の看板が沢山ありました。 ポイント 気象条件があると思いますが、春夏秋冬、どの季節に行っても綺麗な景色が見られるようです。外国で撮った!?、と思ってしまうような風景の写真も撮れます。 クリスマスツリーの木の駐車場 駐車場は無く、周辺道路の路肩に停めるしかありません。車を停める際は、通行する車以外に、周辺は田畑なので農家の方々にも邪魔にならないようにする必要があります。 マップ

旭川しょうゆホルメン

北海道旭川市

エリア: 美瑛・富良野・旭川

投稿: 2021年3月9日

旭川しょうゆホルメン

ポイント 「しょうゆホルメン」は旭川の2大ソールフード、「しょうゆラーメン」と「ホルモン焼き」を掛け合わせた旭川のグルメです。 豚骨の醤油スープにホルモンが入ったラーメンは、相性が抜群で麺も美味しいです。一度食べたら、また食べたくなります。 ポイント 写真のホルメンは羅亜〜麺 加藤屋さん(東光店)のホルメンです。 ホルメンのお店は郊外にも多いので、移動中近くを通る際にも直ぐ寄れる所が嬉しいです。 (色々なお店も回りたい。。) ホームページ 旭川しょうゆホルメン公式サイトhttps://horumen.jp/

ケンとメリーの木

北海道美瑛町

エリア: 美瑛・富良野・旭川

投稿: 2021年2月25日

ケンとメリーの木

ケンメリスカイラインのCMに登場する事から有名になった大きな「ポプラの木」です。美瑛町のホームページにある紹介ページで紹介されている名前も「ケンとメリーの木」になっています。 昭和47年のCMでしたが、周囲に駐車場があるなど観光地化されていて、今でも老若男女問わず訪れていました。 ポイント 木に葉が生い茂る夏や周囲が黄金色になる秋とは違い、冬は落葉して周囲が雪原になっていて、冬も綺麗です。 ケンとメリーの木の駐車場 徒歩1,2分程の場所に無料駐車場があります。 場所 駐車場

旭橋

北海道旭川市

エリア: 美瑛・富良野・旭川

投稿: 2021年2月20日

旭橋

旭橋は、旭川市を流れる石狩川に架けられた美しいアーチ状の橋で、街のシンボルの一つです。 昭和7年に完成した歴史ある橋で「北海道三大名橋」※の一つですが、今も当時の姿を残している橋はこちら旭橋のみです。旭橋は「北海道遺産」や「旭川八景」にも認定されています。 ※「北海道三大名橋」とは札幌市の旧豊平橋、釧路市の旧幣舞橋、旭川市の旭橋の3橋。 ポイント 車で橋を通るだけではなく、歩いて渡ると橋の歴史を感じられます。旭川の街に溶け込んでいるので、石狩川沿いを散歩して旭橋を少し遠くから見た景色もオススメです。 旭橋の駐車場 専用の駐車場はありません。河川敷に駐車場があり、旭橋近くの土手には駐車場の入口があるようですが積雪の為か開いていませんでした。(雪が無ければいつでも入れるのでしょうかね) 旭橋の近くには同じく旭川八景に指定されている常盤公園があり、こちらもオススメです。旭橋は常盤公園に隣接しているので、公園と石狩川の土手を散歩して橋を眺めるのもいいと思います。 マップ ホームページ 常磐公園 ||| 『あさひかわの公園』 - 公益財団法人旭川市公園緑地協会 -http://www.asahikawa-park.or.jp/park/synthesis/tokiwa.html

新栄の丘展望公園

北海道美瑛町

エリア: 美瑛・富良野・旭川

投稿: 2021年2月14日

新栄の丘展望公園

新栄の丘展望公園は美瑛の景色が360度楽しめる展望台がある公園です。西側からは夕日も見え、東側には赤い屋根のある丘やメルヘンの丘などが見えます。 冬期間は営業していないようですが、公園内にある「新栄の丘風味舎」ではソフトクリームなども食べられるようです。 展望台はどういう所? 4月上旬に訪れた際は、周囲が雪景色になっていました。夏の景色も綺麗だと思いますが、冬~春の景色も綺麗です。 この季節だと展望台辺りの足元にも雪が積もっていました。スニーカーでも行けますが、長靴やスノーブーツなど冬用の靴の方がいいかもしれません。 ポイント 展望台からは美瑛の畑の景色が広がります。記念撮影にもピッタリな看板がある西側とは違う方向を見ると、展望台の近くにある赤い屋根の家や、メルヘンの丘、十勝岳連峰も見えました。絶景です! 記念撮影にも! 時期やタイミングでは牧草ロールの人形も置いてあるようです。美瑛の景色を背景に記念撮影にもピッタリです。 新栄の丘展望公園の駐車場 バスが停まれる位のスペースがある広めの無料駐車場がありました。 場所 駐車場

ひまわりの里

北海道北竜町

エリア: 美瑛・富良野・旭川

投稿: 2020年8月28日

ひまわりの里

北竜町はひまわりの作付面積が日本最大規模を誇ります。町中を車で走っていると、ひまわりのデザインをした街灯が有るなど、町もひまわり一色です。 北竜町に有るひまわりの里ですが、その規模は23haで東京ドーム約5個分、ひまわりの本数は何と約200万本で辺り一面ひまわりが咲いています。 ポイント 広大なひまわり畑ですが入場料や駐車料金はかからず無料なので、直ぐに立ち寄れるのもオススメなポイントです。もし旅行計画に無くても、近くを通った際は立ち寄ってみるのも良いかもしれません。 ひまわりの開花時期 開花時期は7月中旬頃から8月中旬と言われていますが、ベストな時期は気候によって変わります。開花情報は観光協会等のホームページで公開されていますので、事前に確認した方が良いです。 ひまわりの里の様子 広い敷地に一面ひまわりが咲きます。敷地内には水車や展望台があり、散歩しながらひまわり畑を見られます。 ひまわりが少し枯れていても、、 ポイント 2017年の8月中旬に訪れましたが、駐車場近くのひまわりは少し枯れているものもありました。 でも、ひまわり畑の奥の方へ行くと一面綺麗にひまわりが咲いていたので、少し枯れている時期でも諦めずに畑を奥の方へ向かって周ってみるのも良いと思いました。 ひまわりの里の駐車場 無料の広い駐車場がありました。朝の6時頃という早い時間でしたが、駐車場も空いていました。 場所 駐車場 ホームページ 北竜町ひまわり観光協会http://hokuryu-kankou.com/index.html

青い池

北海道美瑛町

エリア: 美瑛・富良野・旭川

投稿: 2020年8月25日

青い池

美瑛町にある青い池ですが、観光地が多い場所より少し山の中に行った所にあります。広大な畑が広がる美瑛の中心辺りから青い池に向かって走ると、だんだんと周りの景色は北海道的な白樺が生い茂る森の景色へと変わっていきます。その森の中に青い池はあります。昔はあまり知られていないマイナーな場所でしたが、iPhoneのメーカーApple社から発売したMacの壁紙に採用されて以降、世界的にも有名になりました。 昔は舗装されていない小さな駐車場があるのみで、そこから歩いて池を見るだけの様な場所でしたが、近年では近くに道の駅ができたり、夜はライトアップしたり、有料になりましたが舗装された大きな駐車場ができたりと、どんどん観光地化されています。 青い池の周りの様子 駐車場から青い池へは2,3分歩けば着く位近いです。青い池の縁が遊歩道になっていて、そこから池を眺めます。 青い池が綺麗に見る時間帯 ポイント 名前にもあるように青い池なので基本的に青い色をしていますが、訪れる時期やタイミング、時間帯で見える色が変わるようです。 雨が降ったか、風があるか、のような条件が様々あるようで、どのタイミングで行けば綺麗な青い池を見られるかは何とも言えません。。。 しかし3回青い池に行って思った事ですが「午前中」に行くと綺麗な青い池を見られると思います。ちなみに日が出ている夕方に行くと、こんな感じです。 冬の午後(日が差す夕方) 逆光で周りの物が池に映り込み、しかも夕日のオレンジ色も加わってあまり青くはありませんでした。。。逆に曇り空でも午前中だと、冬と夏(4月上旬・8月中旬)共に綺麗でした。 8月中旬の午前中(曇り) 4月上旬の午前中(曇り) 冬の青い池 ポイント 青い池は冬になると凍ります! Macの青い池の壁紙を見ると雪が降っている中で綺麗な青い池が写っている為、冬でも凍らないイメージがありますが、実際には冬は凍るようです。 上の写真は4月上旬に撮った写真ですが、池の一部が凍っていますが、真冬は池の全面が凍ると思います。Macの壁紙に写るような青い池を見たい場合は、池が凍る前に雪が降っている日(秋ごろ)に行く形になると思います。 青い池の駐車場 記事取材時は広い舗装された駐車場が無料利用できましたが、今は有料化されています。また、上の写真は早朝なので除雪されていないようですが、冬は除雪されるようです。 場所 駐車場

しらひげの滝(北海道美瑛町)

北海道美瑛町

エリア: 美瑛・富良野・旭川

投稿: 2020年6月28日

しらひげの滝(北海道美瑛町)

しらひげの滝は美瑛町青い池の近くにある白金温泉街の中にあります。夜はライトアップしています。 ポイント 青い池と同じようにコバルトブルーの水が流れる滝です。夏の緑と青のコントラストも綺麗ですが、冬の白と青のコントラストも綺麗です。 高い場所にある橋の上から眺める事ができる滝で、高所恐怖症の方は少し怖いかもしれません。 反対側の景色 下の写真は橋の上から見た、滝と反対側の景色です。 しらひげの滝の駐車場 滝が見える橋の近くにも車を停められそうですが、道道966号線沿いに公共の駐車場があるので、そちらを利用しましょう。 場所 駐車場

帯広・大雪山・襟裳
十勝が丘展望台

北海道音更町

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2022年9月1日

十勝が丘展望台

十勝が丘展望台は十勝が丘公園近くにある展望台で、眼下には広大な十勝平野が広がり、十勝川や十勝川温泉街、遠くには日高山脈などが一望できます。 十勝が丘展望台 十勝が丘展望台へは車で登る事ができ、展望台の目の前に車を停められます。 整備されていて広い展望台です。 連休期間中という事もあってか観光客が数組来ていました。 十勝が丘展望台からの眺め 展望台の眼下には十勝平野が広がっています。 直ぐ近くには十勝川や十勝川温泉街、空気がもやっていましたが、それでも遠くには帯広の街も見えます。

清水円山展望台

北海道清水町

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2021年11月22日

清水円山展望台

清水円山展望台は、十勝平野を見渡せる絶景展望台です。 牧草地帯や広大な畑、防風林と十勝ならではの大パノラマが広がります。 清水円山展望台への道路 清水円山展望台があるのは国道や幹線道路から少し離れた場所です。 道路のイメージとしては、展望台の近くにオフロード区間が少しありますが、その他は舗装されてセンターラインがある道路を進んでいきます。 また展望台からの景色はもちろん素晴らしいですが、その途中に通る道路には乳牛や羊、ヤギなどが放牧されている姿を多く見かけ、北海道を満喫できる風景が広がっています。 国道38号線から向かう場合の道路は一直線になっている箇所が多く、交通量はかなり少なく、ドライブが楽しいです。 映画「銀の匙」のロケ地 清水円山展望台近くの町営牧場では映画「銀の匙」のロケがされたそうで、展望台へ続く道路の途中にその事が書いてある看板がありました。 上の写真は、その辺りから見た風景です。 ちなみに「銀の匙」ロケ地の看板があったのは、下の地図の場所です。 場所 清水円山展望台 駐車場から階段を登っていくと、展望台があります。 登ると・・・ 凄く良く見えます! 広い十勝平野の大パノラマが広がります。 防風林とその間にある牧草地、それらが地平線近くまで広がっています! 展望台には付近にある他の絶景スポットへのアクセス図もありました。

新嵐山スカイパーク展望台

北海道芽室町

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2021年10月28日

新嵐山スカイパーク展望台

新嵐山スカイパーク展望台(しんあらしやまスカイパークてんぼうだい)は、十勝平野の雄大な風景を360度のパノラマで望める展望台で、十勝平野の広大な田園風景や、その先には大雪山・十勝連山・日高山脈などの山々が広がります。 夜は満天の星空も満喫出来ます。 新嵐山スカイパーク展望台 駐車場からも眺めが良いですが、その直ぐ脇に木製の展望台があり、登ると十勝平野の大パノラマが広がります! 新嵐山スカイパーク展望台の様子を動画にしてみました。良かったら見てください。 https://youtu.be/arvmPVRd-9o 新嵐山スカイパーク展望台の駐車場は? 展望台の直ぐ目の前に無料の駐車場があります。 場所 駐車場

日勝峠展望台

北海道清水町

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2021年10月27日

日勝峠展望台

日勝峠展望台(にっしょうとうげてんぼうだい)は国道274号線にある日勝峠のメジャーな展望台で、十勝平野を望め、天気が良い日には遠くに大雪・阿寒の山々が望めます。 日勝峠展望台 駐車場から階段を1分程登った所に舗装されていて整備された展望台があります。 展望台からは十勝平野がよく見える絶景スポットになっています。 日勝峠展望台の様子を動画にしてみました。よかったら見てください。 https://youtu.be/3PcVExx19tE 日勝峠展望台の駐車場は? 国道沿いに広めの無料駐車場があります。 「日勝峠展望台」の大きな看板が目印です。 場所 駐車場

足寄動物化石博物館

北海道足寄町

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2021年10月27日

足寄動物化石博物館

足寄動物化石博物館は、足寄で出土した多くの化石を展示している博物館で、絶滅した海洋哺乳類や、様々な種のクジラの骨格標本などが展示されています。 また、館内では「ミニ発掘」などの体験もできるようになっています。 足寄動物化石博物館の駐車場は? 博物館の目の前に無料の駐車場があります。 場所 駐車場

狩勝峠

北海道新得町

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2021年10月25日

狩勝峠

狩勝峠(かりかちとうげ)は富良野方面と帯広方面を行き来できる国道38号線の途中にある峠です。 石狩と十勝の境にある事から名付けられた峠で、標高644mある展望台からは十勝平野を一望する事ができる絶景スポットになっています。 狩勝峠の展望スポット 十勝平野の大パノラマが望める狩勝峠の展望台は道路を挟んだ向こう側にあります。 (ちなみに駐車場辺りからの眺めも、富良野方面の山々が良く見えて良かったです) 狩勝峠の展望台自体は駐車場から見て道路を挟んだ向かい側の小高い丘の上にあるので、車に注意しながら横断歩道を渡っていきます。 ちなみに横断歩道を渡ったあたりでも眺めは良くて、そこから階段を少し登った所には記念撮影できるような大きな看板や碑もあります。 狩勝峠展望台からの眺めは? 丘の上にある木製の展望台に上ると、十勝平野の大パノラマが目の前に広がります! 十勝平野の少し左側の雪を被った山々は大雪山連峰でしょうか? 展望台からは、右を見ても左を見ても雄大な絶景になっています。 狩勝峠の駐車場は? 狩勝峠展望台から道路を挟んだ向かい側に広めの無料駐車場があります。 場所 駐車場

銀河の森天文台(りくべつ宇宙地球科学館)

北海道陸別町

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2021年8月1日

銀河の森天文台(りくべつ宇宙地球科学館)

銀河の森天文台は陸別の郊外にある、銀河の森内の高台にある天文台です。 1階には展示室があり、銀河の森、オーロラ、宇宙の美しいパネル展示、宇宙探検コンピューターや70インチ大型モニターによる宇宙の体験学習ができます。 2階には大型望遠鏡ドーム、小型望遠鏡観測室があり、大勢の人が星空を楽しめる屋上広場もあります。 一般公開型天文台としては日本最大級の115cm反射望遠鏡などがあり、日本最大級の天文台です。 銀河の森天文台の駐車場 天文台から徒歩2分程の場所に無料の駐車場があります。 場所 駐車場

ドライブインいとう清水本店

北海道清水町

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2021年7月24日

ドライブインいとう清水本店

ドライブインいとうは十勝の名物、美味しい豚丼を頂けます。 新千歳空港にもお店がありますが、本店では限定の十勝岳月見豚丼などのメニューがあり、やはりドライブでしたらこちらがオススメです。 豚丼頂きましたが、凄く美味しかったです。お肉もタレも美味しい。。また食べたい。。 ここの周りは お店の周囲は十勝らしい風景が広がります。 豚丼を頂いた後にソフトクリームを頼んで駐車場付近で頂きましたが、最高です。更に北海道を満喫できます! ドライブインいとう清水本店のドライブ・駐車場情報 ドライブインいとう清水本店のアクセス 付近には北海道横断自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常 2 時間 20 分~3 時間(169 km) 函館から:通常 5 時間 50 分~6 時間 30 分(424 km) 釧路から:通常 2 時間 10 分~2 時間 20 分(140 km) IC①: 北海道横断自動車道 十勝清水IC 札樽・函館方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約15分程で着きます。 IC②: 北海道横断自動車道 芽室IC 釧路方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約20分程で着きます。 場所

愛国駅

北海道帯広市

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2021年7月8日

愛国駅

愛国駅は以前存在した国鉄広尾線時代の駅です。 当時の駅舎は今では国鉄時代の展示を行う交通記念館になっていて、入場料は無料です。 また駅前には記念碑や、駅のプラットホームになっていた場所には蒸気機関車の展示もされています※。 ※冬場は蒸気機関車の防錆の為との事で、ブルーシートがかけられていました。 愛の国から幸福へ ここの周りは 車で15分程の場所には、「幸福駅」があります。 「愛の国から幸福へ」と言う事で、愛国駅から幸福駅行きの切符に昔人気の火が点きました。 幸福駅を訪れる際は、その前に是非ともこちら愛国駅にも立ち寄るのがオススメです。 愛国駅のドライブ・駐車場情報 愛国駅のアクセス 付近には帯広広尾自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常 約 2時間51分 (201 km) 旭川市から:通常 約 2時間58分 (174 km) 函館市から:通常 約 5時間47分 (440 km) IC: 帯広広尾自動車道 帯広川西IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約5分程で着きます。 国鉄広尾線愛国駅跡の駐車場 駅の目の前が無料の駐車場になっています。 直ぐ近くで便利です。 場所 駐車場

