九州

福岡県

北九州・福岡

福岡市赤煉瓦文化館(旧日本生命九州支店)

エリア: 北九州・福岡

投稿: 2023年4月12日

福岡市赤煉瓦文化館(旧日本生命九州支店)

福岡市赤煉瓦文化館は、日本の福岡県福岡市中央区天神にある、赤煉瓦造りの歴史的建造物を活用した文化施設です。 福岡市赤煉瓦文化館(旧日本生命九州支店) 赤れんが造りの美しい建物は、かつて日本生命保険の九州支店として建てられたもので、1909年に竣工しました。 その後、1969年(昭和44年)に国の重要文化財に指定され、市に譲渡が取得し、保存・活用されることになり、現在では「福岡市赤煉瓦文化館」として開館しています。 ライトアップするので、夜も綺麗です。 福岡市赤煉瓦文化館の様子 入館料は無料、朝9時から夜の22時まで開館しているので観光しやすくなっています。 建物の中には吹き抜けのホールのようになった階段室や、会議室、応接室などがあります。 赤煉瓦造りの重厚な建物、当時の雰囲気が漂う魅力的な空間となっています。

白糸の滝(福岡県)

福岡県糸島市

エリア: 北九州・福岡

投稿: 2022年12月15日

白糸の滝(福岡県)

白糸の滝は標高900メートルの羽金山の中腹に位置する滝で、落差は約24メートルあります。 滝はふれあいの里の中にあります。 白糸の滝ふれあいの里 白糸の滝の近辺は広い公園のようになっていて、この時は休日だった事もあり家族連れで賑わっていました。 自然の中を散策などでき、食事処「四季の茶屋」では、白糸の滝名物のやまめ料理を楽しむことができます。 秋だったので木が紅葉していて綺麗でした。 白糸の滝 駐車場から徒歩5分程の場所に白糸の滝があります。 遊歩道は歩きやすく、家族連れなどで賑わっていました。

潮見公園展望台

福岡県福岡市

エリア: 北九州・福岡

投稿: 2022年11月10日

潮見公園展望台

潮見公園展望台(読み:しおみこうえんてんぼうだい)は福岡市の観光地志賀島にある展望台で、眼下には玄界灘、森が広がる志賀島、遠くには福岡の街などの景色が広がります。 潮見公園 志賀島でも標高の高い場所にある公園で、主に展望台からの景色が見どころになっています。 ちなみに福岡の街の夜景が綺麗なスポットにもなっています。 トイレはありますが、訪れた際は綺麗ではなかったです。。 潮見公園展望台 階段で登れるしっかりした造りの展望台です。 訪れたのは週末の午前中、人は何組か来ていて、良くある公園の展望台としては賑わっていました。 眼下には志賀島の森や玄界灘が広がり、 南から南東を見ると遠くには福岡の街が広がっています。 方角的に逆光になりやすいようですが、福岡タワーや福岡ドームなども見えました。 遠くには玄界灘に浮ぶ離島も。 展望台からの景色のパノラマ写真 展望台からの景色をパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真

櫛田神社

福岡県福岡市

エリア: 北九州・福岡

投稿: 2022年7月7日

櫛田神社

櫛田神社(くしだじんじゃ)は、福岡市の街の中心地に神社で、地元では「お櫛田さん」という愛称で親しまれています。 正式名櫛田神社祇園例大祭「博多祇園山笠」が奉納される神社としても知られています。 櫛田神社 九州一の繫華街として知られる中州からもほど近いという福岡の街中にある神社で、暗くなった時間帯でも参拝されている方も多く、境内は明るかったです。 写真にはありませんが、、境内には飲むと長生きすると言われれる「霊泉鶴の井戸水」や、通年で見学できる博多祇園山笠の大きな「飾り山笠」もあります。

桜井二見ヶ浦の夫婦岩

福岡県糸島市

エリア: 北九州・福岡

投稿: 2022年2月21日

桜井二見ヶ浦の夫婦岩

桜井二見ヶ浦の夫婦岩(さくらいふたみがうらのめおといわ)は福岡市から近くにある夫婦岩です。 夫婦岩は日本各地の海岸などにありますが、こちらの夫婦岩は夕日が綺麗なスポットとしても知られています。 桜井二見ヶ浦の夫婦岩へのアクセス 桜井二見ヶ浦の夫婦岩は県道54号沿いの海岸にあり、福岡市中心地からのアクセスも良い景勝地になっています。 夫婦岩岩自体も県道の歩道からでも良く見える場所にあり、駐車場からのアクセスも抜群です。 その為と夕日の時間帯という事もあってか多くの観光客で賑わっていました。 桜井二見ヶ浦の夫婦岩 堤防を降りたあたりに水(川?)が流れていてその辺りだけ少し歩きずらかったですが、砂浜の方に向かって下りていけて夫婦岩の方に近づいて行けます。 夫婦岩の目の前には白い鳥居があり、記念撮影をする人などで賑わっていました。 鳥居の正面か、その少し脇の辺りが人気の撮影スポットのようです。 夕日の時間帯は海岸全体がオレンジがかって綺麗でした。 夫婦岩に向かって左側が西なので、夕日もそちらへ沈んでいきます。 撮影の場合は向かって少し左側から撮ると逆光を避けられます。

めかりPA(上り線)

福岡県北九州市

エリア: 北九州・福岡

投稿: 2021年6月18日

めかりPA(上り線)

めかりPAは関門道の上り線(九州側)にあるパーキングエリアです。 2021年6月現在、展望デッキが入るレストラン棟付近が建て替えなどの工事中の為立ち入れません。 駐車場からも眺めは少し良いですが、工事が終わったら立ち寄りたいスポットになっています。 場所

大分県

大分・別府・豊後大野市

関崎・JX金属関崎みらい海星館

大分県大分市

エリア: 大分・別府・豊後大野

投稿: 2024年11月18日

関崎・JX金属関崎みらい海星館

関崎は、大分県大分市佐賀関に位置する半島の岬で、別名「地蔵崎」とも呼ばれます。 関崎 この岬は、豊予海峡(速吸の瀬戸)を挟んで四国の佐田岬と向かい合い、豊後水道の最狭部にあたります。 周辺の海域は、関あじや関さばの漁獲で有名な豊かな漁場として知られており、また、日豊海岸国定公園の一部としてその自然景観も高く評価されています。 関崎みらい海星館の辺りは高台になっていて、豊後水道を遠くまで見渡す事ができます。 関埼灯台・遊歩道 関崎周囲には関崎灯台を中心に遊歩道が整備されています。 遊歩道は灯台に向かって下っていくように整備されています。 春先には「宇宙なのはな」という菜の花が沢山咲きます。 JX金属関崎みらい海星館 旧佐賀関町立関崎海星館は、平成7年(1995年)の開館以来親しまれてきましたが、令和5年7月にリニューアルオープンしました。展望室からは、関あじや関さばが育つ豊予海峡を300度のパノラマで一望でき、テラスではお弁当を広げてくつろぐことができます。 大分市内で初となる公開型プラネタリウムも設置されており、コンパクトながらもデジタル技術を活用して、過去や未来の宇宙をダイナミックに表現します。基本的には番組を投影しますが、一部の投影回では生解説による星空案内も楽しめます。プラネタリウムは完全予約制で、公式ホームページから投影内容や時間、空席状況を確認し、インターネットで予約が可能です。インターネット環境がない場合でも、空席があれば当日受付で利用できますが、投影直前には対応できない場合がありますのでご注意ください。 また、天体観測室には大分県内最大口径の83cm反射望遠鏡が新たに導入されました。昼間は太陽や金星など、夜間は星雲や星団などを星空案内人が丁寧に紹介します。星空観察イベント「青空さんぽ」は毎日開催(休館日を除く)、「星空さんぽ」は金~日曜と祝日に実施されており、こちらは予約不要です。ただし、受付時間は季節によって異なるため、詳細はホームページをご確認ください。 さらに、館内外には四季折々の花が咲き誇り、春や秋には旅の途中の渡り鳥やアサギマダラが姿を見せる自然豊かな環境も魅力です。

鶴見岳・別府ロープウェイ

大分県別府市

エリア: 大分・別府・豊後大野

投稿: 2023年1月24日

鶴見岳・別府ロープウェイ

鶴見岳は、阿蘇くじゅう国立公園の東端に位置する山です。別府高原駅(標高500m)から鶴見山上駅(標高1,300m)まで「別府ロープウェイ」というロープウェイが運行されており、10分足らずで山頂に到達することができます。 別府ロープウェイ 九州最大級の101人乗りロープウェイで、阿蘇くじゅう国立公園の鶴見岳(標高1,375m)山頂まで10分で行くことができます。 まさに息を呑むような絶景を求めるなら、ロープウェイを利用しない手はない。山の麓からスタートし、斜面を登っていくうちに、鶴見岳周囲の雄大な景色に魅了されます。 別府市街や別府湾、くじゅう連山など、さまざまな景色を一望できる。 昼間は、海の青、山の緑の色彩が美しく、ナイター営業をしている夜には眼下に広がる街の灯りに息をのむことでしょう。山頂に到着すると、穏やかな風が吹き抜け、山の新鮮できれいな空気を吸い込みます。 10分ほどで山頂に到着し、あまりの美しさに帰りたくなくなることでしょう。 別府ロープウェイ山頂駅 ロープウェイの山上側にある駅の屋上は展望台になっています。 眼下には別府の街並みや別府湾が広がり、 くじゅう連山や大分市街地方面の景色まで、絶景です。 鶴見岳 鶴見岳の山頂に立つと、大地が鶴が羽を広げたように見えることから、山名の由来になったと言われています。春には約5,000本のミヤマキリシマをはじめとする珍しい植物が咲き乱れ、その美しい姿は一生忘れられない思い出になることでしょう。夏は平地より10度ほど涼しく、ナイター営業された夜には別府湾一帯が白く輝く広大な「夜景」を楽しむことができます。 秋には、カエデやヤマザクラの紅葉が山を彩り、赤や黄色の鮮やかな紅葉を鑑賞することができます。冬の鶴見岳は、九州でも数少ない霧氷の銀世界を楽しむことができ、そのロマンチックな雰囲気はぜひとも体験してみたい。四季折々の魅力にあふれた鶴見岳は、ぜひとも旅行リストに加えたい場所である。 山頂広場 ロープウェイを降りたら、頂上広場があります。 この辺りからも景色が良く、 鶴見権現一ノ宮という神社や、ジャンボ温度計などがあります。 鶴見岳山頂 ロープウェイの山頂駅から鶴見岳の山頂までは10分~15分程歩きます。 途中長い階段があるなど息が切れますが、遊歩道は整備されていて歩きやすかったです。 山頂には大きなアンテナがあり、一休みできるベンチなどもあります。 眺めも絶景です。

原尻の滝

大分県豊後大野市

エリア: 大分・別府・豊後大野

投稿: 2021年6月20日

原尻の滝

原尻の滝(はらじりのたき)は「日本の滝100選」にも選ばれている名瀑です。 幅は約120m、高さは20mあり、東洋のナイアガラとも言われます。 ポイント 滝の前には吊り橋があるので、そこから眺めたり、滝の近くまで降りて行く事ができるので滝を間近に見る事もできます。 原尻の滝 道の駅原尻の滝に車を停めて観光するのがメジャーな方法です。 滝は道の駅にほぼ隣接しているような場所にあります。 滝見橋から見る 近くに吊橋があるので、そこから滝が良く見えます。 滝の下から見る 吊橋がかかっている辺りから、階段で下の河原に行けます。 河原からはダイナミックな滝を見られます! 原尻の滝の駐車場 近くにある無料駐車場や、道の駅原尻の滝 を利用します。 道の駅原尻の滝の駐車場を利用するのがメジャーだと思います。 休日の時は混雑してたので、道の駅側の駐車場は満車で、道を挟んだ方の第二?駐車場にいれるような感じです。 駐車場 駐車場 場所

国東・宇佐・中津

小城展望公園

大分県国東市

エリア: 国東・宇佐・中津

投稿: 2022年10月14日

小城展望公園

小城展望公園(読み:おぎてんぼうこうえん)は大分空港近くにある公園で、空港を離発着する飛行機や、天気が良い日には四国愛媛県の佐田岬や、本州山口県の祝島などの景色を望む事ができます。 本州、四国、九州辺りの島などの景色を望む事ができます。 小城展望公園 公園の直ぐ目の前まで車で登れます。そこまでの道の路面は荒れていなかったので走りやすかったですが、狭くて道端の草が張り出ているので気を付けながら登りました。 GoogleMapに「小城展望公園」をセットしても違う場所に案内されたので、、近くにある「宝命寺」をセットするのがオススメです。 その近くに展望台へ登れる車道があり、案内看板もあるので迷わず登れました。 公園の目の前に駐車場があり、綺麗な公衆トイレもあります。 公園内の芝生は刈られたりしていて、綺麗に手入れされていました。 小城展望公園からの眺め 駐車場から公園の奥の方へ行くと、眺めの良い展望台になっています。 眼下に大分空港が見えて、その先は瀬戸内海・豊後水道の海が見えます。 更にその先には四国の佐田岬半島や佐田岬も見えます。 岬の先端辺りにある灯台や、高台には沢山の風車が見えて見晴らしが良いです。 この時は佐田岬付近を長距離フェリーのさんふらわーが通っていました。 展望台から見て右の方、佐田岬から少し右を見ると大分県の関埼方面で、佐田岬と関埼の間は関さば、関あじで知られる豊予海峡辺りです。 左の方は山口県方面で、祝島などが見えます。 島の先に薄っすら見える陸地は本州でしょうか。 本州、四国、九州辺りの景色が一目で望めるようです。

東光寺・五百羅漢

大分県宇佐市

エリア: 国東・宇佐・中津

投稿: 2022年7月6日

東光寺・五百羅漢

東光寺にある五百羅漢は、安政6年(1859)から明治15年(1883)にかけて24年の間に521体もの羅漢像が彫り上げられたもので、喜怒哀楽の表情をしている五百羅漢になっています。 東光寺 五百羅漢がある東光寺です。 本堂の裏側には十六羅漢と仏足石という珍しい石もあります。 五百羅漢へ 駐車場から五百羅漢は歩いて直ぐです。 途中お賽銭箱に一人百円を入れて、進んで行きます。 五百羅漢 進んで行くと五百羅漢があります。 喜怒哀楽の表情で、羅漢像はそれぞれ違う表情になっているようです。 密度が高く安置されているので、迫力があります。 十六羅漢・仏足跡(仏足石) 五百羅漢がある場所から先に進んで行くと、東光寺の本堂の裏辺りに続いています。 そこに仏足石、十六羅漢像があります。 横一列に十六羅漢像が並んでいて、そこに仏足石もあります。

中津城公園・中津大神宮

大分県中津市

エリア: 国東・宇佐・中津

投稿: 2022年1月13日

中津城公園・中津大神宮

中津城公園は中津城がある公園ですが、その他に中津大神宮、中津神社、城井神社などの神社があり、紅葉も綺麗でした。 中津城観光と一緒に回られるのもオススメな公園になっています。 中津城公園 メインの観光スポット、中津城の模擬天守がある中津城公園です。 駐車場から天守閣へ向かう際など公園に寄り道して散策もできます。 中津大神宮 中津城公園の中にある中津大神宮です。 近くには中津神社もあります。 中津城 公園内には中が資料館になっている中津城があります。 詳しくは下のリンクから。良かったら見てください。 https://dora-tabi.com/nakatsu-jyo/

中津城

大分県中津市

エリア: 国東・宇佐・中津

投稿: 2022年1月11日

中津城

中津城は中津川の近く、周防灘も望む事ができる中津市街地にあります。 城の堀には海水も入る事から日本三大水城の一つにもなっています。 天守閣は模擬天守になっていて、中は資料館になっています。 薬研堀(やげんぼり) 模擬天守の目の前にある薬研堀は本丸と二の丸を区切るようにあります。 潮の満ち引きに伴って水位が変わるようです。 私が訪れた際はアヒル?の姿も。 中津城の前 入口付近には奥平神社や、軽食屋さん、黒田官兵衛資料館などがあります。 中津城(奥平家歴史資料館) 天守閣の中は奥平家歴史資料館になっていて、奥平家歴代の当主の甲冑や掛け軸、古文書などが展示されています。 最上階の5層部分には展望フロアになっていて、 天守閣付近にある中津城公園、 中津の街並みや、 中津川、 周防灘の景色が望めます。

由布・九重・日田

大山ダム

大分県日田市

エリア: 由布・九重・日田

投稿: 2023年4月17日

大山ダム

大山ダムは、大分県日田市の筑後川水系赤石川に建設され、赤石川と大山川が合流する上流約2kmの地点に位置しています。 大山ダム下にある公園へ 国道212号から県道に逸れて走るとダムに向かう道があります。 ダム上の方にも行けるのでその方へ続く道もありますが、進撃の巨人の銅像がある公園はダム下にあるので、そちらへ向かう場合は西峰スポーツ公園という公園の辺りから下の方へ降りて行けます。 公園の手前に駐車場があり、そこから公園にアクセスできます。 公園は広く、駐車場からダム下の辺りまでは徒歩4分ほどかかるので、ちょっとした散歩ができ気分転換になりました。 大山ダム 大きなダムで、公園から望むと壁のように見えます。 展望台のような場所もあり、そこからダムや放水路が良く見えました。 下を見るとちょっと怖かったです。。 上を見るとダイナミックなダムが! 放水している時はよりダイナミックかもしれません。 進撃の巨人 大山ダム銅像 ダム周辺の一部は公園施設として整備されており『進撃の巨人』の作者である諫山創先生の故郷である事から『進撃の巨人』連載10周年記念プロジェクトの一環として、日田市民の有志が集まりクラウドファンディングで資金を募った銅像プロジェクトの第一弾として、エレン・ミカサ・アルミンの少年期の銅像が設置されています。 大山ダムの壁面をウォール・マリアに見立て、『進撃の巨人』の物語の舞台となった初めて巨人が襲ってきた「はじまりの場所」を再現しています。

