宮城県

栗原・大崎
旧登米高等尋常小学校校舎

宮城県登米市

エリア: 栗原・大崎

投稿: 2023年6月2日

旧登米高等尋常小学校校舎

旧登米高等尋常小学校(現在の教育資料館)は、趣きがある昔ながらの建物が沢山残っている登米町(とよままち)にありる実際に小学校として使われていた建物です。 この建物の建設には2年半の歳月がかかり、明治21年(1888年)に完成しました。 旧登米高等尋常小学校校舎 現在、教育資料館になっている旧登米高等尋常小学校校舎は木造の2階建てで、素木造であり、屋根は寄棟造りで棧瓦(たてがわら)で葺かれています。建物の平面はコの字形をしており、正面校舎の中央にはバルコニー式の玄関が突き出ています。 バルコニーのある玄関ポーチの部分は、当時から白ペンキの塗装が施されていました。バルコニーの柱頭には、ギリシャ建築のイオニア式を簡略化したデザインが施されています。 建物の頂部のペディメント(三角破風)は、完全な形状ではなく、左右に流れており、完全なペディメントは構成されていません。 両翼校舎の先端には、平屋造りの半六角形の昇降口(六方と呼ばれる)があり、小屋組みはトラス構造で複雑な作りが特徴です。 教室の前面には、吹き抜けの廊下があり、欄干が備えられており、明治時代の学校建築の特徴が残されています。 また、教室の窓は両側にあり、当時としては非常に貴重な板硝子が使用されています。 明治初めの学校建築は、平面の形が横一文字中廊下式で、内外部ともに装飾が施された擬洋風のものが多かったとされています。しかし、時代が進むにつれて、平面の形も一文字型からL字型やコの字型に変化し、配置も対称性から方向性が重視されるようになり、廊下も中廊下から片廊下へと変化していきました。 また、学校建築の増加に伴い経済的な理由から装飾が排除され、実用性を重視した堅実な建築が求められるようになりました。 この校舎は、そのような時代の変遷の中で建設されたものであり、明治時代の学校建築の流れや動向を知る上で非常に重要な遺構となっています。 教育資料館としての旧登米高等尋常小学校校舎 旧校舎内は教育資料館として公開されています。 当時の教室を再現していたりするので、明治時代にタイムスリップしたような感覚にもなります。

細倉マインパーク

宮城県栗原市

エリア: 栗原・大崎

投稿: 2023年4月3日

細倉マインパーク

細倉マインパークは宮城県栗原市に位置し、仙台市から車で高速道路を使うと約1時間30分、一般道だけだと約2時間程の場所にあります。 このテーマパークは、平安時代から開発され1,200年以上の歴史を持つ「細倉鉱山」跡地に作られました。 細倉マインパーク 細倉鉱山では、方鉛鉱や閃亜鉛鉱などの金属資源が豊富に産出され、1960年頃には鉱山周辺に1万人以上が暮らしていたと言われています。 しかし、1987年に閉山し、現在は一部の坑道などを一般に公開している「細倉マインパーク」として新たな息吹を吹き込んでいます。 観光用の坑道の長さは約777mあり、観覧時間目安は約40分です。 中の気温は年間を通じて13℃~15℃程になっているので上着等があった方が良いかもしれません。 鉱山資料展示室 観光坑道入口の近くには資料展示室があり、空いている時間は自由に見学できます。 鉱石や人形、パネル展示などがあり鉱山の歴史などを学べます。 また昭和30年代の細倉鉱山付近の様子を再現した大きなジオラマがあり、見応えがありました。 観光坑道 観光坑道は入場料を支払い入場でき 長さが777mあるという観光坑道はとても広く感じ、 実際に坑道として使用されていた場所を歩いて見学できます。 人形や実際の道具で掘削していた頃を再現していたり、 所々ボタンがあり、押すと音声が流れて当時の様子をより詳しく知れたりして、 臨場感がありました。 実際に採掘していた跡があり見応えがあります。 人形もリアルできていて動き出しそうです。 坑道の中に神社があったり、鉱山だった当時から残るものも沢山展示されていました。

長沼フートピア公園

宮城県登米市

エリア: 栗原・大崎

投稿: 2023年3月30日

長沼フートピア公園

「長沼フートピア公園」は、宮城県登米市迫町に位置し、周囲約24キロメートルの県内最大の湖沼「長沼」の南側にある公園です。 公園内には、長さ111メートルのローラーすべり台や、200人収容の一般サイトと10区画のオートサイトからなるキャンプ場、新鮮な野菜が購入できるふるさと物産館、レンタサイクルなどがあります。 長沼フートピア公園 春には、風車周辺に色鮮やかなチューリップが咲き誇り、夏には「長沼はすまつり」や「ふるさと花火IN長沼」などのイベントも行われ、季節を通じて家族全員が楽しめる公園となっています。 周辺には迫B&G海洋センターや、全国でも4か所しかない国際A級コースの「長沼ボート場」があり、各種ボート競技大会も開催されています。 園内には長いローラー滑り台やキャンプ場などもあり、 週末には多くの家族連れなどで賑わいます。 オランダ風車「白鳥」 高さ21.22メートル、羽の直径23.70メートルのオランダ風車「白鳥」は、公園内の高台に立っています。 広範囲で良く見える公園のシンボルです。 長沼 公園の直ぐ近くには長沼という大きな沼があるので、レイクサイドの公園のようで景観も素晴らしいです。 風車のある高台に上ると遠くまで望む事ができます。 ふるさと物産館 ふるさと物産館という、新鮮な野菜などが購入できるお店もあります。

潟沼

宮城県大崎市

エリア: 栗原・大崎

投稿: 2022年9月18日

潟沼

潟沼は鳴子温泉近くにある強酸性のカルデラ湖です。 スカイブルー、真っ青、エメラルドグリーンなどその日毎に色々な色になる綺麗な沼ですが、強酸性の為魚は1匹も住んでいないようです。 潟沼 湖畔は砂浜のようになっていて、歩いて散策などできます。 水は透き通っていて、この日はエメラルドグリーンのような色をしていて綺麗です。 湖畔から見ると沼は浅いように見えますが、貸しボートもあります。 レストハウス 駐車場の近くには、お食事を頂けるレストハウスもあります。