幸福駅

北海道帯広市

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2021年6月26日

幸福駅

幸福駅は旧国鉄広尾線の駅で、「愛の国から幸福へ」というキャッチフレーズで流行った場所です。 その後1987年に広尾線の廃線と共に鉄道駅としての役割は終えてしまいましたが、その駅名の縁起の良さから今では観光スポットとして在り続けています。 愛の国から幸福へ ここの周りは 幸福駅は帯広広尾道の幸福ICの目の前にあり、帯広空港からでも車で10分程の場所という利便性が良い立地になっているので、こちらを目的地に計画していなくても訪れ易い場所になっています。 また、車で15分程の場所には交通記念館にもなっている愛国駅があり、蒸気機関車の展示などもしています。 「愛の国から幸福へ」と言う事で愛国駅へも是非ともセットで周りたいです。 幸福駅駅舎 駐車場から徒歩1分程の場所に駅舎があります。 木造の駅舎で、駅舎内にはピンクの切符で埋め尽くされています。 写真撮影スポットにもなっていますが、切符は近くの売店で購入できるようなので、切符に願い事を託してみてはいかがでしょうか。 幸福の鐘 駅舎の裏手には鳴らす事ができる幸福の鐘もあります。 鳴らすとウエディングベルのような良い音が響きます。 旧・広尾線車両 広尾線の走っていた場所には、当時の車両が置いてあります。 プラットホーム跡からは実際に乗る事もできますし、その車両を写真で撮れば北海道の景色と共に綺麗な絵にもなります。 幸福駅のドライブ・駐車場情報 幸福駅のアクセス 付近には帯広広尾自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常 約 2時間58分 (211 km) 旭川市から:通常 約 3時間4分 (185 km) 函館市から:通常 約 5時間53分 (451 km) IC: 帯広広尾自動車道 幸福IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約1分程で着きます。 幸福駅の駐車場 36台停められる無料の駐車場があります。 少し小さめですが、幸福駅舎から近くて便利です。 場所 駐車場

黄金道路・望洋台

北海道小樽市

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2021年4月4日

黄金道路・望洋台

黄金道路は昭和9年に完成した道路で、絶景広がる太平洋の海岸線沿いをドライブできます。 開通当初は別の名前でしたが「まるで黄金を敷き詰められるほど、建設に莫大な費用が掛かった道路だ」との事で、黄金道路と呼ばれるようになったそうです。 黄金道路 切り立つ崖の中を走れる絶景道路です。 黄金道路全線はしっかりと整備されていて走りやすい道路になっていますが、悪天候で通行止めになる事も多いので、風や波が強い時は要注意です。 望洋台 黄金道路の途中にあります。 「黄金道路」の碑があり、記念撮影にオススメです。 場所 えりも黄金トンネル 場所 ポイント 黄金道路の途中に幾つかトンネルがあります。その中で一番長いトンネルは「えりも黄金トンネル」で、2011年にできた新しいトンネルです。 全長は4,941mあり、北海道内で最も長い道路トンネルになっています。 黄金道路の先(えりも町) こちらも絶景です。 広尾町に近い辺りは切り立つ崖で、黄金道路を抜けてえりも町の方に近づいて行くと、開けた景色が広がります。 黄金道路・望洋台のドライブ・駐車場情報 黄金道路・望洋台のアクセス 付近には高速道路はないです。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常 約 3時間53分 (231 km) 旭川市から:通常 約 4時間45分 (272 km) 函館市から:通常 約 6時間31分 (436 km) 黄金道路の場所

日勝峠(清水ドライブイン十勝亭)

北海道日高町

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2021年4月2日

日勝峠(清水ドライブイン十勝亭)

日勝峠(にっしょうとうげ)は、帯広方面と札幌方面を下道で行き来するのに便利な国道274号線の途中にあります。 日勝峠の途中には「日勝峠第1展望台」や「日勝峠園地展望台」と言った展望台があり、広大な十勝平野を見渡す事ができます。 ここの周りは 日勝峠は山を超えるので勿論カーブが多いですが、特に峠を下る時はスピードが出やすいカーブの角度のように感じました。 運転には十分ご注意ください。 清水ドライブイン十勝亭 日勝峠をドライブ途中に立ち寄れる「清水ドライブイン十勝亭」ではお土産や、レストランがあり、レストランでは十勝平野を眺めながら十勝の美味しいグルメを頂く事ができます。 展望レストランとかち亭 ポイント 十勝名物の「牛トロ丼」や「豚丼」、「牛玉ステーキ丼」などを頂く事ができます。 窓際の席に座ると、十勝平野がよく見えます。 展望台 十勝亭脇にある駐車場を奥の方に行くと、十勝平野をバックにした記念撮影にピッタリな場所もあります。 清水ドライブイン(お土産物屋) ポイント レストランの隣にはお土産物屋もあります。 マップ ホームページ 北海道旅行の休憩ポイント 十勝亭https://www.shimizu-drivein.jp/index.html

十勝牧場

北海道

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2021年3月20日

十勝牧場

十勝牧場は帯広市北部、音更町にある大きな牧場で正式な名称は「独立行政法人家畜改良センター十勝牧場」です。 牛や馬などの研究や改良・繁殖を行っている公営の牧場で中には入れませんが一部は公開しているので、牧場の一部を車に乗りながら見学ができます。 牧場の中 牧場内で見学可能なエリアは、下の写真中(案内図)の茶色く塗られた道路です。 牧場内はかなり広く、見学可能なエリアだけでもその大きさを感じます。 例えば、白樺並木入口から展望台へは、地図上で測ると往復10km位あります。 道路からの様子 ポイント 見学で通れる牧場内の道路は舗装されていない場所も多いですが、北海道の牧場の雰囲気を味わえます。 車から降りて歩く場合でも、通行止の標識がある道路や、柵の中、牧草地は立ち入り禁止です。 十勝牧場展望台(冬季は閉鎖?) 冬季は閉鎖していましたが、牧場を見渡せる展望台があります。 絶景穴場スポットのようなので、冬季以外にも訪れてみたいです。 場所 白樺並木 ポイント 十勝牧場にある白樺並木の風景はNHKの朝ドラや、映画などの撮影ロケ地にもなっています。 北海道十勝地方に来たと思える、風景です。 場所 駐車場(白樺並木付近) ホームページ 独立行政法人家畜改良センター十勝牧場http://www.nlbc.go.jp/tokachi/

流星の滝・銀河の滝(双瀑台近くの駐車場)

北海道上川町

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2021年3月12日

流星の滝・銀河の滝(双瀑台近くの駐車場)

層雲峡は、石狩川沿いに断崖絶壁が約24㎞連なっている大渓谷です。その中にある流星の滝と銀河の滝は、国道からも近い場所にあり、駐車場からでも眺める事ができます。 銀河・流星の滝駐車場付近は? ポイント 駐車場からでも滝を見る事ができます。 4月中旬は滝が凍っていました。 また、この辺りは紅葉の名所でもあります。 駐車場近くには「双瀑台」の登り口があり、登って行くと流星の滝、銀河の滝と2つの滝を同時に望む事ができます。 ここの周りは 駐車場の周囲は観光地化されていて、お土産物店などがあります。 双瀑台 積雪が無い季節は、階段を20分程登ると到着できるようで、2滝を同時に眺められます。 (4月中旬は積雪が残っていて、私の体力では階段を登れないと思いました。。。) 入口付近でも歩道に積雪がありましたが、上の方に登って行くとかなりの積雪があると思うので、観光目的の場合は雪が解けないと難しいと思います。 流星の滝 流星の滝は落差90mで、駐車場から見ると右側の滝です。 銀河の滝 銀河の滝は落差120mで、駐車場からみると左側の滝です。 不動岩 ポイント 駐車場から崖の方を見上げると、一際大きな岩、不動岩があり、この不動岩の両脇に流星の滝、銀河の滝があります。 流星の滝、銀河の滝駐車場 150台程停められる、広めの無料の駐車場があります。 場所 駐車場

三国峠

北海道上川町

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2021年2月2日

三国峠

三国峠は紋別方面から、帯広方面に抜ける国道273号線の途中にあり、標高1,139mは北海道の国道最高地点を誇ります。標高が高い事もあり車中からでも眺めが良いですが、途中の駐車場で車を停めると更なる絶景を望むことができます。 ポイント 三国峠を通るルートは、稚内や紋別などの道北エリアから道東エリア(帯広など)に抜けるのに便利です。また、層雲峡エリアから帯広方面への移動にも便利なので、その二つのエリアを移動する際なども立ち寄ってみるのも良いと思います。 ポイント 写真は冬なので雪が残った景色ですが、夏には鮮やかな緑色、秋には紅葉して黄色く色づいた木々も広がる絶景が望めます。 三国峠展望台 展望台と、その脇には冬期間は営業していないようですが、「三国峠cafe」があり、コーヒーやソフトクリーム、お食事もできるようです。 帯広方面に向かっている際には、長いトンネル(三国トンネル)を抜けて直ぐ左側に入り口があります。 三国峠オススメの景色 ポイント 三国峠の絶景が見えるオススメの2か所ご紹介します。 三国峠展望台からの景色 先ほどご紹介した三国峠展望台からは、大雪山国立公園の樹海が広がり、北海道の大自然を感じられます。 緑深橋から見た松見大橋 車を降りて緑深橋から見る景色もオススメです。 この橋から見える「松見大橋」を含めた樹海の景色は絶景です。ここからの景色は、個人的に自動車関連会社の広告でも見た事があります。 緑深橋近くの駐車スペースは層雲峡方面から帯広方面に向かっていると左側(緑深橋の直ぐ手前)にあります。上の写真に写る「この先下り急カーブ 減速」の標識を過ぎると、駐車スペースが近いです。 下の写真は冬なので、その駐車スペースは雪で埋まっています。。 三国峠の駐車場 三国峠展望台の駐車場 緑深橋近くの駐車スペース 上の方でご紹介した景色が良く見える2か所の駐車場の場所です。2か所の駐車場ともに無料です。 マップ

足寄にある千春の家2つ(松山千春さんの家?)

北海道足寄町

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2021年1月10日

足寄にある千春の家2つ(松山千春さんの家?)

松山千春さんは北海道足寄町出身の歌手ですが、その足寄町には松山千春さんゆかりの「千春の家」が2軒あります。 あしょろ銀河ホール21(道の駅)の観光案内マップに2軒とも載っています。 千春の家 ㈱松山千春事務所(松山千春さんの実家?) 表札には 株式会社松山千春事務所 とかち新聞社 とあり、ガレージの上には松山千春さんの若い頃と今の絵が並んでいます。駐車場は特になく、絵が飾っていないと普通の家のような場所ですが、道の駅の観光案内にも載る観光スポットになっているようです。 千春の家(映画「旅立ち」のロケセット) 松山千春さんが過ごした当時の実家を再現したもので、家の中に入る事もできます。 駐車場は付近に無いですが、雪が無い時期は路肩に駐車する形で大丈夫と思います。(付近の道路には駐車禁止の標識は無いので) 足寄にある千春の家2つ オススメ度 観光 ★★★   ドライブ ★★★   訪問場所の情報 滞在時間目安※ - 混雑度目安(5段階)※ 1(平日は人はほとんど居ない) アクセス 住所 北海道足寄郡足寄町町南5条4丁目 電話番号 マップコード 高速道路アクセス 道東道 足寄IC から 約10分 駐車場 記事取材時期 2019年3月頃 平日 昼頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。

豊岡見晴し台駐車公園

北海道上士幌町

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2020年12月23日

豊岡見晴し台駐車公園

北海道の広い農場や真っ直ぐな道路が見える、上士幌町のビュースポットです。トイレもありますが、冬期間は駐車場ごと閉鎖しています。それ以外の季節に訪れると北海道らしい景色が見られると思います! ここの周りは 帯広方面から十勝平野の観光スポット「ナイタイ高原牧場」に行くと1時間少しかかるようです。その際、長い直線が続く道道337号経由で向かうとその道路沿いにあるので、ちょっとした休憩にいかがでしょうか。 豊岡見晴し台(駐車場南側)からの眺め(冬) 春になると北海道らしい雄大な眺望が期待できます! マップ

ピョウタンの滝

北海道中札内村

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2020年12月17日

ピョウタンの滝

ピョウタンの滝は日高山脈襟裳国定公園の山裾にある滝で、日高山脈から帯広の方に向かって流れる札内川の途中にあります。 昭和29年に水力発電所「農協ダム」が完成しましたが、翌昭和30年の豪雨により札内川が氾濫し、土砂でダムが埋没。 人工で造られたダムが自然の力で滝になってしまい、その滝は「ピョウタンの滝」と呼ばれるようになりました。 自然の力の凄さを感じられる滝です。 ここの周りは ピョウタンの滝付近は札内川園地になっていて、キャンプ場やテニスコートも整備されています。 札内川園地駐車場近くには日高山脈の自然や歴史を学べる入場料無料の「日高山脈山岳センター」もあるので、ピョウタンの滝と一緒に訪れるのもオススメです。 ピョウタンの滝を見る ポイント 駐車場近くにある、車も通れる橋の上から眺めるのが、お手軽に滝の全景が見えてオススメです。 滝をよく見ると元は人工物だとわかります。 ピョウタンの滝のドライブ・駐車場情報 ピョウタンの滝のアクセス 付近には高速道路はないです。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常 約 3時間29分 (240 km) 旭川市から:通常 約 3時間41分 (214 km) 函館市から:通常 約 6時間28分 (479 km) ピョウタンの滝の駐車場 道道111号線を進んで行くとピョウタンの滝の標識があるので、その標識を右に曲がって直ぐにある橋の先に駐車場はあります。 道道111号線から右へ駐車場付近 マップ

忠類ナウマン象記念館

北海道幕別町

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2020年11月25日

忠類ナウマン象記念館

大昔、北海道にいた象、ナウマン象をこの町で発見した事を記念して造られた記念館です。ナウマン象に関する資料、パネルや映像、復元模型などの展示があります。 展示物は数多くありますが、建物内の中央にあるナウマン象の復元骨格模型は迫力があり、大昔の北海道にこんな大きな動物がいたのか、と驚かされてしまいます。 忠類ナウマン象記念館のドライブ・場情報 忠類ナウマン象記念館のアクセス 付近には帯広広尾道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常3 時間 10 分~3 時間 40 分(238 km) 帯広市から:通常 45~55 分(49.7 km)帯広空港から:通常 26 分(25.9 km)新千歳空港から:通常 2 時間 50 分(203 km) 最寄IC帯広広尾道: 忠類IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約5分程で着きます。 忠類ナウマン象記念館の駐車場 「道の駅 忠類」に隣接している為、駐車スペースは広く国道からのアクセスも良好です。 マップ ホームページ 忠類ナウマン象記念館|教育・文化・スポーツ|幕別町https://www.town.makubetsu.lg.jp/kyouiku/matikadogallery/naumanzokinenkan/naumanzo.html

一本山展望タワー

北海道中札内村

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2020年10月19日

一本山展望タワー

中札内村にあるタワーですが、高さはタワーと言ってもビル4階建て位でしょうか、タワー型の展望台といったイメージです。周囲の観光スポットとしては花畑牧場が道なりで7kmほどの距離にあるので、セットで周るのもオススメです。 一本山展望タワーからの景色 タワー自体が山の上にあるので、山の高さも相まって良い眺めです。遠くに見えるのは帯広市街地でしょうか、十勝平野が遠くまで見渡せます。写真を撮ったのは北海道の冬の終わりなので空気が澄み遠くまで見える絶景ですが、緑が多い季節だと写真とはまた別の絶景が見えると思います! 平野の反対側は日高山脈方面です 車でのアクセス GoogleMapやナビを使うと違う公園に案内されると思うので、おすすめはしません(大まかな場所の目安には良いと思いますが。。)。道道240号線で近くに向かうと道路沿いに小さな看板が所々にあったと思いますので、その看板を頼りに行くと途中から舗装されていない道になります。 マップ 上のGoogleMapだと道を北側に曲がり、更に看板を頼りに進むとGoogleMAPにも載らない道になります。 カーナビにも表示されない道と思いますが、所々ある分かれ道には看板があるので迷わないと思います。 一本山展望タワーの駐車場 舗装されていない道は1km位でしょうか、その先に車数台分の駐車場があります。そこに車を停めて5分前後、階段もある山道を歩いて登るとタワーに着きます。 場所 駐車場

襟裳岬(襟裳の春)

北海道えりも町

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2020年9月15日

襟裳岬(襟裳の春)

襟裳岬は北海道日高山脈の最南端にある岬で、この辺りは風が強く、霧や発生しやすい場所になっていますが天気が良いと絶景が望めます。(ちなみに地図を見ると北海道で一番南の岬に見えますが、北海道最南端の岬ではないです) ここの周りは 駐車場に併設されているえりも岬観光センターではお土産が買えたり、食事ができたりします。 ポイント 襟裳岬は風が強いので天気も変わりやすいように思いました。この写真を撮った時も少し前まで暴風雨でしたが、この時は少し待つと良い天気になったので、天気が悪い場合は本記事の中でご紹介します、「風の館」を回るのもオススメです。 逆に天気が良い時は直ぐ悪天候になるかもしれないので、一番最初に景色を見に行きたいです。 海の近くを通って襟裳岬へ行くと見える景色 駐車場から襟裳岬へ歩いて行く際、メインの道から向かって少し右側に細い道があります。(駐車スペースの真後ろにあるので、車が多く止まっている時は隠れて見えないと思われる場所です) ポイント その細い襟裳岬への入り口を歩いて行くと、襟裳岬から見える風景とは違った絶景が見えます。(下の写真) 襟裳岬の風景 ポイント 襟裳岬の看板がある辺りが一番観光地化されています。上の写真はそこから見た景色です。 襟裳岬突端 襟裳岬の看板がある辺りは岬ではなく、あくまで岬の風景が見える場所です。襟裳岬に一番近い場所まで行くには、襟裳岬風の館の屋上辺りから下に降りていく階段があるので、その階段を降りて行きます。 マップ 景色が良い遊歩道を歩いて行くと襟裳岬突端に着きます。(遊歩道から下に降りれば更に先に行けそうですが、漁業関係者しか入れない場所なので、この場所が突端です) 下の写真は、襟裳岬突端からの景色です。 風の館 襟裳は風が強い日が多い場所ですが、その襟裳岬にあるのが風の館です。風速25メートルを体験できるコーナーなど、風に関する展示があります。 襟裳岬は日本最大のゼニガタアザラシの生息地です。なのでもう一つの人気コーナー、館内の展望スペースでは襟裳岬に居るアザラシを見る事もできます。 ポイント 展望スペース部分には襟裳岬全景が写った写真があり、どこにアザラシが居るかを職員の人が写真に随時印を付けているので、貸し出している望遠鏡で実際の岬を見れば直ぐにアザラシを見つける事ができます。 襟裳岬歌碑 襟裳岬と言えば森進一が歌った「襟裳岬」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。襟裳岬もこの歌で一気に有名になったように思います。 上の写真は全て襟裳の春です。歌詞には「襟裳の春は何も無い春です」とありますが、そういった事は無く、今では駐車場辺りに風の館やお土産物屋もできて、昔から変わらない絶景も有るのでまた訪れたくなる場所だと思いました。 襟裳岬の駐車場 襟裳岬近くに無料の駐車場(第一)があります。道を挟んで向こう側には無料の第二駐車場があるので、繁忙期はこちらも使われるのだと思います。 場所 駐車場 ホームページ 襟裳岬「風の館」 - 公式ウェブサイトhttps://www.town.erimo.lg.jp/kaze/