龍門の滝

大分県九重町

エリア: 由布・九重・日田

投稿: 2023年2月7日

龍門の滝

龍門の滝は、筑紫溶岩台地から削り出された落差26m、幅40mのダイナミックな二段の滝です。鎌倉時代に南宋から来日し、臨済宗を広めた蘭渓道隆がこの地に立ち寄り、現中国の河南省の龍門滝に似ていることから名付けたと言われています。 龍門の滝までの遊歩道 駐車場から滝までは距離で150m、滝の目の前で良く見える場所までは徒歩10分程で着きます。 遊歩道の途中は河原近くになっていて、夏だったので涼しさを感じながら歩いて行けました。 水遊びもできそうな広い河原です。 竜門寺 滝に向かう遊歩道の途中には竜門寺があります。 この辺りを滝の方へ向かって行くと龍門の滝が見えてきます。 階段を降りて滝の近くまで行けるようになっています。 龍門の滝 この壮大な自然の驚異は、その魅惑的な美しさで多くの人々にインスピレーションを与えてきたユニークな観光スポットです。また、周辺の公園を彩る新緑や息を呑むような紅葉も有名で、写真撮影やアウトドアの場所として特に人気があります。龍門の滝はこの地域を訪れる人は見逃すことはできない。 喧騒の都会から離れ、安らぎと静寂を求める人には、この滝の流れる音が癒しとなることでしょう。

慈恩の滝

大分県玖珠町

エリア: 由布・九重・日田

投稿: 2022年12月27日

慈恩の滝

慈恩の滝は、玖珠町の西、日田市天瀬町と玖珠郡玖珠町の境にあり、落差約30m(上段20m、下段10m)の二段式の滝です。国道210号線のすぐそばにあり、車道の近くから見えるのでアクセスが抜群です。 慈恩の滝のアクセス 最寄りの駐車場(後述)から平坦な歩道を歩き2,3分程で滝が良く見える場所に着きます。 駐車場自体も国道から近い場所にあり、その近くには道の駅があるなど観光地化されていてアクセスが抜群な滝です。 道の駅は、滝が良く見える場所から直ぐ近くにあります。 慈恩の滝 慈恩の滝は万年山から流れる山浦川が玖珠川と交わる所に位置し、迫力ある轟音がある滝です。 大蛇伝説も残る歴史ある滝で、滝の裏側まで行けることから「裏見の滝」とも呼ばれます。 滝の周りを時計回りに回ると幸せになれると言われています。※滝の裏側は、2020年7月の集中豪雨の影響で、現在は立ち入ることができません。 また、夜になるとライトアップされ、昼とは違った表情を見せます。秋の紅葉シーズンや新緑の頃も見応えがあり素敵です。

由布岳 展望所(雨乞い牧場近くにある絶景ポイント)

大分県別府市

エリア: 由布・九重・日田

投稿: 2022年12月22日

由布岳 展望所(雨乞い牧場近くにある絶景ポイント)

由布岳 展望所は、由布岳と同じ位の目線に立って絶景を眺められる穴場スポットです。 雨乞い牧場という牧場の手前にある素晴らしい眺望スポットで、SNSや口コミなどから話題になっています。 由布シルキーロードの途中にある絶景ポイント 県道11号を別府方面から湯布院方面へ向かって走っていると、左手に細い道路が分岐しています。 その道路は雨乞牧場へ突き当たるまで続く道路で、Googleマップによると由布シルキーロードと呼ばれているようです。 場所 この道路からの景色が絶景で、由布岳が良く見えます。 しかし通行量はそれなりにあり、交通の妨げになるので長居できる場所が少ないようです。 雨乞い牧場手前の岩場 雨乞い牧場は一般の人が入れない牧場なのでその手前で道路が突き当りになりますが、その少し手前辺りに車を停められて由布岳や由布院の町を見渡せる絶景ポイントがあります。 場所 歩いて岩場を登ると、かなり高い場所から眼下に由布の町を見られます。 目の前には由布岳が聳え、眼下にはやまなみハイウェイ。 岩場からの景色をパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真 由布岳 展望所 先ほどの岩場より少しやまなみハイウェイ寄り、GoogleMapを見ると「由布岳 展望所」と書いている場所がありますが、そこからの景色も視界がかなり開けていて、草地を高い所まで登っていくと絶景が広がります。 パラグライダーのフライトエリアのようですが、車以外なら見学もできるようです。 車を止めたら草地を歩いていきます。 目の前に見える由布岳から眼下に広がっている由布院の町まで、かなりの眺望&絶景です。 由布岳展望所からの景色をパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真

桜滝

大分県日田市

エリア: 由布・九重・日田

投稿: 2022年9月9日

桜滝

桜滝は大分県日田市にある滝で、滝のしぶきが桜の花が舞うように見える事から、この名が付けられました。 桜滝へ 駐車場は天ヶ瀬温泉近くにあり、そこから歩いて行きます。 滝への遊歩道は舗装、整備されていて歩きやすいです。 駐車場からは徒歩10分弱ほどで着きます。 桜滝 遊歩道を駐車場から10分弱程歩くと、桜滝が見える場所に着きます。 この日は大雨が降った後の為か水量は多く、ゴーっと音を立てていてダイナミックな滝になっていました。 夕方なので休日ですが人は少なく、ゆっくり眺められました。

佐賀県

伊万里・唐津

乳待坊公園・乳待坊公園展望台

佐賀県武雄市

エリア: 伊万里・唐津

投稿: 2024年11月7日

乳待坊公園・乳待坊公園展望台

乳待坊公園は、黒髪山地随一の絶景スポットとされています。展望台からは黒髪山を一望でき、その神秘的な姿と自然の壮大さに心を奪われます。 乳待坊公園 黒髪山の壮大な自然を心ゆくまで堪能できる乳待坊公園。園内には子ども向けの遊具も充実しており、家族で訪れても楽しめる魅力的なスポットです。また、少し足を伸ばして展望台に行くと、黒髪山を一望する絶景が広がり、四季折々の美しい風景を楽しむこともできます。 かつてこの地域は修験道の行場でもあったため、深い森と力強い奇岩が立ち並び、霊的な雰囲気を醸し出しています。春には桜、秋には紅葉の美しさが広がり、多くの人に親しまれています。 乳待坊公園展望台 乳待坊公園の上の方には展望台があり、車で近くまで行く事もできます。 展望台近くの駐車場で降りて階段を登っていくと 鉄製の大きな展望台があります。 展望台からは黒髪山の神秘的な自然な景色が広がります。 高台にあるので反対側の眺望も開けていて良かったです。

鏡山展望台

佐賀県唐津市

エリア: 伊万里・唐津

投稿: 2023年7月3日

鏡山展望台

鏡山展望台は、鏡山の山頂に位置し、唐津湾や虹の松原などの美しい景色を一望できます。この展望台は桜やつつじの名所でもあり、春になると約4kmの登山道は桜のトンネルと化します。 鏡山 鏡山の標高は284mで、頂上が平らなため、どの角度からも美しい台形の山として見えます。また、『肥前風土記』や『万葉集』にも登場する松浦佐用姫の悲恋物語の舞台としても有名です。 池もある公園のようになっていて、散策を楽しめます。 鏡山展望台 駐車場から徒歩10分程で展望台に着きます。 2階建の建物で、バリアフリー化もされています。 向こう側には大きな展望デッキがあり、ダイナミックな景色が広がります。 鏡山展望台からの眺め 目の前には唐津湾、眼下には日本三大松原の一つにも数えられる「虹の松原」が弧を描くように広がり、遠くには唐津の街も見えるという大パノラマな景色です。 かなり標高を感じ、見下ろしている感じがします。 遠くには唐津市街地が見え、海辺に建つ唐津城も小さく見えます。 鏡山展望台からの眺め(パノラマ写真) 展望台からの眺めをパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真

呼子大橋 弁天遊歩橋

佐賀県唐津市

エリア: 伊万里・唐津

投稿: 2022年7月10日

呼子大橋 弁天遊歩橋

弁天遊歩橋は、加部島へ渡れる「呼子大橋」の足元にある歩行者専用の橋で、弁天島という島に渡れる遊歩道になっています。 弁天島に渡れるだけでなく、周囲は磯のようになっているので磯遊びや魚釣りなどができる他、呼子の港、呼子大橋を真下から眺められるなど景色も良いです。 呼子大橋 弁天遊歩橋 駐車場の端に遊歩道へ続く階段があるので、降りて行きます。 頭上に大きな呼子大橋が見えてきます。 弁天島遊歩道辺りは「呼子岩脈群」になっていて、変わった地形になっています。 波は穏やかでした。 磯遊びや魚釣りなどもできるようになっています。 加部島や呼子の港の風景も見所です。 遊歩道を歩いて行くと弁天島があります。 島には弁天神社もあります。 階段もあるので、海の方へ降りて行く事もできます。 引き潮の時は、向こうに見える男島まで歩いて渡って行けるようです。 呼子大橋のほぼ足元にあって、素晴らしい景色になっています。

風の見える丘公園

佐賀県唐津市

エリア: 伊万里・唐津

投稿: 2022年4月8日

風の見える丘公園

風の見える丘公園は加部島の高台にある見晴らしの良い公園で、加部島の景色は勿論、漁港がある呼子の風景や美しい斜張橋の呼子大橋、島が点在する玄界灘の絶景も望む事ができます。 風の見える丘公園 展望台へ向かう途中には軽食やさん、レストハウス等のお店もあります。 駐車場から展望台へは緩やかな坂を登って徒歩2,3分ほどです。 展望台の中は落ち着いた休憩スペースになってて、1階部分には公衆トイレもあります。 エレベーターなどがありバリアフリー化されているのが印象的でした。 展望台から南側を見ると、九州本土と加部島とを結ぶ呼子大橋が大きく見えるのが印象的でした。 少し左側に目をやると呼子の風景も良く見えました。 南を見ると九州本土側の景色が広がります。 パノラマ写真

唐津城

佐賀県唐津市

エリア: 伊万里・唐津

投稿: 2022年1月8日

唐津城

唐津城は唐津市街地の北部にある城で、唐津湾に面した舞鶴公園の中にあります。 天守閣は模擬天守になっていて最上階は展望フロア、唐津焼や唐津の歴史についての展示もあります。 舞鶴公園 唐津城は舞鶴公園の中にありますが、高台の上なので階段を登っていきます。 222段あるとの事で少し長いです。 登城口向かって左側へ道を歩いて行くと有料のエレベーターもあるので、便利です。 11月下旬頃でしたが、公園の中は紅葉が綺麗でした。 唐津城天守閣 唐津城天守閣内 唐津焼や唐津の歴史についての展示などがあり、 最上階の5階は展望フロアになっています。 展望フロア 最上階の展望フロアは自由に撮影でき、唐津の街や日本海周辺の景色も360度良く見えます。 東側を見ると日本三大松原の一つ、虹ノ松原も望めます。 模擬天守のライトアップ 夜になると模擬天守はライトアップされ、舞鶴公園の中や近くを流れる松浦川に架かる舞鶴橋からの眺めも綺麗で良いです。

長崎県

長崎・佐世保

出雲近隣公園

長崎県長崎市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2024年6月5日

出雲近隣公園

出雲近隣公園は南山手地区の高台にあり、東側にはどんの山公園、西側には鍋冠山公園が見渡せます。 この公園は、大正15年に設立された出雲浄水場の跡地に造られました。園内の様々な場所から、長崎港の全景を楽しむことができます。 出雲近隣公園 子供が遊べる滑り台、ブランコなどの大型遊具や広場のある整備された公園です。 訪れたのは週末でしたが家族連れで賑わっていました。 出雲近隣公園からの眺め また公園からは眺めが良く、長崎港などを一望できることから色々な作品のロケ地にもなっています。 長崎港含む長崎市街地を望めます。

大島大橋公園

長崎県西海市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2023年10月28日

大島大橋公園

大島大橋公園は長崎県の寺島にあり、九州本土とこの公園がある寺島に架かる橋「大島大橋」を望む事ができる公園です。 大島大橋公園 大島大橋公園は九州本土から長崎県の大島方面へ渡れる橋「大島大橋」を望む事ができる公園です。 橋の全景を一望できる公園内には、観光案内所やレストハウスがあり、橋を眺めながら食事を楽しむことができます。 公園から海の方を見ると、真っ青な空と海が広がる中、 大島大橋の白く優美なシルエットが美しく映えます。 レストハウスの屋上は展望台になっていて、 大島大橋がよく見えます。 大島へドライブ途中で寄り道するには最適のスポットになっています。 また、春には梅や桜が咲き誇り、花見スポットとしても最適です。

たびら平戸口駅

長崎県平戸市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2023年6月30日

たびら平戸口駅

たびら平戸口駅は、九州の最西端に位置する駅であり、また、日本の普通鉄軌道式の中でも最西端に位置する駅です。 たびら平戸口駅 たびら平戸口駅は長崎県平戸市にある松浦鉄道西九州線の駅です。 日本の普通鉄軌道式の中でも最西端に位置する駅で、「本土」という概念においては、北海道・本州・四国・九州の四つの島を含んだ場合に、平戸口駅は本土の最西端に位置する駅でもあります。 島式のホーム含む3番乗り場まである駅です。 駅は全体的にノスタルジックな雰囲気があり、旅情をそそります。 松浦鉄道たびら平戸口鉄道博物館 駅舎の中には「松浦鉄道たびら平戸口鉄道博物館」という博物館があり、駅員の制服や車両の部品などの他に、JR松浦線の最後の先頭車両のプレートなど、貴重な資料が展示されています。 日本最西端の駅(普通鉄軌道式で各地の駅につながっている駅で) 駅舎や、駅の中、駅前の広場にはここが最西端の駅である看板や記念碑などがあり、記念撮影ポイントも沢山あり、人気の観光スポットになっています。

白岳公園

長崎県平戸市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2023年6月6日

白岳公園

白岳公園は平戸島北部の標高250mに位置している公園で、平戸島の秘境とも言える絶景スポットです。 この公園からは東シナ海を見渡す事ができ、その中には生月島、度島、的山大島、遠くには壱岐といった島々が浮かんでいるという非日常的な美しい景色を望むことができます。 白岳公園 白岳公園は平戸島の北部、島の観光エリアからは離れた場所にあります。 平戸島の玄関口「平戸大橋」からは車で20分程の場所にあり、途中からは細い山道を登って行く事になりますが、途中には離合が困難な箇所が存在するため、運転の際には細心の注意を払ってください。狭いので十分な警戒をしながら運転することが重要です。 この公園は地元の人々にしか知られていない隠れた貴重な穴場スポットとして知られているそうです。 山の頂上まで登ると開けた公園があり、そこの木々の隙間からは遠くの景色も良く見えます。 南側を見ると大きな平戸島の一部が遠くまで見えます。 平戸島の隣にある生月島へ繋がる橋、生月大橋。 大海原にポツンとあるように見えて良い感じです。 その生月島の北端にあるオオバエ灯台も遠くの方にくっきりと見えます。 反対側の北側を望むと水平線まで見渡す事ができて、その中に浮かぶ島々の景色はまさに絶景です。 写真に見える島々はどれも九州本土と橋で繋がっていない離島です。 手前にみえる小さな島は「横島」、中央は「度島」、一番奥は「的山大島」です。 公園からの景色をパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真

長崎ペンギン水族館

長崎県長崎市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2022年12月5日

長崎ペンギン水族館

長崎ペンギン水族館は、長崎にある水族館で、主にペンギンを飼育しています。 地球上に生息するペンギン18種類のうち9種類、180匹が飼育されていて、飼育している種類が世界で一番多い水族館です。 長崎ペンギン水族館 長崎市の観光地からも近い場所にあります。 入場して1階部分には大きな水槽があって、ペンギンが泳いでいるのを見れたり、 魚の水槽もあって、クラゲや長崎の魚なども飼育しています。 ペンギンの事をパネルで紹介している、資料スペースも。 亜南極ペンギン室 寒い地域のペンギンが居る亜南極ペンギン室。 室内で飼育していて、南極周辺に住むペンギンが沢山いました。 温帯ペンギンゾーン 屋外には暖かい地域に住むペンギンが居ます。

神崎鼻

長崎県佐世保市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2021年10月27日

神崎鼻

神崎鼻(こうざきばな)は離島を除く日本本土最西端にある岬で、神崎鼻公園の中にあります。 青い海と、その向こうには平戸島、天気が良い日には五島列島まで見える場所になっています。 海中遊歩道 海中遊歩道は、神崎鼻付近の岩がゴツゴツした海岸の上に作られている遊歩道です。 駐車場近くに遊歩道の入り口があり、階段等はありますがコンクリートで舗装されていて歩きやすいです。 そこから遊歩道に入ると海中遊歩道のエリアになっていて、神崎鼻の 最西端の地モニュメント がある場所の方へ歩いて行けます。 最西端の地モニュメント 神崎鼻のシンボルで、是非とも訪れたい場所です。 モニュメントの向こうには青い海が広がります。 神崎鼻の突端付近にあるモニュメントで、記念撮影等にもピッタリな場所です。 モニュメントの下へも下りて行けるので、海岸の近くへも行けます。 四極交流広場 四極交流盟約書があり、日本本土最端地の分かるタイルのようなもので出来たカラフルな日本地図があります。 大きいので日本地図上を歩いて、日本旅行の気分にもなれます。 広場の近くには、海が見えるようにベンチが置かれた場所もありました。 気候が良い日には、のんびりと海を眺められそうです。 神崎鼻は西側が海の岬で夕陽も綺麗だと思うので、夕方に訪れるのもいいと思います。 展望デッキ 最西端の地モニュメントから高台の方に登った 四極交流広場 の近くにあります。 展望デッキに上ると、海がよく見えます。 右に目をやると四極交流広場の日本地図も上からよく見えます。 神崎鼻公園の駐車場は? 公園の近くに無料の駐車場があります。 愛車で最西端に来た記念撮影はこちらになると思いました。 場所 駐車場