ひまわりの丘

宮城県大崎市

エリア: 栗原・大崎

投稿: 2022年5月14日

ひまわりの丘

ひまわり畑の丘は宮城県仙台市や松島からも近い大崎市の丘陵地にある大きなひまわり畑で、夏になると約42万本のひまわりが咲き誇ります。 また春には菜の花も咲くという特に春と夏には絶景が広がる丘になっています。 ひまわりの丘 ひまわりの丘という事で起伏ある丘にひまわり畑が広がっていて、その中を歩いて行けるようになっています。 人の背丈以上あるひまわりが咲いている畑の中を歩いて行けて、所々見晴らしが良くなっているので一面に広がるひまわり畑の絶景を見る事ができます。 カメラを持たれて写真を撮られている方も多くいました。 広角、望遠だと望遠で撮られている方多くみました。 ひまわり畑の中を通る通路は多くあるので、色々な角度からひまわり畑を望む事ができます。

警察資料館

宮城県登米市

エリア: 栗原・大崎

投稿: 2022年5月8日

警察資料館

警察資料館は、警察関係資料を展示した日本唯一の資料館になっています。 建物は元来、明治22年に落成した旧登米警察署庁舎で宮城県から有形文化財にも指定されています。 玄昌石の館 駐車場の入り口付近にあります。 小規模な資料館のような入館無料の建物で、採掘の様子など知る事ができます。 火の見櫓 資料館の前には1926年(大正15年)に建築された大きな火の見櫓があります。 当時、警察は消防業務も兼務していたという事で、その様子を感じる事ができます。 警察資料館 1階 入館すると、宮城県警で実際に使われていたスカイラインのパトカー、ホンダの白バイもあります。 かっこいいですねぇ。 館内は当時の様子を再現したような作りになっていて、 資料の見学の他、当時の警察署内のどこか懐かしいような雰囲気を感じられるようになっていました。 当時の署長室を再現している部屋もあります。 当時の留置場を再現したところも。 狭くて薄暗い。。。 貴重な体験ができました。 2階 2階にも上がっていけます。 古い建物なので階段の角度は少し急ですが、両側に手すりがあり登りやすいです。 2階は主に資料の展示をしているようになっていました。 残念ながらバルコニーには出られないようでしたが、窓からは周辺の町並みが見えます。 昔ながらの趣きある町並みです。

鳴子ダム

宮城県大崎市

エリア: 栗原・大崎

投稿: 2022年3月31日

鳴子ダム

鳴子ダムは宮城県の鳴子温泉郷からも近い場所にある、高さ100m級のアーチ式ダムです。 日本の技術者のみで完成させた、はじめてのアーチ式ダムにもなっています。 駐車場から鳴子ダムの堤体へ 高さ約100mある鳴子ダムの上(堤体)は無料で一般公開されていて、歩いて渡る事ができます。 駐車場から300m程離れた場所にあるので、3分ほど遊歩道を歩いて行きます。 途中からは鳴子ダムが良く見えるような所もあります。 鳴子ダムの堤体へ 100m級のダムだけあり、近づいて見ると凄い迫力があります。 ダムはカーブしていて、両端から絶景が望めます。 ダム上の手摺から下を覗いてみると。。。 写真では伝わりにくいですが、凄い高さがあります! 高所恐怖症の方だとダムの下の方を眺めるのはオススメできないです。。。高所恐怖症でない人でも怖いと感じる位だったので。 本当に凄い高さです。 鳴子ダムの堤体からの眺めは? 鳴子ダムの堤体からはダムの堰き止めによってできた人造湖、荒雄湖(あらおこ)が見えます。 ダムが大きいので、大きな湖になっています。 ダムの周囲は広葉樹で覆われているので、秋には紅葉も綺麗です。 湖とは反対側の景色を見ると、渓谷のようになっています。高い場所に居るので、こちらも眺めが良く絶景です。

浅布渓谷

宮城県栗原市

エリア: 栗原・大崎

投稿: 2021年6月17日

浅布渓谷

浅布渓谷(あざぶけいこく)は、滝が2つある渓谷で、国道398号線沿いにあります。 オススメの時期は新緑と紅葉の季節です。 人が少ないので、のんびりと自然を満喫できます。 駐車場から浅布渓谷へ 駐車場からは一瞬、人の家の土地?と思ってしまうような道を進んで行きます。 浅布渓谷 駐車場から2~3分歩くと渓谷に着きます。 左に曲がると不動の滝、右に曲がると四巻の滝です。 不動の滝 渓谷には主に2つ滝がありますがこちらの滝の方が大きいですし、遊歩道から良く見えて見応えがあると思いました。 四巻の滝 遊歩道からは見えにくいので、遊歩道から川の方へ降りて行きます。 ちょっと険しいですが、 渓谷に降りて行くと滝があります。 浅布渓谷の駐車場 数台程停められる無料の駐車場があります。 場所 駐車場

細倉マインパーク前駅

宮城県栗原市

エリア: 栗原・大崎

投稿: 2021年5月28日

細倉マインパーク前駅

細倉マインパーク前駅は、2007年まで走っていた「くりはら田園鉄道」の終着駅で、当時の駅舎やホーム、線路などが保存されています。 国道457号線沿いにある休憩ができる駐車場の一角にあります。 駅 十数年前まで使われていた駅と言う事で、運行されていた当時の雰囲気が残っています。 ここの周りは 細倉マインパークの近くにあります。 細倉マインパークは鉱山跡地にできた鉱山のテーマパークですが、当時そこで採掘された鉛、亜鉛、硫化鉄鉱を貨車で運んでいました。 細倉マインパーク前駅の横には、その当時の車両も保管されています。 細倉マインパーク前駅のドライブ・駐車場情報 細倉マインパーク前駅のアクセス 付近には東北自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台市から:通常 約 1時間20分 (80.2 km) 東京から:通常 約 5時間19分 (435 km) IC: 東北自動車道 若柳金城IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約31分程で着きます。 場所 駐車場