タウシュベツ橋

北海道上士幌町

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2020年6月28日

タウシュベツ橋

タウシュベツ橋はダムの建設によって湖の中に沈んだアーチ橋ですが、季節によっては姿を現す珍しい橋です。ダム湖に沈む前、特に夏の始まり頃は、美しい風景の中にあるタウシュベツ橋を見られると思います。橋がある場所は帯広市内から北に車で70km程行った所です。国道の近くにあるのでアクセスは良いですが、携帯電話が圏外になる様な山の中にあります。 マップ 双眼鏡などを使わず橋を肉眼で見る方法は3つあるようです。(※下3つの方法以外に距離的に自分で歩いても行けますが、この辺りは熊がよく出るようなのでオススメしないです) 国道273号線の近くにある展望台から見る十勝西部森林管理署東大雪支署から許可証を貰い、林道を走って橋の近くまで行くNPO法人ひがし大雪自然ガイドセンターの有料ツアーを利用して橋の近くまで行く 本州の南の方育ちの私、熊と雪道が怖くて林道に行く気になれませんでした。なので、以下は一番お手軽に見られる展望台からの景色です。 十勝西部森林管理署東大雪支署住所:上士幌町字上士幌東3線231番地電話:01564-2-2141定休:土日・祝日 NPO法人ひがし大雪自然ガイドセンター住所:上士幌町字ぬかびら源泉郷 糠平温泉文化ホール内電話:01564-4-2261HP:http://www.guidecentre.jp/ タウシュベツ展望台 4月下旬頃(拡大) タウシュベツ展望台から見たタウシュベツ橋の様子 3月下旬頃 4月下旬頃 ポイント 展望台から橋は少し距離があるので、望遠レンズや双眼鏡の持参をオススメします。 駐車場から展望台へ続く道の様子(左:3月下旬頃 右:4月下旬頃) ポイント タウシュベツ橋自体は3月でも4月でも見られますが、3月は雪が残っていました。スノーブーツが必要です。展望台へは駐車場から森の中を5分程歩けば着きます。 タウシュベツ展望台の駐車場 無料で5、6台位停められ駐車場が、タウシュベツ展望台近くを通る国道沿い(タウシュベツ側)にあります。舗装されていない側道のような駐車場で、国道に沿って停められようになっています。 場所 駐車場

十勝平野と日高山脈

北海道日高町

エリア: 大雪山・帯広・襟裳

投稿: 2020年6月28日

十勝平野と日高山脈

写真は3月中旬の清水町です。 雪をかぶった山々は方角的に日高山脈のようです。 ポイント 日高山脈は町の至る所から見る事ができます。 4月に入ると周囲の草も緑色になり始めます。もう少しで十勝平野に春が来ます。 十勝平野と日高山脈のドライブ・駐車場情報 十勝平野と日高山脈のアクセス 付近には高速道路はないです。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常 約 2時間44分 (175 km) 旭川市から:通常 約 2時間57分 (149 km) 函館市から:通常 約 5時間44分 (414 km)

弟子屈・標津
ひがしもこと芝桜公園

北海道大空町

エリア: 弟子屈・標津

投稿: 2023年9月2日

ひがしもこと芝桜公園

「東藻琴芝桜公園」は、東藻琴市街から藻琴山方向へ約8キロの場所に広がる美しい公園です。特に春に訪れると、公園は鮮やかなピンク色に包まれています。 ひがしもこと芝桜公園 芝桜の見頃は、例年だと5月中旬から5月下旬です。 道道102号線を走っていると、鮮やかなピンクに染められた小高い丘の斜面が見えてきますが、それが「東藻琴芝桜公園」です。 この時期になると、広大な斜面が10万平方メートルにわたり、まるでビロードの絨毯を敷き詰めたかのように美しく彩られます。 毎年、5月3日から5月31日まで、「芝桜まつり」が開催され、多彩なイベントが楽しめます。さらに、公園内には1周820メートルのゴーカートコース、丸太遊具、ニジマスが泳ぐ釣堀池、バンガロー完備のキャンプ場などがあり、ファミリーで楽しむのに最適な場所となっています。 「芝桜まつり」 芝桜まつり期間中は入園料が必要で、大人(中学生以上)600円、子供(小学生)300円でした。 入場料が必要ない公園の入り口付近にも斜面には沢山の芝桜が咲いていて綺麗でしたが、やはり有料エリアの芝桜は別格です。 この年は暖かかったせいか満開とは言えないものの、GWという早い時期にもかからず沢山の芝桜が綺麗に咲いていました。 道道沿いにある公園の駐車場はやや混雑していましたが、渋滞が起きる程ではなく、園内も広いからか人が密にならず素晴らしい芝桜を鑑賞出来ました。 芝桜が咲く丘の上には展望台があり、そこからの眺めも絶景のようなので時間や体力に余裕がある方は是非。

新酪農村展望台

北海道別海町

エリア: 弟子屈・標津

投稿: 2023年6月29日

新酪農村展望台

新酪農村展望台は、高さ10mの展望台で、昭和54年に移設されました。展望台からは、緑の大平原が広がり、牛たちがのんびりと草を食べ、どこまでも真っ直ぐ伸びる道路や北海道らしい風景が広がっています。晴れた日には遠くに、風蓮湖や阿寒、知床連山までも見ることができる人気のスポットです。 新酪農村展望台の周り 昭和48年から国家的な大事業として953億円を投入し、昭和58年には新規入植94戸を含む222戸の入植が完了しました。1戸あたり50ヘクタールの草地と60~70頭の乳牛を有するヨーロッパ並みの近代的な酪農地帯が整備され、世界に例のない大規模な酪農村が誕生しました。展望台は、その酪農村の中に位置しています。 また、牧草収穫の時期には、牧草地にたくさんの牧草ロールを見ることができます(6月上旬頃から8月上旬頃が一番草、8月下旬から9月が二番草ですが、天候によって時期がずれる場合があります)。牧草ロールは、牛たちの冬期の餌となり、厳しい冬の間でも夏に収穫した牧草を食べて乗り切ります。 新酪農村展望台 高さは10Mある鉄骨造の展望台で、高さを感じます。 この日は風が強かったですが、登ると360度の大眺望、大パノラマが広がります。 展望台から撮った動画です。良かったらご覧ください。 https://youtu.be/rnMO6cI8-QI 周囲は広大な牧草地が広がっていて開放感が抜群で、まるで空を飛んでるみたいです。 牧草地帯の中を一直線に道路が伸びる北海道ならではの風景も。 展望台からの眺めをパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真

摩周湖第三展望台

北海道弟子屈町

エリア: 弟子屈・標津

投稿: 2022年2月4日

摩周湖第三展望台

摩周湖第三展望台は、摩周湖が望める展望台の一つで、観光地化された展望台の中で一番標高の高い場所にあります。 駐車場があって、遊歩道があって、展望台がある。土産物店など観光施設は併設されていないシンプルな展望台ですが、駐車場が無料なのでお金がかからずお気軽に立ち寄る事ができます。 また標高が高い場所にあるのでとても視界が開けていて、摩周湖だけではなくこの周辺の景色も望む事ができる絶景スポットになっています。 摩周湖第三展望台 摩周湖第三展望台へ行くには駐車場に停めて車道を渡ってから、その向こうにある階段を登って行きます。 突き当りを右に行くと南側の展望で、駐車場からあまり歩かずに摩周湖を見る事もできます。 左側に歩くと少し遠いですが、南側より更に高い場所にあるので、より上から摩周湖を見下ろして眺める事もできます。 摩周湖第三展望台(南側) 南側の展望台です。 上の写真にも少し写っていますが、北側にあるもう一つの展望台が見えています。 ですがこちらの方が人は少なめで、駐車場から近くてお手軽さの点が良いです。 摩周湖第三展望台(北側) 駐車場から階段も登りつつ徒歩3-5分ほど遊歩道を歩くと、北側にある展望台に着きます。 南側にある展望台より人が多かったですが、標高が高い事もあってか摩周湖を見渡す大パノラマが広がっています!! 第一摩周湖、裏摩周湖と訪れた事がありますが、一番摩周湖がダイナミックに見える場所だと思います。 こちらの展望台は南側にある展望台より歩きますし人も多いですが、お天気が良ければ是非とも訪れてみるのがオススメです。 摩周湖の反対側の景色 摩周湖第三展望台から見える景色は摩周湖だけではありません! 摩周湖から反対側を見ると、硫黄山や遠くにカルデラ湖屈斜路湖の姿も。 上の写真はもやってるので見えませんが(薄っすら見えてるかも?)、摩周湖周辺の名所も一気に見る事ができるのもこの第三展望台の魅力です。

裏摩周展望台

北海道清里町

エリア: 弟子屈・標津

投稿: 2021年10月26日

裏摩周展望台

裏摩周展望台は、摩周湖第一や第三展望台がある川湯温泉側とは反対側にある摩周湖が見える展望台です。 駐車場の周りには? 駐車場は舗装されていて、公衆トイレやソフトクリームなどの軽食を頂けるお店もあります。 裏摩周展望台 ポイント 駐車場から展望台が見える位、展望台は直ぐ近くにあります。 ゆるい坂を登っていって、その先に木製の展望台があります。 展望台からの眺めは? 展望台からは摩周湖が良く見えます。 少し木に隠れている感じはありますが、摩周湖に浮かぶ小さな島「カムイシュ島」も見えます。 摩周展望台への車でのアクセスは? 摩周湖の近辺には道路があまりないので、川湯温泉側からこちらへ車で移動するには長い距離を走らないといけないです。 一番観光地化されている第一展望台から移動する場合、GoogleMapを見ると南側の弟子屈方面からだと50分程、北側の清里方面から周って来る場合は1時間位かかります。 裏摩周展望台の駐車場は? 展望台へは徒歩2-3分程の場所に無料の駐車場があります。 場所 駐車場

神の子池

北海道清里町

エリア: 弟子屈・標津

投稿: 2021年10月25日

神の子池

神の子池は川湯温泉など摩周湖のメイン観光地から見て反対側、裏摩周湖展望台などがある自然溢れるエリアにある神秘的な池です。 自然に出来た池で、青く透き通った水の中には倒木が化石のように腐らず沈んでいます。 神の子池 神秘的な池です。 池の周囲には歩きやすい木道が整備されていて、1週歩いても10分かからない大きさになっているので観光時間は20分位で大丈夫だと思います。 木道からは神の子池を色々な角度から見えるようになっていて、光の加減などもあると思うので綺麗に見える場所を見つけられます。 ポイント この周囲は深い森に囲まれた大自然のエリアになっています。 アブなどの虫に注意が必要なのと、ヒグマ出没の情報もあるエリアになっているので注意が必要です。 私が訪れたのは大型連休の時で、有名な観光地だけあり人が多かったので通常観光するような時間帯など人が多い時間帯だとそれほど心配はしなくて大丈夫だと思いました。 池の中をよく見ると小さな魚が泳いでます。 オショロコマという北海道にしか居ない魚との事です。 神の子池の駐車場は? 広めの無料駐車場があります。 余談ですが、駐車場やそこまでの道は舗装されておらず、そこを車で走ると今まで割と綺麗だった車が、まるで荒野を走った後のように砂まみれになりました。。。 観光地ですが舗装せず砂利を引かずに自然のままで残しているようで、雨が降ってなくて地面が乾いていたというのもあると思いますが、これはこれで旅の思い出に残ると思いました。 場所 駐車場

900草原

北海道弟子屈町

エリア: 弟子屈・標津

投稿: 2021年6月7日

900草原

900草原は弟子屈町にある町営の牧場で、暖かい季節には北海道らしい大牧草地帯を望む事もできます。 季節にもよると思いますが、牧草地には乳牛が放牧されます。 冬季には周辺の道路が閉鎖するそうですが、この時(3月末)なら車で駐車場に行けました。 900草原の由来は? 900草原は牧場の面積が900ヘクタールある事から名付けられました。 総面積は1,440ヘクタールもあり、展望台に上ればその大牧草地帯を望む事ができます。 900草原レストハウス・展望台 冬季は休園していますが、900草原レストハウスではジンギスカン定食など、北海道ならではの料理も頂く事ができます。 また、建物屋上の展望台にも上る事ができ、大草原の景色が一望できます。 冬季で建物内に入れない時にも、屋上に登る事ができました。 展望台からの眺め ポイント 冬なので草木は茶色ですが、空気が澄んでいたので、遠くの山々が良く見えました。 天気が良いと摩周岳や硫黄山、釧路の方まで見えるようです。 また、900草原周囲には約11キロの周回道路があり、車から大草原を望むこともできます 900草原の駐車場 展望台やレストハウスがある辺りに、乗用車が108台停められるという広い無料の駐車場があります。 場所 駐車場

摩周湖(全3ヶ所の展望台も)

北海道弟子屈町

エリア: 弟子屈・標津

投稿: 2021年1月31日

摩周湖(全3ヶ所の展望台も)

摩周湖は日本の湖沼の中で20番目に広い湖で、道東の代表的な観光スポットです。 摩周湖の水は透明度が高く、その青い湖の水は「摩周ブルー」と呼ばれています。 摩周湖は特に夏に霧が多く、「霧の摩周湖」として有名です。(昔、布施明さんの歌う「霧の摩周湖」で有名になりましたね) ここの周りは 摩周湖の展望台は「摩周湖第一展望台」、 「摩周湖第三展望台」、「裏摩周湖展望台」の3つがあります。 ちなみに第二展望台は昔あったそうですが、今はありません。 厳密にはその他にも歩いてしか行けない場所にも別の展望台があるようですが今回は観光地化されている3つをご紹介します。 ポイント 摩周湖に霧が1日中かかる事は殆どないそうです。摩周湖が濃い霧の中でも、少し待っていると霧が晴れる事もあるようです。 霧が多い夏などで、それが難しい場合は「朝」と「夕方」や、摩周湖付近の宿泊施設に宿泊して「夕方」と「次の日の朝」といった風に2回訪れる予定を組むのもいいと思います。 実際にそうすると、霧がかかっていない摩周湖を見られる確率が高かったです。 摩周湖の景色 ポイント 摩周湖は天気や季節、時間帯で違う景色になります。 何回来ても違う摩周湖が見られるのも、見所の一つです。 摩周湖第一展望台 売店やレストランがあり、展望台までの道路は冬には除雪されるので、実質的に通年車でいく事ができる唯一の展望台です。 https://dora-tabi.com/masyuko-daiichi-tenbodai/ マップ 摩周湖第三展望台 3つある展望台の中で標高が一番高く、摩周湖を見下ろす感覚がある展望台です。駐車場は無料です。 冬季(11月上旬~4月中旬)は第三展望台への道路が通行止めになります。 マップ 裏摩周湖展望台 裏摩周湖展望台は3つある展望台の中で一番標高が低い場所にあります。駐車場は無料です。 複数の時間帯に予定を組む事が難しい場合は、第一、第三展望台からは少し離れますが、裏摩周湖展望台に行くと霧が無く見えるかもしれません。 冬季(11月上旬~4月中旬)は裏摩周湖展望台への道路が通行止めになります。 ポイント 摩周湖の辺りは東西に移動できる道路がないので、裏摩周湖へ行くには時間がかかります。 裏摩周湖展望台は摩周湖第一や第三展望台とは車で一時間程離れています。エリア的には「神の子池」の近くにあり、摩周湖第一、第三展望台近くにある「川湯温泉」や「屈斜路湖」とは別エリアのような感覚です。 マップ

摩周湖第一展望台

北海道弟子屈町

エリア: 弟子屈・標津

投稿: 2021年1月30日

摩周湖第一展望台

観光化された摩周湖を望める展望台は3つありますが、こちら第一展望台は夏季だけでなく冬季でも売店が営業しているなど、一番観光地化されています。 また、展望台までの道路が唯一除雪されるので、冬に摩周湖に車で訪れる際はこちらの展望台になると思います。 メインの展望台 駐車場からレストハウスに向かって左手の方にあります。 展望台自体が摩周湖側に張り出しているようになっているので視界が良く、第一展望台を訪れた際は、こちらで摩周湖を眺めるのがオススメです。 摩周湖レストハウス屋上の展望台 駐車場の近くにあるレストハウスの屋上に展望台があります。 摩周湖の景色は木が邪魔して、この写真を撮った時は少し視界が悪かったです。 摩周湖レストハウス レストラン(夏季のみ)や、軽食コーナーがあります。 売店もあり、お土産物などの販売も充実しています。 摩周湖レストハウスのソフトクリーム ポイント 摩周湖レストハウス売店で買える、摩周湖をイメージしたソフトクリームがオススメです。「摩周ブルー(リキュール)」「樹氷ソフト(バニラ)」「霧ソフト(摩周ブルーと樹氷ソフトのミックス)」と、3種類あります。

開陽台(春)

北海道中標津町

エリア: 弟子屈・標津

投稿: 2020年6月28日

開陽台(春)

開陽台は330度のパノラマが広がる北海道でも有名な展望台です(330度とうたっていますが、十分360度の大パノラマでした)。夏は牧草地が広がり、夜には星が綺麗なようです。主に車かバイクで行く観光スポットですが、特にライダーの聖地と言われています。 ポイント 冬季は開いていませんが展望台の1階部分が売店や展示フロアになっていて、特産品や地元でとれた牛乳で作ったソフトクリームなどが売られていますが、「シレトコ・ドーナツ」や「しあわせのはちみつソフト」はメディアにも取り上げられ、特に人気なようです。(屋上の展望台は冬季でも開いています) ポイント 緑が綺麗な季節は、車で開陽台に来る途中に通る「ミルクロード」も北海道らしい景色なので注目です。 展望台からの眺め マップ

美幌峠展望台(冬)・道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠

北海道美幌町

エリア: 弟子屈・標津

投稿: 2020年6月28日

美幌峠展望台(冬)・道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠

美幌峠は国道243号の途中にある峠で、美幌と弟子屈の市街地の中間辺りにあります。峠からは屈斜路湖や知床連山などを一望できる北海道を代表する絶景が見られます。春や秋の早朝には、条件によっては眼下に広がる雲海を見る事もできます。  道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠 峠には道の駅もあり、名物のあげいもやクマザサの軽食も食べられます。 美幌峠展望台 道の駅の駐車場に車を停めて登ります。展望台へは5分~10分位階段を登りますが、展望台への途中(道のり1/3程)にある地面に岩でゴツゴツしている辺り(美空ひばりの歌碑がある辺り)でも景色は綺麗です。でも展望台まで行った方が景色は間違いなく良いので、周りに展望台まで登らない人も居ましたが、可能なら展望台まで登った方が良いと思います。 ポイント 展望台からは屈斜路湖やその遠くにある山々が連なる景色を一望できる大パノラマです。全景を写すには広角レンズで撮るか、スマホならパノラマ撮影は必須なはずです。(上の写真は24mmのレンズで撮った写真を3枚繋げています) 展望台から戻る途中(4月) マップ 視界が悪い時の美幌峠 ポイント 下の美幌峠の写真は悪天候ですが本当の悪天候は走行が困難になったり、通行が規制されると思います(下の写真を撮った時は横からの風で積もっている雪が吹きかかり、本州の人間からすると少し怖い。。)。この時、麓では曇り位の天気でしたが峠の方の天気は分からないので、特に冬に訪れる際は天気予報にご注意を。 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2502/ 道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠 オススメ度 観光 - ドライブ ★★★★★ 訪問場所の情報 滞在時間目安※ - 混雑度目安(5段階)※ - アクセス 住所 北海道網走郡美幌町字古梅 電話番号 0152-75-0700 マップコード 638 225 394*53 高速道路アクセス 美幌IC(国道) から 約30 駐車場 無料数十台以上 記事取材時期 2019年4月中旬 平日 17時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。

多和平展望台(夏/冬)