大バエ灯台

長崎県平戸市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2021年8月16日

大バエ灯台

大バエ灯台は「生月島」最北端の灯台で、無料の展望台がある全国的に珍しい灯台です。灯台から海を見ると見渡す限り「東シナ海」が広がり、夕日が綺麗な事でも知られています。 大バエ灯台や、その付近からの景色 ポイント オススメの時間帯は夕方です。少しオレンジがかった海と島の景色が絶景でした。 大バエ断崖 上の写真は灯台の上に登り、南側の景色を撮りました。 ここの周りは 大バエ灯台付近は「大バエ断崖」という高さ約80mの崖になっているので景色がいいです。 (灯台付近には部分的に柵が無く、数十mある崖下が足元に見える場所もありました。恐る恐る近づくと今まで見た事がない凄い高さの崖です。高所恐怖症ではないですが、足がすくみます。) 大バエ灯台から見た夕日 夕日だけでも綺麗ですが、生月島の絶景も相まり、東シナ海に沈む夕日が凄く綺麗です。東日本在住ですが、普段見ている夕日と違う種類の夕日を見ているような感覚がある程です。 大バエ灯台から見た星空 ポイント 大バエ灯台がオススメな時間帯は夕日が見える夕方だけではありません。 大バエ灯台がある生月島は、周囲を東シナ海などの海に囲まれているため、周囲に灯りが少ないです。その為、天の川など満天の星空を綺麗に見る事ができます。 上の写真に写る天の川の近くに、ペルセウス座流星群の流れ星も幾つか写っています。 大バエ灯台のドライブ・駐車場情報 大バエ灯台のアクセス 付近には西九州自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 長崎市から:通常 2 時間 40 分(150 km) 福岡から:通常 2 時間 30 分~2 時間 50 分(138 km) 大阪から:通常 10 時間~11 時間 10 分(747 km) IC①: 西九州自動車道 佐々IC 長崎方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約1時間20分程で着きます。 IC②: 西九州自動車道 松浦IC 福岡・大阪方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約1時間20分程で着きます。 大バエ灯台の駐車場 駐車場からの眺めも良いです。10台位しか停められないので、繁忙期は直ぐ一杯になりそうです。 場所 駐車場

石原橋展望所

長崎県平戸市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2021年8月13日

石原橋展望所

生月サンセットウェイの途中で休憩ができる展望所で、この辺りにいると海外の大自然の中にいるような感覚にもなります。 ポイント サンセットウェイはその名の通り、夕方に訪れるのがオススメです。 サンセットウェイ辺りの地形は、西側が海で東側が山になっているので、夕方になると海側にある太陽の光で海岸線の絶景がオレンジ色に染まり、更なる絶景になります。 自動車のCMや広告にも ここの周りは 生月サンセットウェイは、自動車のCMや広告で良く使われる場所として知られています。 その中で特にこの「石原橋」辺りの景色はサンセットウェイの中でも絶景ポイントになっている為か、良く見かけます。 最近だと、恐らく2021年5月現在のスバル公式HPのフッター部分や、カローラスポーツ、日産デイズルークスのCMにもこの場所が出てくると思います。 上の写真は「石原橋展望所」辺りの車載画像です。CMの方はYouTubeに公開されているので、ご興味があれば同じ場所を探してみてください。 (ヒントは緩やかなカーブです。両方のCM共、上の方から撮影していると思います。) CMを見てからサンセットウェイを訪れてみるのもいいですし、ここを走った後にまた別のCMを見て「あっ、ここ走った!」と気付くのも凄く面白いと思います。 https://youtu.be/Tphr2xbE00Y https://youtu.be/QEN6_g7bEP0 石原橋展望所 展望所の様子はこんな感じです。 駐車場の直ぐ横にあって、階段を数段登るとあります。 階段を登って直ぐに絶景が広がります。 陸側の景色 陸側を見ると石原橋や、生月島の山肌が見えます。 切り立った崖のようになっています。絶景です。 海側の景色 海側はこんな感じです。 東シナ海と、その海岸線が見えます。 海岸線は崖のようになっています。 生月島の大バエ灯台辺りに比べるとそれ程荒々しく無いですが、こちらも絶景です。 石原橋展望所のドライブ・駐車場情報 石原橋展望所のアクセス 付近には西九州自動車道、伊万里松浦道路自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 長崎市から:通常 約 2時間29分 (143 km) 福岡市から:通常 約 2時間28分 (131 km) 広島市から:通常 約 6時間4分 (411 km) IC①: 西九州自動車道 佐々IC 長崎方面からだと、こちらICが便利です。 ICからは約58分程で着きます。 IC②: 伊万里松浦道路自動車道 松浦IC 福岡方面からだと、こちらICが便利です。 ICからは約56分程で着きます。 石原橋展望所の駐車場 5台~10台程停められる無料の駐車場があります。 場所 駐車場

塩俵の断崖

長崎県

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2021年8月4日

塩俵の断崖

塩俵の断崖(しおだわらのだんがい)は柱が幾重もささっているような、ちょっと変わった崖の絶景が広がります。 生月島の西側は殆ど崖になっていて絶景が広がっていますが、中でも島の北部あたりにあるこちらの景色は生月島を代表する絶景スポットの一つになっています。 ここの周りは ここは絶景ドライブ道路の「生月サンセットウェイ」方面や、生月島の玄関口「生月大橋」方面から大バエ灯台に行く途中にあるスポットです。 展望台の様子 駐車場や車道自体が標高の高い場所にあるので、駐車場からでも絶景が楽しめます。 駐車場辺りから伸びる遊歩道もあります。 案内図をみると生月島の北端付近にある大バエ灯台にも行けそうですが、遊歩道の途中から草木が生い茂り、その道を歩いて進むのは難しそうでした。 ポイント 駐車場から上の写真に写る東屋がある辺りまで少し歩くと、塩俵の断崖が良く見える絶景ポイントがあります。 塩俵の断崖のドライブ・駐車場情報 塩俵の断崖のアクセス 付近には西九州自動車道、伊万里松浦道路自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 長崎市から:通常 約 2時間33分 (146 km) 福岡市から:通常 約 2時間33分 (134 km) 広島市から:通常 約 6時間9分 (414 km) IC①: 西九州自動車道 佐々IC 長崎方面からだと、こちらICが便利です。 ICからは約1時間3分程で着きます。 IC②: 伊万里松浦道路自動車道 松浦IC 福岡方面からだと、こちらICが便利です。 ICからは約1時間0分程で着きます。 塩俵の断崖の駐車場 駐車場というより、駐車スペースのようです。 駐車スペースは無料で、停め方にもよりますが十数台位は駐車できそうです。 場所 駐車場

西海の丘公園

長崎県西海市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2021年6月20日

西海の丘公園

西海の丘公園は広い芝生の広場があり、針尾送信所、西海橋、針尾瀬戸などの絶景が望める公園です。 広い芝生の広場でピクニックや、近くにあるウォークデッキを歩いて、絶景を眺められます。 針尾送信所 西海の丘展望台付近からよく見ます。 海の向こうに建つ大きな3本の塔は不思議な感じです。 詳しくは下のリンクから。良かったら見てください。 https://dora-tabi.com/hario-soshinjyo/ 西海の丘展望台 駐車場から徒歩3分程の場所にある展望台です。 高い場所から西海橋と新西海橋が良く見えます! ウォークデッキ 西海の丘展望台辺りから階段を下に降りて行くと、ウォークデッキがあります。 針尾瀬戸や新旧の西海大橋を眺めながら散歩ができます。 新西海橋の下にはウォークデッキとつながった歩道があるので、そのまま対岸の方まで歩いて行く事もできます。 新西海橋から眺める針尾送信所も絶景でした。 新・旧西海橋 公園内や、ウォークデッキからは西海橋と新西海橋が良く見えます! 橋と海の絶景を見ながらの散歩が楽しいです。 西海の丘公園の駐車場 数十台停められでしょうか、公園内に広い無料の駐車場があります。 場所 駐車場

春日集落

長崎県平戸市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2021年6月18日

春日集落

春日集落がある周辺は、かくれキリシタンの伝統文化をもつ地域になっていて、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産にもなっています。 また、海から山の方に連なる棚田も見所です。 春日集落の駐車場(春日の棚田見学者駐車場) 町内の消防団の建物前が、無料の駐車場になっています。 場所 駐車場

弓張岳展望台

長崎県佐世保市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2021年6月10日

弓張岳展望台

弓張岳展望台は佐世保の街を望む事ができる展望台です。 九十九島方向の景色も望める事ができ、夕日や夜景のスポットでもあります。 ここから眺められる佐世保の夜景は、夜景100選にも選ばれています。 展望台 公園内には佐世保の街を眺められる展望台と。九十九島方向を眺められる展望台とがあります。 佐世保の街側にある展望台は屋根がついていて大きい印象ですが、夜景の時間帯には混雑するかもしれません。 九十九島側の展望台は小さめで、夕日の時間帯は時期やタイミング次第ではかなり混雑しそうだと思いました。 展望台からの眺め 佐世保の街が良く見えます。 少し先の方には九十九島の島々が良く見えます。 展望台から見える船 ポイント 佐世保の港には沢山の船が通っていました。 港に着く色々な船をのんびりと眺められるのも、佐世保にあるこの展望台ならではの楽しみ方かもしれません。 弓張岳展望台 数台~十数台程停められるでしょうか、広くはないですが無料の駐車場があります。 場所 駐車場

展海峰

長崎県佐世保市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2021年6月10日

展海峰

展海峰は眼下に九十九島がパノラマで広がる絶景展望台で、佐世保観光の定番スポットになっています。 展望台 展望台からは九十九島が一望できます。 展望台からの眺め 上の写真は午後に撮っていますが、九十九島方向は太陽光の関係で若干逆光になると思います。 オススメの時間帯は午前中か夕日の時間帯になると思います。 展望台の下には田中穂積像があり、佐世保の街と綺麗な写真も撮れます。 場所 駐車場

宮ノ浦漁港

長崎県平戸市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2021年6月10日

宮ノ浦漁港

宮ノ浦漁港がある宮ノ浦は「橋で結ばれた日本最西端のみなとまち」です。 一見良くある漁港のようですが、この看板を見ると遠くに来たと感じさせてくれまます。 ポイント 漁港の手前に曲がる所がありますが、「本土と繋がった道の最西端」という場所もあります。 こちらは道が狭く四輪車では通行が難しいようです。 歩く距離も長いようですが、この宮ノ浦漁港は車で行けてお手軽です。 場所

生月長瀬鼻灯台

長崎県平戸市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2021年5月31日

生月長瀬鼻灯台

生月長瀬鼻灯台は、灯台がある「生月島」の「月」にちなんで、月に向かって飛行するロケットをイメージしている灯台です。 言われてみると灯台のデザインがロケットのように見えます。 生月長瀬鼻灯台への行き方 生月島サンセットウェイの途中に生月長瀬鼻灯台へ続く道はあります。 その道を進んで行くと小さな畑?に続いているようですが、途中車で行けるかどうか躊躇ってしまうような道が分岐しているので、そちらを曲がり進んで行くと5台程停められる駐車スペースがありました。 このスペースから灯台へは徒歩2分程で行けると思います。 駐車場脇の道に逸れて歩いていくと、、 道の先に灯台が見えます。 灯台の前に到着。 灯台付近からの景色は? ここの周りは 灯台なので海の近くにあるはずですが、8月上旬に訪れた際は周囲に人の背丈を超える高さの草木が生えていました。 恐らくその先には絶景があると思いますが、灯台辺りからだと良く見えません。 ポイント 秋や冬だと草木が枯れていると思うので、もしかするとその時期なら絶景が見られるかもしれません。 ちなみに、分岐を灯台とは違う方に行っても、車が転回できるような場所しかありませんでした。 草木があり、その先に何があるか一見分かりませんが、恐らく目もくらむような高さの崖になっているような気がします。。 灯台に続く道の途中に絶景ポイント サンセットウェイから横道にはいり、更に道が分岐する手前辺り(間違ってたらごめんなさい)に視界が開けている絶景ポイントがありました。 灯台から絶景が見えなかった時も、この辺りなら絶景が見えると思います。 場所 生月長瀬鼻灯台のドライブ・駐車場情報 生月長瀬鼻灯台のアクセス 付近には高速道路はないです。 高速道を利用した場合の所要時間目安 長崎市から:通常 約 2時間41分 (150 km) 福岡市から:通常 約 2時間41分 (138 km) 広島市から:通常 約 6時間18分 (418 km) 生月長瀬鼻灯台の駐車場 先程触れていますが、5台程停められる駐車スペースがあります(無料)。 場所 駐車場

川内峠

長崎県平戸市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2021年5月4日

川内峠

川内峠(かわちとうげ)は平戸島にある峠で、平戸市街地からほど近い場所にあります。 川内峠の駐車場近くにある丘を徒歩3分程かけて上った場所から眺める景色は息を飲みます。 眼下には海や九州本土が見え、遠くには様々な島々。大パノラマの絶景スポットです。 ここの周りは この近くにも絶景スポットがあります。 「川内峠インフォメーションセンター」からも登れる「川内峠展望台」辺りからは平戸大橋等が望めて、こちらの記事で紹介する景色とはまた別の絶景が楽しめます。 川内峠で眺めのいい場所は? 場所の地図は後述しますが、川内峠の駐車場の脇に小高い丘があり、その上からの景色が絶景でした。 駐車場から見た丘はこんな感じです。 景色が良いのは一番てっぺんで、早足で登ると3分、ゆっくり登ると5分位だと思います。 獣道のような道ですが歩く場所に草は生えていません。なので、雨が降っていたらぬかるんで少し大変かもしれません。 この時は遭遇しませんでしたが、運が悪いと虫などの生き物はいると思うので、苦手な方は要注意です。 北 眼下に駐車場が見える方角は大体北です。 方角はこちらを目印にするといいと思います。 この日は雲が邪魔して見えませんが、天気が良いと北北東辺りに「壱岐」が見えるようです。 北西 北西は「生月島」が見えます。 生月島は割と近い場所にあるので、肉眼でも良く見えました。 生月島の右端は大バエ灯台がある場所です。 この日の夏の空気では望遠レンズでも確認はできませんでしが、大バエ灯台の少し右辺りには「対馬」が見えるようです。 南、東 眼下には南国の白い砂浜や青い海が広がり、その先には九州本土も見えます。 本当に絶景です。 川内峠の場所は? ここの周りは 平戸島にあり、名前には峠とありますが、主要な道路からは少し外れた場所にあります。 道路は広く、整備されているので運転は楽でした。 川内峠のドライブ・駐車場情報 川内峠のアクセス 付近には西九州自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 長崎市から:通常 2 時間(126 km) 福岡から:通常 2 時間 10 分(113 km) 大阪から:通常 9 時間 20 分~11 時間(722 km) IC①: 西九州自動車道 佐々IC 長崎方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約40分程で着きます。 IC②: :西九州自動車道  松浦IC 福岡・大阪方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約40分程で着きます。 川内峠の駐車場は? 無料で、かなり広いです。 穴場スポットな事もあって、満車になることは滅多に無いと思います。 場所 駐車場

軍艦島資料館

長崎県長崎市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2021年4月11日

軍艦島資料館

軍艦島資料館は軍艦島に関する展示などがある資料館です。軍艦島が2015年に世界遺産に登録された際、資料館に訪れる方が増えたため2016年に現在の場所に移転、リニューアルオープンしています。軍艦島には船でしか行けませんが、こちらは車で行けるので、お手軽に軍艦島を知る事ができます。 この付近から軍艦島は見える? 軍艦島資料館に隣接している野母崎総合運動公園の中には軍艦島展望所があり、資料館に訪れた後は肉眼で軍艦島を見る事もできます。 https://dora-tabi.com/nomozaki-sogo-undo-park/ 館内の様子 パネルでの紹介、軍艦島が栄えていた当時の映像、模型での紹介などがあり、軍艦島の事やその歴史が知れます。館内は基本的に撮影出来ませんが、エントランス辺りは一部の展示を除き撮影できます。 軍艦島資料館近くにある樺島の紹介コーナーもありました。こちらは車で渡る事ができるので、ドライブにオススメです。 陸からも見える「30号棟(日本初の鉄筋コンクリート造の高層アパート)」 上の写真は権現山から撮った写真で、軍艦島に残る建物の一つ「30号棟」です。この建物は1916年(大正5年)に造られた7階建ての建物で、日本初の鉄筋コンクリート造の高層アパートです。歴史的に貴重な建物ですが、令和2年7月豪雨で外壁と梁(下の写真の赤枠部分)が崩れ、崩壊の危機にあるそうです。 100年以上前の高層建築物で世界遺産の一部にもなっている歴史的な建物故に、措置を施して残り続けて欲しいです。 軍艦島資料館のドライブ・駐車場情報 軍艦島資料館のアクセス 付近には長崎自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 長崎市から:通常 35 分~1 時間(24.6 km)福岡市から:通常 2 時間 20 分~2 時間 50 分(174 km)大阪市から:通常 9 時間 20 分~10 時間 30 分(771 km) IC: 長崎自動車道 長崎IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約40分程で着きます。 軍艦島資料館の駐車場 資料館がある公園の中に無料の駐車場があります。 訪れた際は工事をしていたので、駐車場の広さは写真から変わるかもしれません。 場所 駐車場 ホームページ 長崎市軍艦島資料館|スポット|長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」https://www.at-nagasaki.jp/spot/61067/

針尾送信所(無線塔)

長崎県佐世保市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2021年3月10日

針尾送信所(無線塔)

針尾送信所は佐世保市郊外にあり、そこに建つ大きな三本の無線塔は高さがそれぞれ約136mもあります。 西海パールライン途中にある大きなアーチ橋(新西海橋)を通る際にも良く見えます。 大正11年に完成し、戦前にできた現存する塔の中で日本一の高さで、一説では太平洋戦争の口火を切る暗号文「ニイタカヤマノボレ1208」もこの無線塔が中継したと言われています。 針尾無線塔を見るには? 「西海の丘公園」にある展望台付近からだと良く見えます。また、その公園と直結していて歩いても渡れる「新西海橋」の歩道からも良く見えます。 マップ

平戸大橋

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2021年2月23日

平戸大橋

平戸大橋は長崎県にあり、九州本土側と平戸島を結ぶ橋で、国道383号線の一部の橋です。長さは665 mで、以前は有料道路でしたが、今は無料で通行できます。夜はライトアップも行っています。 赤い色の橋は天気が良い日に訪れると、空の青とのコントラストが綺麗です。橋の両岸に平戸大橋を望むことができる公園があり、平戸島側は平戸公園、九州側は田平公園になっています。(上の写真は九州側の田平公園から撮ったものです) 車で平戸島から九州へ https://youtu.be/buQSlFws4js