栗駒山(中央コース)

宮城県栗原市

エリア: 栗原・大崎

投稿: 2020年9月27日

栗駒山(中央コース)

栗駒山は二百名山のうちの一つで、秋田、岩手、宮城の3県にまたがっている標高約1,626mの山です。栗駒山の紅葉は「神の絨毯」と称され、辺り一面赤い絨毯が敷き詰められたような紅葉が楽しめます。 ポイント 登山ルートは3県に幾つかありますが、宮城側の中央コースが最短で山頂まで登る事ができ、神の絨毯も中央コースから望めます。栗駒山の宮城側は赤や橙色に紅葉する場所が多く、夕日を浴びた紅葉が特に綺麗です。 登山道途中辺りにある見晴らしが良い場所で日没を迎えた場合でも、いわかがみ平駐車場へは完全に暗くなる前に着けたので、こちら側の紅葉は夕方に訪れるのがおすすめかもしれません(暗い時間帯に登山道を歩くのは怖いので、日没後直ぐに駐車場に戻る必要はあると思います)。 登山道の様子 ポイント 紅葉が綺麗なのは登山道中間辺りからですが、その場所まで登山道は殆ど石畳になっていて、40分~1時間ほど歩きます。比較的歩きやすいですが勾配がある道を長く歩くので登る時が少し大変なのと、石畳に所々大きな穴が空いているので山を降りる時は注意が必要な部分もあります。 半分位は景色の変化が少ない石畳の道、中間辺り~山頂までは平らな土だったり、岩でゴツゴツしていたり、所々階段になったりしていますが、景色が良い場所を歩くイメージです。 栗駒山 中央コースから見た紅葉(登山道中間辺り) ポイント 紅葉は登山道中間辺りが凄く綺麗です! 登山道を40分程歩くと石畳が土に、傾斜もなだらかに、周囲の木々の高さも低くなり周囲の雰囲気が一気に変わります。その辺りから見通しが良くなり、一面赤い絨毯がひかれたような風景が広がります。 栗駒山 中央コースの紅葉(山頂付近) 先程登山道を歩いている時に見えた神の絨毯を、今度は上から眺める事ができます。 栗駒山 中央コースの駐車場の様子(いわかがみ平) 車は「いわかがみ平」という場所に停めると登山口にも近く、駐車場までの道路も整備されたセンターラインがある道路なので安心です。上の写真は平日に撮ったもので夕方は空いていましたが、シーズンの休日は直ぐ一杯になりそうです(上の写真に写っているもの以外にも、周囲に駐車場は幾つかあります)。 場所 駐車場

石巻・気仙沼
岩井崎

宮城県気仙沼市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2023年2月3日

岩井崎

岩井崎は気仙沼湾の入り口にある岬で、タイミングが良ければ長い年月をかけて海水に浸食された石灰岩の雄大な割れ目から潮が上がってくる様子も見られる景勝地です。 岩井崎園地 岩井崎復興のシンボル「龍の松」があり、岩井崎石灰岩化石は、宮城県の天然記念物に指定されており、約2億5千万年前(古生代ペルム紀)のサンゴ、二枚貝、アンモナイト、ウミユリなど数十種の化石が含まれ、当時の環境と生物の進化を知る上で貴重な天然の科学資料館となっています。地層下部のウミユリ、中部のサンゴ、地層上部のフズリナなどが厚く堆積しており、熱帯・亜熱帯の様な環境により生物が多様化したことがわかります。そのため、県の天然記念物に指定され、採取できないように保護されています。 岩井崎塩作り体験館 岩井崎園地内にある岩井崎塩作り体験館では手軽に塩づくり体験ができます。 岩井崎石灰岩化石 岩井崎付近の海岸には、古生代(二億数千年前)、海に住んでいたフズリナ類やサンゴ類などの化石がある事で知られています。 岩をよく見ると化石跡が見られるポイントもあるとの事です。 岩井崎 岬付近は広い芝生広場があり、歩きやすい遊歩道が整備されています。 先端まで歩いて行けて、海近くには展望台があります。 潮吹き岩 先端まで歩いて行け、その辺りに潮吹き岩があります。 タイミング良ければ波が岩に当たって上に上がり、岩から水が噴き出しているように見えます。 龍の松 岩井崎の先端辺りには龍の松があります。 東日本大震災の津波で幹や枝などに被害を受けた松の木で、残った幹が龍に見える事から「龍の松」と呼ばれるようになっています。 秀ノ山雷五郎像 陸奥国本吉郡(現宮城県気仙沼市)出身、第9代目横綱秀ノ山雷五郎の像です。 津波に飲み込まれましたが流出せず、残っています。

気仙沼シャークミュージアム

宮城県気仙沼市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2022年9月2日

気仙沼シャークミュージアム

気仙沼シャークミュージアムは、フカヒレの産地としても知られる気仙沼にあり日本で唯一のサメをテーマにした博物館です。 気仙沼 海の市 ミュージアムが入っている「気仙沼 海の市」は、海の幸を中心にショッピングや食事ができます。 気仙沼港を望む展望デッキや、氷の水族館などもあります。 気仙沼シャークミュージアム 震災の記憶 気仙沼も大きな被害を受けた2011年に起きた東日本大震災被害に関する展示です。 海と生きる 気仙沼の海や港に関する展示です。 順路の中央付近にあります。 シャーク ミュージアムのメインの展示です。 パネルや模型などでサメの事が知れます。 水槽にはサメ(トラザメ?)もいました。

コバルトライン三陸復興国立公園 駐車場

宮城県気仙沼市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2022年4月16日

コバルトライン三陸復興国立公園 駐車場

コバルトライン三陸復興国立公園 駐車場は牡鹿半島を縦断するコバルトラインの南端にある無料の駐車場で、金華山や網地島をはじめとする島々の絶景も楽しめる駐車場です。 コバルトライン三陸復興国立公園 駐車場 ポイント 駐車場からは牡鹿半島からの絶景を楽しめます。 近くにある「おしか御番所公園」より人や車が少ない事が多いので、車のフロントガラス越しにのんびりと太平洋の景色を眺める事もできます。

宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)

宮城県石巻市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2022年4月15日

宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)

宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)は、 約400年前に慶長遣欧使節らを乗せ太平洋を往復した「サン・ファン・バウティスタ」号の航跡や、慶長使節に関する歴史等を紹介する博物館です。 ポイント 開館当時から目玉展示されていた「サン・ファン・バウティスタ」号は2020年3月末をもって展示を終了していますが、サンファン館が2024年度のリニューアルオープンに向けている事から、後継船と展示の製作準備が進められています。 石巻市サン・ファン・バウティスタパーク サンファン館の立体駐車場に車を停めて、階段を登っていくとサン・ファン広場に出ます。開放感がある広場です。 洋風な雰囲気がある広場ですが、支倉常長らが見たイタリア広場をイメージしているそうです。 パネル等あるので、記念撮影もできます。 広場を進んでいくと、サンファン号の碑や鐘もあります。 そのまま進んでいくと、海がよく見えるデッキもあります。 サンファン館の建物の上にあるデッキですが、無料で利用できます。 復元船サンファン号や、太平洋、石巻の街など望めて眺めが良いです。 綺麗に整備されているので、ベンチでくつろぎながらのんびりとできそうです。 宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館) 先ほどの展望デッキの近くに、サンファン館の建物入り口があります。 展望棟 エントランスで入場料支払後、入館するとロビーがあります。 サンファン号に関するものや、東日本大震災で被災した模型船などを展示。 震災の記録などもパネルや映像で紹介しています。 サン・ファンシアター サンファンシアターでは大型ビジョンでのシアターを上映しています。 慶長使節展示室(常設展示) 主にジオラマ・パネルや動いて喋る人形などで、慶長使節やサンファン号の事を知ることができます。 展示は順序で見ていくとストーリーになっているので、江戸時代当時の日本や海外の様子や状況を思い浮かべながら知る事ができました。 企画展示室 サン・ファン・バウティスタに関するものを中心に常設展示していて、石巻の漁業の事や、暮らしに関しても学ぶことができました。 パネル展示の他、剥製など実物の展示もありました。

ホエールタウンおしか

宮城県石巻市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2021年10月21日

ホエールタウンおしか

ホエールタウンおしかは、捕鯨の街として栄えた牡鹿半島の鮎川にあるクジラをテーマにした施設です。 建物の中にはお土産物店などがある「観光物産交流施設 Cottu(こっつ)」、牡鹿半島の自然について知れる「牡鹿半島ビジターセンター」、クジラの生態や特徴、牡鹿半島における鯨文化を紹介している「おしかホエールランド」の3つの施設が入っています。 ポイント また海抜6mの高さがある防潮堤の上に建っているので、館内や建物の前からは鮎川港を一望することができます。 ホエールタウンおしかの駐車場は? 敷地内に無料の大きな駐車場があります。 場所 駐車場

神割崎

宮城県南三陸町

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2021年8月15日

神割崎

神割崎(かみわりざき)は二つに割れている岩で、岩と岩の間は海になっています。 岩と岩の間は狭いので、荒波になる事が多いので迫力ある風景です。 駐車場から神割崎への遊歩道 駐車場から神割崎へは地図でみると近いですが、少し急な階段になっています。 しかし、遊歩道の足元はしっかりしていますし、2~3分もあれば神割崎がある一番下(海辺)まで行けます。 神割崎 神割崎のドライブ・駐車場情報 神割崎のアクセス 付近には三陸自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台市から:通常 約 1時間34分 (83.4 km) 東京から:通常 約 5時間28分 (422 km) IC: 三陸自動車道 河北IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約35分程で着きます。 神割崎の駐車場 最寄の無料駐車場には6~7台ほどと、あまり停められませんが、車道の向かいにも広めの無料駐車場があります。 場所 駐車場

日和山公園(宮城県石巻市)

宮城県石巻市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2021年7月4日

日和山公園(宮城県石巻市)

日和山公園(ひよりやまこうえん)は、石巻の街中にあり、街を見下ろす高台の上にある公園です。 高台にある公園なので眺めが良く、復興していく石巻の街を見ることができます。 また、桜の名所でもあります。 展望広場 駐車場から公園に向かって歩いていき、階段を上がると展望広場があります。 鳥居辺り 広場からは太平洋側の景色が見えます。 正面、太平洋に流れている大きな川は旧北上川です。 公園の奥の方 展望広場をもう少し奥に行くと、石巻市街地が良く見える場所もあります。 鹿島御児神社 公園内には、鹿島御児神社もあります。 春には桜が綺麗な神社で、神社側から鳥居方向を見ると鳥居越しに太平洋を望む事もできます。 日和山公園のドライブ・駐車場情報 日和山公園のアクセス 付近には三陸自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台市から:通常 約 1時間8分 (53.1 km) 東京から:通常 約 4時間57分 (391 km) IC: 三陸自動車道 石巻河南IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約16分程で着きます。 日和山公園の駐車場 近くに鹿島御児神社参拝者用の駐車場もありますが、この時は閉まっていました。 基本的に日和山公園第一駐車場を利用することになると思います。 30台程停められるでしょうか、公園の規模からは少し小さいと感じる無料の駐車場になっています。 場所 日和山公園第一駐車場