北海道標茶町

エリア: 弟子屈・標津

投稿: 2020年6月28日

多和平展望台(夏/冬)

多和平展望台は一面に広がる牧草地を360度一望できる展望台です。 展望台の周りは芝生の広場になっているので、ピクニックなどのレジャーを楽しめます。 多和平展望台 駐車場から芝生の広場を3分ほど歩くと、展望台があります。 夏 ポイント 夏は、多和平の周りには北海道らしい大牧草地が広がります。 牧草地帯をよく見ると、乳牛の放牧もしていました。 冬 ポイント 冬に展望台に登りましたが下写真のように手すりがつららだらけになっています。 風が凄いので寒さも凄く、普通の手袋をしてたら手が冷たくなります。 しかし、この時期しか見られない景色なので機会があれば是非。 グリーンヒル多和 駐車場にはグリーンヒル多和があります。 冬期間は開いていませんでしたが、幾つものお店が入る建物が併設されているので、標茶のお土産を買うことができたり、レストランで食事もできます。 ホームページ 標茶町育成牧場HP多和平 ホームページ グリーンヒル多和https://www.sip.or.jp/~tawa360/greenhill-top.html 多和平展望台の駐車場 無料の広い駐車場があります。 場所 駐車場 ホームページ 標茶町育成牧場HP多和平 ホームページ 観光案内https://www.sip.or.jp/~tawa360/kankou-top.html

硫黄山

北海道弟子屈町

エリア: 弟子屈・標津

投稿: 2020年6月28日

硫黄山

硫黄山は道道52号線沿いにあり、川湯温泉駅と川湯温泉の間にあります。ちなみに川湯温泉から駅方面に向かうと、車の目の前に硫黄山の景色が広がります。

屈斜路湖の砂湯(冬)

北海道弟子屈町

エリア: 弟子屈・標津

投稿: 2020年6月28日

屈斜路湖の砂湯(冬)

砂湯は屈斜路湖畔から温泉が湧いているスポットで、砂を掘るとお湯が出てきます。 ポイント 砂浜付近の温泉が湖へも入り込んでいるようで、水が暖かいので凍っていないようです。 ここの周りは 屈斜路湖の砂湯は川湯温泉~美幌峠間、屈斜路湖と並走する道道52号線沿いにあり、砂湯の周りには足湯や売店、レストランなどがあり観光地化されています。 砂湯の様子 屈斜路湖と言えばクッシー、、クッシーは居ませんが白鳥は沢山居ます。 ポイント 暖かい砂湯付近の水場に白鳥が集まって来ているので、まるで白鳥が温泉に入りに来ているみたいですね。 ポイント 人と白鳥の距離も近いです。また屈斜路湖を眺める事もでき、屈斜路湖内の島、中島も大きく見えました。 ポイント 道路の向こうにある駐車場から横断歩道があり観光客も良く渡っているので、車の運転時にはご注意を。 マップ

タンチョウ鶴

北海道中標津町

エリア: 弟子屈・標津

投稿: 2020年6月28日

タンチョウ鶴

国道243号、通称パイロット国道を車で走っている途中、遠くを見ていると「なんだ、あの大きな鳥?ダチョウを飼ってるのかな?」と車を停めましたが、鶴でした。白鳥と比べてもかなり大きく、頭を上げると車の高さより高いので1.5mはあったと思います。 車を停めて写真を撮っていたのは私だけ。。。地元の方からしたら珍しい光景ではないようです。

稚内・宗谷
幌延展望塔 (幌延ビジターセンター展望台)

北海道幌延町

エリア: 稚内・宗谷

投稿: 2022年4月11日

幌延展望塔 (幌延ビジターセンター展望台)

幌延展望塔は幌延ビジターセンターの近くにある展望台で、サロベツ原野を望む事ができる絶景スポットです。 天気が良い日なら利尻富士こと利尻島も望む事ができます。 幌延展望塔 展望塔は鉄骨のような造りで、かなりガッチリしています。 下から見てもかなり高さを感じる位なので、眺望も期待できます。 幌延展望塔からの眺めは? 展望塔からの眺めは素晴らしく、サロベツ湿原、利尻富士、北海道らしい道路や牧草地などの絶景が広がります。 ビジターセンターの建物左上辺りには利尻富士こと利尻島が見えます。 この日は霞んでいましたが、利尻富士のシルエットだけ見えています。 北側を見ると、サロベツ湿原の絶景が広がっています。 湿原を歩ける木道や遊歩道もよく分かります。 展望塔の目の前には直線道路になっている道道972号が通っていますが、上の方から眺められます。 展望塔の周りには広い牧草地もあるので、そちらも良く見えます。 オロロンライン沿いにある「オトンルイ風力発電所」の風車群も少し遠いですが良く見えました。 パノラマ写真

宮の台展望台

北海道豊富町

エリア: 稚内・宗谷

投稿: 2022年2月10日

宮の台展望台

宮の台展望台はサロベツ原野を見渡せる展望台です。 近くを通る国道やバイパスからのアクセスも良く、天気が良いとサロベツ原野の向こうに利尻富士も見えます。 以前は徳満展望台やサロベツ展望台と呼ばれていましたが、昭和 38年に義宮殿下が視察された後、現在の「宮の台展望台」と呼ばれるようになりました。 宮の台展望台 展望台は小高い丘の上にあり、辺りは公園のように整備されています。 駐車場から展望台へは徒歩1分もかかりません、直ぐ近くにあります。 展望台へは階段を登って上がって、ガラス張りになっている展望台の中はベンチが置かれているのでゆっくりできそうです。 観光客が少ないと思われる平日に、ここで景色を眺めながらのんびりしてみたい。。。 サロベツ原野が見える側は双眼鏡が置かれ、展望台から見えるサロベツ原野付近に関する案内図もあります。 宮の台展望台からの眺め 展望台からはサロベツ原野が見渡せます! サロベツ原野の広さが良く分かります。絶景が広がります。 写真だともやっていて見えませんが、天気が良いとサロベツ原野の向こうに利尻富士こと利尻島も見えます。 サロベツ原野は本当に広くて、眺めていると外国に居るような感覚も。。。(日本から出た事ないですが。。。) サロベツ原野は広いので、良く見ようと思うと肉眼だと小さく見えてしまいます。 双眼鏡や望遠鏡があれば是非とも覗いてみたい景色ですが、無くても展望室に双眼鏡が置かれているので、それで遠くを見渡してみるのがオススメです。

宗谷岬

北海道稚内市

エリア: 稚内・宗谷

投稿: 2021年9月16日

宗谷岬

宗谷岬(そうやみさき)は北海道、そして日本本土最北端の地にある岬で、自由に往来する事ができる日本の領土としては最も北に位置する場所になっています。 天気が良い日には海の向こうにロシアのサハリンを望む事もできる最果ての地で、周囲はお土産物店や食事も並ぶ宗谷岬公園として観光用に整備されています。 宗谷岬公園 宗谷岬がある国道沿いエリアと、坂を登った先にある高台のエリアに分かれるようです。 国道沿いの様子 国道沿いには売店や食堂などが並んでいて、宗谷岬のシンボル「日本最北端の地の碑」もこちらにあります。 また、駐車場脇にあるお土産物店では、夏でも流氷が見える他、本土最南端到達証明書も購入できます。 高台の様子 坂を上って行くと広い駐車場があり、その先には広い草原が広がります。 見どころとしては大岬旧海軍望楼や宗谷岬灯台があり、駐車場辺りには美味しいラーメンを頂ける食堂などもあります。 大岬旧海軍望楼 元々は旧日本海軍が明治35年(1902)に建てたもので、今では無料で登る事ができます。 北側を見ると、宗谷岬方向が良く見えます。 南側を見ると宗谷丘陵方面で、草原が広がる景色が良く見えます。 宗谷岬灯台 国道近くからでも見える宗谷岬灯台ですが、上でご紹介した大岬旧海軍望楼からだとよく見えます。 宗谷岬「日本最北端の地の碑」 国道沿いにある駐車場から直ぐ目の前に見える場所に、三角錐のデザインをした「日本最北端の地の碑」があります。 この場所が宗谷岬です。 北極星の一陵を象徴しているという三角錐をした碑は記念撮影スポットになっています。 間宮林蔵の碑 「日本最北端の地の碑」のほぼ目の前にあるのが間宮林蔵の碑(銅像)です。 間宮林蔵は江戸時代の探検家で、樺太(サハリン)が島であることを最初に確認した人です。 ちなみに、間宮林蔵の銅像が見つめる方向にサハリンがあります。 稚内から見えるサハリンは下のリンクに詳しくまとめています。良かったら見てください。 https://dora-tabi.com/wakkanai-saharin/ 宗谷岬の駐車場は? 公園付近には大きな無料駐車場が2つほどあります。 「日本最北端の地の碑」のほぼ目の前 坂を登った先の高台 場所 駐車場

ノシャップ岬

北海道稚内市

エリア: 稚内・宗谷

投稿: 2021年6月7日

ノシャップ岬

ノシャップ岬は稚内市街地から程近い場所にある岬で、夕日が美しい場所としても知られます。 海の向こうには利尻富士や礼文島も一望できます。 ノシャップ岬 ノシャップ岬には一際高い赤白の灯台「稚内灯台」があり、その近くがノシャップ岬です。 下でご紹介する恵山泊漁港公園から良く見えます。 恵山泊漁港公園 ノシャップ岬を象徴する場所です。 イルカのモニュメントやノシャップ岬の看板が置かれ、記念撮影にもピッタリな場所になっています。 この公園は岬より西側にあるので、西側の海に浮かぶ利尻島や礼文島が望め、夕日も綺麗だと思います。 ノシャップ岬付近には? ポイント 岬付近は観光地化されていて、海鮮料理などを頂ける食堂やお土産物店などが並びます。 また、天体観測や南極観測の資料を展示した青少年科学館、日本最北端の水族館ノシャップ寒流水族館もあり、綺麗な景色以外にも楽しむ事ができる場所になっています。 場所 駐車場

【北海道】オロロンライン

北海道

エリア: 稚内・宗谷

投稿: 2021年6月7日

【北海道】オロロンライン

オロロンラインは、国道231号線、232号線の石狩市から天塩町まで続く部分の愛称で、日本海を望む絶景のドライブコースです。 オロロンラインから見える日本海の景色は美しく、海沿いに風力発電所やサロベツ原野など、約290 kmのルートは絶景の連続です。 西側に海が見えるので、夕日も綺麗です。 場所 オロロンライン沿いにある観光スポットを少しご紹介します。 オトンルイ風力発電所 オトンルイ風力発電所は道道106号線沿い、場所は幌延町にあります。 オトンルイはアイヌ語で「浜にある道」という意味があります。 一直線の道路沿いに高さおよそ100メートルの大きな風車が並ぶその姿は、オロロンラインを代表する風景の一つです。 道の駅 おびら鰊番屋 オロロンライン沿いにある「道の駅 おびら鰊番屋」はその敷地内に鰊御殿で国指定の重要文化財の「旧花田家番屋」があり、道の駅の建物も古い木造建築風の作りになっています。  道の駅の中は、鰊や漁に関連するものも多くあります。 場所 富士見ヶ丘公園 オロロンライン沿いにある「富士見ヶ丘公園」は利尻富士が見える絶景公園です。 夕焼けも綺麗でした。 穴場スポットかもしれないので、時期や時間帯次第ではのんびりと過ごせる場所だと思います。 https://dora-tabi.com/fujimigaoka-park/ 場所

富士見ヶ丘公園

北海道遠別町

エリア: 稚内・宗谷

投稿: 2021年3月25日

富士見ヶ丘公園

富士見ヶ丘公園は遠別町の町が見渡せる高台にあり、キャンプ場やパークゴルフなどができる公園です。 また、眺めも良く遠く海の向こうには「利尻富士」こと利尻山(利尻島)も見えます。 ここの周りは 国道を走っていると「道の駅 えんべつ富士見」の近くに大きな看板があるので、公園に行くにはそこから登っていけます。 富士見ヶ丘公園展望台 ポイント 公園内にある木製の展望台で、2階~3階建て位の高さです。 近くにあるNHKの電波塔が視界の一部を少し遮りますが、眺めは良いです。 電波塔と遠別の町の中間辺りを見ると、利尻富士が見えました。 場所 駐車場

マクドナルド40号稚内店

北海道稚内市

エリア: 稚内・宗谷

投稿: 2021年2月10日

マクドナルド40号稚内店

遥か遠くに続く道を走り日本最北端の地、稚内へ。。長旅の途中、ハンバーガーを食べながら休憩はいかがでしょうか? 最北端の街、稚内には色々な日本最北端があります。そんな稚内にある「マクドナルド40号稚内店」は日本最北端のマクドナルドです。(向かいのNetzトヨタの販売店も最北端かも?) ポイント 写真の右側に座るドナルドの人形は他県でも見かけますが、左側の碑は勿論、ここのマクドナルドだけです。記念撮影にオススメです。

稚内から見えるサハリン(樺太) 

サハリン州

エリア: 稚内・宗谷

投稿: 2020年11月5日

稚内から見えるサハリン(樺太) 

ロシアのサハリンは北海道から肉眼で見る事ができます。地図で見るとサハリンの中で最も北海道に近いのは最南端の西能登呂岬(クリリオン岬)辺りですが、稚内付近では天気が良いと、北側の海の向こうにその岬辺りが見えます。 稚内公園から 上のパノラマ写真は稚内市街地内、サハリンまでは60㎞程離れている稚内公園から撮ったものですが、稚内中心地からでも肉眼で見えます。 宗谷岬公園から 最北端宗谷岬付近からだとサハリンまで45㎞程と更に近くなるので、更に良く見えます。有名な「日本最北端の地」碑の右側辺りに見えると思います(上の写真だと船が通っている辺り)。また、宗谷岬最北端の碑の近くには樺太(サハリン)を初めて測量した間宮林蔵の銅像がありますが、その銅像が向いている方向がサハリンになっているので、どの方向にサハリンがあるか目安になると思います。

ロシア語の看板や標識

エリア: 稚内・宗谷

投稿: 2020年6月28日

ロシア語の看板や標識

稚内の街の標識や看板には、英語だけではなくロシア語が併記されたものを多く見かけます。稚内港からロシアの港への国際航路がある事や、ロシアから貨物船が行き来しているなどの関係のようです。 稚内とロシアの交流が盛んな事を感じられますし、同時に「隣国ロシアの一歩手前まで来た」という実感も沸きます。 マップ

稚内駅・道の駅わっかない

北海道稚内市

エリア: 稚内・宗谷

投稿: 2020年6月28日

稚内駅・道の駅わっかない

稚内駅は日本最北端の鉄道駅です。道の駅も兼ねていて、デザインも近代的です。 20年ほど前は風情ある2階建位の駅ビルだったような記憶があります。。 最北端のモニュメント ポイント 「最北端の線路」モニュメントは駅前広場や、ホームの辺りにもあります。 ホーム辺りにある「最北端の線路」モニュメントは駅ビルの1階や2階(展望デッキ)から改札に入らずホームの様子も含めて眺める事ができます。 20年ほど前は駅に線路が幾つかあり、「最北端の線路」の看板は駅から離れた場所にあって、「最北端の駅」の看板も駅ビルの外壁にあった記憶があります。。 駅内の様子 道の駅を兼ねていますが、駅ならではのお土産、例えば駅弁等も売っているようです。 稚内駅(道の駅わっかない)の駐車場 道の駅も兼ねているので、駐車場は無料です。稚内駅の北側(終着点線路の少し先辺り)に隣接してあります。 場所 駐車場 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/3126/

北防波堤ドーム・桟橋駅跡地

北海道稚内市

エリア: 稚内・宗谷

投稿: 2020年6月28日

北防波堤ドーム・桟橋駅跡地

北防波堤ドームは稚内駅近くにあり、神殿のような造りをしているドーム状の防波堤です。 ポイント 大正の終わりから終戦までの間は稚内から樺太の大泊へ向かう稚泊連絡船が運航されていて、稚内は今でいう青森のような連絡船(今だとフェリー)が行き来する玄関口の街でした。 鉄道駅から連絡船が着く桟橋へ続く通路に、波がかからない様作られたのが北防波堤ドームです。 神殿のような立派な建物で、車などのCMにも使われています。大分前だとクレスタや最近だとエクリプスのCMにも登場しています。 https://youtu.be/uu4Ua2MzsX4 北防波堤ドーム オススメ度 観光 ★★★   ドライブ ★★    訪問場所の情報 滞在時間目安※ 30分前後 混雑度目安(5段階)※ 2(人は少ない) アクセス 住所 北海道稚内市開運1丁目 電話番号 - マップコード 964 007 152*65 高速道路アクセス - から - 駐車場 (道の駅わっかないの駐車場を利用) 記事取材時期 2019年4月上旬 平日 10時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 稚内桟橋駅跡地 桟橋駅跡地には記念碑もあります。 昔はこの場所にも駅があり、ここから連絡船が出ていました。 桟橋駅跡地 オススメ度 観光 ★★    ドライブ ★★    訪問場所の情報 滞在時間目安※ - 混雑度目安(5段階)※ - アクセス 住所 - 電話番号 - マップコード - 高速道路アクセス - から - 駐車場 (道の駅わっかないの駐車場を利用) 記事取材時期 2019年4月上旬 平日 10時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 北防波堤ドーム・桟橋駅跡地の駐車場 専用の駐車場はありませんが、北防波堤ドームの目の前に無料の大きな駐車場があります。舗装はされていませんが、砂利がひかれて停めやすいです。 場所 駐車場

稚内公園・開基百年記念塔

北海道稚内市

エリア: 稚内・宗谷

投稿: 2020年6月28日

稚内公園・開基百年記念塔

稚内公園には開基百年記念塔や氷雪の門などの見どころがあります。 冬の稚内公園 ポイント 冬の期間は公園に向かう道路が車両通行止めになります。公園内にある「開基百年記念塔」などの施設も営業していませんでしたが、公園からは綺麗な景色が望めました。 ポイント 稚内公園近くには日本最北端の神社「北門神社」があり、その辺りを歩いて通り稚内公園に行く事もできます。 稚内駅付近から稚内公園へ徒歩で向かうと最短ルートに「北門神社」があるので、同時にお参りもオススメです。 氷雪の門 氷雪の門は樺太で亡くなった全ての日本人のための慰霊碑ですが、ここから肉眼で樺太が見えます。 この付近には碑が沢山あり、樺太への思いや歴史を考じる場所ですが、綺麗な景色が見えて、北海道の遠い場所に来たという気持ちにもなれます。様々な思いになる場所です。 ちなみに稚内市のカントリーサインにもデザインされている、稚内を象徴するオブジェです。天気が良いと肉眼でも下の写真のようにサハリン島(樺太)が見えます。 氷雪の門 オススメ度 観光 ★★★★  ドライブ ★★★   訪問場所の情報 滞在時間目安※ - 混雑度目安(5段階)※ - アクセス 住所 - 電話番号 - マップコード - 高速道路アクセス - から - 駐車場 無料有り(冬季通行止) 記事取材時期 2019年4月上旬 平日 13時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 開基百年記念塔 「開基百年記念塔」は、稚内公園に建っている高さ80mの塔です。 塔自体、丘陵のようになっている稚内公園の中にあるので、展望台は海抜240ⅿになります。 展望台に上った際の高さの感覚としては東京タワーの1番上の展望台(特別展望台)に上るのと近い感覚だと思います。 1階と2階には「北方記念館」もあり、稚内や樺太などの資料、アイヌ民族や樺太が島である事(樺太とユーラシア大陸の間に海峡がある事も)を確認した江戸時代の探検家「間宮林蔵」に関する資料などの展示があるようです。 (記念塔と記念館、共に冬季は営業していません) ちなみに宗谷岬には間宮林蔵の銅像があります。 宗谷岬にある間宮林蔵の銅像 開基百年記念塔 オススメ度 観光 - ドライブ ★★★   訪問場所の情報 滞在時間目安※ - 混雑度目安(5段階)※ - アクセス 住所 北海道稚内市中央1丁目 電話番号 0162-24-4019 マップコード 353 875 662*27 高速道路アクセス - から - 駐車場 無料有り(冬季通行止) 記事取材時期 - - - ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 稚内公園の駐車場(冬季通行止め時) 稚内無料駐車場(歩いて行く際) 冬季は駐車場に向かう道路が通行になるので、その場所は稚内の街に車を停めて公園に行く事になります。北門神社に駐車場はありますが、稚内公園周囲の駐車場としてはコインパーキングは少ないので、稚内駅近くにある広い無料駐車場がオススメです。その駐車場からは徒歩20分程で氷雪の門に行けます。 場所 駐車場(通行止期間以外)