権現山展望公園

長崎県長崎市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2021年2月15日

権現山展望公園

権現山展望公園は日本本土の最西南端、権現山の上にある公園で標高は約198メートルあり、眼下には東シナ海などが広がります。世界遺産に登録されている軍艦島も少し遠いですが、良く見えます。春になると鶴の群れも見られ、近くにある椿公園ではヤブツバキ1万数千本が咲きます。 展望デッキ 東は天草灘、西には五島灘を望め、南には遠くまで続く東シナ海も望めます。 五島灘方向の景色です。 東シナ海方向です。 天草灘方向です。 権現山展望公園から見た軍艦島 ※上のの写真は35mm換算で450mmの望遠レンズで撮りました。 権現山展望公園から軍艦島までは少し遠いので肉眼でみると建物の様子などは見えませんが、双眼鏡か望遠レンズがあると良く見えると思います。 まごころの鐘 展望デッキ近くにあるまごころの鐘は、広島平和公園にある「悲願の鐘」の夫婦鐘とのことです。権現山展望公園は平和を願う場所にもなっています。 野母遠見番所 権現山は見晴らしが良いので、江戸幕府の遠見番所が設けられた場所でもあります。 東アジアの都市までの距離が書かれた看板 ポイント 権現山展望公園展望広場にあり、アジアの都市までの距離と方角がわかります。実際その方角に肉眼で見えるわけではありませんが、ここが日本本土の端の方にある事を実感できます。権現山に居ると、ソウルや上海は東京より近い場所になるのです。 権現山展望公園の駐車場 トイレや自販機もあり、55台停められる大きめの駐車場です。 駐車場までの道は一部狭い場所もありますが、対向車とすれ違うのはそれ程難しくないと思われます。 場所 駐車場

大浦天主堂

長崎県長崎市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2021年2月13日

大浦天主堂

大浦天主堂は1864年に建てられ、現存する日本最古の教会です。国宝にも指定されていて、2018年には潜伏キリシタン関連遺産の一つとして世界遺産にも登録されています。 ここの周りは 徒歩圏内には、同じく世界遺産に登録されているグラバー邸や、軍艦島行きの船も出る常磐ターミナル、オランダ坂などの観光スポットが集中しています。 大浦天主堂とは? ポイント 大浦天主堂の中に入る事がでますが、教会の手前にあるキリシタン博物館で大浦天主堂や日本のキリシタンの歴史などを知る事ができます。大浦天主堂境内の中にあり、入場料は大浦天主堂のものに含まれています。 ポイント 大浦天主堂の中は順路的には最後に入る事になりますが、歴史ある教会の中を見学できます。教会内の見学時には幾つかマナーがありますが、美しいステンドグラスなどの見どころがあります。 大浦天主堂キリシタン博物館 大浦天主堂の境内にある大浦天主堂キリシタン博物館は「旧長崎大司教館」と「旧羅典神学校」で構成されていて、両建物自体は歴史的建造物になっています。順路的には大浦天主堂の手前にあり、「旧羅典神学校」は天主堂ものがたりなど大浦天主堂にまつわる事などが学べ、「旧長崎大司教館」は日本のキリスト教の歴史などについて学べるようになっています。 旧長崎大司教館 大浦天主堂が建てられ前に、神父の執務室として司祭館が建てられていました。現在の旧長崎大司教館は1915年(大正4年)に、老朽化のために建て替えられたもので、県の有形文化財に指定されています。 旧羅典神学校 旧羅典神学校は1875年(明治8年)に建てられ、国の重要文化財に指定されています。 大浦天主堂の駐車場 大浦天主堂に駐車場はありません。周辺にあるコインパーキングなどに停める形になりますが、周囲にある観光スポットも一緒に周られる場合も多いと思いますので、事前に場所を調べる事をオススメします。 マップ ホームページ 国宝 大浦天主堂https://nagasaki-oura-church.jp/ ホームページ 大浦天主堂キリシタン博物館https://christian-museum.jp/

野母崎総合運動公園(軍艦島展望所)

長崎県長崎市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2021年2月11日

野母崎総合運動公園(軍艦島展望所)

野母崎総合運動公園は軍艦島資料館の駐車場近くにあり、展望台からは軍艦島などが見えます。小高い丘のようになった公園なので、展望台へは坂や階段を上って行きますが、海岸線沿いの「軍艦島展望所」なら坂道は殆ど登らずに行けます。(下の写真ですと、現在地の赤い丸から右上方向に行った海岸線辺りです) 公園にある「軍艦島展望所」の様子は? この辺りの展望所は作りが新しいです。軍艦島資料館方向に向かって工事していたので、もしかすると展望エリアを今より広くしている最中かもしれません。 公園にある「軍艦島展望所」の景色は? 海岸沿いなので標高はほぼ0mです。ここから軍艦島までの距離は直線で約4km、海の向こうに浮ぶ軍艦島を真横から眺められます。(遠いので双眼鏡や望遠レンズなら300mm位必要かもしれません) 軍艦島 公園にある「北側展望広場」の様子は? 公園入口から坂や階段を5分程登ると北側展望広場です。軍艦島を見るだけでしたら、先ほどの「軍艦島展望所」と見た目はあまり変わりませんが、こちらの展望広場だと広い東シナ海を眺める事もできます。夏で暑いからかもしれませんが、人が殆ど居ませんでした。涼しい時ですと、のんびりと過ごせそうな場所です。 公園にある「北側展望広場」からの景色は? 野母崎総合運動公園の駐車場は? 公園の中に無料の駐車場があります。 場所 駐車場

オオウナギ井戸

長崎県長崎市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2020年11月1日

オオウナギ井戸

オオウナギは熱帯地域に生息するウナギの一種で、食用にされているウナギとは別の種類です。 昔からこの井戸にオオウナギが住んでいたそうで、この場所のオオウナギは天然記念物に指定されていますが、その当時はオオウナギ生息の北限とも言われ、今ではその井戸にウナギは居ませんが、近くの水槽にはこの樺島で採れた2匹のオオウナギが飼われています。 オオウナギ井戸 今は何も居ませんでしたが、この井戸にオオウナギが住んでいたようです。 直ぐ右側には水槽があり、オオウナギが実際に飼われています。 下の写真のように大きなウナギが2匹居ます。(余り動かないので、こっちを向いていたら運が良いと思いました) 左側の水槽にいる「うな子」は全長が143cmもあるようです。推定年齢は30歳とありますが、オオウナギの寿命は40年前後と言われているようです。 ねそべりネコ (軍艦島資料館より) ここの周りは 井戸に行く途中の路地では人になついた猫に何匹か会いましたが、軍艦島資料館では、ねそべりネコと紹介されていました。 オオウナギ井戸の駐車場 樺島大橋を渡り、樺島のメイン道路を進むと広場があります(少し奥まった場所にあるので、ナビやGoogleMapの使用をオススメします)。近くにある「オオウナギ井戸」の看板を見るとこの辺りが駐車場のようです。その看板には地図も書いてあるので、オオウナギ井戸までの道へも迷いにくいと思います。 場所 駐車場

ハウステンボス

長崎県佐世保市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2020年6月28日

ハウステンボス

ハウステンボスはオランダの街並みを模したテーマパークで、長崎を代表する観光地です。 敷地はとても広く、ディズニーランドとディズニーシーを併せた位の面積があります。テーマパーク単独の面積だとダントツの日本一です。多くのアトラクションがあるレジャーランドですが、路線バスやレンタサイクルもある広いテーマパークの中で、異国に居るような雰囲気も味わえます。 ハウステンボスの駐車場 場所は佐世保の市街地からは車で20~30分程離れた所にありますが、高速道路やバイパスのICから近いので、車だと便がいい場所です。有料ですが広いハウステンボス専用駐車場が入口付近に幾つかあります。 場所 駐車場 ホームページ ハウステンボスリゾートHPhttps://www.huistenbosch.co.jp/ ハウステンボス オススメ度 観光 ★★★★★ ドライブ ★★    訪問場所の情報 滞在時間目安※ 1日前後(敷地内にホテルがある為、数日滞在する方も) 混雑度目安(5段階)※ 3(少し混んでいる) アクセス 住所 長崎県佐世保市ハウステンボス町1−1 電話番号 0570-06-4110 マップコード 307 289 862*00 高速道路アクセス 西九州道 佐世保大塔IC から 約15分 駐車場 有り 記事取材時期 数年前 休日 -時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 ホテルオークラJRハウステンボス 客室からの眺め

眼鏡橋(長崎県長崎市)

長崎県長崎市

エリア: 長崎・佐世保

投稿: 2020年6月28日

眼鏡橋(長崎県長崎市)

眼鏡橋は山口の錦帯橋や東京の日本橋と並び日本三名橋の一つです。1634年に架けられた眼鏡橋は日本初の石橋で、国の重要文化財にも指定されています。 17世紀から長崎の街の風景として在り続けています。 眼鏡橋の駐車場 眼鏡橋に専用駐車場は無く、周囲のコインパーキング等に停める事になります。 マップ

諫早・雲仙・島原

千々石展望台

長崎県雲仙市

エリア: 諫早・雲仙・島原

投稿: 2023年3月29日

千々石展望台

千々石展望台は国道251号の沿いにあり、海と山がよく見える展望台です。 展望台には千々石観光センターが併設され、ドライブ途中に立ち寄りたい観光スポットです。 千々石展望台 大展望台からは日本景観100選の地に選ばれた「橘湾」を一望することができます。 眼下に広がるのは、橘湾の入り江や千々石海岸。 さらに遠くには、雲仙普賢岳も見ることができます。 展望台は、断層の上に位置しており、約30万年前に活動を始めたと考えられている千々石断層を観察することもできます。この場所は、橘湾の美しい景色だけでなく、地質学的な魅力もあるスポットです。 千々石観光センター また展望台には千々石観光センターという観光施設が併設されていて、軽食を頂けたりお土産物を購入する事なども可能です。 景色を眺められ、同時にドライブ途中の休憩や観光もできるので立ち寄るのに最適なスポットになっています。

雲仙多良シーライン休憩所・展望所

長崎県諫早市

エリア: 諫早・雲仙・島原

投稿: 2023年2月6日

雲仙多良シーライン休憩所・展望所

雲仙多良シーラインは1989年から進められている国営干拓事業の外縁部に作られた、諫早市高来町と雲仙市東町を結ぶ道路で、道路の中間地点にはトイレが併設された駐車場、有明海と諫早新地を望む歩道橋や展望所があります。 雲仙多良シーライン休憩所 ほぼ一直線の雲仙多良シーラインは端から端まで約8km、信号は無く、交通量もそれほど多くないので鹿島市方面と島原市方面を行き来するのに便利です。 おおそよ中間には広い駐車場を備えた休憩所があり、公衆トイレや眺めの良いちょっとした公園のような場所もあります。 駐車場の目の前には干拓地側に広がる人工の池の景色が広がっています。 雲仙多良シーライン展望所 目の前に広がる諫早湾の絶景と、遠くには雲仙岳が見えるなど美しい山々に息を呑むことでしょう。歩道橋からの景色としてはシーサイドラインの先に雲仙岳が聳え、訪れる人や観光客が、雄大でありながら穏やかな気持ちで休憩できるようになっています。この景色を見れば、リラックスして元気を取り戻せるに違いありません。この場所は近くの国立公園からドライブで立ち寄ると、最高の自然と人工的な風景を求める旅行者のためにもうってつけの場所になっています。 パノラマ写真

南串山棚畑展望台

長崎県雲仙市

エリア: 諫早・雲仙・島原

投稿: 2022年9月7日

南串山棚畑展望台

南串山棚畑展望台は、じゃがいも畑や段々畑の景色が広がる展望台です。 段々畑の先には橘湾が広がる絶景スポットになっています。 南串山棚畑展望台へ 雲仙グリーンロード沿いにある駐車スペースから展望台へは、歩いて1,2分ほどで着きます。 南串山棚畑展望台からの景色 一面段々畑などの畑が広がっていて、その先には橘湾が広がっています。 お天気が良い日には、対岸にある長崎市の方まで望めるようです。 段々畑まで少し距離があるので、スマホの望遠モードや望遠レンズで撮ると良く撮れました。 アマチュアカメラマンも良く集まるそうで、特に夕日の時間帯なども綺麗だと思います。

釜蓋城跡展望台

長崎県雲仙市

エリア: 諫早・雲仙・島原

投稿: 2022年8月25日

釜蓋城跡展望台

釜蓋城跡展望台(読み:かまぶたじょうあとてんぼうだい)は、永禄12年(1569年)に築城された釜蓋城跡近くにある展望台です。 展望台からは千々石海岸や長崎半島が一望できます。 橘公園 釜蓋城跡展望台は橘神社近くにある橘公園の中にあります。 公園は高台にあり、広いグランドもあります。 展望台はそのグランドの先、より高い場所にあります。 釜蓋城跡展望台 公園を奥の方まで歩いて行くと城の形をした展望台があり、それが釜蓋城跡展望台です。 城の天守閣のような形をした展望台で、階段で上まで登れます。 眼下には公園のグラウンドが見え、その先には千々石海岸や長崎半島、棚田も見えるとという絶景が広がっています。 パノラマ写真

雲仙地獄の猫

長崎県雲仙市

エリア: 諫早・雲仙・島原

投稿: 2021年6月7日

雲仙地獄の猫

雲仙地獄の辺りには猫が沢山居ます。 人間にとっては雲仙「地獄」ですが、猫ちゃん達にとっては「天国」なのかもしれませんね。 近くにある駐車場にも ポイント 雲仙地獄近くにある駐車場にも猫ちゃんが! 車を発進させる時に注意するのは勿論、車のボンネットを叩いて中に猫が隠れていないか確認する猫バンバンもお忘れなく。 場所 間違ってたらゴメンナサイ、恐らくこの辺りには沢山集まって居ました。

岳棚田・展望台

長崎県雲仙市

エリア: 諫早・雲仙・島原

投稿: 2021年6月7日

岳棚田・展望台

岳棚田展望台からは集落や岳棚田の風景を眺望する事ができます。 日本棚田百選にも選定されている岳棚田は約700枚もの水田が集まり、石積の棚田の美しい風景になっています。 また、展望台がある県道128号線からは綺麗な夕日を見る事もできました。 場所 駐車場

島原城

長崎県島原市

エリア: 諫早・雲仙・島原

投稿: 2021年5月25日

島原城

島原城は高い石垣の上に建つお城で、天守閣は安土・桃山様式の立派なものです。 復元されたものですが、天守閣の3Fは民俗資料館、2Fは郷土資料館、1Fはキリシタン資料館になっています。 天守閣5Fは展望台ですが丘の上に建っているので景色が良く、有明海や雲仙普賢岳方面が綺麗に見えます。 天守閣 天守閣は駐車場の目の前にあり、石垣にある階段を上って入場受付に行きます。 島原城入場料 入館料 : (税込価格)大人550円 / 小・中・高校生280円団体15名以上(大人440円、小・中・高校生220円)障害者割引き(大人440円、小・中・高校生220円) 1階 キリシタン資料館 入場して最初のフロアにあるキリシタン資料館ではキリシタン文化に関する展示があります。 2階 郷土資料館 藩主や島原城関係のものが展示されています。 3階 民俗資料館 島原の焼き物や、島原藩兵の武器類など庶民の生活に関する展示があります。 5階 展望台 最上階は展望台で、建物の外に出ると360度ぐるっと景色が見えます。 5階 展望台からの眺め 有明海、島原の街、雲仙方面にある山を望めます。 島原城のドライブ・駐車場情報 島原城のアクセス 付近には長崎自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 長崎市から:通常 約 1時間25分 (58.8 km) 福岡市から:通常 約 2時間41分 (177 km) 広島市から:通常 約 6時間3分 (445 km) IC: 長崎自動車道 諫早IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約1時間11分程で着きます。 島原城の駐車場 島原城の西側に駐車場入り口があり、天守閣の目の前にある駐車場(有料)に停められます。 島原城駐車場 乗用車1回330円 場所 駐車場 ホームページ 島原城 | 公式ホームページhttps://shimabarajou.com/

諫早公園・眼鏡橋

長崎県諫早市

エリア: 諫早・雲仙・島原

投稿: 2021年3月8日

諫早公園・眼鏡橋

諫早公園は山城だった高城の城跡で、公園の中には石垣などが残っています。 全山が天然記念物に指定されていて、今から180年程前の天保10年(1839年)に作られた眼鏡橋は、日本で最初に重要文化財に指定されています。 また、公園内には樹齢600年のクスの木もあり、見どころが満載です。 眼鏡橋 眼鏡橋は公園の入り口にあり、諫早市街を流れる本明川近くのお堀にかかっています。 江戸時代にできた橋という事で、歴史を感じます。 歩いて渡る事ができ、周囲は記念撮影がしやすいように整備されています。 道路側から橋を渡ると諫早公園の中です。 夜の眼鏡橋は? 夜はライトアップされます。 公園内は? 公園の外側辺りはお堀になっていて、ランニングや散歩している方がいるような、よくある公園の雰囲気ですが、眼鏡橋を渡って進んで行くと木々の生い茂っている場所になっています。 私が住む東日本の方とは違う植物が生えていて、南国の雰囲気があります。 更に進んで行くと、山城だけあって通路が階段になっています。 上るのが少し大変ですが、その先にはまた来たいと思える場所があるかもしれません。 大クスの木 樹齢600年の大クスの木は公園の階段を5分~10分程歩いた先にあります。 クスの木の大きさに圧倒されるだけでなく、神秘的な場所です。 朝早く行くと人が居なく、より神秘的なのでオススメです。 本丸跡 大クスの木の近くにある広場のような場所です。 ここに城の本丸があったようです。 諫早公園の駐車場 眼鏡橋付近に10台程停められる場所がありました。 広めの駐車場になると隣の上山公園に無料であります。公園をゆっくり散歩する場合は良いかもしれませんが、眼鏡橋からは少し遠い場所になっています。 場所 眼鏡橋付近駐車場

熊本県

熊本

金峰山

熊本県熊本市

エリア: 熊本

投稿: 2022年12月1日

金峰山

金峰山(読み:きんぷさん)は、熊本市街地の西側にある標高約665mの山で、山頂からの眺望が素晴らしいです。 熊本市街をはじめ、有明海や雲仙、阿蘇、九州山地、天草の島々などの景色を一望できます。 金峰山の山頂へ 一方通行の道路があり、山頂付近まで車で登っていけます。 車道の頂上付近に駐車場があり、そこから徒歩5,6分ほど登ると山頂に着きます。 その最短のルートは緩やかな階段になっています。 金峰山の山頂 山頂にはテレビかラジオかの電波塔があって、 金峯山神社の本殿などがあります。 金峰山の山頂からの眺め 熊本市街地がある東側の見晴らしが良い場所には東屋があって、熊本市街地の景色が一望できます。 熊本市中心地、熊本城、熊本駅付近など、遠くから見下ろすような感じなのでそれぞれは小さくですが良く見えました。 ここから見る夜景も綺麗なようです。 その景色をパノラマ写真にしてみました。よかったらご覧ください。 パノラマ写真 その反対側にも展望台があり、 遮る物が無いので開放感がある展望台になっていて、 有明海、その向こうには雲仙や島原の景色が望めるようになっています。 その景色をパノラマ写真にしてみました。よかったらご覧ください。 パノラマ写真