亀山展望台

宮城県気仙沼市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2021年7月2日

亀山展望台

亀山展望台は気仙沼市の島、大島にある展望台で、気仙沼やその近辺の風景が見渡せる絶景展望台です。 亀山展望台がある大島は最近まで橋がなくフェリーを使わないと渡れない島でしたが、今では気仙沼大島大橋ができている為、車で直ぐに行くことができます。 駐車場から展望台まで(休日の場合) 東日本大震災前は大島リフトというリフトで展望台近くまで行けましたが、今では亀山の中腹まで車で登る形になっています。 休日の場合は混雑回避の為か展望台から少し離れた有料の駐車場に車を停めて展望台に向かう事になります。 そこから展望台へは大きく分けて2通りあると思うのでまとめてみました。 徒歩 駐車場から展望台まで徒歩で登る方法です。 有料駐車場の奥に砂利道の入口があります。 ここから登ると、ウネウネしている車道を一部ショートカットして展望台まで行けます。 しかし、手すりがあるとはいえショートカットしているだけあって階段の上り傾斜が少し急です。 傾斜は入り口付近より砂利道の後半部分の方が急になっているのでご注意ください。 階段を上りきると、シャトルバスも通っている車道に合流します。 ちなみに、駐車場から展望台までは私の足で十数分ほどかかりました。 無料のシャトルバス 休日や祝日は駐車場から展望台近くにあるレストハウス前まで無料のシャトルバスが運行しています。 時刻表を見ると、20分に一度運行しているようでした。 ※詳細は上の画像をご参照ください 大きめのマイクロバスのようですが、私が行った際は空いていました。 亀山レストハウス前 車道の終点には軽食などを頂ける亀山レストハウスがあります。 写真に車が写っていますが、平日は恐らくこの辺りまで車で登る事が出来ると思います。 レストハウス前にはバス停があるので、バスで来た場合もここからは徒歩で山頂を目指していきます。 展望台までの遊歩道 https://youtu.be/OATk1BV1VKQ 遊歩道は階段になっていますがそれ程急ではなく、5分程で登る事ができます。 遊歩道の様子は上の動画をご参照ください。 亀山展望台 階段を上りきるとデッキ風の展望台があり、そこからは大パノラマが広がります。 特に南側の眺めが良いです! 大島の景色が良く見えます。 青い海が綺麗ですね~。 東西北の景色 その他の方角も絶景です。 北側には気仙沼の街、東側には唐桑半島や入江のような景色も見えます。 亀山(展望台以外) 絶景スポットは亀山展望台ですが、それ以外の場所に行っても景色が良いです。 展望台の先にも遊歩道があるので、行ってみましょう。 途中ちょっとしたベンチもあります。 遊歩道の途中から見た景色です。 唐桑半島や入江が良く見えます。 唐桑半島は、展望台からよりこっちの方が良く見えるかもしれません。 一番奥まで歩いていくと、別の展望台が! と思ったら工事中でした。。 改修している途中だと思うのですが、いつ開放するのでしょうか。 眺めはいいと思うので、早く行けるようになって欲しいです。。 遊歩道の途中には神社に続く参道の入り口もありました。 愛宕神社との事です。 亀山展望台のドライブ・駐車場情報 亀山展望台のアクセス 付近には三陸自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台市から:通常 約 2時間7分 (133 km) 東京から:通常 約 5時間57分 (471 km) IC: 三陸自動車道 浦島大島IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約13分程で着きます。 亀山の駐車場 有料の駐車場は広めで、普通車が45台入るそうです。 料金は1回500円でした。 場所 有料駐車場(休日専用?)

歌津崎

宮城県南三陸町

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2021年6月16日

歌津崎

歌津崎は神社がある岬で、リアス式海岸の景色も素晴らしい場所です。 尾崎神社 800年以上の歴史がある神社です。 岬の先端付近にあります。 歌津崎 岬から見えるリアス式海岸の景色が素晴らしいです。 駐車場から先の場所では、人に会いませんでした。 穴場スポットのようです。 歌津崎から蜃気楼が見える!? 5月末に訪れた際、水平線近くの船や島が縦に伸びているように見えました。 もしかすると蜃気楼かもしれません。 日本で蜃気楼と言えば富山湾が有名ですが、宮城県でも時期や気象条件次第では蜃気楼が見えるかもしれません。 ※蜃気楼になっていたのはかなり遠くだったので、双眼鏡等が必要だと思われます。 歌津崎の駐車場 広めの無料駐車スペースです。 場所 駐車場

御崎岬

宮城県気仙沼市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2021年6月8日

御崎岬

御崎岬は唐桑半島の突端にある岬で、太平洋を望む穴場絶景スポットです。 御崎岬 御崎灯台近くに、御崎岬があります。 岩がごつごつした海岸です。 御崎岬に行く途中の遊歩道からも絶景が望めます。 ちなみに、案内図を見ると東側の方が見所が多いようです。 上下の写真は東側の遊歩道を通った際のものです。 駐車場近くの場所 駐車場にある遊歩道の入り口から歩いて途中曲がらずに真っ直ぐ進むとある場所です。 ニッコウキスゲ? 5月下旬頃に訪れた際、岩の隙間から所々綺麗な黄色い花が咲いていました。 恐らくニッコウキスゲだと思います。 ニッコウキスゲの見頃は6月~7月とのことですが、見頃より1ヶ月位早い時期でも咲いているようです。

巨釜

宮城県気仙沼市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2021年6月8日

巨釜

巨釜(おおがま)は気仙沼にある唐桑半島の真ん中あたりにある景勝地で、近くには半造(はんぞう)という別の景勝地もあります。 2つの景勝地は巨釜半造(おおがまはんぞう)と呼ばれていて、直線で500m位しか離れていないのでセットで周られるのがオススメです。 巨釜への遊歩道 巨釜へは駐車場からは緩やかな階段もある遊歩道を歩いて下に降りて行き、3分ほどで着くと思います。 近くにある別の景勝地、半造の遊歩道よりも短いと思います。 巨釜の眺めが良い所 遊歩道を先の方まで歩いて行くと、眺めが良い場所になっています。 折石と呼ばれる、細い柱状の岩があります。 水平線まで続く太平洋が望めます。 近くに目をやると岩と崖に波が打ち付けるダイナミックな場所になっています。 駐車場から見て左側の方には細い道があり、その先では巨釜が良く見えました。