釧路・阿寒
幣舞公園

北海道釧路市

エリア: 釧路・阿寒

投稿: 2023年5月20日

幣舞公園

幣舞公園は、釧路駅から伸びる目抜き通りを幣舞橋方面に向かい、ロータリー交差点の先にある階段を登るとある公園です。 公園からは釧路中心街を一望でき、とても見晴らしが良いです。 幣舞公園 公園には子供向けの遊具や銅像、芝生広場などがあり、 奥の方は眺めが良いスペースになっていて、 そこから釧路の中心街が良く見えます。 釧路駅やその前に続く目抜き通りも望めて、 地元の人以外が車で通るとややこしい幣舞ロータリーも眺める事ができます。

釧路市生涯学習センター「まなぼっと幣舞」

北海道釧路市

エリア: 釧路・阿寒

投稿: 2023年5月20日

釧路市生涯学習センター「まなぼっと幣舞」

釧路市生涯学習センター「まなぼっと幣舞」は、平成4年に開館した複合施設です。 展望フロアが10階にあり、そこからは夕日や釧路川、釧路市街地などの美しい景色を誰でも望むことができます。このフロアは設計段階から、魅力的な景観を楽しむ場として考えられています。 釧路市生涯学習センター「まなぼっと幣舞」 この施設は、市民の学習文化活動や生涯学習の場として利用することができるだけでなく、人々がふれあいやコミュニケーションを育むためのスペースとしても機能しています。 また、「まなぼっと幣舞」では、様々な文化活動や会議、研修会などのイベントにも利用することができます。施設内には多目的な会場が用意されており、幅広いニーズに対応することができます。 以上のように、釧路市生涯学習センター「まなぼっと幣舞」は、学習や文化活動、交流の場として利用できるだけでなく、展望フロアからの景観も楽しめる魅力的な施設となっています。この施設は、釧路市の地域活性化や地域住民の生涯学習の推進に大きく貢献しています。 周辺は景観も良く、建物の北側にあるデッキからの眺めも釧路の街が良く見えて良い感じです。 展望室と、そこからの眺め エレベーターで建物の10階に登れば、無料で入場できる展望室があり、その双眼鏡も設置されている広々とした展望室からはぐるっと、辺りの景色を望む事ができます。 釧路駅前に広がる繁華街の街並みや、 釧路川とそこに架かる幣舞橋、 この時は港に大きな客船も泊まっていました。 旅情を誘う景色を望む事ができるのも魅力です。 公式サイトによると開館時間は9:00~22:00との事で、世界三大夕日の一つともされる釧路の夕日、その後の時間には夜景も楽しむ事ができます。 展望室からの眺めをパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真

セキネップ(賤夫向)

北海道釧路町

エリア: 釧路・阿寒

投稿: 2021年12月4日

セキネップ(賤夫向)

賤夫向(セキネップ)は釧路町にある地名で、その地から見える景色は太平洋と断崖絶壁が広がるという、絶景スポットになっています。 北太平洋シーサイドラインと呼ばれる道路(道道142号)沿いにあり、ドライブの途中で手軽に立ち寄れるスポットにもなっています。 知名度は他のスポットに比べると低く、シーサイドライン自体も交通量が少ないことから訪れる観光客も少ない穴場絶景スポットになっています。 セキネップ 駐車場から道路を挟んだ向こう側にセキネップの絶景スポットがあります。 眺めが良い場所は舗装等されておらず、踏み固められていて歩きやすい場所ですが、手摺や柵等は無くほぼ自然のままです。 そして目の前には草原とその先には断崖絶壁、そして大海原という大自然が広がる絶景展望スポットになっています。 セキネップの様子や見える景色を動画にしてみました。良かったら見てください。 https://youtu.be/d_ObuPj00lM

双岳台(永山峠)

北海道釧路市

エリア: 釧路・阿寒

投稿: 2021年11月11日

双岳台(永山峠)

双岳台(そうがくだい)は阿寒横断道路(国道241号)にあり、途中の最高地点(標高750m)に位置する絶景ポイントです。 双岳台からは雄阿寒岳と噴煙を上げる雌阿寒岳の両岳を眺めることができます。 また 阿寒横断道路建設に尽力した釧路土木派出所長・永山在兼(ながやまありかね)の名前をとって、別名「永山峠」とも呼ばれます。 夏の双岳台 夏の双岳台から見た眺めと様子です。 ちょっと霞んでいるので遠くにある方の「雌阿寒岳」は薄っすらしか見えませんが、手前にある「雄阿寒岳」は大きく、よく見えます。 天気が良い日には「雌阿寒岳」は「雄阿寒岳」の左側辺りに見えます。 また双岳台は駐車スペースになっていて、車の目の前に深い森林とその先ある2つの大きな山という絶景が広がります。 写真を撮った際は夏の海の日辺りの連休という事もあってか、「車が停められないまではいかない」ですが、人や車は多かったです。 冬の双岳台 冬の双岳台です。 訪れた時期は3月下旬の朝8時頃で、気温は車の外気温度計で氷点下10℃を下回っています。 あと風もあり、日が差し込んでいましたがかなり寒かったです。 肝心な眺めはというと、少し雲に隠れていますが空気が冷たいので空気が良く澄んでいて「雄阿寒岳」の左側に「雌阿寒岳」まで良く見えました。 あと双岳台の路面は雪で覆われていますが、圧雪されていてスタッドレスタイヤを履いた車なら裕に走れるような状況でした。 この時訪れた阿寒横断道路に関しては、一部凍結はしていましたが、北海道の他の凍結路に比べればそれほどではなかったです。 日によると思いますが、気を付けて走れば全く大丈夫な程度な道路状況になっていました。 双岳台の駐車場は? 双岳台自体が駐車スペースになっています。 無料のスペースで、車数台分なら余裕で停められるような大きさです。

双湖台

北海道釧路市

エリア: 釧路・阿寒

投稿: 2021年11月10日

双湖台

双湖台(そうこだい)は阿寒湖方面と弟子屈方面を結ぶ阿寒横断道路(国道241号)の途中にある展望台です。 駐車場近くにある展望台に上がると向こうには深い森があり、その深い森の中に見えるのが「ペンケトー」と「パンケトー」という2つの湖です。 双湖台の展望台は? ポイント 展望台は2つの湖がよく見えるように駐車場から階段を登った先にありますが、実際に登ると木々が若干視界を遮り、詳しい写真は後ほどご紹介しますが特に奥にあるパンケトーが見えにくいです。。 しかし手前にあるペンケトーはよく見え、深い森の風景と共に絶景を眺めることができます。 夏の双湖台は? 展望台から眺めると深い森と、その中にペンケトーという大自然の絶景が広がります。 ちなみに、パンケトーは上の写真で言うと中央左寄り位の場所にあります。 冬の双湖台は? 雪が積もっている季節は、双湖台がある場所まで階段があり除雪もされていないようだったので積雪が多い時期には双湖台まで行きにくいかもしれませ。。 しかしパンケトーは見えないものの国道沿いからでも双湖台と似た景色は見えたので、雪で展望台まで登れない場合は双湖台の駐車場に車を停めて、国道沿いから眺めてみるのがいいかもしれません。 双湖台の駐車場は? 国道沿いに大きめの無料駐車場があります。

オンネトー

北海道足寄町

エリア: 釧路・阿寒

投稿: 2021年10月26日

オンネトー

オンネトーは「東雲湖」「オコタンペ湖」と並ぶ北海道3大秘湖のひとつになっていて、深い森の中にある湖は神秘的な雰囲気になっています。 オンネトーの西側湖畔には車も通れる道道949号線(オンネトー線)が通っているので、道は狭いですが車からのアクセスは容易な場所になっています。 ポイント オンネトー付近に幾つかある展望スポットは、オンネトーの西側に集中しています。 こちら記事の写真は逆光になる午前中に撮っています。 特に晴れている日は太陽の光の関係で午後の時間帯に行った方が綺麗な景色が望めると思います。 オンネトー展望デッキ 道道949沿いにある広い木造の展望デッキになっていて、オンネトーが良く見えます。 静かな森の中にあって、オンネトーの向こうには雌阿寒岳などの山々も見え、神秘的な雰囲気もあります。 展望台は駐車場から直ぐそばの場所にあり、アクセスも良い場所になっています。 オンネトー駐車場? 道道664号線を阿寒湖温泉側から入ってからオンネトー近くまで来た際にある場所で、路肩の駐車スペースといった感じですが、ここから湖の畔に近づいていくと、先ほどの展望台とは違った素晴らしい眺めも観る事ができました。 オンネトー展望デッキの駐車場は? オンネトー展望デッキの近くに無料の駐車場があります。 駐車可能なのは数台程なので、特に繁忙期は満車になりやすいと思いました。 場所 駐車場

細岡展望台

北海道釧路町

エリア: 釧路・阿寒

投稿: 2021年3月23日

細岡展望台

細岡展望台は釧路湿原が一望できる展望台です。 かなり視界が開けていて、広大な釧路湿原の絶景が望めます。 ちなみに、この場所は釧路市ではなく、隣接する釧路町にあります。 展望台は? ポイント 3月末に訪れましたが、雪は少なく草木が茶色くなっているので、まるでアフリカのサバンナ?の様な景色が広がっています。 夏にも訪れたい場所です。 ポイント この展望台はNHKのテレビ番組ブラタモリでも取材されていて、タモリさんも訪れています。 展望台への道? 国道から展望台に行くには? ポイント 釧路市と標茶町方面の行き来に便利な国道391号線沿いを走っていると、展望台に行ける道路があります。 釧路町郷土資料館(達古武分館)辺りに「細岡展望台」の看板があるので、そこを曲がり進んでいきます。 展望台近くの道路は? ここの周りは 展望台(駐車場)に近づいて来ると、オフロードになります。 オフロードと言っても路面が少し凸凹している位で荒れてはおらず、コンパクトカーのヴィッツでも走れる位のほぼ平な道路でした。 細岡展望台の駐車場は? 冬など閑散期にはできると思いますが、展望台近くに横付けできました。 横付けすると展望台へは徒歩1,2分で行けます。 繁忙期だと、展望台の手前に無料の駐車場があるので、そちらに停める形だと思います。 場所 駐車場

双湖台・国道241号線:阿寒横断道路(冬)

北海道釧路市

エリア: 釧路・阿寒

投稿: 2020年6月28日

双湖台・国道241号線:阿寒横断道路(冬)

双湖台は深い森とパンケトー・ペンケトーが見える展望台です(アイヌ語でパンケトーは上の湖、ペンケトーは下の湖という意味です)。展望台自体は国道から少し高台に上った場所にあるようですが、冬は雪で登るのが難しいです。その場合、雪道を上らなくても国道から双湖台の展望台と似た景色が見えます(パンケトーは見えない?)。 駐車場 駐車場は国道241号線(阿寒横断道路)沿いにあり、通年無料で停められます。(冬は雪が多く、実質駐車できません) マップ 双湖台 オススメ度 観光 ★★★★  ドライブ ★★★★  訪問場所の情報 滞在時間目安※ 10~30分 混雑度目安(5段階)※ 1(人は殆ど居ない) アクセス 住所 北海道釧路市阿寒町 電話番号 マップコード 739 414 504*66 高速道路アクセス 道東道 阿寒湖IC から 約1時間 駐車場 無料有り 記事取材時期 2019年3月下旬 平日 8時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 阿寒横断道路(国道241号線) ポイント -8℃でしたがここを通る車は結構飛ばしていてビックリしました。特に雪国の運転に慣れていない方はご注意を。 阿寒横断道路 オススメ度 観光 - ドライブ ★★★★  訪問場所の情報 滞在時間目安※ - 混雑度目安(5段階)※ - アクセス 住所 電話番号 マップコード 高速道路アクセス - 駐車場 記事取材時期 2019年3月下旬 平日 8時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。

阿寒湖温泉(冬)

北海道釧路市

エリア: 釧路・阿寒

投稿: 2020年6月28日

阿寒湖温泉(冬)

寒い阿寒で入る温泉ば最高です。とても寒い阿寒湖ですが、やはり週末は当日の予約だと宿が取りにくいです。3月下旬でも夕方になると-6℃になっていました。阿寒湖温泉の近くに宿は少ないので、当日の予約にはご注意を。3月下旬の阿寒湖温泉ですが、この日の朝は-10℃でした。雪が降っては直ぐに凍るので、阿寒湖付近は3月末でも道路全体が薄い氷で覆われていました。 阿寒湖温泉 ポイント ※凍った阿寒湖の上を朝日を浴びて散歩しましたが、湖面を凍るような冷たい風が強く吹いて、温泉街よりずっと寒いです。(顔を手で覆わないと顔が痛くなります) マップ

阿寒湖(冬/春)

北海道釧路市

エリア: 釧路・阿寒

投稿: 2020年6月28日

阿寒湖(冬/春)

阿寒湖は釧路市にある湖で、天然記念物のマリモや温泉地としても有名です。住所的には釧路市の北の方にありますが、釧路市街地よりも弟子屈や摩周湖からの方が近い場所です。冬は凍っている湖面をいかしてスノーモービル、スケート、バナナボート、ワカサギ釣りなどのアトラクションもあるようです。 ホームページ あいすランド阿寒/フィッシングランド阿寒HPhttps://www.koudai-akan.com/ 冬の阿寒湖 ポイント 阿寒湖は温泉が流れているのか湖面が凍っていない場所もありますが、冬はその辺りを除き車で湖上を走れる位分厚く凍ります。(初めてだと湖面を歩くのは慣れるまで少し怖い)阿寒湖面を歩きながら、湖側から温泉街や遊覧船乗り場を見る事もできます。 春の阿寒湖 ポイント 4月に入ると厚く凍っていた氷も溶けてきます。4月中旬になると氷もかなり溶けていました。 マップ

釧路の夜

北海道釧路市

エリア: 釧路・阿寒

投稿: 2020年6月28日

釧路の夜

釧路は炉端焼き、スパかつ、ザンギ、釧路ラーメン等々名物料理が多いです。 http://ja.kushiro-lakeakan.com/eat_souvenir/568/ 3月の釧路の夜、8時半に駅から幣舞橋まで夕飯を求めて歩いてみました。 釧路駅釧路の駅前通りようこそくしろへ幣舞橋釧路川、ライトアップされていて綺麗美川憲一、釧路の夜 ポイント 当時関東に住む私からすると寒さに慣れておらず、3月の釧路の夜は凍れる寒さでした。「釧路の夜」の碑は、凍れる釧路川に架かる幣舞橋北側にあり、そこのボタンを押すと音楽が流れそうですが、静かな釧路の夜で押す勇気はありませんでした。。 夕飯はセイコーマートで買って食べました。。※レストランや食堂は8時半位がラストオーダーの店が多かったので、調べてから散策した方が良いです。 マップ

道の駅厚岸グルメパーク

北海道厚岸町

エリア: 釧路・阿寒

投稿: 2020年6月28日

道の駅厚岸グルメパーク

国道から街側(海側)に少し離れた場所にありますが、高台にあり厚岸湖も見える眺めもよい道の駅です。厚岸の特産は牡蠣で、10時頃に立ち寄ったので開いていませんでしたが、レストランや海産物コーナー、 バーベキューコーナーもありました。 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/531/ 展望スペースからの景色 道の駅厚岸グルメパークのドライブ・駐車場情報 道の駅厚岸グルメパークのアクセス 付近には北海道横断自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常 約 5時間2分 (348 km) 旭川市から:通常 約 5時間14分 (306 km) 函館市から:通常 約 8時間2分 (587 km) IC: 北海道横断自動車道 釧路東インターチェンジ どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約41分程で着きます。

幣舞橋から釧路の夕日

北海道釧路市

エリア: 釧路・阿寒

投稿: 2020年6月28日

幣舞橋から釧路の夕日

釧路の夕日は世界三大夕日に入るそうです。釧路の夕日が綺麗な時期は、昼が短く空気が澄んでいる冬の前後だそうで、この写真を撮った3月中旬もその時期です。本当に場所の違いで夕日の綺麗さに差があるのかと、期待半分位の気持ちでしたが、 幣舞橋から実際に見た夕日は本当に綺麗でした!写真では伝わりにくいですが、全然違います。 ポイント 夕日自体を見る事ができるのは10分~20分程です。日没の時間を前もって調べておくのは勿論、ホテルからの移動時間や駐車場の確保は余裕を持つ事をお勧めします(日没時の幣舞橋付近駐車場や道路は平日でも混んでいました)。 少し曇りですが綺麗夕日が沈んだ後 ポイント 日が沈んだ後も、空は綺麗な色に長く染まっていました。 マップ 釧路の夕日(幣舞橋から) オススメ度 観光 ★★★★  ドライブ ★★    訪問場所の情報 滞在時間目安※ 10分~60分 混雑度目安(5段階)※ 3(少し混んでいる) アクセス 住所 北海道釧路市北大通 電話番号 0154-24-7000 マップコード 149 226 382*20 高速道路アクセス - から - 駐車場 無し コインパーキング利用等 記事取材時期 2019年3月中旬 平日 17時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。

恋問海岸と道の駅

北海道白糠町

エリア: 釧路・阿寒

投稿: 2020年6月28日

恋問海岸と道の駅

帯広と釧路を結ぶ国道38号線沿いにあります。道の駅しらぬかが併設されていて、にぎわっていました。 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/263/ 釧路方面に向かっていると、右手にあります。 ポイント 表の売店で売っているポテトが美味しかったです。 海岸の景色より道の駅の方重視で立ち寄った方がいいかもしれません。 ポイント 道の駅の敷地内に階段で登る展望台があり、そこから真っ直ぐの海岸や、北海道っぽい国道も見る事も出来ます。 マップ 恋問海岸と道の駅 オススメ度 観光 ★★★   ドライブ ★★★   訪問場所の情報 滞在時間目安※ 10分~60分 混雑度目安(5段階)※ 3(少し混んでいる)(標準的な道の駅位) アクセス 住所 北海道白糠郡白糠町恋問 電話番号 - マップコード - 高速道路アクセス 釧路外環道 釧路西インターチェンジ から 約15分 駐車場 無料数十台 記事取材時期 2019年3月中旬 平日 15時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。