富岡城跡

熊本県苓北町

エリア: 熊本

投稿: 2021年10月14日

富岡城跡

富岡城は1605年(慶長10年)に築かれた城で、今では櫓・高麗門などが整備され、本丸跡は熊本県富岡ビジターセンターになっています。 熊本県富岡ビジターセンターでは、天草地域の歴史や文化などを発信しています。 施設情報 住所 熊本県天草郡苓北町富岡字本丸 電話番号 0969-35-1111 定休日 水曜日(祝祭日の場合は翌日) 利用可能時間 9:00~17:00 利用料金 無料 ※必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 富岡城の駐車場 富岡城は小高い丘の上に有る城ですが、本丸跡がある辺りまで車で上れます。 正面からぐるっと城を周りながら上って行けるので、看板を頼りに進みます。 場所 駐車場

通潤橋

熊本県山都町

エリア: 熊本

投稿: 2020年6月28日

通潤橋

通潤橋は今から150年以上前の1854年にできた橋で、高さが20mもあるので迫力があります。橋の中央辺りから川に放水する珍しい橋でもあります。土日などに放水するので予定日時などは山都町の観光情報ページで見る事ができます。 ポイント 橋の上を歩いて渡ることもでき、放水していない時でも周りにある棚田との景色は美しいです。 駐車場 車は「道の駅 通潤橋」の駐車場に停められます。上の写真の下部分辺りが道の駅の駐車場になっています。 場所 駐車場 ホームページ 道の駅通潤橋http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/tujyunkyo/tujyunkyo.html ホームページ 山都町HPhttps://www.town.kumamoto-yamato.lg.jp/default.html

阿蘇

大峯山と高遊原台地(高遊原台地展望所)

熊本県益城町

エリア: 阿蘇

投稿: 2023年4月24日

大峯山と高遊原台地(高遊原台地展望所)

高遊原台地展望所は大峯山と高遊原台地を望む事の出来る展望台です。 高遊原台地展望所 高遊原台地展望所は、大峯山と高遊原台地を一望できる展望台です。 県道28号線沿いに位置し、広い駐車場の目の前に整備された展望所があります。 高遊原台地は、俵山の西に広がる台地で、約9万年前の阿蘇の火山噴火によって形成されました。季節が進むにつれて、緑が濃くなり、高原の景色もより壮大になります。 高遊原台地展望所からは、大自然の美しさを存分に感じることができます。ぜひ訪れて、素晴らしい景色を堪能してください。 展望所からの眺めをパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真

そらふねの桟橋・田子山森林公園

熊本県阿蘇市

エリア: 阿蘇

投稿: 2022年12月17日

そらふねの桟橋・田子山森林公園

田子山森林公園は、田子山の山頂付近に整備された公園で春にはツツジが咲き、阿蘇山の景色が良く見えます。 公園にはテーブル・椅子が整備されているカフェや、そらふねの桟橋という港の桟橋のような展望台があり、そこからは阿蘇五岳と阿蘇谷を眺められるインスタ映えする絶景スポットになっています。 田子山森林公園 駐車場近くにの入り口にはヤギ数匹が居て、エサやりや散歩もできるようです。 標高653mの田子山山頂へは駐車場から整備された遊歩道を散策をしながら徒歩10分ほどでアクセスできます。 山頂までには絶景ポイントが2ヶ所ほどあり、散策も楽しめます。 山頂への途中には見晴らしが良い絶景なカフェもあり、 オープンしている時間だと絶景を見ながらティータイムもできます。 田子山森林公園の山頂付近 訪れたのは春、ゴールデンウイークでしたが、ツツジが沢山咲いてい綺麗でした。 ツツジの先に見える阿蘇山も綺麗です。 駐車場から続く遊歩道を歩き振り返ると北外輪山が見え、 どの方向も見晴らしが良い公園になっています。 そらふねの桟橋 山頂にある展望台は港にある桟橋のようになっていて、阿蘇五岳と阿蘇谷の絶景が広がります。 ちなみに、雲海を見る事ができるスポットにもなっていて、早朝運が良ければ阿蘇山の周りに広がる雲海も見られます。 そらふねの桟橋からの景色をパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真

草千里ケ浜

熊本県阿蘇市

エリア: 阿蘇

投稿: 2021年10月27日

草千里ケ浜

草千里ケ浜(くさせんりがはま)は熊本県阿蘇山の中にある草原です。 草原からは中岳が望め、大きな池や放牧された馬が悠々と歩くその姿は、阿蘇を代表する観光地の一つになっています。 草千里ケ浜 駐車場からすぐの場所に大草原が広がっています。 道路を挟んだ向かい側へ行くと放牧されている馬が外に出られないようなゲートがあり、特に入場料等はかからず草原へ入って行けます。 草原の入り口付近には馬乗り場もあります。 草原の中に入ると大草原の中を自由に歩いて行けますが、生い茂っている場所も多いので、一部は草が刈られていて遊歩道のようになっています。 遠くには中岳でしょうか、草原からは噴煙を上げている阿蘇の山も見えます。 草原には雨水が溜まってできたという大きな池が2つあります。 その2つある池の間にある小高い丘は駒立山という山で、歩いて登る事もできます。 しかしながら、草千里ヶ浜からはどこを見ても絶景が広がっています。 広い草原ですが全体的に歩きやすいように整備されているので、ついつい色々散策して違う角度の風景を眺めたくなるという絶景スポットだと思いました。 草千里ケ浜の駐車場は? 草千里ヶ浜の道路を挟んだ向かい側に有料の駐車場があります。 草千里ヶ浜展望台というここから少し高台に登った所に無料の駐車場がありますが、駐車場は狭めなのですぐいっぱいになりそうです。 しかしながら有料の方の駐車場駐車券は阿蘇山上有料駐車場とセットになっていたので、お得にはなっています。 ※しかしながら「阿蘇山上」エリアにも無料の駐車場はあるので、両エリアとも無料の駐車場で代用が効く思います。 両駐車場が利用できるチケットではありますが、お得さは微妙なところがあります。。 場所 駐車場

白川水源

熊本県南阿蘇村

エリア: 阿蘇

投稿: 2021年6月14日

白川水源

白川水源は、水神を祀る白川吉見神社の境内にある水源です。 水源の湧水は日本名水百選に選ばれていて、地中から砂を巻き上げて湧き出る様子を見る事ができます。 施設情報 営業時間 8:00~17:00(閉園、時期により異なる) 協力金(入場料) 100円(中学生までは無料) ※必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 白川水源の駐車場 白川水源付近には無料の駐車場が複数個所あります。 GoogleMap上にも幾つか載っていますが、繁忙期など臨時的にオープンする駐車場もあるようでした。 現地で案内看板等を確認される事をオススメします。 場所

大観峰

熊本県阿蘇市

エリア: 阿蘇

投稿: 2021年6月14日

大観峰

大観峰(だいかんぼう)は阿蘇を代表する絶景スポットになっています。 阿蘇市の街並みや阿蘇五岳、遠くにはくじゅう連峰までもが一望できます。 展望台からはその名の通り、絶景が望めます。 駐車場から大観峰展望台へ 駐車場から大観峰までは舗装された道を10分ほど歩くと着きます。 その間目の前に広がる景色も絶景です! 360度景色を楽しみながら、大観峰を目指します。 大観峰 遊歩道を先の方まで歩いて行くと大観峰があります。 景色が良く見える場所は高台と大観峰の先端の方と、2段に分かれていて、どちらも絶景が望めます。 大パノラマ 大観峰からの眺め、まさに大パノラマです。 美しい阿蘇の大自然が目の前に広がる、壮大な風景でした。 大観峰の北側 大観峰に行くメインの遊歩道の北側にも遊歩道があり、こちらも絶景を望む事ができます。 脇道の様な道なので人は少ないです。しかし歩きにくいと言う事は無く、観光地に行くような靴で十分歩いて行けます。 駐車場と大観峰を結ぶ遊歩道からは逸れるので遠回りになりますが、例えば時間に余裕があれば帰りにはこちら南側のルートを通って阿蘇の大自然の景色を堪能するコースを歩いてみるのはいかがでしょうか? 見渡す限りの大草原です! 大観峰の駐車場 無料の駐車場が幾つかあります。 大観峰に近い方から埋まって行くようですが、特に天気が良い休日は全体が混雑しやすいようなのでご注意ください。 売店が並ぶ辺りの大観峰に近い駐車場は17:30にゲートが閉まるようなので、夕方に訪れた際や、夕日や星空観測の際には注意が必要です。 場所 駐車場

草千里展望所

熊本県阿蘇市

エリア: 阿蘇

投稿: 2021年6月7日

草千里展望所

草千里は見渡す限りの大草原が広がり、雨水がたまってできたと言われる大きな池の綺麗な景色が広がります。 草千里展望台 デッキ風の綺麗で大きな展望台です。 裏手を見ると綺麗な山の景色も。 ここから見る草千里の景色に関しては後述します。 草千里展望所からの眺め 景色に関してはデッキ風の展望台がある場所だと建物等が邪魔をするので、展望台に行く途中からか、駐車場付近から見た方が良く見えると思います。 駐車場付近からの景色 デッキ風展望台(草千里展望台)からの景色 草千里展望所の駐車場 20台程停められるでしょうか、展望所には無料の駐車場があります。 しかし、繁忙期には直ぐに一杯になってしまうようです。 私が朝に訪れた際にもほぼ満車状態でした。 場所 駐車場

阿蘇神社

熊本県阿蘇市

エリア: 阿蘇

投稿: 2021年6月7日

阿蘇神社

阿蘇神社は、全国に約500社ある「阿蘇神社」の総本社です。 神殿や楼門などの6棟は国の重要文化財にも指定されています。 ポイント その中の楼門は「日本三大楼門」の一つに数えられているほど立派な門ですが、楼門や拝殿は熊本地震により倒壊するなどの被害を受け、現在復旧工事が進んでいます。 復旧工事は令和5年度に完了する予定になっています。 阿蘇神社の駐車場 幾つかあります。 阿蘇神社の近くにある駐車場は小さく、直ぐ満車になっているようでした。 それ程離れていない場所には有料の市営駐車場があるので、そちらが広くてオススメです。 駐車場 駐車場 駐車場 場所

阿蘇山上広場

熊本県阿蘇市

エリア: 阿蘇

投稿: 2021年6月7日

阿蘇山上広場

阿蘇山上広場にはシャトルバスや阿蘇山ロープウェイの乗り場、有料道路の入り口があり、中岳火口方面に行くターミナルになっています。 ここからは阿蘇の草原や中岳を望む事ができるので、旅の記念や記念撮影にもピッタリの場所です。 火山活動次第では火口近くまで登れない時もありますが、そんな時でもこの場所までは登れる事が多いようです。 阿蘇山上警備派出所辺り 麓にある草原や、阿蘇山火口の方も良く見えます! バスセンター 広場の中心辺りにあるバスセンターです。 裏手には有料道路の入り口や、ロープウェイの駅があります。 バスセンターの売店では美味しいソフトクリームもいただけます。 暑さと風の為か、ソフトクリームがあっという間に溶けていったので、店内か車の中で頂くのがオススメです。 阿蘇山公園有料道路 https://youtu.be/aXgYjVzMeag 阿蘇山上の駐車場(有料と無料あり) バスセンター前の広い駐車場は、公衆トイレ付きの有料駐車場になっています。 草千里駐車場と共通の駐車券で停められるので、草千里駐車場に停めた場合はこちら駐車場にも停められます。 ちなみにこの日は火山活動の関係で山上より上に登る事が出来なかった関係か、こちらの有料駐車場は無料開放されていましたので、いつも有料という訳ではないようです。 また、上の写真だと左奥(派出所の横)にも少し小さいですが駐車場があります。 こちらだと基本的に常時無料で停める事ができるようになっているようです。 場所 駐車場

天草・八代・人吉

高舞登山展望台

熊本県上天草市

エリア: 天草・八代・人吉

投稿: 2024年5月24日

高舞登山展望台

高舞登山は松島町の東に位置する標高117メートルの小山で、千巌山と並ぶ景勝地として知られています。 この場所は、松島で最も優れた展望地の一つです。 その山頂付近には展望台があり、そこからは西に有明海を越えて雲仙を眺めることができ、東には不知火海、そして遠くには阿蘇山を望むこともできます。 また、九州自然歩道の観海アルプスコースの起点でもあり、その名の通り、美しい海を眺めながら歩くことができるコースとなっています。 展望台へ 駐車場へ続く車道沿いには遊歩道の入り口があります。 そこからダッシュだと1~2分ほどの時間階段を登っていくと展望台があります。 高舞登山展望台 コンクリート製のしっかりした展望台でベンチや案内板などがあります。 遮る物はないので見晴らしはとても良く、絶景です。 西に有明海を越えて雲仙、東には不知火海、そして九州本土側の遠くには阿蘇山を望むこともできます。 眼下には天草諸島の島々が沢山見えます。 高舞登山展望台からの眺めをパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真

高舞登山

熊本県上天草市

エリア: 天草・八代・人吉

投稿: 2023年8月17日

高舞登山

高舞登山は、天草諸島に位置しており、絶景が広がる場所として知られています。千巌山と並ぶ天草松島の景勝地であり、国立公園である雲仙・天草松島の素晴らしい景観がここから一望でき、1号橋から5号橋までの橋々も見渡すことができます。 高舞登山 その他にも、ここから眺めることができる夕日は、『日本の夕陽百選』にも選ばれるほど美しいものです。山の頂上には約30本の桜の木があり、特に4月になると花見客でにぎわいます。 駐車場から100mほど遊歩道を歩いていくと高舞登山の山頂付近に着きます。 高舞登山の展望台 車で山頂付近まで登る事ができるので、山頂付近までは歩いて直ぐ着きます。 登山という感じは無く、公園にある小高い丘を登っていくようなイメージでした。 山頂付近には展望台があり、西に有明海を経て雲仙、 東に不知火海、はるか遠くには阿蘇を眺めることのできる松島随一の展望地となっています。 展望台からの眺めをパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真

おっぱい岩

熊本県苓北町

エリア: 天草・八代・人吉

投稿: 2023年7月10日

おっぱい岩

「おっぱい岩」とは、天草地方の海岸にある、その名の通り乳房のような形状をした奇岩です。 岩の周辺からは、周囲の海岸の景色を一望できるため、磯遊びは散策などのアクティビティにも最適な場所としても知られています。 おっぱい岩へのアクセスは? おっぱい岩があるのは天草地域にある「岩石海岸」という海岸の中で、国道324・389号からすぐの場所にあります。 潮が満ちると海の中に入るので、干潮時しか見学する事ができないです。 現地の看板に潮の満ち引きの時刻表はありましたが、観光する予定を組んで訪れる場合は事前に干潮時刻をWeb等で調べるのがオススメです。 おっぱい岩 漁港にあるおっぱい岩の駐車場から海岸に降り、鳥居をくぐってそのまま磯の所を歩いていくとおっぱい岩はあります。 直径は約1.5メートル、周囲に広がる青い海とのコントラストが美しい景勝地となっています。 現在では、国内外から多くの観光客が訪れ、周辺エリアのメジャー観光地の一つとして親しまれています。 また、直に触ると「胸が大きくなる」とか、「母乳がたくさん出る」などのご利益も噂されているそうです。

十万山公園

熊本県天草市

エリア: 天草・八代・人吉

投稿: 2023年5月10日

十万山公園

十万山公園は天草市街地近くにある公園で、標高220mの山頂付近にある展望台からは天草市街地を一望できる他、北には雲仙普賢岳、南には不知火海に浮かぶ島々の美しい景色を楽しむことができます。 公園内には約100本の桜があり、2~4月上旬にはカワヅザクラなどが満開となり、展望台から市街地と桜の花々を見ることができます。 十万山公園 天草市街地近くの山の上に広がる公園です。 頂上付近には芝生広場や展望台などがあります。 十万山公園展望台 頂上付近には展望台があります。 しっかりした建物になっていて、2階は室内展望台、屋上も展望台になっています。 十万山公園展望台からの眺め 特に屋上からの眺めが良く360度の絶景が広がる他、眼下には天草市街地を一望でき、北には雲仙普賢岳、南には不知火海に浮かぶ美しい島々も一望できます。 展望台の屋上からの眺めをパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真

荒尾岳展望所

熊本県

エリア: 天草・八代・人吉

投稿: 2023年4月11日

荒尾岳展望所

荒尾岳展望所は天草地域の標高の比較的高い場所にある展望台で、東シナ海を見渡すことができます。 展望所のある荒尾岳は西平地区に位置し、山の斜面をおよそ2万本のヤブ椿が覆っています。 展望所からは、釣り人のメッカである大ケ瀬、小ケ瀬の岩礁を見ることができ、そこではタイ・ブリ・チヌなどの大物が狙えるそうです。 また、その背景には天草西海岸を代表する東シナ海の水平線という絶景が広がっています。 荒尾岳展望所 展望台へは駐車場に車を停めてから歩いて1,2分ほどという近い場所にあります。 私が訪れたのは5月上旬で暖かい時期だったからか展望台付近には草が生い茂り気味で通路も草が生えていて少し歩きにくかったですが、駐車場から近いのでアクセスは良いです。 荒尾岳展望所からの眺め がっちりしたコンクリート製の展望台に上り景色を眺めると、、 目の前、見下ろすように東シナ海の絶景が広がっています。 まさに海を見下ろすような感じで、思ったより高さを感じました。 水平線まではっきりと続いていく海を眺める事ができます。 天草諸島下島の西海岸は変化があって見応えがあります。 展望台からの眺めをパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真

天門橋展望所

熊本県上天草市

エリア: 天草・八代・人吉

投稿: 2023年3月21日

天門橋展望所

天門橋展望所は、天草諸島の北端に浮かぶ「大矢野島」の中の東端付近にある展望所です。 この辺りは天草の玄関口にあたり、九州本土と繋がった2つの大きな橋を望む事ができます。 天城橋・天門橋 天草五橋の1号橋である「天門橋」(写真右)は1966年に架けられ、九州と天草諸島を結ぶ手段として機能し続けています。 その後の2018年に開通した「天城大橋」(写真左)は全長463mと日本一長いソリッドリブ形式のアーチ橋としてメインで活躍しています。 これらの美しい橋を天門橋展望所から望む事ができます。 また、天門橋と天城橋は合わせて地域の環境に溶け込むように構成され、さらに毎夜ライトアップが行われているので、夜間も独特の雰囲気を醸し出して綺麗です。 天門橋展望所 展望所は古くから使用されている国道266号沿いにあり天門橋の直ぐの天草側、九州本土から訪れる場合は「大矢野島」に入って直ぐの場所にあります。 道路沿いに駐車できる広いスペースがあり、その端が展望スペースになっています。 車を降りて直ぐの場所にあるのでドライブ途中に手軽に立ち寄るにはうってつけの場所になっています。