半造

宮城県気仙沼市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2021年6月8日

半造

半造(はんぞう)は気仙沼にある唐桑半島の真ん中あたりにある景勝地で、近くには巨釜(おおがま)という別の景勝地もあります。 2つの景勝地は巨釜半造(おおがまはんぞう)と呼ばれていて、直線で500m位しか離れていないのでセットで周るのがオススメです。 駐車場から半造の辺りまでの遊歩道 遊歩道自体も木の隙間から景色が良く見えるのですが、眺めがいい所までは遊歩道を歩いて5分~10分ほどで着きます。 階段はありますが、地面は歩きやすく潮風を浴びながら気持ち良く散策できます。 半造の眺めが良い所(遊歩道の先端の方) 遊歩道を真っ直ぐ歩いて行くと展望台のようになっていて、半造の景色が良く見えます。 天気が良い週末のお昼でしたが、人が少なくてのんびりとできました。 太平洋をのんびりと眺めて居られる場所にもなっていると思います。 半造の景色 岩がごつごつした場所で、その先には太平洋が良く見えます。 波と風の音、カモメの鳴き声だけが聞こえるような、落ち着ける場所です。 半造の駐車場 広めの無料の駐車場があります。 場所 駐車場

大六天駐車場

宮城県女川町

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2021年4月7日

大六天駐車場

大六天駐車場はコバルトラインの途中にある駐車場で、コバルトラインの中でも特に眺めが良い駐車場だと思います。 コバルトブルーの海と、リアス式海岸の景色が望めます。 大六天駐車場から見える景色は? ここの周りは 駐車場からは太平洋が水平線まで良く見えます。 コバルトライン自体が標高の高い場所を通っているので、見晴が良いです。 ポイント 駐車場からの眺めが良いので、海をバックに愛車との記念撮影もできます。 大六天駐車場のドライブ・駐車場情報 大六天駐車場のドライブ情報 大六天駐車場はコバルトラインの途中にあります。 コバルトラインは女川町の中心あたりから牡鹿半島の先端付近まで続く、カーブが多めの道路です。 山道を走りますが、運転していても分かる位に海が見えるポイントが幾つもあります。 走っていて思いましたが、コバルトラインは道路の両側(両方向)に海が見える珍しい道路です。 普通の海沿いの道は右側だけ、左側だけ、どちらかしかない場所が多いですが、コバルトラインは違います。 細長い牡鹿半島の中央辺りで標高も高い所を通っているからだと思いますが、左側に海が見えていた!と思っていたら、暫く走ると右側にも海が見えた!という感じでした。 両側同時に海が見える所は流石になかったと思いますが、走っていて楽しい道路です。 大六天駐車場のアクセス 付近には三陸自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台市から:通常 1 時間 15 分~2 時間(69.2 km)東京から:通常 5 時間 10 分~6 時間 10 分(407 km) IC: 三陸道 石巻女川IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約30分程で着きます。 大六天駐車場は? 無料の駐車場は10台以上停められそうな位広いですが、木があるので眺めが良い場所は限られます。(2~3台位?) 場所

おしか御番所公園

宮城県石巻市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2021年3月29日

おしか御番所公園

おしか御番所公園は、宮城県にある太平洋に突き出している半島「牡鹿半島」の南端に位置している公園です。 コバルトラインの終点近くにあるので、ドライブの途中に立ち寄るのもオススメです。 ポイント 御番所公園からは太平洋は勿論、「網地島」「田代島」「金華山」など、牡鹿半島近くにある島々の景色も望めます。 公園の周囲が海になっている事から、星空や夕日が見えるスポットにもなっています。 御番所公園内 駐車場を中心に公園の中を散歩できるようになっています。 公園内の遊歩道には見晴台や、ベンチがあります。 草は綺麗に刈られていて、整備されている印象です。 景色もいいので、のんびりと気持ち良く過ごせると思いました。 天の川橋 歩いて渡れる吊橋、天の川橋もあります。 (がっちりした作りなので、歩いても揺れない橋と思います) 駐車場からこの橋を渡ると、展望台への近道にもなっています。 御番所公園展望台 展望台は駐車場から3分程坂を歩いた場所にあります。 屋根付きのしっかりとした展望台には、ベンチが設置されていてのんびりと景色を眺める事も出来ます。 東側を見ると目の前には、海に浮かぶ「金華山」が見えます。 西側を見ると「網地島」「田代島」といった島々や、牡蠣のいかだでしょうか、牡鹿半島の景色が望めます。 御番所公園から見る夕日 ポイント 御番所公園からは海に沈む夕日が見えます。 御番所公園がある宮城県は、西側には奥羽山脈、更にその先には山形県があるので、海に沈む夕日は地形的に見えにくい場所になっています。 しかし、牡鹿半島は太平洋に突き出しているので、その先端にある御番所公園からだと海に沈むような綺麗な夕日が見えるのです。 ちなみに上の夕日の写真は、公園の駐車場から道路を渡った先にある歩道から撮りました。 こちらから見る夕日は、木など遮るものが少なく綺麗な夕陽が見えました。 おしか御番所公園の駐車場 公園内には、30台程停められる広めの無料の駐車場があります。 場所 駐車場

龍舞崎

宮城県気仙沼市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2020年6月28日

龍舞崎

龍舞崎は気仙沼大島の最南端にある岬で、島を代表する景勝地の一つです。 荒波が打ち寄せる様子は、まるで龍が舞い上がるかのように例えられています。 龍舞崎 龍舞崎へは気仙沼の自然を感じられる海岸の遊歩道を通って行きます。 クロマツ林の中に整備された遊歩道を進むと、付近に灯台もある岬の先端にたどり着きます。 そこから望む太平洋には、男性的な海食による岩礁の景観が広がります。 ポイント 駐車場までの道路は少し細く、係員の人が交差点に立っていました。途中猫もいるようなので、運転には注意です。着くと売店もある観光地ですが、駐車場は観光客の数からすると手狭に感じました。そこから徒歩十数分程で灯台もある岬に到着します。