根室・厚岸
お供山展望台

北海道厚岸町

エリア: 根室・厚岸

投稿: 2023年10月13日

お供山展望台

お供山展望台は厚岸の街並みや厚岸湖を一望できる絶景スポットです。 お供山は、国道44号から道道123号に入り、湖南地区方面に向かって厚岸大橋を渡ると、目の前にそびえ立つ存在です。お供山の頂上には標高約60メートルのお供山展望台があり、厚岸湾や厚岸湖、そして厚岸町の市街地を一望できる素晴らしいビューポイントとなっています。 お供山展望台へのアクセス お供山展望台へのアクセスは、令和3年に完成した避難階段を上って約5分ほど歩くことで到着できます。 階段は九十九折になっていて頂上まで登るのは大変ですが、景色が良いのでのんびり眺めながら登って行けます。 階段を登りきると周囲に広がる木々が生い茂り、森林浴を楽しむこともできます。近くには町指定の史跡である『お供山チャシ跡群』があり、中でも『鹿落しのチャシ跡』は展望台のすぐそばに位置しています。さらに、町指定の天然記念物である『逆水松』も見どころのひとつで、歴史に触れる貴重な場所となっています。厚岸の魅力を存分に味わえるお供山エリア、ぜひ訪れてみてください。 お供山展望台 山の上を奥の方へ歩いて行くと、木製の大きな展望台があります。 階段は少し狭いですが、螺旋状の階段を登っていくと… お供山展望台からの景色 絶景が広がります! 厚岸の街や厚岸湖が一望でき、 赤い色が映える「厚岸大橋」 湖の浅瀬に建つ弁天神社 遠く厚岸駅近くにある「道の駅 厚岸 グルメパーク」も 展望台からの眺めをパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真

ピリカウタ展望台

北海道厚岸町

エリア: 根室・厚岸

投稿: 2023年8月28日

ピリカウタ展望台

ピリカウタ展望台は、厚岸町床潭地区の高台に位置しています。 この展望台からは太平洋を眺めることができ、床潭漁港の漁業で賑わう様子や、海鳥の繁殖地として知られる大黒島や小島を一望することができます。 特に昆布漁のシーズンになると、多くの漁船が一斉に昆布漁場へ向かう光景を見ることができるでしょう。 ピリカウタ展望台へ 道東屈指の絶景ロードとして知られる「北太平洋シーサイドライン」。 ピリカウタ展望台は、その一部を構成している道道123号から3キロ程逸れた所にある「床譚」地区にあります。 展望台は地区の高台にあります。 ピリカウタ広場 展望台の麓には見晴らしの良い広場があります。 そこから展望台へは車道が通っていますがこの時はロープが貼られていたのでこの広場に停めて展望台を目指しました。 緩い坂を登っていき、距離は徒歩3~4分程です。 ピリカウタ展望台 展望台はコンクリート製でしっかりした造りをしてます。 周りには鹿の糞が沢山あったので注意しながら登っていくと… 太平洋の絶景が広がります! ※ちなみに上階へのアクセスは階段のみです。 太平洋側の眺めが開けていて眼下には「床譚」地区の集落や漁港が見渡せます。 その向こうには広い太平洋が広がり、その向こうには海鳥の繁殖地にもなっている小島や大黒島という無人島もよく見えます。 その少し右を見ると方角的に尻羽岬でしょうか。 展望台からは水平線まで広がる太平洋を望めて、その周囲の海岸の風景含めて遠くまでよく見えます。

愛冠岬

北海道厚岸町

エリア: 根室・厚岸

投稿: 2021年12月1日

愛冠岬

愛冠岬(あいかっぷみさき)は厚岸の市街地近くにある絶景展望スポットで、岬からは太平洋と断崖の絶景が広がります。 愛冠の名前は『できそうもない困難を乗り越え愛の栄冠を得る』との思いで名づけられました。 原名はアイヌ語でアイ・カップ(矢の上のもの)の意味で、矢の届かないところから『できない、届かない』という意味も持っています。 愛冠岬までの遊歩道 駐車場からは遊歩道を歩いて岬を目指していきます。 平坦な遊歩道を10分程歩くと、愛冠岬があります。 森のような場所を歩いていけます。 アイカップ自然史博物館 駐車場から愛冠岬への一本道を歩いて行くと、中間地点位の場所にアイカップ自然史博物館があります。 道東に生息する希少動物の剥製・標本などが見どころです。 愛冠岬 森の中に続いている遊歩道を歩いていくと急に視界が開け、その先には愛冠岬の展望台があります。 岬には『愛の鐘ベルアーチ』があり、想いをかなえる鐘として訪れる人たちの人気を博しているそうです。 厚岸湾に突き出ている愛冠岬は数十mの断崖上にあり、海鳥繁殖地として有名な大黒島・小島や筑紫恋海岸を望む事ができ、大パノラマな景色を見ることができます。 岬からは厚岸湾や筑紫恋海岸などの絶景を望む事ができます。 この辺りにはエゾシカが沢山いました。 この時訪れた際は、崖近くの草を食べる鹿の姿も! 大自然広がる北海道でしか見られない景色かもしれません。 愛冠岬の様子や見える景色を動画にしてみました。良かったら見てください。 https://youtu.be/MYFjQdr9aEU

明治公園

北海道根室市

エリア: 根室・厚岸

投稿: 2021年10月25日

明治公園

明治公園は、明治8年に国が創設した北海道で二番目の歴史を誇る牧場の跡地を利用した公園で、公園内に並ぶサイロが象徴的です。 明治公園の名前は、以前この場所を明治乳業が所有していた事から由来します。 ポイント このサイロは昭和7年と昭和11年に建てられたもので、今では国指定の登録有形文化財となっています。 現存するレンガ造りのサイロとしては国内でも有数の古さを誇っています。 明治公園の様子は? 第一駐車場辺りから公園に入りましたが、遊具や広場があって、一見どこかの街の住宅地にあるような普通の公園のようでした。 早朝に訪れましたが、ランニングや散歩をしている方がいる、静かで落ち着いた雰囲気の公園です。 サイロ広場 駐車場からも歩いて数分程の場所にあるサイロ広場は、明治公園のシンボルになっている大きなサイロが並ぶ広場です。 広い芝生の中に建つ3つの大きなサイロが並ぶその景色は、北海道を感じる事ができる風景になっています。

東根室駅

北海道根室市

エリア: 根室・厚岸

投稿: 2021年10月21日

東根室駅

東根室駅は日本の鉄道最東端の駅です。 最東端を走る路線花咲線の終着駅は根室駅ですが、根室駅の一つ手前のこちら東根室駅が日本最東端の駅になっています。 ポイント 駅前には「日本最東端の駅ひがしねむろ」という看板があるので記念撮影にもいかがでしょうか。 ちなみにその看板は車やバイクも隣に乗り付けられる場所に設置してあります。 東根室駅 根室市の市街地にある無人の駅です。 無人駅ですが、周囲にはアパートや戸建住宅が並ぶ普通の住宅街の中にあるような駅で、徒歩圏内にはコンビニなどの店や中学校もあります。 ホームに上がると「日本最東端の駅」という看板があります。 駅のホームにある時刻表です。 上り下り合わせても2時間~3時間に1本くらいでしょうか。 駅の周りは住宅街になっています。

珸瑤瑁郵便局

北海道根室市

エリア: 根室・厚岸

投稿: 2021年1月23日

珸瑤瑁郵便局

日本最東端の郵便局で、珸瑤瑁(ごようまい)と読みます。納沙布岬から道道35号線を南へ5分程行くとあります。 ポイント 日本最東端の郵便局になっている事から、外壁には「日本最東端の郵便局」の文字もあるので記念撮影にもオススメです。

北方原生花園

北海道根室市

エリア: 根室・厚岸

投稿: 2021年1月23日

北方原生花園

北方原生花園は根室の街から納沙布岬に行く途中の道道35号線沿いにあります。アヤメが咲く時期には、紫色の絨毯をひいたようになるそうです。他にも100種類もの花が咲きます。 ポイント 冬だと誰もいませんでした。夏や、アヤメが咲く時期に訪れると綺麗だと思います。 北方原生花園の駐車場 駐車場の入口は道道35号線から分岐するようになっていて、入りやすいです。トイレ付きの駐車場になっているので、納沙布岬に行く途中に休憩も兼ねて寄るのもオススメです。

千島の砦 オーロラタワー

北海道根室市

エリア: 根室・厚岸

投稿: 2021年1月23日

千島の砦 オーロラタワー

望郷の塔 オーロラタワーは高さが約96メートルあり、珸瑤瑁水道を一望でき、北方領土も望む事ができます。展望フロア以外にもイベントホールや展示室もあるようです。 冬季など開いていない時期があるようで、3月中旬に立ち寄りましたが、開いていませんでした。Twitter等で訪れる前に情報を調べられる事をオススメします。 twitter NPO法人千島の砦オーロラタワーhttps://twitter.com/npoauroratower 望郷の塔 オーロラタワーの駐車場 オーロラタワーの入口付近に停められるようです。 また、オーロラタワーから徒歩1、2分程の場所には納沙布岬も見える「望郷の岬公園」の駐車場があるので、そちらを観光した後、歩いて訪れるのも良いと思います。 場所 駐車場 ホームページ 北方領土返還を願う NPO千島の砦ホームページですhttp://tower-of-nostalgia.or.jp/

根室海峡(根室半島沿い)の流氷

北海道根室市

エリア: 根室・厚岸

投稿: 2021年1月23日

根室海峡(根室半島沿い)の流氷

流氷はロシアのアムール川からオホーツク海を南下して、根室の方にも来ます。昔は毎年根室に流氷が来ていたそうですが、地球温暖化のせいでしょうか、近年では流氷が来ない年もあるそうです。 2019年3月末、根室半島で流氷を見つけた場所をピックアップします。 納沙布岬 根室半島の一番先端でもある納沙布岬ですが、こちらの方にも流氷は接岸します。この時の密度は低いですが、岬を囲むように流氷が接岸していました。 https://youtu.be/HfxMoUULB10 マップ 納沙布岬近くの漁港辺り この場所は根室半島の北側で、納沙布岬の近くです。3月末という春に近い時期でしたが、この日は多くの流氷が流れていました。 流氷の上にいました 鷲でしょうか? 春国岱駐車場 根室半島の付け根にある春国岱(しゅんくにたい)は手付かずの自然がある島です。ラムサール条約に登録されていて野鳥が多く飛来します。 この日は殆ど流氷が残っていませんでしたが、時期やタイミングによっては流氷が多く接岸する場所のようです。 マップ 根室港 根室港は根室の市街にあります。訪れた当時、地元のTV局がニュースで放送していましたが、流氷は港にたまってしまうと漁船が動けなくなるので厄介な面もあるようです。 https://dora-tabi.com/nemuroko-ryuhyo/ マップ 「ファッションセンターしまむら根室店」の裏手辺り 根室半島を地図から見ると小さな入江?が沢山ありますが、流氷はそのような入江になっている場所に溜まりやすいようです。この場所は郊外型店舗が並ぶ国道44号線から少ししか海側に逸れていない場所ですが、流氷が接岸していました。 本州から来た人間はつい写真を撮りたくなる風景ですが、写真を撮っていたのは私だけでした。根室の方々にとっては生活している中にある一部の風景のように思います。 マップ

霧多布岬展望台

北海道浜中町

エリア: 根室・厚岸

投稿: 2021年1月14日

霧多布岬展望台

霧多布岬展望台は、霧多布岬近くにある展望台です。(※霧多布岬にある展望台ではなく、霧多布岬からは車で3分程離れています。) 画質が悪いですが、遠くに見える白い建物が霧多布岬展望台です。駐車場からは徒歩2分程です。 霧多布岬展望台からの眺め 霧多布岬は勿論、霧多布半島の絶景を望む事ができます。

霧多布岬(湯沸岬)

北海道浜中町

エリア: 根室・厚岸

投稿: 2021年1月5日

霧多布岬(湯沸岬)

霧多布岬(きりたっぷみさき)は、浜中町霧多布半島の先端にある岬で、正式には湯沸岬(とうふつみさき)といいます。霧多布岬はその名の通り霧が良く発生する場所でもあります。私は4月に2回程訪れましたが、初めて訪れた際は霧の中でした。 ホームページ 見どころ自慢7霧多布岬 | 観光スポット | 北海道 浜中町観光協会http://www.kiritappu.jp/home/nn/midokoro/7kiritappu/7midokoro.html 絶景 晴れた日には断崖絶壁になっている海岸線を遠くまで望む事ができ、南側や東側を見ると遥か遠くまで続く太平洋を望めます。 ポイント 記事の写真は4月の撮影なので草木の色が薄いですが夏には濃い緑色になって、春とはまた別の綺麗さがあると思います。 北側の景色 駐車場から岬に向かう遊歩道を歩いている際にもよく見えます。断崖絶壁になっていて、凄い景色です。私が訪れた際は北側は波が穏やかで、ラッコやアザラシを見かけたのはこちら北側の海でした。 南側の景色 霧多布半島の景色がよく見えます。遠くには同町の観光スポット涙岬・立岩でしょうか、海岸沿いの景色もよく見えます。 https://dora-tabi.com/namidamisaki-tenbodai/ 湯沸岬灯台 赤と白のツートンカラーが綺麗な灯台です。駐車場から岬に向かう途中にあります。 霧多布岬突端 太平洋が水平線まで望める絶景です。岬突端付近は色々な鳥が見えるスポットにもなっているようで、私が訪れた際はカモメ?が多かったです。岬突端へ向かう遊歩道はアップダウンも殆どなくほぼ平な道で、駐車場から岬の先までは遊歩道を歩いて5分ほどで着きます。 霧多布岬でみられる野生動物 アザラシ ポイント 霧多布岬はアザラシを見かけることからトッカリ岬(アイヌ語が語源になっている北海道の方言でアザラシ岬)とも呼ばれています。 実際に崖下数十m下を見ていると、アザラシが海面から顔を出しているのを直ぐ発見できました。(崖下まではかなり距離があるので、アザラシを見る際は双眼鏡の持参をオススメします) ラッコ https://youtu.be/wO7LZ_xAYv8 近年ではアザラシ以外にもラッコが住み着いていて、海を見ると野生のラッコも見る事もできます。直ぐに見つける事ができるとの口コミも多く、実際私が訪れた際も直ぐ発見できました。 https://dora-tabi.com/kiritappumisaki-rakko/ エトピリカ 岬突端の方には、ラッコと同じく絶滅危惧種のエトピリカという鳥も生息しているようです。時期やタイミングがあるのか、私が訪れた際はカモメ?しか見えませんでした。。 他にも時期やタイミングでは様々な野生動物を見る事ができると思うので、野生動物を探す楽しみもあります。

道の駅 スワン44ねむろ

北海道根室市

エリア: 根室・厚岸

投稿: 2020年6月28日

道の駅 スワン44ねむろ

根室市にある野鳥の多く集まる風蓮湖が一望できる道の駅で、店外には遊歩道と展望台、店内には双眼鏡が置かれています。 地元特産品や名物だけでなく、バードウォッチングも楽しめる道の駅です。 道の駅敷地内にある展望台 冬季なので凍っていますが、風蓮湖が良く見えます。 湖自体が展望台から少し遠い場所にあるので、肉眼でみると小さく見えますが白鳥も沢山飛んで来ていました。 バードウォッチングするには双眼鏡が必須です。 もし双眼鏡等が手元にあれば、こちらからバードウォッチングも可能だと思います。 道の駅のレストラン ポイント 駅内のレストランでは花咲ガニの釜飯など名物料理を食べられます。しかも一部の席はレイクビューです。 道の駅スワン44ねむろのドライブ・駐車場情報 道の駅スワン44ねむろのアクセス 付近には高速道路はないです。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常 約 5時間57分 (408 km) 旭川市から:通常 約 5時間41分 (338 km) 函館市から:通常 約 8時間57分 (647 km)

納沙布岬

北海道根室市

エリア: 根室・厚岸

投稿: 2020年6月28日

納沙布岬

北海道最東端の納沙布岬です。 納沙布岬の看板は望郷の岬公園にもありますが、岬自体は納沙布岬灯台辺りにあります。 灯台へは望郷の岬公園辺りから数百メートル位で、歩いても行けますが灯台の目の前まで車でも行く事ができます。 ポイント 景色は灯台の脇から眺める事ができます。 灯台の裏には納沙布岬観察舎があって、バードウォッチングもできるようです。 納沙布岬からの景色 納沙布岬灯台横からの景色 灯台や灯台前の駐車場辺りから、珸瑤瑁水道が良く見えます。 写真を撮った時期は3月中旬位だったので、流氷も流れて来ていました。 遠くには北方領土も見えます。 納沙布岬の流氷 https://youtu.be/HfxMoUULB10 納沙布岬から見えた流氷を動画に撮ってみました。 流氷と言われるように、氷の塊が流れている事がよくわかります。 納沙布岬のドライブ・駐車場情報 納沙布岬のドライブ情報 場所 納沙布岬へ向かう場合、道道35号線を利用する事になると思います。 道道35号線は、根室市中心部から納沙布岬に向かって根室半島の北側と南側を通っている道路です。 北側を通る方が自然の中を走っているようで、景色も良くてドライブにおすすめです。 南側は住宅が多くて自然感は北側に比べると少なめなので、納沙布岬の行きも帰りも南側を通るのは勿体無いと思いました。 納沙布岬に行くには、往路復路、少なくてもどちらかは北側を通るのがおすすめです。 北側のルートには北方原生花園といった観光スポットもあります。 https://dora-tabi.com/gensei-kaen/ ちなみに、南側ルートにも珸瑤瑁郵便局といった観光スポットがあるのでこちらも。 https://dora-tabi.com/goyomai-yubinkyoku/ 納沙布岬のアクセス 付近には北海道横断自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常 約 6時間39分 (447 km) 旭川市から:通常 約 6時間23分 (377 km) 函館市から:通常 約 9時間39分 (686 km) IC: 北海道横断自動車道 根室IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約32分程で着きます。