妙見野自然の森展望公園

熊本県多良木町

エリア: 天草・八代・人吉

投稿: 2022年9月26日

妙見野自然の森展望公園

妙見野自然の森展望公園(読み:みょうけんのしぜんのもりてんぼうこうえん)は、スカイスポーツの発信基地として平成13年にオープンした公園です。  展望所からは人吉球磨盆地を一望できる他、公園内でキャンプもできるようです。 妙見野自然の森展望公園 公園は森の中にあって、遊歩道で散策もできます。 展望所付近へは車で登る事ができて、広い芝生スペースや炊事場があるのでキャンプもできるようになっています。 妙見野自然の森展望公園の展望所 一番近くにある駐車場から徒歩2,3分程の場所に展望所があります。 鐘があったりインスタ映えもしそうです。 無料の双眼鏡が置いてあり、人吉球磨盆地も一望できます。 展望所からの景色をパノラマ写真にしてみました。 良かったらご覧ください。 パノラマ写真 パノラマ写真

三和フェリー

エリア: 天草・八代・人吉

投稿: 2022年1月21日

三和フェリー

三和フェリーは、鹿児島県の長島と熊本県の天草市を結んでいるフェリー(カーフェリー)です。 所要時間は約30分で、鹿児島方面と天草方面の移動に便利です。 こちらの記事は鹿児島県の長島側から、熊本県の天草側に向う視点で書いています。 乗船は? フェリー乗り場に車を停めて、切符発売所で乗船手続きをして、フェリーが着くまで待つイメージです。フェリーを待つ間は車の中で待つ方や、暑い時期だった事もあってか車から出て乗り場の付近で待つ方とがいました。 いつまでに手続き? 乗船時間に関しては出航の○○分前までに手続きを完了、といったような厳密な期限はないように思ったので、出航までに手続きを終えて乗船できれば良いような印象でした。 実際に出航時間ギリギリで乗船手続きをされている方もいました。 しかしながら、出航予定時間の15分位前には到着して手続きを終わらせた方が余裕があると思います。 予約は? 乗船できる車の数は、乗用車のみだと35台程との事です。 予約はマイクロバス以上の車でないとできないようなので、少し早目に到着して乗船手続きをすると安心できると思います。 船からの眺めは? 甲板からの眺めが良いです。 甲板から海を眺めるには、ベンチがあるので客室脇の辺りがオススメです。 ポイント 船の航路から島が近いので、海と島の景色が綺麗でした。 島の間を通って行く約30分の船旅です。 牛深港(天草側)に着くまでの景色は? 長島側にある蔵之元港は入江の様な場所にあり、そこから出発します。 遠くに島を見ながら広い場所を通り、 白い大きな橋が見えると、そこがフェリーの到着する港、天草側にある牛深港です。 ホームページ 三和フェリーhttps://ezax.co.jp/ 蔵之元港(長島側) 牛深港(天草側)

魚貫・黒石の夕陽

熊本県天草市

エリア: 天草・八代・人吉

投稿: 2021年11月27日

魚貫・黒石の夕陽

魚貫・黒石の夕陽(おにき・くろいしのゆうひ)は、「日本の夕陽百選」にも選ばれるスポットです。 魚貫海岸・黒石海岸から見える夕陽はまさに絶景です。 そんな 魚貫・黒石で夕陽や海岸の絶景が見えるスポットを2つご紹介します。 おにきん夕陽が丘 海岸沿いにはセンターラインがある道路が通っていますが、そこから車で高台に登った所にある展望台です。 高台に登った所に駐車場があるので、展望台へはそこから歩いて直ぐです。 海を見下ろす事ができる視界が開けた展望台で、夕陽ではない昼の時間帯でも海岸の絶景を楽しむ事ができました。 場所 魚貫・黒石の夕陽の碑 魚貫・黒石の夕陽の碑 は海岸線を走る道路沿いにあり、綺麗な公衆トイレも併設されてあります。 海岸なので石でごつごつした場所ですが、車高が高くない車でも停める事ができるような場所になっているので車から降りずとも夕陽や海岸の絶景を楽しむ事ができます。

天草の﨑津集落

熊本県天草市

エリア: 天草・八代・人吉

投稿: 2021年6月14日

天草の﨑津集落

天草の﨑津集落は世界遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の一つになっていて、海沿いに建つ「﨑津教会」や、「﨑津諏訪神社」、街並みと細い路地の「トーヤ」などの見所があります。 﨑津教会 ポイント 﨑津集落のシンボルにもなっている、海沿いに立つ﨑津教会です。 教会の屋根は瓦で、中の床は畳敷きになっているという和と洋が一緒になった教会になっています。 教会公園 集落の対岸にある公園です。 車数台分程の駐車場がある小さめの公園ですが、集落や教会の風景が良く見えました。 場所 天草の﨑津集落の駐車場 「天草市﨑津集落ガイダンスセンター」が道の駅の役割をしているので、繁忙期などはこちらに車を停めて集落を観光できます。 私が訪れた時はお盆休み辺りだったのですが、その際は「天草市﨑津集落ガイダンスセンター」に車を停めるようにアナウンスされていました。 場所 駐車場

妙見浦

熊本県天草市

エリア: 天草・八代・人吉

投稿: 2021年3月31日

妙見浦

天草の海は南国の海の雰囲気があり、熱帯魚も泳いでいるようで、遠くでも近くで見ても綺麗です。 妙見浦は綺麗な海と岩の海岸が絶景な景勝地ですが、海の近くまで車で行けます。 ここの周りは 近くにある十三仏公園などからなら、上からも妙見浦を望めるようです。 妙見浦の様子は? ポイント ダイバーの方も居るような場所で、海岸は岩が多めで少し歩きにくいですが海岸線沿いを散歩もできます。 この日は遠くで台風が通っていた為かは分かりませんが、大き目の波がありました。 妙見浦への行き方は? 国道沿いに駐車できる場所があり、そこから妙見浦にける道があります。 海岸に降りる道路は少し狭いですが、対向車は少ないと思いますし、ハイエースのような大きな車も降りていました。 妙見浦の駐車場 駐車スペースとしてはあまり広くないです。10台位は停められると思います。 場所 駐車場

宮崎県

高千穂・延岡・日向

米の山展望台

宮崎県日向市

エリア: 高千穂・延岡・日向

投稿: 2023年5月23日

米の山展望台

米の山展望台は日向市にある米の山山頂(標高192m)に位置する展望台です。 ここからは、日向市内を一望することができ、夜には日向市街地や細島港の美しい夜景を楽しむことができます。 さらに、米の山展望台はパラグライダーの基地としても利用されています。 駐車場近く 駐車場の端には見晴らしが良くなっている場所があり、日向市街地の景色が良く見えます。 夜景も綺麗かもしれません。 パノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真 米の山展望台 駐車場の奥に展望台へ続く遊歩道があるので、 100mほど歩いて行くと展望台があります。 展望台の1Fも眺めが良く、ちなみにトイレもあります。 屋上に登るとかなり視界が開けていて、 馬ヶ背の近くにある細島灯台をはじめ、日向の海岸線の景色も良く見えます。 展望台からの景色をパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真

クルスの海展望台

宮崎県日向市

エリア: 高千穂・延岡・日向

投稿: 2022年10月26日

クルスの海展望台

クルスの海展望台は日豊海岸沿いにある展望台で、ここから見ると海岸にある岩によって海の形が十文字(クルス)に見えます。 願いが叶うクルスの海 展望台からは日豊海岸の景色が良く見えて、眼下には十文字に見えるクルスの海が良く見えます。 展望台には海側に突き出た場所もあり、そこに立つと景色が良く見えます。 人気スポットのようで、この時も数組の人が訪れていました。 ここから観る海は「叶」という文字にも見えて、ここで祈ると願い事が叶うと言われています。

日向岬・馬ヶ背

宮崎県日向市

エリア: 高千穂・延岡・日向

投稿: 2021年6月28日

日向岬・馬ヶ背

日向岬(ひゅうがみさき)・馬ヶ背(うまがせ)は、日向随一の絶景スポットとして知られます。 馬の背に似ている事から名付けられた岬の先端近くまで歩いて行くと、柱状節理の岩肌になっている海岸や、青く一面に広がる太平洋を望む絶景が待っています。 ポイント 馬ヶ背の名前は、岬全体の形が馬の背に似ていることからそう付けられたそうです。 駐車場から岬(馬ヶ背)に続く2つの遊歩道 ポイント 駐車場から岬の方に行く遊歩道の入り口は茶屋(売店)の横と、公衆トイレの横と、計2つあるようです。 駐車場付近にある案内看板をよく見ると、公衆トイレ側から周った方(灯台近くを経由する方)がいいように見えます。 実際両方歩いてみましたが、トイレ横にある方(灯台近くを経由する方)から行った方が割と距離も短く感じて楽でした。 なので行きは公衆トイレ横にある遊歩道から馬ケ背に向かって、体力に余力があれば帰りは灯台とは反対側の遊歩道を歩いて駐車場に戻るのがオススメです。 遊歩道の様子 遊歩道には熱帯の植物も生えていて南国の雰囲気があります。 この日は雨が降った直後だからかもしれませんが、遊歩道は空気が湿っていて熱帯地域の様でした。 あと、足元を見ていると、蟹が沢山横断していました。 これも南国の雰囲気を感じます! 人が近づくとサッサーと草むらににげていきますが、遊歩道を歩く際には是非とも足元にご注意を。 細島灯台 公衆トイレ横に入口がある遊歩道を歩いて行くと、灯台の近くにも行くことができます。 昭和16年にコンクリート製に造り替えられたという灯台は登録有形文化財にも指定されています。 灯台の周りは整備された広場のようになっています。 ここからの眺めも良く、落ち着いた雰囲気になっているのでオススメです。 細島灯台近くの展望台 展望台からは太平洋が良く見えました。 馬ヶ背展望台 馬ヶ背に向かう途中には、馬ヶ背展望台があります。 足元が竦むような、断崖が見える展望台です。 絶景ですね。 ※展望台辺りには船虫が居たので、虫が苦手な方はご注意ください。 馬ヶ背 駐車場から遊歩道を歩いて行くと、馬ヶ背があります。 海に突き出た岬が遊歩道になっていて、先端の方まで歩いて行くことができます。 周囲は崖ですが、柵はしっかりした作りになっているので安心して絶景を楽しめます。 下の写真は南側です。 この辺りも馬ヶ背なのでしょうか、確かに馬の背のようです。 北側を見ても絶景です。 パノラマ写真にすると、眺めはこんな感じです。 日向岬・馬ヶ背のドライブ・駐車場情報 日向岬・馬ヶ背のアクセス 付近には東九州自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 宮崎市から:通常 約 1時間14分 (79.8 km) 福岡市から:通常 約 3時間53分 (243 km) 広島市から:通常 約 6時間20分 (457 km) IC①: 東九州自動車道 日向IC 鹿児島方面からだと、こちらICが便利です。 ICからは約15分程で着きます。 IC②: 東九州自動車道 門川IC 福岡方面からだと、こちらICが便利です。 ICからは約26分程で着きます。 日向岬・馬ヶ背の駐車場 ソフトクリームもいただける売店馬ヶ背茶屋の目の前が駐車場になっています。 茶屋の前駐車場は数台分程しか駐車できないようですが、駐車場にある階段を降りた所に別の無料駐車場がありました。 場所 駐車場

宮崎・都城

高鍋大師

宮崎県高鍋町

エリア: 宮崎・都城

投稿: 2022年12月16日

高鍋大師

高鍋大師は付近にある持田古墳群の霊を慰めるために故岩岡保吉翁が開山しました。 眺めが絶景の高鍋大師には大きさも様々でユニークな石像が700体以上並び、中には6mを超える石像や、水戸黄門・助さん・格さんの像もあります。 高鍋大師 大小様々な石像が並び、どの像もユニークです。 大きな像は高さ6mを超えるとのことで、かなり大きいです。 巨大でユニークな像に混じり、水戸黄門の石像もあります。 高鍋大師からの眺め 高鍋大師付近は高鍋町北部にある丘陵地に位置していて見晴らしが良く、眼下には高鍋の街並み、遠くには日向灘の景色を望めます。 福島市の花見山公園をモデルにした憩いの場を整備していて、ベンチもあり、のんびりできます。 大きな石像や絶景、花を見ながら散策ができます。 見学は自由です。

陣の池

熊本県御船町

エリア: 宮崎・都城

投稿: 2022年10月27日

陣の池

陣の池(読み:じんのいけ)は綺麗な湧水が注いでいる池で、透き通って綺麗です。 戦国武将が陣を構えた場所との事で大池と小池があります。 陣の池(大池) 駐車スペースの直ぐ近くにあるり、車からのアクセスが良いのが陣の池です。 こちらが大池でしょうか、エメラルドグリーンをしていて綺麗で大きな池です。 陣の池(小池) 大きな池から歩いて数台分程の場所にあるのが小池です。 こちらは水源になっているようで、湧水で池の水はかなり透き通っています。 水は不思議なくらい透き通っていて、池の底までクッキリ見えます。

堀川運河

宮崎県日南市

エリア: 宮崎・都城

投稿: 2021年7月10日

堀川運河

堀川運河は日南市を流れる「広渡川」の河口近くにある運河で、飫肥藩が飫肥杉の運搬を効率的に行うために造られた運河です。 男はつらいよの撮影地に選ばれた事もあり、古い石造りの運河は風情があります。 アーチ状の石橋、堀川橋辺りがメインの観光スポットになっています。 今回は、その堀川橋辺りを記事にしています。 堀川橋 堀川運河でメインの観光スポットは堀川橋がある辺りだと思います。 堀川資料館の向かいにある無料駐車場に車を停めて、散策できます。 橋の周辺は道路を歩いていても運河が良く見えるので、散策してみるのが良いと思います。 堀川資料館 ポイント 堀川橋近くには堀川資料館もあります。 堀川資料館の入場料は無料で、中には寅さんグッズや写真などの展示もあります。 堀川資料 住所 宮崎県日南市油津1丁目1-3 料金 無料 時間 10:00~16:00 (年末・年始休み) ※必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 男はつらいよ 堀川運河のドライブ・駐車場情報 堀川運河のアクセス 付近には東九州自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 宮崎市から:通常 約 1時間1分 (48.8 km) 福岡市から:通常 約 4時間3分 (314 km) 広島市から:通常 約 7時間25分 (582 km) IC: 東九州自動車道 日南東郷IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約9分程で着きます。 堀川運河の駐車場 堀川資料館の前が観光用の無料駐車場になっています。 ラインが引かれていないので分かりませんが、5台程停められそうです。 場所 駐車場

青島・青島神社

宮崎県宮崎市

エリア: 宮崎・都城

投稿: 2021年6月20日

青島・青島神社

青島は亜熱帯性植物が多く茂る南国の雰囲気溢れる場所で、島にある青島神社はパワースポットとしても知られます。 見所としては亜熱帯性植物や青島神社の他、島を囲むように広がる鬼の洗濯板などがあり、宮崎を代表する観光スポットの一つになっています。 弥生橋 この橋を渡って青島に向かいます。 この辺りから見る海岸の景色は、南国そのものです。 鬼の洗濯板 先程の弥生橋を渡った位の場所からあります。 青島を囲むように広がる鬼の洗濯板です。 この辺りを象徴する海岸の風景ですが、ここ青島だとお気軽に実際に鬼の洗濯板を歩く事もできます。 青島 橋を渡ると青島です。 白い砂も綺麗です。 鳥居の方に向かって、青島神社を目指します。 青島神社 青島神社は、縁結びのご利益で知られる神社です。 正面にある建物は本殿で、本宮は向かって右の方にあります。 青島亜熱帯性植物群落 青島神社の境内には亜熱帯性の植物が生い茂っています。本殿前から右に向かうと、その辺りを歩いて行く事ができます。 神社の境内と言う事ですが、他の神社とは違った独特な雰囲気があります。 青島神社本宮 亜熱帯の樹木の中を抜けると、青島神社の本宮があります。 宮交ボタニックガーデン青島 南国風の植物が沢山植えられた庭園です。 散歩によくて、無料なのも嬉しいです。 青島の駐車場 青島近辺には、有料駐車場、土産物店の駐車場などありますが、割と近くに無料の駐車場もあります。※上の写真は有料駐車場です。 場所は左下の地図をご参照ください。 場所 駐車場

鵜戸神宮

宮崎県日南市

エリア: 宮崎・都城

投稿: 2021年6月7日

鵜戸神宮

鵜戸神宮は太平洋沿いの岩窟の中に、朱塗りの本殿がある神秘的な神社です。 その本殿近くは断崖になっていて、海の方には幸運を祈って投げ入れると願いが叶うという岩「亀石」もあります。 美しい朱色の神社 ポイント 鵜戸神宮は海沿いにある神社で、海と神社の朱色のコントラストが美しいです。 写真もついつい沢山撮ってしまうかも!? 鵜戸神宮本殿 鵜戸神宮は、神社としては珍しく参道を下へ降りて行く「下り宮」の神社になっています。 階段を降りて本殿がある洞窟を目指していきます。 入口に鳥居がある洞窟の中には、鮮やかな朱色の本殿があります。 洞窟の中にある本殿は神秘的な雰囲気も漂います。 霊石亀石 本殿がある洞窟近くにある、亀石には小さな穴があり、その穴に向かって男性は左手、女性は右手で願いを込めた「運玉」を投げ入れることで願いがかなうといわれています。 運玉は近く(運玉授与所)で売っています。 鵜戸神宮の駐車場 鵜戸神宮の駐車場は、幾つかあり、神社近くに無料の第一駐車場があります。 ちなみに上の写真が第一駐車場の様子です。 少し離れた場所には第二駐車場もあるので、下の地図をご参照ください。 また、駐車場までの道路は狭いので、特に繁忙期等は車の運転にご注意ください。 駐車場 駐車場 場所