気仙沼大島大橋

宮城県気仙沼市

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2020年6月28日

気仙沼大島大橋

気仙沼大島大橋は本州と気仙沼大島を結ぶ平成31年の春に完成した橋です。 この橋は鶴亀大橋という愛称で呼ばれ、全国でも珍しい大型のアーチ橋として知られています。 気仙沼大島大橋 橋の長さ(アーチ支間長)は東日本で最長の297mで、全国でも愛媛の大三島橋とならび3番目に長い橋です。 橋からの景色 橋の両端には転回場があり、車を停めて橋の上を歩いて渡ることができます。また、大島瀬戸の緑と青のコントラストに映える大島大橋の白いフォルムは、旅の一枚として写真に収めたくなる美しさがあります。 大島側にある展望台 大島側の駐車場には展望台があります。(上の写真は展望台建設当時) 2020年頃にできた新しい展望デッキで、 デッキからの眺めは橋や気仙沼の街まで良く見える絶景です。 ポイント 上の写真は22時頃撮ったので時間帯的に少し暗いですが、橋と気仙沼の夜景も綺麗に見えます。

安波山公園・ほしのてらす

エリア: 石巻・気仙沼

投稿: 2020年6月28日

安波山公園・ほしのてらす

安波山公園は標高239mの山・安波山にある公園で、気仙沼湾と市街地を一望できる絶好のスポットです。 この山は「航海の安全と大漁を祈願する」という由来から名付けられ、港まち・気仙沼のシンボルの一つとなっています。気仙沼を紹介する映像では、必ずと言っていいほど、ここからの眺めが使われているそうです。 安波山公園 「風水思想」では山々が重なる場所を「龍脈」と呼び、これを古来中国の人々は重んじていました。この風習に因んで、安波山公園の山の5合目には、龍をイメージとした公園が整備されています。公園の入口には2頭の龍が出迎え、登山道には「りゅうの階段」、「ひのでのてらす」、「ほしのてらす」といった仕掛けが施されています。この緑豊かな公園は、憩いの場として多くの人々に親しまれています。 ほしのてらす 安波山の山頂に向かう道の途中にある展望台「ほしのてらす」からは気仙沼港や復興が進む気仙沼の街を望む景色が広がります。 ほしのてらすへ行くには駐車場近くにある龍の階段を登っていきます。 その途中に公衆トイレがあるので、その更に少し先へ登っていくと木製の展望台「ほしのてらす」があります。 てらすより更に上に登れば安波山の山頂の方へも行けるようで、標高が高いのでそこからの眺めも絶景のようです。 また夜景も綺麗です。 安波山の野生動物 ニホンカモシカ?がいました ポイント 安波山公園を通る道は野生動物がよく出るので、特に夕方~早朝は注意が必要なようです。 途中、野生のニホンカモシカにも出会いました。

仙台・松島
西行戻しの松公園・白衣観音展望台

宮城県松島町

エリア: 仙台・松島

投稿: 2022年7月28日

西行戻しの松公園・白衣観音展望台

西行戻しの松公園(読み:さいぎょうもどしのまつこうえん)は日本三景として知られる松島近くにある公園で、園内には西行戻しの松や、白衣観音展望台などの見所があり、高台になっている事から眺望が良いです。 特に白衣観音展望台は、松島が良く見える穴場スポットになっています。 西行戻しの松公園 西行戻しの松公園は高台にある公園です。 眺めが良い場所が幾つかあり、芝生広場などもあります。 カフェ ル・ロマン 公園内にはカフェもあります。 建物はガラス張りで、松島の景色が良く見えるようです。 西行戻しの松 公園の中には西行戻しの松という公園の名前の由来になった松もあります。 白衣観音展望台 公園の裏手の方に白衣観音展望台があります。 駐車場辺りから坂を登って向かいます。 展望台からは松島の景色が良く見えます。 双眼鏡など遠くが見えるものがあれば、松島の街の様子も良く見えます。

金蛇水神社

宮城県岩沼市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2022年7月15日

金蛇水神社

金蛇水神社(読み:かなへびすいじんじゃ)は、古来より水神信仰の霊場だった古社です。 参拝者に金運をもたらすとされる神社として知られていて、金運・商売繁盛・開運厄除などのご利益があります。 Sando Terrace 金蛇水神社参道・休憩所 Sando Terraceは金蛇水神社の駐車場近くにある、白木造りのモダンな建物で、食事処やお土産物屋などが入っています。 金蛇水神社へ 駐車場から徒歩1,2分ほどで金蛇水神社が見えてきます。 境内には樹齢300年を誇り「九竜の藤」や牡丹園などの見所があり、蛇紋石という中に蛇の柄がある石も境内に幾つかあります。 土日で地元でも有名な神社の為か参拝される方は多かったです。 金蛇弁財天 境内には東北地方最大級の弁財天である金蛇弁財天もあります。 芸能・知恵の神であり、七福神にも数えられている福の神です。 金蛇水神社 境内を奥の方まで進むと、金蛇水神社の拝殿・本殿があります。

富山・麗観(松島四大観)

宮城県松島町

エリア: 仙台・松島

投稿: 2022年5月11日

富山・麗観(松島四大観)

富山は別名麗観と言われ、松島を見渡せる「松島四大観」の一つで、絶景を望む事ができます。 近くには茅葺屋根の山門「仁王門」や、伊達政宗の長女五郎八姫(いろはひめ)ゆかりの「富山観音堂」もあります。 富山・麗観へ 展望台へは駐車できる場所から徒歩10分ほど階段を登って行きます。 富山観音堂 階段を登りきると富山の展望台があります。 その付近には茅葺屋根の「仁王門」や、 赤い建物の「富山観音堂」、その隣には鐘がある「梵鐘」もあります。 富山・麗観(松島四大観) ベンチとテーブルが置かれた東屋のような展望台があり、そこから松島の絶景を望む事ができます。 展望台からの視界は広く、松島や付近に浮かぶ島々をしっかりと見渡せる絶景になっています。

日和山(仙台市)

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2022年4月23日

日和山(仙台市)