望郷の岬公園

北海道根室市

エリア: 根室・厚岸

投稿: 2020年6月28日

望郷の岬公園

望郷の岬公園は北海道最東端納沙布岬の近くにある公園で、正面にある大きなタワー「オーロラタワー」が目印です。 公園から日本本土最東端の納沙布岬が見える他、海の向こうには北方領土、公園内には聖火が灯る大きなアーチ状のオブジェ四島のかけ橋や、北方領土問題について学べる北方館などの見所があります。 望郷の岬公園 望郷の岬公園は北方領土関連の様々な施設がある静かな公園で、納沙布岬の付近に位置しています。 公園は、北方領土の貝殻島から3.7kmの距離にあり、天気が良い日は歯舞群島の島々を眺めることができます。 公園近くにある望郷の家には、戦前の島民の生活関連資料や島々における街並みや住居表示を織り込んだ地図が展示され、北方領土の歴史と生活について知ることができます。 四島のかけ橋 四島のかけ橋は、返還実現への固い決意を込めて造られたモニュメントであり、北方領土の返還を願うシンボルとなっています。 ポイント 公園の駐車場に停めると目の前にあります。巨大なモニュメントで、中央には「祈りの火」が灯り、奥には北方領土や珸瑤瑁水道が見えます。 北方館 北方館では、北方領土返還要求運動の発祥の地として、北方領土問題の発生状況や歴史的経緯をパネルで展示しています。 独立行政法人北方領土問題対策協会が運営している望郷の岬公園内にある施設です。無料で入館でき、北方領土問題を学べて、天気が良い日は2階から北方領土を肉眼で見る事もできます(望遠鏡も沢山置いてあります)。天気が良い日も悪い日もオススメです。 北方館 オススメ度 観光 ★★★   ドライブ ★★★   訪問場所の情報 滞在時間目安※ 30分前後(2階建、展示物は少な目) 混雑度目安(5段階)※ 2(人は少ない) アクセス 住所 根室市納沙布岬36-6 電話番号 0153-28-3277 マップコード 952 187 027*02 高速道路アクセス - から - 駐車場 無料有り 記事取材時期 2019年3月中旬 平日 9時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 望郷の岬公園のドライブ・駐車場情報 望郷の岬公園のアクセス 付近には北海道横断自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常 約 6時間37分 (446 km) 旭川市から:通常 約 6時間22分 (377 km) 函館市から:通常 約 9時間37分 (685 km) IC: 北海道横断自動車道 根室IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約30分程で着きます。

琵琶瀬展望台

北海道浜中町

エリア: 根室・厚岸

投稿: 2020年6月28日

琵琶瀬展望台

琵琶瀬展望台は360度の視界を楽しむことができる絶景展望台で、霧多布湿原の南に位置する高台にあります。 北側を見ると、琵琶瀬川が蛇行する広大な霧多布湿原の大パノラマが展開し、振り返れば太平洋をも一望できます。 琵琶瀬展望台からの景色 北太平洋シーサイドライン厚岸~浜中間を走っていると途中にあるのが琵琶瀬展望台です。 琵琶瀬川が霧多布湿地を流れる姿を見られ、かなり雄大な景色です。 展望台からは太平洋も見えるので、天気が良いと湿原と海が見えて最高な気分です。 ポイント 琵琶瀬の反対側には太平洋が広がっています。 琵琶瀬展望台のドライブ・駐車場情報 琵琶瀬展望台のドライブ情報 琵琶瀬展望台がある辺りは、北太平洋シーサイドラインという道路になっています。 絶景スポットも沢山あるドライブコースなので、道東に行ったら是非とも走ってみたい道路です。 詳細は良かったら見てください。 https://dora-tabi.com/kitataiheiyo-seasideline/ 琵琶瀬展望台のアクセス 付近には高速道路はないです。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常 約 5時間36分 (377 km) 旭川市から:通常 約 5時間46分 (341 km) 函館市から:通常 約 8時間35分 (616 km)

北太平洋シーサイドライン

北海道浜中町

エリア: 根室・厚岸

投稿: 2020年6月28日

北太平洋シーサイドライン

北太平洋シーサイドラインは十勝の広尾町から根室市の納沙布岬まで、300キロ以上続く海沿いの道路です。 シーサイドラインで景色がいい場所3つ載せてみます。3つとも路肩など車を停められるスペースがあります。 あっけし望洋台 国道44号線、釧路方面から行くと厚岸への入り口にあります。 国道の向こうに眺めが良さそうな歩道がありますが、横断歩道がないので渡るのはオススメしません。。駐車場内に展望台があるので、そちらからの眺めが良いです。 マップ あっけし望洋台の情報 オススメ度 観光 ★★    ドライブ ★★★   訪問場所の情報 滞在時間目安※ 5分前後(景色を見るのみだと) 混雑度目安(5段階)※ 2(人は少ない) アクセス 住所 北海道厚岸郡厚岸町門静1丁目1−番 電話番号 - マップコード 637 185 658*34 高速道路アクセス 北海道横断道 釧路別保インターチェンジ から 約30分 駐車場 無料 数十台 記事取材時期 2019年3月中旬 平日 10時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 展望台(名称不明) 特に名前は無いですが、かなり昔ガソリンスタンドのCMのロケ地にもなった場所のようです。車から降りずに絶景を見られます。凄い。。 マップ 展望台(名称不明)の情報 オススメ度 観光 ★★★★  ドライブ ★★★★★ 訪問場所の情報 滞在時間目安※ 5分前後(景色を見るのみだと) 混雑度目安(5段階)※ 1(人は殆ど居ない) アクセス 住所 北海道厚岸郡厚岸町 道123号 電話番号 - マップコード - 高速道路アクセス 北海道横断道 釧路別保インターチェンジ から 約60分 駐車場 無料 数台ほど 記事取材時期 2019年3月中旬 平日 11時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 羨古丹駐車公園 こちらも岬が見えて、いい景色です。 マップ 羨古丹駐車公園の情報 オススメ度 観光 ★★    ドライブ ★★★★★ 訪問場所の情報 滞在時間目安※ 5分前後(景色を見るのみだと) 混雑度目安(5段階)※ 1(人は殆ど居ない) アクセス 住所 北海道厚岸郡浜中町奔幌戸 電話番号 - マップコード - 高速道路アクセス - から - 駐車場 無料 数台ほど 記事取材時期 2019年3月中旬 平日 11時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。

根室港の流氷

エリア: 根室・厚岸

投稿: 2020年6月28日

根室港の流氷

2019年3月下旬頃、根室の春国岱~納沙布岬辺りまでの範囲で流氷が見えました。写真は流氷がよく見えた場所の一つ、根室港フェリーターミナル(特設)です。流氷は湾のような場所に溜まるようで、根室港にも流氷が密度高く浮いていました。

霧多布岬のラッコ

北海道浜中町

エリア: 根室・厚岸

投稿: 2020年6月28日

霧多布岬のラッコ

ラッコは絶滅危惧種で、今では全国の水族館を探しても数頭しかいません。 珍しいラッコですが、霧多布岬近くの湯沸には野生で生息しています。 そんな霧多布岬に住むラッコに会うために思ったポイントなどをまとめてみました。 ラッコの居る時期は? 霧多布岬では年間を通じてラッコを観察できます。 私は実際に4月中旬(2019年)と7月下旬(2021年)に霧多布岬を訪れ、共にラッコを見つけられました。 ラッコが居る場所は? ラッコがいる湯沸の景色 ラッコは波が穏やかな場所にいるようです。 ラッコがいた場所は駐車場から灯台に向かう丁度中間あたりの北側の海でした。(下のグーグルマップ航空写真を見ても、北側の方が波が穏やかに見えます) マップ また、下の地図上には実際にラッコを見つけた場所に印を付けています。 少しアバウトですが、ご参考になれば幸いです。 マップ ちなみに2021年夏に訪れた際は遊歩道北側の草が刈られていて海の方が見やすいようになっていたので、ラッコを見る場所の目印になると思います。 ラッコが居る具体的な場所は? 私がラッコを見つけたのは、少し沖の波が穏やかな場所、岩場(岸辺)の近く、海に浮いているブイの辺りでした。 (2019年春にはありませんでしたが、2021年夏時点ではブイが幾つか浮いていて、その周りにラッコが集まっている様子が伺えました) ラッコを見る為に必要な物は? ポイント 数十メートル崖下にいるので双眼鏡か、写真を撮る場合は一眼レフなどと望遠レンズが必須です。(ラッコは体長が1m以上あるようですが、肉眼で見ると崖の下に何かいる?位の感覚です。望遠でのぞいたらラッコだったのでビックリしました) ※上の写真の右側中央辺りにラッコが写っています。 ※カメラをお持ちの方への情報:35mm換算で450mmの焦点距離で撮れるレンズで撮ってもクロップが必要な位でした。 ラッコは、霧多布岬に行けば直ぐ見つけられる? 霧多布岬に行けば必ずラッコを見つけられるとは限らないと思いますが、先ほどの場所をよく見てみると高い確率でラッコを見つけられると思います!(私は霧多布岬に過去3回訪れましたが、ラッコを探していた計2回は共にラッコを直ぐ見つけられたので) ただ霧多布岬はその名の通り霧が多く発生する場所として知られていて、夏など湿気が多い季節は霧が多く発生するようです。 なのでラッコに会うためには霧が晴れているタイミングである必要もでてきます。 でも霧がかかっていても少し待つと霧の切れ間に海を見るとラッコを見つける事ができたので、天候にもよりますが霧がかかっていも諦めずに待つ事もラッコに会うために重要なポイントになってくると思います。 野生の親子ラッコ 霧多布岬では近年ラッコの繁殖が確認されています。 2019年時点ではラッコ2頭?ほどしか見つけられませんでしたが、2021年に訪れた際は親子と思われるラッコを含め6頭以上でしょうか?同じラッコも数えていたかもしれませんが、沢山のラッコに会う事ができました。 下の写真は親子のラッコが写っているものです。 子育てをしているのでしょうか?可愛いらしいですね。 動画でも撮ってみました。 よろしかったら、ご覧ください。 https://youtu.be/5kxCK5AOqLU 野生のラッコとアザラシ アザラシもいます 霧多布岬にはラッコだけではなく野生のアザラシも生息しています。 下の映像は2019年に撮影したものですが、霧多布岬なら野生のラッコとアザラシを同時に見る事ができるかもしれません! https://youtu.be/wO7LZ_xAYv8 ラッコ写真集 ラッコと言えば、その可愛い姿や仕草で動物園の人気者になっています。 そんな可愛いラッコですが、野生のラッコもやはり可愛いです! 可愛かったラッコの写真を下にまとめてみました。 よろしかったら、ご覧ください。 あくびしてます 気持ちよさそうに寝てます 手に何か持ってる?

涙岬展望台

北海道浜中町

エリア: 根室・厚岸

投稿: 2020年6月28日

涙岬展望台

涙岬は浜中町と厚岸町の境界付近の海岸にある、数十メートルに及ぶ断崖絶壁の岬です。 太平洋の荒波を背に泣く乙女の横顔に見えることから、「乙女の涙」とも呼ばれています。 浜中側から来ると、 左に入れば駐車場。 展望台へ続く遊歩道 途中分かれ道がありますが、右に行くと涙岬展望台です(左の方は雪が多いのと、少し遠いので断念しました)。 北太平洋シーサイドラインの厚岸から浜中に向かう途中( 道道123号沿い)にあります。 展望台の途中、動物らしき足跡も。。。 私が行った時は周りに誰ひとり居なく、かがまないと歩けない位な強風の風音と波の音だけが聞こえていました。 画像をクリックで拡大 広大な景色の中を歩いていると、青い大空に吸い込まれてしまいそうな不思議な感覚になります。 画像をクリックで拡大 涙岬 展望台へは徒歩20分位で着きます(急な階段は無いですが、途中緩やかな階段はあります)。飛ばされそうなくらい強い風でした。 涙岬側は崖なので手すりがありますが、反対側(立岩側)は崖が緩やかな為か、手すりがない所もあります。風が強いと少し怖いのでご注意を。 涙岬展望台からでも遠くの方ですが立岩が見えます。 涙岬展望台から見た立岩 涙岬 崖の上から見下ろす展望台です。 あまり有名な場所ではないですが、本当に絶景でした。 ポイント 昔、ニシン漁が盛んだった頃、厚岸の青年に恋した乙女が荒波にさらわれて泣く姿が岩になったことから、この地名がついたと言われています。 嵐の夜には乙女の泣き声が聞こえると言われています。 また海に向かって左側には、「立岩」と名付けられた奇岩があります。 この神秘的な乙女の涙は、地元の伝説を刺激し、乙女の愛と苦悩の魂が宿っているとされる岩壁を見ようと、観光客を惹きつけてきたのです。 乙女の涙とタチワ岩の光景は、本当に時間が止まったような場所に連れていってくれ、この場所の感動的でロマンチックなストーリーは永遠にあなたの心に残ることでしょう。 浜中町はモンキー・パンチさんの出身地 展望台への入口、ルパン三世の看板(クリックで拡大) ポイント ルパン三世の原作者、モンキー・パンチさんの出身地はここ浜中町です。ルパン三世には北海道浜中町が舞台になった作品もあるようです。 涙岬展望台のドライブ・駐車場情報 涙岬展望台のアクセス 付近には北海道横断自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常 約 5時間25分 (367 km) 旭川市から:通常 約 5時間37分 (326 km) 函館市から:通常 約 8時間24分 (607 km) IC: 北海道横断自動車道 釧路別保IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約58分程で着きます。

紋別・網走・北見
氷海展望塔オホーツクタワー

北海道紋別市

エリア: 紋別・網走・北見

投稿: 2023年7月24日

氷海展望塔オホーツクタワー

氷海展望塔オホーツクタワーは、紋別港第3防波堤の先端、海岸から約1キロ沖にそびえる世界初の氷海海中展望塔です。 クリオネプロムナード 陸地からオホーツクタワーへと続く紋別港第3防波堤は「クリオネプロムナード」という愛称があり、散歩のポイントとしても人気を集めています。 片道500m在るそうで歩くと意外と距離を感じます。その距離が長いと感じる場合は無料の送迎バスもあるので、乗ると楽に行けそうです。 「クリオネプロムナード」は両側をオホーツク海に囲まれた絶景になっていて、夏はエメラルドグリーンが凄く綺麗です。 後ろを振り向くと、港に泊まる現役のガリンコ号や紋別の街並みも。 歩いていると段々とオホーツクタワーが目の前に… 氷海展望塔オホーツクタワー 海の上に建つ不思議な形をした建物で近くで見ると迫力があり、まるで海底油田の基地のようです!! そのオホーツクタワーは海底から3階までの間が観光施設となっていて、研究観測施設も併せ持っています。 海底からの高さは7.5メートル、海上の高さは38.5メートルもあります。 1階~3階が無料エリア、地下は水族館になっていて有料エリアという形で分かれています。 氷海展望塔オホーツクタワー1階 1階は受付や、キッズエリア、流氷SHOPがあります。 キッズエリアは子供向けの休憩室で、アザラシや紋別カニの爪オブジェなど紋別にまつわるミニチュアの置物も置いてありました。 ここから下層階にある有料の海底階には大小11個の海中窓が設置されており、チョウザメに餌をあげることができるミニ水族館などがあります。ここでは冬の流氷だけでなく、四季を通じて海洋生物の様々な生態を観察することができるのです。 氷海展望塔オホーツクタワー2階 2階には4Dシアターや、 記念撮影スペースなどがあります。 氷海展望塔オホーツクタワー3階展望室 無料で登る事のできる3階は展望室と喫茶コーナーになっていて、流氷CAFEではホタテステーキなど軽食も可能です。 その展望室では360度の景色を楽しむことができます。 フロアの4隅にはバルコニーがあり、なんとタワー外に出てオホーツク海の絶景を楽しむ事も! 夏は綺麗なエメラルドグリーンになった水平線まで続くオホーツク海の眺めを楽しめます。 エメラルドグリーンで穏やかなオホーツク海は神秘的にも感じました。 四方八方を神秘的なオホーツク海に囲まれ、しかも海面からの高さも感じるので、まるで海の上を飛んでるような不思議な感覚になります。 さらに3階には世界でも珍しい海の上に常設されたライトアップピアノがあり、誰でもピアノ演奏を体験することができます。海の上でのピアノ演奏なんて、素晴らしい経験になりそうですね。

ウスタイベ千畳岩

北海道枝幸町

エリア: 紋別・網走・北見

投稿: 2022年12月19日

ウスタイベ千畳岩

ウスタイベ千畳岩は国道238号近くにあるオホーツク海岸にある景勝地で、畳を重ねたかのような岩が特徴的です。 冬は流氷の観測スポットにもなっています。 ウスタイベ千畳岩 ウスタイベ千畳岩キャンプ場の一角のような場所にあり、付近は綺麗に整備されていました。 千畳岩へ降りられる階段の入り口付近はオホーツク海が良く見える芝生の広場があり、東屋もあるのでのんびりできそうです。 階段を海の方へ降りて行く直ぐ目の前が畳を重ねた様な岩、千畳岩になっています。 千畳岩はウスタイベ岬という岬の近くに広がっていて、その岩の上を歩いて散策もできます。

マリーンアイランド岡島

北海道枝幸町

エリア: 紋別・網走・北見

投稿: 2022年12月6日

マリーンアイランド岡島

マリーンアイランド岡島はオホーツク海沿いの枝幸町にある道の駅です。 船の形をした建物からはオホーツク海の景色が眺められて、新鮮な枝幸特産の海の幸も味わえます。 道の駅マリーンアイランド岡島 レストランや海産物コーナー、ドライブ途中の休憩ができる無料の休憩スペースもあります。 道の駅展望台 船の形をした屋上は展望台になっていて、オホーツク海などの景色が見えます。 建物の外階段を登っていけて、道の駅の営業時間外でしたが登れました。 展望台は海からの風が吹いていて、船の甲板に居るような感じがしました。 展望台から少し先にはオホーツク海が見えます。

三笠山展望閣

北海道枝幸町

エリア: 紋別・網走・北見

投稿: 2021年11月21日

三笠山展望閣

三笠山展望閣は北海道枝幸町にある標高170.5mの三笠山の頂上にある展望塔です。 展望閣からは枝幸町の市街地を一望できるほか、その先にはオホーツク海の絶景も広がります。 入館は無料で、例年だとゴールデンウィークから10月末まで絶景が見えるコーヒーラウンジもオープンします。 車で三笠山展望閣の目の前へ 展望閣へのアクセスとしては国道238号からが便利です。 国道を走っていると看板があるので、そこを曲がって三笠山山頂を目指していきます。 山頂へは国道から車で10分ほど走ると着きます。 三笠山展望閣 駐車場に車を停めたら、階段を登って展望閣へ。 三笠山展望閣の中はこじんまりした雰囲気です。 建物の中には枝幸町を紹介するスペースや、 絶景のコーヒーラウンジなどがあります。 三笠山展望閣の屋上 階段を上って行くと屋上へ通じていて、そこが展望台になっています。 よくある建物の屋上といった感じの展望台ですが、手摺の向こうには絶景が広がっています! 手前には枝幸町の街並み、その先にはオホーツク海と、なかなかの大パノラマです! 視界がかなり開けていて、開放感がすごいです。 展望できる視界はほぼ360度で、オホーツク海から少し目をそらすと北海道の森林が広がる大自然な景色も。 あとこの場所は冬になるとスキー場になるようで、スキー用のリフトも見えました。 ちなみに無料の双眼鏡も完備していたので、双眼鏡を持っていなくても遠くの景色を眺められます。 屋上の様子を動画にしてみました。詳しくは下のリンクから。良かったら見てください。 https://youtu.be/5xgt_utw5Hc