いるか岬

宮崎県宮崎市

エリア: 宮崎・都城

投稿: 2021年4月15日

いるか岬

国道220号線沿いにある岬で、岬の先には太平洋のパノラマが広がります。 「いるか」と名前につきますが、その由来は昭和初期までこの辺りにイルカが回遊していたので、その名前が付いたそうです。 車から直ぐの所に絶景が広がるので、休憩で訪れるのもオススメです。 ここの周りは この付近は南国らしい宮崎の景色が広がります。 近くには堀切峠があるなど、国道220号線はドライブにおすすめな道路になっています。 いるか岬からの景色は? ポイント 目の前には南国の海が広がります。 いるか岬のドライブ・駐車場情報 いるか岬のアクセス 付近には宮崎自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 宮崎から:通常30 分(26.2 km) 福岡から:通常 3 時間 50 分~4 時間 30 分(312 km) 鹿児島から:通常 2 時間 20 分~2 時間 30 分(173 km) IC: 宮崎自動車道 宮崎IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約30分程で着きます。 いるか岬の駐車場 無料で数台分程の駐車場です。 マップ

堀切峠(日南海岸と鬼の洗濯板)

宮崎県宮崎市

エリア: 宮崎・都城

投稿: 2020年6月28日

堀切峠(日南海岸と鬼の洗濯板)

堀切峠は国道220号線沿い、宮崎市街地と日南市街地の中間辺りにあります。洗濯板のような凹凸になっている「鬼の洗濯板」がある日南海岸の風景が見え、生えている植物も南国的で、宮崎に来たと思える場所と思います。 堀切峠(道の駅フェニックスの展望ウッドデッキ) ポイント 堀切峠の展望台は、道の駅フェニックスの向かいにある展望デッキから眺めるのがオススメです。 道の駅自体は海と反対側にあるので、車を停めたら道路を渡り行きます。道路を渡ると目の前が展望デッキです。 ポイント 展望デッキからの景色も綺麗ですが、展望デッキの少し下にも展望できる場所があり、そこだと南国の植物と一緒に海岸の景色を望む事ができました。 ポイント 展望デッキに近くから階段を下りれば、海岸まで行けるようです。 道の駅フェニックス マンゴーソフト・プレミアム日向夏ソフト・明日葉ソフト・濃厚ミルクソフトと4種類のソフトクリームが特徴で、展望デッキが近いので絶景を見ながらソフトクリームが食べられます。 プレミアム日向夏ソフト 堀切峠(道の駅フェニックス)の駐車場 道の駅の駐車場なので、無料になっていて広いです。数十台停められます。 場所 駐車場 ホームページ 道の駅フェニックスhttp://michinoekiphoenix.jp/

鹿児島県

霧島・川内・出水

日本一の枕木階段・栗野岳展望台

鹿児島県湧水町

エリア: 霧島・川内・出水

投稿: 2023年8月6日

日本一の枕木階段・栗野岳展望台

日本一の枕木階段は、旧国鉄山野線の枕木を使用して作られた階段で、頂上には栗野岳展望台があります。 枕木階段としては日本一を誇り、展望台からは桜島や伊佐平野、錦江湾を見渡せます。 日本一の枕木階段 上に向かって一直線に伸びる階段は、下から眺めると迫力を感じます。 階段の中央は垣根のようのものがあり、その左側が561段、右側が555段になっています。 一気に駆け上ると、5分丁度で展望台に着きました。 緩やかな山の斜面にある階段なので急ではないですが、やはり長いので展望台付近まで登り切った時には息が上がっていました。 階段の頂上付近 階段を終点まで上った先には栗野岳展望台があり、その付近は芝生広場になっていて、展望台やベンチが置かれています。 この時は年末だったので、標高が高いせいか所々雪がありました。 全体的に眺めも良く、ピクニックをしたら気持ちが良さそうです。 栗野岳展望台 木造のしっかりした展望台です。 デッキ風の展望台からは西側の景色がよく見え、 眼下には先ほど登ってきた枕木階段や伊佐平野、 晴れた日には桜島や錦江湾(鹿児島湾)まで見えるそうです。 近くには車道から歩いて直ぐ行ける展望台もありますが、こちらの方が高い場所にありますし、日本一の階段を登れて、登りきった達成感に浸りながら景色を眺める事もできます。 なのでもしお時間があればこちらの方が絶対オススメです。 展望台からの眺めをパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真

金山橋・板井手滝(金山滝)

エリア: 霧島・川内・出水

投稿: 2023年3月23日

金山橋・板井手滝(金山滝)

金山橋は鹿児島県姶良市にある美しいアーチ状の石橋です。 凝灰岩で作られていて、長さ22.6m、幅4.2m、川からの高さは10m程あります。 橋の近くからは板井手滝という滝も見る事ができます。 金山橋 金山橋は島津家が金山経営の為明治13年(1880年)頃に建造されたと言われている古い石橋です。 山ヶ野から加治木港までの馬車道も整備されました。金山橋もその一部で、馬車道整備に伴い網掛川に架かる橋として作られたものだそうです。橋の近くには、昔の馬車道と思われる旧道も残っているそうです。 石橋の上は今では車道になっていて、歩きだけでなく車でも通行できます。 橋の上からは金山滝という滝も見えます。 板井手滝(金山滝) 金山橋から川の方を見ると落差8mの滝、板井手滝が見えます。 また直ぐ近くの駐車場には、橋と滝を展望できるスペースもあり、両方同時に見学できるようになっています。

三和フェリー

エリア: 天草・八代・人吉

投稿: 2022年1月21日

三和フェリー

三和フェリーは、鹿児島県の長島と熊本県の天草市を結んでいるフェリー(カーフェリー)です。 所要時間は約30分で、鹿児島方面と天草方面の移動に便利です。 こちらの記事は鹿児島県の長島側から、熊本県の天草側に向う視点で書いています。 乗船は? フェリー乗り場に車を停めて、切符発売所で乗船手続きをして、フェリーが着くまで待つイメージです。フェリーを待つ間は車の中で待つ方や、暑い時期だった事もあってか車から出て乗り場の付近で待つ方とがいました。 いつまでに手続き? 乗船時間に関しては出航の○○分前までに手続きを完了、といったような厳密な期限はないように思ったので、出航までに手続きを終えて乗船できれば良いような印象でした。 実際に出航時間ギリギリで乗船手続きをされている方もいました。 しかしながら、出航予定時間の15分位前には到着して手続きを終わらせた方が余裕があると思います。 予約は? 乗船できる車の数は、乗用車のみだと35台程との事です。 予約はマイクロバス以上の車でないとできないようなので、少し早目に到着して乗船手続きをすると安心できると思います。 船からの眺めは? 甲板からの眺めが良いです。 甲板から海を眺めるには、ベンチがあるので客室脇の辺りがオススメです。 ポイント 船の航路から島が近いので、海と島の景色が綺麗でした。 島の間を通って行く約30分の船旅です。 牛深港(天草側)に着くまでの景色は? 長島側にある蔵之元港は入江の様な場所にあり、そこから出発します。 遠くに島を見ながら広い場所を通り、 白い大きな橋が見えると、そこがフェリーの到着する港、天草側にある牛深港です。 ホームページ 三和フェリーhttps://ezax.co.jp/ 蔵之元港(長島側) 牛深港(天草側)

曽木の滝

鹿児島県伊佐市

エリア: 霧島・川内・出水

投稿: 2021年8月26日

曽木の滝

曽木の滝(そぎのたき)は東洋のナイアガラとも呼ばれる滝幅210メートル、高さ12メートルの滝で、特に水量が多い夏には豪快な姿を見る事ができます。 川内川の途中にある滝でその付近には「曽木の滝公園」があり、主に公園内の展望デッキや展望所から滝を見る事ができます。 曽木の滝公園 滝を間近に見られるのは滝の直ぐ傍にある「曽木の滝公園」です。 公園内にある駐車場に車を停めて、歩いて5分以内に滝が良く見える展望所が集中している場所はあります。 観光案内所 駐車場から展望所への案内看板を頼りに進んで行くと、途中に屋上が展望デッキになっている観光案内所があります。 ここからは滝を上の方から望めます。 展望所付近の様子 観光案内所辺りからある階段を降りて行くと、展望所があります。 展望所は広いので、広い角度から滝を見る事ができます。 曽木の滝 ポイント 曽木の滝が良く見えます! 展望所は広いので少し位置をずらして滝を見るだけで、違った雰囲気の滝を見る事もできます。 新曽木大橋 滝から遠いので曽木の滝公園程の眺望は望めませんが、岩場の間に曽木の滝の一部を望む事ができます。 曽木の滝の駐車場は? 展望台がある公園内に無料の大きな駐車場があります。 周囲にはお土産物店などが並んでいて観光地化されています。 場所 駐車場

出水麓武家屋敷群

鹿児島県出水市

エリア: 霧島・川内・出水

投稿: 2021年6月18日

出水麓武家屋敷群

出水麓武家屋敷群(いずみふもとぶけやしきぐん)には約150戸の武家屋敷が現存しています。 約400年前から変わっていないという町割りや町並みからは、当時の様子を感じる事ができます。 出水麓武家屋敷群 風格ある武家門や、石垣が連なる綺麗な街並みになっています。 出水市公開武家屋敷 出水の武家屋敷は約約150戸あるそうですが、2棟の武家屋敷に関しては、中を見学できます。 一部は大河ドラマ篤姫のロケ地にもなったそうです。 税所邸 竹添邸 出水麓歴史館 出水麓武家屋敷群の傍にある施設です。 出水麓に関する歴史資料の展示などがあります。 出水麓武家屋敷群の駐車場 付近には無料の駐車場が幾つかあります。 3つご紹介します。 駐車場 一番広いですが、今は建物が建って狭くなってるかも? 駐車場 公衆トイレあり 広め 駐車場 出水麓歴史館正面の駐車場 ※上の写真の場所 場所

曽木発電所遺構

鹿児島県伊佐市

エリア: 霧島・川内・出水

投稿: 2021年6月18日

曽木発電所遺構

曽木発電所遺構は、明治42年に竣工した明治時代の発電所の跡です。 近くにある公園の展望台からは、古代の神殿のような姿を見る事ができます。 曽木発電所遺構がある鶴田ダムの水位は? ポイント 時期によっては近くにある鶴田ダムの水位で、曽木発電所遺構が一部見えなくなる時期もあります。 5月~9月頃:ダムの水位が下がるので⇒発電所が見える 10月~4月頃:ダムの水位が上がるので⇒発電所が見えない でも水に浸かっていても珍しい光景だと思うので、その時期に訪れてみるのもいいかもしれません。 曽木発電所遺構展望公園 曽木発電所遺構近くにある公園です。 ちなみに、曽木の滝公園も近くにあるので双方へのアクセスがいいです。 セットで周るのがオススメな観光ルートになっています。 曽木発電所遺構が良く見える展望台は? 公園内にあるドラクエ風?の案内図を見ると、展望所と展望台があります。 上の案内図だと左上にある「展望所」に行くと、曽木発電所遺構がよく見えました。 早速行ってみましょう。 曽木発電所遺構が良く見える展望所までは? 駐車場からは2、3分程で着きます。歩いて直ぐの場所です。 曽木発電所遺構が良く見える展望所 展望所からは眼下に曽木発電所遺構が良く見えます! 木の枝に邪魔されることも無く、よく見えます。 見応えがあります。 まるでヨーロッパの神殿のような、煉瓦造りをした古い建物です。 曽木の滝が良く見える展望台 ちなみに、もう一つの展望台の方へ行くと、曽木の滝が遠くに見えました。 ちょっと遠いので、滝を見る場合は双眼鏡等あった方が良いと思いました。 曽木発電所遺構の駐車場 20台以上停められると思います。 展望台がある曽木発電所遺構展望公園には無料の大きな駐車場があります。 場所 駐車場

鹿児島・指宿・桜島

黒神埋没鳥居

鹿児島県鹿児島市

エリア: 鹿児島・桜島

投稿: 2021年6月18日

黒神埋没鳥居

黒神埋没鳥居(くろかみまいぼつとりい)は大正3年(1914年)の桜島大噴火の際に桜島から降った火山灰で埋没してしまった鳥居です。 大自然の力を感じられます。 埋没鳥居は駐車場から近く、車道からも見える程近くなので、ドライブ次いでに立ち寄る事もできます。 黒神埋没鳥居 埋没鳥居の目の前に、公営の無料駐車場があります。 場所 駐車場

喜入前之浜町の無料駐車場

鹿児島県鹿児島市

エリア: 鹿児島・桜島

投稿: 2021年6月18日

喜入前之浜町の無料駐車場

鹿児島市と指宿市方面を結ぶ国道226号線沿いにある無料駐車場で、鹿児島湾の青い海と桜島が見えるスポットの一つです。 写真は天気が悪いですが、良い日には桜島も見えます。 名称が不明なので記事タイトルでは「喜入前之浜町の無料駐車場」にしています。 場所

桜島フェリー

鹿児島県鹿児島市

エリア: 鹿児島・桜島

投稿: 2021年2月19日

桜島フェリー

鹿児島港から桜島港へはカーフェリーが出ていて、気象や海の状況に問題がなければ15分程で着きます。多い時間帯だと1時間に4本ほどで、少ない時間帯でも1時間に1本、年中無休24時間運航しています。カーフェリー以外にも、観光用にクルーズ船や観光船といった航路もあります。 乗船方法 車も一緒に乗船する場合でも、窓口に車検証を持ってい行ったり、乗車券を買うなどの手続きは特に必要なく、料金所で料金を支払って乗る、ドライブスルーのような方式になっています。 ポイント 鹿児島市街地側から桜島に行く場合は直ぐ車ごと乗船して客室で15分ほど船旅を楽しんだ後、再び車に乗って桜島に下船し、フェリーターミナルの敷地にある料金所で運賃を支払うイメージです。 デッキへ 車両甲板からデッキに登ります。 船旅 あっという間の15分の船旅です。前を見れば桜島が徐々に大きくなり、鹿児島の街は遠く離れて行きます。船が大きいためか、揺れ自体は比較的小さく、デッキの移動は楽でした。 桜島へ 乗船時間は短いですが、桜島がどんどん近づいて来る景色は、鹿児島に来たんだと思える風景です。 マップ マップ ホームページ 桜島フェリーhttps://www.city.kagoshima.lg.jp/sakurajima-ferry/

湯之平展望所

鹿児島県鹿児島市

エリア: 鹿児島・桜島

投稿: 2020年6月28日

湯之平展望所

湯之平展望所は桜島にある展望台で、桜島のフェリーターミナルから車で15分程の場所にあります。標高373mと島の中で一般人が立ち入れる最も高い場所にあり、写真だと天気が悪いですが、桜島を間近に見られて迫力があります。桜島の反対側には鹿児島市街地も一望でき、鹿児島湾や天気が良いと霧島連山、開聞岳も見られるようです。 休憩所 駐車場から階段を登ぼり1,2分ほど歩いた先にある展望台は休憩所になっていて、売店も入っています。売店は鹿児島のお土産などを買うことができます。その売店の上に上がると、休憩スペースがあり、その周囲は360度見渡せる展望スペースになっています。 展望スペースからの眺め 駐車場 無料の駐車場があり、30台程駐車できます。身障者の方は展望台の目の前にある駐車場に停められます。 場所 駐車場

桜島

鹿児島県鹿児島市

エリア: 鹿児島・桜島

投稿: 2020年6月28日

桜島

桜島は薩摩半島と大隅半島の間の鹿児島湾にあります。 桜島は地図を見ると陸続きになっていますが、昔は周りを海に囲まれた島でした。大正3年の大噴火によって大量に流れた溶岩が海を埋め立ててしまった為、今では九州の大隅半島と陸続きになっているのです。 ちなみに桜島は鹿児島市街から見ると海をはさみますが、住所は鹿児島市になり、鹿児島市街の広い範囲で見る事ができます。 ポイント 「南岳火口噴火」は要注意! 桜島の南岳という所が噴火した際は車のボディーを傷める事があるので要注意です。 南岳の火口から降ってくる火山灰は、危険。降り掛かった場合は即、洗車を。二酸化硫黄などの硫化物の成分を含んでいるため、雨によって強い酸性が溶け出し塗装面やメッキ部分を痛めるという事例がありました。(2009年、桜島の南岳の噴火事例)火山灰 | 車のあらゆる汚れを解決する | 商品・メニュー | 「キレイを、長く!」のカーコーティング "KeePer" マップ