メルヘンの丘

北海道大空町

エリア: 紋別・網走・北見

投稿: 2021年9月17日

メルヘンの丘

メルヘンの丘は網走湖に程近い国道39号線沿いにあるビュースポットです。 丘にはジャガイモや麦が植えられていて、その先の標高約35mの丘の稜線上には7本~8本のカラマツが植えられています。 まるでおとぎ話に出てきそうな景色になっています。 メルヘンの丘 ポイント 北海道でしか見えない正に絶景なスポットですが、国道から徒歩0分の場所から見えるので、かなりお手軽に楽しめるスポットになっています。 また、数百メートル程の場所には道の駅「メルヘンの丘めまんべつ」もあるのでセットで観光するのもいいと思います。 メルヘンの丘の駐車場は? メルヘンの丘の目の前が駐車できるスペースになっています。 駐車場代は無料で、12台(バス2台、乗用車10台)停められるとの事です。 場所 駐車場

オホーツクスカイタワー

北海道紋別市

エリア: 紋別・網走・北見

投稿: 2021年9月16日

オホーツクスカイタワー

オホーツクスカイタワーは紋別の郊外にある大山山頂園の敷地内に建つ高さ30.9mのタワーです。 大山山頂の標高は334mあり、展望塔の高さは24.0mある事から海抜約350mからの景色になっています。 展望塔からはオホーツク海だけではなく、紋別の街や天気が良いと知床連山まで望む事ができます。 大山山頂園 大山山頂園の広場にはオブジェが置かれていて、その近くにはカフェなどが入るレストハウスや宿泊もできるコテージがあります。 オホーツクスカイタワー オホーツクスカイタワー へは駐車場から平坦な道を徒歩2-3分で着きます。 ポイント 展望塔入場料は大人(高校生、一般)200円で、ホットコーヒーの無料コーナーもありお得な料金になっています。 オホーツクスカイタワーからの眺め 名前の通りオホーツク海側の眺めが良いのでそちらがメインになると思いますが、展望室自体は360度ぐるっと眺望が楽しめます。 展望室には1回100円のニコンの双眼鏡が幾つか置いてありました。 眼下には自然豊かな森が広がっていて、その先には紋別の街、更にその先にはオホーツク海が広がっています。 天気が良い日には知床連山まで眺望できるそうです。 後ろの方を見ると森やアンテナが見えます。 望遠で見てみるとオホーツクと名前が付くもう一つのタワー「氷海展望塔オホーツクタワー」辺りにはガリンコ号らしき船も見えました。 オホーツクスカイタワーの駐車場は? タワーへは徒歩2-3分の場所に、大山山頂園の大きな無料駐車場があります。 場所 駐車場

龍宮台展望台

北海道湧別町

エリア: 紋別・網走・北見

投稿: 2021年6月19日

龍宮台展望台

龍宮台展望台はオホーツク海とサロマ湖に挟まれた場所にある展望台で、オホーツク海とサロマ湖、両方の絶景が望めます。 また、この辺りは(半島みたいな)細い砂洲になっていて、その先端にあるサロマ湖口灯台まで行く事もできます。 車両が通行できるのはこの辺りまでのようなので、車を停めたらこの展望台も訪れたいです。 龍宮台展望台 オホーツク海側 オホーツク海が良く見えます。 雪が無い季節だと、海岸の方まで歩いて行けるようです。 サロマ湖側 サロマ湖側をみると、電線があるのでちょっと視界が悪いかもしれません!? 龍宮台展望台の駐車場 「サロマ湖」と書かれた大きな看板辺りに大きな無料駐車場があります。(上の写真だと左下辺り) 場所 駐車場

能取岬

北海道網走市

エリア: 紋別・網走・北見

投稿: 2021年6月19日

能取岬

能取岬(のとろみさき)は網走市の郊外にある岬で、目の前にはオホーツク海の大海原が広がる、大自然の絶景スポットです。 能取岬灯台 能取岬灯台の周りは芝生になっていて、視界が開けています。 能取岬 能取岬の目の前はオホーツク海、水平線まで続く真っ青な海と空。 穏やかな海をみると、まるで鏡のように海岸沿いの岩を映していました。 天気が良い日には、まるで空や海に吸い込まれてしまいそうな感覚もあります。 能取岬の周辺 草原になっています。 遠くには知床連山 東の方を向くと、遠くに知床連山が見えました。 網走市営美岬牧場 能取岬には市営の牧場が隣接していて、5月中旬~10月中旬には牛馬が放牧されています。 能取岬の駐車場 大きな無料駐車場があります。 場所 駐車場

海洋公園・オホーツクタワー・とっかりセンター・ガリンコ号

北海道紋別市

エリア: 紋別・網走・北見

投稿: 2021年6月7日

海洋公園・オホーツクタワー・とっかりセンター・ガリンコ号

紋別市にある海洋公園は、季節になるとテレビのニュースでも良く見かけるガリンコ号IIやガリンコ号IIIが発着する場所です。 ポイント その海洋公園には、展望台やミニ水族館もある「氷海展望塔オホーツクタワー」や、アザラシだけを飼育している「オホーツクとっかりセンター」、「初代ガリンコ号」の展示などが見どころ満載の観光エリアになっています。 ホームページ オホーツク・ガリンコタワー株式会社(公式ホームページ)https://o-tower.co.jp/ 海洋公園の駐車場 公園内にあるもんべつ海の駅近辺には大きな無料駐車場が幾つかあります。 場所 駐車場

サロマ湖

北海道

エリア: 紋別・網走・北見

投稿: 2021年6月7日

サロマ湖

サロマ湖は北海道最大の湖で、日本でも三番目に大きな湖です。 オホーツク海と繋がっているので海水が混ざる湖になっていて、海水と淡水が混ざる湖を汽水湖と言いますが汽水湖だと日本最大です。 場所 ポイント 汽水湖なので冬になると湖面全体が凍り、上の写真は解け始めていますが、全面が凍っていると一面が大雪原のようになります。 サロマ湖全体を眺めるには? 日本で三番目に大きな湖「サロマ湖」ですが、全体を一望できる場所があります。 サロマ湖近くにある標高376mの幌岩山からなら、広大なサロマ湖を一望できます。 展望台近くへは雪が無い季節に関しては車で行く事もできます。 詳細は下のリンクから。良かったら見てください。 https://dora-tabi.com/saromako-tenbodai/

ビューポイントパーキング 美岬トンネル西側駐車帯

北海道大空町

エリア: 紋別・網走・北見

投稿: 2021年6月4日

ビューポイントパーキング 美岬トンネル西側駐車帯

駐車場自体は道路沿いに良くある簡素なものですが、景色が絶景です。 北海道の大自然の景色を望めます。 ビューポイントパーキング 美岬トンネル西側駐車帯からの眺め ポイント 駐車場から灯台が見えますが、その辺りが網走の景勝地能取岬です。 能取岬が良く見えます。 また、冬は流氷が観測できるスポットでもあります。 ここの周りは ビューポイントパーキング 美岬トンネル西側駐車帯は能取岬の近くにあります。 紋別方面から能取岬に訪れる際は、この駐車場を通る事になると思いますが、網走方面からだと遠回りになります。 天気が良いと遠回りしてでも訪れたい場所だと思いました。 ビューポイントパーキング 美岬トンネル西側駐車帯のドライブ・駐車場情報 ビューポイントパーキング 美岬トンネル西側駐車帯のアクセス 付近には十勝オホーツク自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常 約 5時間0分 (340 km) 旭川市から:通常 約 3時間30分 (204 km) 函館市から:通常 約 8時間31分 (608 km) IC: 十勝オホーツク自動車道 北見東IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約46分程で着きます。 ビューポイントパーキング 美岬トンネル西側駐車帯 無料で広めです。 十数台程停められると思います。 場所

ビューポイントパーキング 流氷街道・鱒浦

北海道網走市

エリア: 紋別・網走・北見

投稿: 2021年3月28日

ビューポイントパーキング 流氷街道・鱒浦

「ビューポイントパーキング 流氷街道・鱒浦」は国道244号線沿いにあり、網走方面から斜里方面に向かう途中にあります。 休憩できるシンプルな駐車場ですが、名前の通り景色が良いです。 目の前には漁港があり、その先遠くには知床連山を望め、冬には流氷も見えるようです。 ポイント 駐車場の近くには階段が付いている人の背丈位の高台があり、そこに登ると景色が良く見えます。 愛車の記念撮影にも良いかもしれません。 マップ

北浜駅(北海道)

北海道網走市

エリア: 紋別・網走・北見

投稿: 2021年3月3日

北浜駅(北海道)

北浜駅はオホーツク海に面しているJRの無人駅で、網走市の郊外にあります。 網走から斜里方面に向かえる国道244号線沿いでもあるので、移動中に立ち寄って見るのもおすすめです。 オホーツク海と海沿いを走る列車が見えるこの駅は、TV番組等の取材でも取り上げられます。 コーヒーや軽食も食べられるレストランや、展望台があります。 展望台 木製の展望台に上ると、オホーツク海とその沿いを走る線路が見えます。冬だと流氷が見えるのではないでしょうか、絶景スポットです。 レストラン「停車場」 無人駅の駅舎はレストランになっていて、コーヒーや軽食も食べられます。 店内は列車の椅子になっているなど、列車の中にいるような雰囲気です。 平日だからだと思いますが、お客さんは殆ど地元の方のような印象でした。

網走刑務所

北海道網走市

エリア: 紋別・網走・北見

投稿: 2020年12月26日

網走刑務所

網走刑務所は実働している刑務所ですが、大正11年にできた赤れんがの門は観光スポットになっています。網走市には「網走刑務所」とは別に、門の見た目が同じ「博物館網走監獄」がありますが、「博物館網走監獄」の方は名前の通り博物館になっています。「博物館網走監獄」の門はこの「網走刑務所」の門を復元したもので、「網走刑務所」の中にあった文化的価値が高い一部の建物は「博物館網走監獄」に移築され保存、展示されています。 ホームページ 博物館 網走監獄 公式サイトhttps://www.kangoku.jp/ 名称としては「網走刑務所」の方が有名ですが、博物館や観光スポットとして取り上げられる「博物館網走監獄」に行こうとして、カーナビに「網走刑務所」と入力してしてしまう方が多いそうです。「博物館網走監獄」の中は見学できますが、「網走刑務所」に行っても、赤れんがの門は見れますが中の見学は出来ませんのでご注意を。ちなみに写真撮影はできますが刑務所なので「受刑者は写さないでください」との看板がありました。国道から見て網走川の向こうに網走刑務所はあります。 ポイント 網走刑務所の方は、国道39号線から見て網走川を渡った先にありますが、橋より先は車で入れません。 駐車場 網走刑務所に行く橋は国道39号線沿いにありますが、橋の手前にある市営駐車場に停められます。 私が行った時は無料でしたが、有料の時もあるようです。 マップ

サロマ湖展望台

北海道佐呂間町

エリア: 紋別・網走・北見

投稿: 2020年6月28日

サロマ湖展望台

サロマ湖展望台は、北海道で一番大きな湖「サロマ湖」の全体を見渡せる唯一の場所にある展望台です。 サロマ湖展望台(冬季) サロマ湖展望台は、展望台のある幌岩山がサロマ湖沿岸のほぼ中央に位置し、標高376メートルの山であるため、周囲に高い山がなく一級品の眺望が得られます。展望台は山の山頂付近にあり、湖と海を隔てる砂州や遠くにはオホーツク海、果ては知床連山まで見渡すことができます。 山の上には整備された展望台があり、その屋上からはサロマ湖が一望! サロマ湖の先にあるオホーツク海の水平線までもが見渡せる絶景です。 展望台からの眺めをパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真 サロマ湖の向こうにあるオホーツク海や、知床連山も見渡せます。 水平線だけでなく、地平線も見える位の大眺望です! 向かって右手、遠くの方には知床の山も見えました。 ポイント 4月は山上に雪が残っていますが、他の季節に来ると全く違う景色だと思います。 無料の双眼鏡も設置されているので遠くの景色まで望む事 展望台室内 ポイント 冬季でも展望台の下の階に入れました。 そこはちょっとした展示スペースになっていて、1人で2時間かけて登山した後に入ると、ホッとできる空間だと思います。 展望台まで登るには? マップ 通常は車かハイキング、どちらでも登れます。 展望台へ車で登れる林道が東西に1つずつ、ハイキング用登山道が東西に1つずつ、で計4つ登り口があるようです。 ※積雪がある時期だと山頂に向かう林道は車両通行止めになるので、車では登れませんでした。 車で登る場合(冬季以外) 林道は2つとも、サロマ湖から見て展望台の裏側を通っています。 ポイント 今回、西側の林道は車ではなく歩いて通りましたが、車一台分の道幅で舗装されてなく、殆ど砂利道でした。 林道 駐車場から展望台へ向かう階段 2つある林道の合流点 徒歩で登る場合 登山道の1つは道の駅近くにあるので、道の駅に車を停めて登る事になると思います。 ポイント(積雪有り) 登り始めは雪が無くて楽でしたが、山の中腹になると下の写真位雪が積もっています。 頂上付近は更に積雪が増して高さが腰近くまでになっていて、頂上まで雪靴で登ると2時間以上かかりました。 本来はスノーシューが必要な積雪量だと思いますので、冬に登る場合は登る前に装備をご確認ください。。 ポイント(積雪有り) 4月頃など雪が積もる時期は林道が車両通行止めになり登山道を歩きたくなりますが、その登山道を登るのも積雪が深く大変です。 歩いて登る場合は積雪の量にもよりますが、登山道ではなく遠回りをしてでも車両通行止めになっている林道を歩いて登った方が楽だと思いました。 (4月中頃、道の駅に近い西側の林道から頂上付近にある駐車場まで車で登ろうと思いましたが、雪が積もっているようで通行止めの看板が。。  通行止めの看板がある砂利道辺りに車を停められそうなスペースもありましたが、関係者車両が通るかもしれないので道の駅に停めて登りました。) サロマ湖展望台のドライブ・駐車場情報 サロマ湖展望台のアクセス 付近には高速道路はないです。 高速道を利用した場合の所要時間目安 札幌市から:通常 約 4時間32分 (302 km) 旭川市から:通常 約 3時間1分 (166 km) 函館市から:通常 約 8時間16分 (601 km)

積丹半島
弁慶岬

北海道寿都町

エリア: 積丹半島

投稿: 2023年9月25日

弁慶岬

弁慶岬は、北海道の寿都町に位置し、日本海沿岸に広がっています。この岬には、かの有名な源義経の舎弟である武蔵坊弁慶の石像が立っており、そのため「弁慶岬」として知られています。全国各地には様々な伝説が伝えられていますが、そのうちの一つが寿都町にも関連しています。 弁慶岬 伝説によれば、義経と弁慶は奥州を逃れて蝦夷地に渡り、寿都町に滞在したと言われています。弁慶は毎日、この岬の先端に立ち、仲間たちの到着を待ち続けましたが、残念ながら再会は叶いませんでした。アイヌの人々は、この様子を見て、やがてこの岬を「弁慶岬」と呼ぶようになったと言い伝えられています。 弁慶岬からは見る景色は絶景で、寿都町を訪れる多くの人々がその美しさに魅了されています。 弁慶岬灯台 弁慶岬灯台は、草広がる岬の風景に映える赤白のツートンカラーの灯台です。 駐車場からは徒歩1,2分程と直ぐ近くにあり、背景の日本海の風景と合わせて絶景になっています。 弁慶岬からの景色 灯台の直ぐ東隣の位置に、日本海に突き出した弁慶岬がありそこからは絶景を望めます。 岬はベンチが置かれた展望広場のようになっていて、日本海の景色が良き見えます。 灯台と同じく駐車場からのアクセスは良く、ドライブ途中に車から降りて海を眺めながら散歩、もできます。 この時は眼下の岩場では釣りをしている方がいて、陸には弁慶岬灯台も良く見えます。

神威岬

エリア: 積丹半島

投稿: 2022年12月18日

神威岬

神威岬は積丹半島の北西部にある長さ約80mの岬です。 切り立つ崖や積丹ブルーと言われる濃い海の青など息を呑むような絶景が広がっています。 チャレンカの小道 駐車場から岬の先端までは、ややアップダウンのある遊歩道「チャレンカの小道」を約20分ほど歩いて行きます。 途中では神威岬付近に広がる積丹ブルーの海や断崖絶壁の絶景を楽しめます。 岬付近は風が強い日が多いようで、柵が壊れている所もあったのでご注意を。 女人禁制の地 途中には女人禁制の地と書かれた門がありますが、昔のなので今は誰でも通行できます。 神威岬 岬付近は風が強い為か背の高い植物は生えていなく、視界が開けています。 門をくぐった先は、更に視界が開けています。 風は強く吹き付けていて、息を呑むような絶景が広がっています。 神威岬灯台 岬の先端近くまで歩いて行くと、神威岬灯台がありその付近からも絶景が広がっています。 ちなみに灯台の周囲は広場のようになっていますが、昔は灯台守がこの辺りに住んでいたようです。 神威岬灯台付近の景色をパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真 神威岬の先端 岬の先端からは日本海の絶景が広がっていて、遠くまで見えるからか水平線は丸くなっているように見えました。 その海には縦長の岩神威岩が見えます。 その岩は伝説では化したチャレンカとされていて、女人禁制だった理由になっています。 伝説によれば、奥州衣川を脱出した源義経が蝦夷地に逃れた折、日高地方のアイヌ首長の娘・チャレンカと恋仲になった。だが野望を捨てきれない義経は彼女を捨ててさらに北へと向かい、大陸へと渡った。義経一行を慕い、この岬までたどり着いたチャレンカであったが真相を知って絶望し、海に身投げした。彼女の怨念の化身こそが神威岩だ、との言い伝えがある。チャレンカが今わの際に「婦女を載せた船がここを過ぐれば覆没せん」と叫んだ[2]ことから、「和人の女がこの付近に近づけば、チャレンカの怒りに触れて祟られる」として岬一帯が女人禁制の地になったとされる。「源義経#不死伝説」も参照。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A8%81%E5%B2%AC 陸側を見ると、積丹半島の絶景が広がっています。 神威岬 展望台 神威岬の先端まで歩いて行ける「チャレンカの小道」から少し北側へ逸れた場所には、神威岬展望台があります。 場所 この展望台からは遠くに神威岬や岩神威岩が見えるでの、強風で岬の方に立ち入れない際にもオススメです。 北側の海を見ると崖下に見えるのは水無しの立岩でしょうか。こちらも絶景が楽しめます。

積丹半島展望駐車場

北海道積丹町

エリア: 積丹半島

投稿: 2022年6月11日

積丹半島展望駐車場

積丹半島展望駐車場は道道913号線沿いにある絶景が見える展望スポットで、近くには積丹半島の海岸の景色日本海が広がっています。 神威岬と積丹岬の間にあり、両方の岬とのアクセスが良いのでその移動途中に立ち寄るのもオススメです。 駐車スペースは海岸の目の前にあって、海岸の景色が目の前に広がっています。 海岸にはたまごのような形をした大きな岩も。 目の前には日本海が広がっています。 海の方を見ると遠くに陸地が見えますが、上の写真の左上辺りが神威岬方面です。 積丹半島の海の色は積丹ブルーと言われ、海の色は凄く綺麗な青をしています。 駐車場から南の方を見ると、積丹半島にある大きな山が見えます。 写真を撮ったのは4月だったので、まだ山に雪が沢山残っています。

2020年6月28日

© 2024 ドライブ旅.com