志布志・鹿屋・佐多岬

雄川の滝

鹿児島県南大隅町

エリア: 志布志・鹿屋・佐多岬

投稿: 2021年6月29日

雄川の滝

雄川の滝(おがわのたき)は落差46m、幅60mの滝で、エメラルドグリーンになった滝壺との風景が綺麗です。 NHKの大河ドラマ「西郷どん」のオープニング映像で流れる事から有名になりました。 ※写真は悪天候の時に撮った写真なので水が茶色く濁っています。滝が綺麗に見えるタイミングは後述します。 滝が綺麗に見えるタイミングは? ポイント 滝が綺麗に見えるのは、滝近くにあるダムの放流が無く、川の流れが弱いタイミングです。 私が訪れたのは大雨の直後で、訪れた際にも雨が降っていました。 そのせいかダムの放流を行っていて、川の水や滝壺が茶色く濁っていました。 ダムの放流をしていない時だと、記事内の写真より綺麗な青い滝を見る事ができると思います。 もし可能なら、前日など含めて数日間可能な限り雨が降っていない時に訪れるのがいいと思います。 ちなみに、ダムが放流しているかを知るには、展望所から滝の上の方を見るとある電光掲示板で分かります。(上にある写真) 滝がよく見えるオススメの展望台は? 雄川の滝が見える展望台として「雄川の滝上流展望所」という展望台がありますが、オススメなのは「雄川の滝展望所(滝壺)」です。 エメラルドグリーンが綺麗な雄川の滝を間近に望めます。 注意が必要なのが、その2つの展望台は距離的には近いですが、道なりになると距離があるという事です。 もし、滝壺展望台へ行くつもりで間違えて上流展望台の方に行ってしまうと、そこから滝壺展望台の駐車場へは車でも20分程かかかってしまいますのでご注意ください。(私も実際間違えました) 駐車場への行き方は? 県道562号線から入って行きます。 小さめですが、駐車場に行ける道の入口には滝の入り口と分かる看板があります。 カーフェリーが着く根占港からだと、この場所までは車で5分程の場所にあり、右に曲がって入って行きます。 上の写真は鹿屋(県道を経由)や志布志方面から行く場合の様子で、左に曲がって滝の駐車場へ行きます。 滝駐車場の入り口は下の地図の赤ピンが立っている所です。 その場所から滝の駐車場へ行くには、雄川沿いに南下していくイメージです。 マップ 駐車場までの道路は? 県道から駐車場までの道は狭いです。 センターラインは無く、スピードを出すと危ないというのは勿論ですが、所々普通車1台が通るのがやっとという場所もありました。 特に車が多い繁忙時期に訪れる際には、対向車に十分ご注意ください。 ちなみに途中「離合注意」という標識があります。 余談ですが「離合」とは車同士がすれ違う事です。 東日本ではあまり見ないなと思い調べてみましたが、西日本で良く使われる言葉とのことでした。 確かに西日本、特に九州の方に行くとよく目にする気がします。 雄川の滝展望所(滝壺)の駐車場付近には? 駐車場の詳細に関しては後述しますが、雄川の滝展望所(滝壺)駐車場辺りは観光地化されている印象でした。 aqua base cafe 駐車場にはカフェもあります。 ソフトクリームなどが頂けるようなので、散歩後の休憩にいかがでしょうか。 雄川ダム放流時は、通行にご注意下さい。 雨でダムの放流がある時は、通行に注意が必要なようです。 恐らくですが、下の写真のように遊歩道が川近くにある場所などで注意が必要だと思われます。 この時はダムの放流がありジャバジャバ水が流れていましたが、川近くの遊歩道も水没する事なく普通に歩けました。 駐車場から雄川の滝へは? 渓谷の自然を感じながらの散歩ができるようになっています。 私が訪れたのは朝の6時前の為か、雨が降っていた為か終始誰にも会いませんでした。 駐車場から滝まで距離が約1,200m、徒歩20分程で着くので往復すると1時間弱位です。 20分は少し長いと感じるかもしれませんが、滝の展望所へ続く遊歩道はコンクリートでしっかりと整備されていて歩きやすかったです。 写真のような天気だと遊歩道に少し泥がある場所もありましたが、観光地に行くような服装と、スニーカーのような靴で十分行けました。 遊歩道は全体的にほぼ平坦です。途中、階段になっている場所がありましたが、それ程きつくは無く手摺もついていました。 大自然の中の散歩を楽しんでいると、展望所が見えてきます。 雄川の滝展望所(滝壺)はどんな所? 2階建ての木製展望台です。 1階と2階、違った角度で滝の姿が見られると思います。 雨の日は足元が滑りやすいので、ご注意ください。 雄川の滝 展望所から見て左側に大きな滝があり、その右側にも崖から染み出るように流れる幅の広い滝があります。 有名なのは右側の滝だと思います。 この写真の水の色は、これ以上ない位茶色く濁っていると思います。。。 ダムの放流をしていないといった条件等に恵まれると、エメラルドグリーンの綺麗な水と滝の景色が望めます。 雄川の滝のドライブ・駐車場情報 雄川の滝のアクセス 付近には大隅縦貫自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 鹿児島市から:通常 2 時間 10 分~2 時間 30 分(132 km) 福岡から:通常 4 時間 40 分~5 時間 20 分(355 km) IC: 大隅縦貫自動車道 笠之原IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約45分程で着きます。 雄川の滝展望所(滝壺)の駐車場は? 広めの駐車場で、無料でした。 場所 駐車場

御崎神社

鹿児島県南大隅町

エリア: 志布志・鹿屋・佐多岬

投稿: 2021年6月9日

御崎神社

御崎神社は、佐多岬駐車場から佐多岬展望台に行く遊歩道の途中にある神社です。 神社境内の周囲にも熱帯性の植物が生い茂り、参道にはソテツ?が張り出して生えているなど、特に東日本の方では見られない風景だと思いますので見応えがあります。 南国の雰囲気がある神社の境内 展望台に向かう遊歩道から少し外れた所に鳥居があります。 その辺りには、佐多岬駐車場にあるのより大きいかもしれません、大きなガジュマル?もあります。 そこから神社までの参道にはソテツ?が張り出した参道もあります。 不思議な雰囲気がある場所です。 薄暗くなった遊歩道。。 ポイント 御崎神社は佐多岬展望台の行き来で通る参道の途中にあります。 展望台で夕日を見終わって周囲が暗くなってこの辺りを通ると、雰囲気が少し怖いです。。 この神社も駐車場に帰る際に通る事になるので、そういうのがあまり好きではない方は薄暗くなる前に車まで戻った方がいいと思います。 御崎神社のドライブ・駐車場情報 御崎神社のアクセス 付近には大隅縦貫自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 鹿児島市から:通常 約 2時間46分 (99.9 km) 福岡市から:通常 約 5時間26分 (388 km) 広島市から:通常 約 8時間48分 (656 km) IC: 大隅縦貫自動車道 笠之原IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは1時間30分程で着きます。

佐多岬灯台守広場(官舎跡)

鹿児島県南大隅町

エリア: 志布志・鹿屋・佐多岬

投稿: 2021年6月9日

佐多岬灯台守広場(官舎跡)

佐多岬灯台は1872年(明治4年)に大輪島という佐多岬の目の前にある島に建てられました。 佐多岬灯台守広場にあるこの建物は、その灯台を管理していた人用の官舎跡です。 灯台守官舎跡 古い廃墟のような印象ですが、この地にあり続け、佐多岬の歴史の一つにもなっている歴史的な建物です。 建物には草木が生えていますがその植物も南国の雰囲気がある植物で、この建物を見ていると熱帯のジャングルの中にいるような感覚にもなります。 私の住んでいる東日本には、こういう場所は無いと思います。 本土最南端の地? ここの周りは 地図を見ると、灯台守官舎跡の辺りは佐多岬展望台よりも南にあります。 ポイント 地図を見ると、実はこの場所は「本州から道が続いていて一般人が立ち入れる一番南」にある場所のようです!? (厳密にはさらに南にガイド付きでしかいけない場所もあるようですが) 人が立ち入れる九州最南端の地、と思われる場所は官舎の脇を通って行った先で、その場所は広場になっています。 その広場の先は立ち入れず、立入禁止の看板も立っています。 佐多岬灯台守広場のドライブ・駐車場情報 佐多岬灯台守広場のアクセス 付近には大隅縦貫自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 鹿児島市から:通常 約 2時間46分 (99.9 km) 福岡市から:通常 約 5時間26分 (388 km) 広島市から:通常 約 8時間48分 (656 km) IC: 大隅縦貫自動車道 笠之原IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは1時間30分程で着きます。 佐多岬灯台守広場(官舎跡)の駐車場 佐多岬の駐車場があるので、そちらを利用します。 佐多岬に続く遊歩道入口付近には、無料で40台停められるという、広めの駐車場があります。 場所 駐車場

佐多岬

鹿児島県南大隅町

エリア: 志布志・鹿屋・佐多岬

投稿: 2021年6月9日

佐多岬

佐多岬は本土最南端にある鹿児島県大隅半島の岬です。 駐車場から岬までの遊歩道は熱帯の植物が生い茂り、南国の雰囲気があります。 岬にある展望台からは天気が良いと屋久島や種子島が見えるそうで、その景色は正に絶景です。 九州・本土最南端の地 佐多岬自体も鹿児島の有名観光地ではありますが、地図上でみると観光地が多く集中している鹿児島市から直線距離でそれ程離れていないように見えます。 しかし、鹿児島市街からは遠回りしないと高速道路がありませんし、最短ルートで行こうとするとフェリーを使わないと行けなかったり、少なくとも車で片道3時間位かかります。 時間をかけた先にある佐多岬は熱帯の植物が生い茂り、鹿児島市とは違った南国の雰囲気がある自然に溢れた場所になっています。 鹿児島まできた記念に、是非とも本土・九州の最南端の地も一緒に訪れて、佐多岬の大自然を体感したいですね。 駐車場に到着! その付近には? ポイント 車で行ける本土の南端が、佐多岬の駐車場です。 そこから歩いて佐多岬の展望台まで行けます。 佐多岬公園観光案内所 売店や休憩スペース、トイレがある観光案内所です。 その他にも佐多岬灯台の資料展示があり、「本土四極(最南端)踏破証明書」を頂く事もできます。 「佐多岬公園観光案内所」情報 営業時間:9:00~17:00無休 駐車場のガジュマル 駐車場に有る展望台 駐車場入り口付近にある展望台からは太平洋が良く見えます。 駐車場の奥にも展望台があり、そこからも少し遠くに佐多岬が見えます。 佐多岬へ! 遊歩道の様子 駐車場にあるトンネルをくぐって、佐多岬を目指します。 駐車場から佐多岬展望台へは徒歩で15分、ゆっくり行って20分程です。 トンネルの中は他の人が歩いていないと真っ暗ですが、歩いていると点きます。 人感センサー付きの照明のようですが、感知するまで少し時間がかかるようでした。 さて遊歩道はしっかり整備されていて、歩きやすいです。 所々階段がありますがそれ程急ではなく、バリアフリーの坂も用意されているので車椅子の方でもアクセスできます。 あと途中の遊歩道では野生のサル数匹に会いました。 なので食べ物は持ち歩かないようにするか、バッグにしまった方がいいかもしれません。 この時食べ物を持っていなかったからか襲って来る事はなく、こっちを見るなり茂みの方に逃げて行きました。 佐多岬に続く遊歩道の途中 上の案内図だと、赤いライン(展望台コース)がメインの遊歩道のようです。 この遊歩道がバリアフリーにもなっていて、歩きやすいです。 御崎神社 途中に神社(御崎神社)があります。 参道にガジュマルやソテツが生える不思議な雰囲気の神社です。 詳細は下のリンクで紹介しているので、よかったら見てください。 https://dora-tabi.com/onsaki-jinjya/ 佐多岬灯台守広場(官舎跡) メインの遊歩道(展望台コース)だと、途中にある御崎神社辺りから曲がって行くと、佐多岬灯台守広場(官舎跡)に行けます。 案内図を見ると佐多岬展望台より南にあるので、こっちが一般人が立ち入れる本土最南端!?のようです。(厳密にはさらに南にガイド付きでしかいけない場所もあるようですが) 詳細は下のリンクで紹介しているので、よかったら見てください。 https://dora-tabi.com/sata-misaki-todaimamori-hiroba/ 記念撮影に! 佐多岬展望台周辺の様子 佐多岬には記念撮影にピッタリな看板や碑が幾つかあるので、その様子を幾つかご紹介します。 展望広場 展望台の手前に左に曲がる所があるので、曲がって進むとあります。 カメラを置く台もあるので、気軽に全員が写る写真も撮れます。 佐多岬の碑もあるので、佐多岬灯台と一緒に。 余談ですが、展望広場に行く途中にある公衆トイレの屋上も展望台になっているのでこちらからも絶景が見えます。 佐多岬展望台の裏手 ここにも新しめの看板があり、佐多岬灯台もバッチリ写ります。 余談ですが、ここからの夕焼けが綺麗でした。 佐多岬展望台 佐多岬で一番の目的地だと思います佐多岬展望台ですが、白い外壁の綺麗な建物になっています。 屋上が展望台になっていて、1階部分は自動ドアがついている綺麗な休憩スペースになっています。 (夕方遅いと中に入れないようなのでご注意ください) 屋上に上がると、太平洋、東シナ海、錦江湾、と大海原を眺める事ができる大きな展望デッキになっています。 海の向こうにどんな島があるかは床のプレートを見れば一目瞭然。 天気が良い日には種子島、屋久島も見ることが出来るようです。 勿論佐多岬灯台もバッチリ見えます。 佐多岬展望台からの景色 佐多岬灯台から見える景色をご紹介します。 南側 この展望台メインの景色ですよね。 佐多岬、その先にある佐多岬灯台が良く見えます。 北側 北側を見ると、荒々しい崖に波が打ち付けていました。 こちらの景色も見逃せません、佐多岬展望台の北側にも絶景が広がっています。 特に午後など西日が当たる時間帯だと、綺麗に映えていると思います。 夕日 先程の北側の海岸線の辺りに、夕日が沈んでいきました。 長旅の途中で本土最南端の地、佐多岬に来て見る夕日は、何とも感慨深いものがあります。 愛車との記念撮影は? ここの周りは 佐多岬駐車場の手前にあるモニュメント前で記念撮影できる場所もあります。 遠方から愛車でこの場所を訪れたならオススメの場所です。 https://dora-tabi.com/hokui-sanjyu-ichidosen/ 佐多岬のドライブ・駐車場情報 佐多岬のアクセス 付近には大隅縦貫自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 鹿児島市から:通常 約 2時間46分 (99.9 km) 福岡市から:通常 約 5時間26分 (388 km) 広島市から:通常 約 8時間48分 (656 km) IC: 大隅縦貫自動車道 笠之原IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは1時間30分程で着きます。 佐多岬の駐車場 佐多岬の駐車場があるので、そちらを利用します。 佐多岬に続く遊歩道入口付近には、無料で40台停められるという、広めの駐車場があります。 場所 駐車場

北緯31度線 モニュメント

鹿児島県南大隅町

エリア: 志布志・鹿屋・佐多岬

投稿: 2021年2月18日

北緯31度線 モニュメント

佐多岬は離島を除く本土最南端の地ですが、その手前にある北緯31度線 モニュメントは本州からフェリー等使わず車だけで行ける最南端の場所です!モニュメントの先に佐多岬の駐車場がありますが、緯度にするとこのモニュメントと同じ位になので、こちらも最南端の場所になります。(徒歩を含めて行ける最南端は、佐多岬展望台の方になります) この場所は? ※佐多岬駐車場にある案内図 ポイント 佐多岬の少し北辺りに北緯31度線があり、インドのニューデリーやエジプトのカイロと同じ緯度です。車で行ける最南端の地が、丁度北緯31度になっています。 ポイント カーナビを見ても遠くに来たと実感できます。 北緯31度線 モニュメント ポイント 目の前が駐車場になっていて、記念撮影にもピッタリです。モニュメントの向こうは視界が開けていて、少し遠いですが佐多岬灯台も見えました。 マップ

フェリーなんきゅう

鹿児島県指宿市

エリア: 志布志・鹿屋・佐多岬

投稿: 2021年2月16日

フェリーなんきゅう

鹿児島県には大きな半島が2つありますが、西側にある半島は「薩摩半島」、東側の半島は「大隅半島」で、その半島の間にある大きな湾は「鹿児島湾」と呼ばれています。フェリーなんきゅうは指宿市の山川と南大隅町の根占を結んでいて、鹿児島湾の両海岸を結ぶカーフェリーとしては最南端の航路になっています。 2時間~3時間おきに運航しているようで、乗船は約50分の船旅です。※詳細はホームページをご確認ください。 鹿児島湾を渡れます。 マップ ポイント こちらの記事は根占(大隅半島側)から山川(薩摩半島側)に向かう視点で書いています。観光で九州最南端の佐多岬エリアから、砂風呂で有名な指宿エリアなどに向かうルートがこちらの記事と同じルートにあたります。そのルートか、逆のルートで旅行の計画をされている場合は、乗船すると移動時間の短縮が期待できます。 乗船前 フェリー乗り場に来たら駐車スペースに車を停めて、営業所内にある窓口で乗船手続き(乗車券購入)を行います。私が乗って行ったインプレッサは全長4.5m位なので、4m~5m未満クラスになり、運賃は3,400 円でした。 ポイント 出航の○○分前までに手続きを完了、といったような厳密な期限はないようで、出航までに手続きを終えて乗船できれば良いような印象でした。 しかしながら、出航予定時間の15分位前には到着して手続きを終わらせた方が余裕があると思います。また、カーフェリーの大きさがそれ程大きくはないので、乗船できる台数も少なめです。 もし乗船可能な台数に達してしまった場合は先着順の乗船になるとの事なので、繁忙期などは注意が必要です。(次の便まで2、3時間待ったり、桜島の方へ迂回しないといけない可能性もあります) 前もって予約もできるようなので、予定が決まっている場合は事前予約がオススメです。詳細はHP等をご確認ください。 乗船~ 船内の様子・乗船できる車の台数は? 案内通りに車を船に移動させた後、車を降りたら客室に行きます。50分ほどの船旅で指宿に到着します。 乗船できる車の台数は大型車2台と乗用車6台が積載でき、普通乗用車だけなら18台程が積載可能になっています。 ちなみに上の写真は積載台数が少ないので、かなり余裕のある状態です。 船が小さい事と風が少し強かった為か、私が乗った日は揺れが少し大きく感じました。デッキにも出られるので、外の風を浴びるのもよいかもしれません。揺れが大きい時には手すり辺りに近づくのは少し怖いので、ベンチ一択です。 ~船旅~ 鹿児島湾の景色が見えます。上の写真は左手に九州最南端の佐多岬がある大隅半島、右手には薩摩半島(その最南端にある長崎鼻も?)が見えます。 ポイント 50分と聞くと長いように感じますが、実際乗るとあっという間に時間が経ちます。下船近くになる際は特に船内アナウンスが無かったので、到着が近づいて来たら余裕を持って車に戻り、出発準備をする事をオススメします。 佐多岬方面指宿方面 マップ ホームページ ホーム | フェリーなんきゅうhttp://nankyu-ferry.com/home/

志布志市役所志布志支所

鹿児島県志布志市

エリア: 志布志・鹿屋・佐多岬

投稿: 2020年8月29日

志布志市役所志布志支所

同じ漢字が幾つも並ぶ全国的に中々珍しいスポット(珍スポット?)です。国道220号線を走っていると「志布志市役所志布志支所」の看板があり、その交差点を曲がった目と鼻の先に志布志市役所志布志支所があります。 ポイント 志布志市役所志布志支所の前には「こちらは、志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所です。」の看板もあるようなので記念撮影に良いかもしれません。 ちなみに志布志駅を含む志布志市中心部付近の住所は、鹿児島県志布志市志布志町志布志です。志布志市役所志布志支所も志布志市志布志町志布志にあり、もし志布志市役所志布志支所に郵便物を送ろうとすると 鹿児島県志布志市志布志町志布志2丁目1−1 志布志市役所志布志支所 ○○ 御中 のように住所と宛先だけで「志」を10回書く事になると思います。 ※ちなみにですが、令和3年1月1日から市役所の本庁が現志布志支所に移る話があるようです。http://www.city.shibushi.lg.jp/docs/2019070500042/ マップ

2020年6月28日

© 2024 ドライブ旅.com