日和山は全国各地にありますが、仙台市にある日和山は海近くにある標高3mの山で、国土地理院に認められる日本一低い山になっています。 駐車場から日和山へ 駐車場から遊歩道を2、3分程歩くと日和山があります。 駐車場の目の前に堤防があるので、それを越えて日和山を目指します。 ちなみに堤防の上からの眺めがよいです。 パノラマ写真 眼下には日和山や、蒲生干潟の風景が良く見えます。 蒲生干潟 日和山の辺りは蒲生干潟という干潟になっています。 仙台港が近いという都会にある干潟ですが、静かで自然を感じられる穏やかな場所になっています。 日和山 標高3mの日本一低い日和山です。 実際に登る事ができます。 日本一低い日和山は歩いて来る途中にあった堤防よりもずっと低いです。 あっという間に山頂まで登山できます。 ポイント 1991年から1996年まで日本一低い山として注目を集めましたが、大阪府にある天保山が地形図に再掲載された事で一時期日本で2番目に低い山になりました。 しかし東日本大震災によって標高が変化したことで、2014年~再び日本一低い山となっています。 震災の痕跡を後世に伝えるという意味でも大切な場所になっています。 仙台市高砂市民センター 日和山から車で10分位の場所にある仙台市高砂市民センターでは、無料で日和山の登頂証明書を頂くことができます。 スマホなどで撮った登頂時の写真など証明が必要との事です。 センター内には日和山に関する展示スペースもあり、写真や模型などで日和山の歴史などを学べます。 場所

松島四大観 大高森

宮城県東松島市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2022年4月21日

松島四大観 大高森

大高森は、松島が綺麗に見える「松島四大観 」のうちの一つです。 四大観の中でも随一の眺めを誇り、観光用などの写真はこちらから撮ったものも多く使われています。 大高森展望台へ行ける登山口 大高森登山口は2か所あるようです。 奥松島縄文村歴史資料館の辺りと、観光施設あおみながある辺りに登山口があり、それぞれから15分~20分ほど歩くと展望台に着きます。 大高森の標高は約105mあることから、どちらも階段の数は多くなっています。 登山途中では奥松島の景色も楽しめます。 途中には歴史を感じる切通のような場所もあります。 自然の中を歩いて行きます。 途中からは2つの登山道が合流して、登る人の数も多くなりました。 ※写真は奥松島縄文村歴史資料館近くにある登山口から登った際のもの。 大高森展望台 登山道を登り切った先には整備された展望台があり、素晴らしい見晴らしになっています。 松島方面には松島の絶景が広がり、数々の島々が浮かぶ景色が眼下に広がります。 午後は逆光気味なので、午前中の方がクリアな景色になると思います。 パノラマ写真 展望台には三角地点や碑、東屋などがあります。 反対側には石巻の景色も良く見えます。 天気が良ければ、牡鹿半島や金華山も見えるようです。

仙台大観音

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2022年3月24日

仙台大観音

仙台大観音は、観音像としては国内で一番大きい高さ地上約100mの大観音です。 大観音胎内はエレベータの利用が可能で12層に分かれていて、最上階の小窓からは市内が一望できます。 体内は百八体仏・十二神将が安置され、吹き抜けのようになっています。 仙台大観音 駐車場は大観音像の目の前にあるので、入り口へも直ぐです。 入場受付は大観音像に入って直ぐの1階部分にあります。 入り口の手前は階段ですが、スロープもついています。 中も写真撮影OKです。 入り口にその案内看板がありました。 受付を終えて入場すると、仏像などがたくさんあります。 奥まで進み、エレベーターで最上階へ。 最上階の12階以外でも降りれそうですが、12階を押して登ります。 仙台大観音12階の様子 エレベーターで一番上まで登れる階数は12階、地上68mで海抜は249m、大観音様の胸の辺りになります。 仏像などがあります。 フロアには各方向に小さな窓があり、仙台の街を眺める事ができます。 仙台大観音12階からの眺め 一部の窓は航空障害灯などが遮って見にくいですが、仙台の街がよく見えます。 大観音像は仙台の中心地方向を向いてそちら側に窓が無いせいか中心地の風景は見えにくかったですが、街の景色だと北側辺りが良く見えました。 反対側を見ると山などの自然の風景も見えます。 仙台大観音11階より下の階 帰りもエレベーターで降りれますが、階段で降りていくのがオススメです。 11階より下のフロアは吹き抜けになっていて、壁沿いは螺旋階段のようになっています。 凄い螺旋階段です!記念撮影にもオススメです。 百八体仏・十二神将が安置されています。

竹駒神社

宮城県岩沼市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2022年3月17日

竹駒神社

竹駒神社(たけこまじんじゃ)は9世紀に創建されたという歴史ある稲荷神社で、日本三大稲荷の一つにもなっています。 別名竹駒稲荷とも呼ばれ、正月三が日には同じく仙台市近郊にある塩釜神社と東北地方で一、二を争うほどの初詣客が訪れる事でも知られます。 竹駒神社の参道 第一駐車場がある東側が神社の表参道になっています。 国道4号や岩沼市役所がある側です。 参道の様子です。 稲荷神社という事で、キツネの石像や石灯籠やが並んでいます。 参道を進み鳥居をくぐっていくと随神門があります。 文化9年(1812年)に建立されたそうで、門の内部には随神像と神狐像が安置されています。 その先には向唐門があります。 天保13年(1842年)に建立された総欅造りの門で、屋根が向唐破風形式になった四脚門です。 竹駒神社 竹駒神社の社殿(拝殿)です。

仙台市電保存館

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2022年3月4日

仙台市電保存館

仙台市電保存館は仙台市営地下鉄が通る以前に街の中を走っていた仙台市電の実車を保存し、それに関する展示をしている場所です。 入場料は無料、子供から大人まで楽しめる場所になっています。 仙台市電保存館の展示 市電の車両の展示のほか模型、パネルや当時の写真展示、台車など車両の一部を展示もしています。 当時の路線図なども展示があり、市電の歴史も知れます。 建物の中では市電が3両展示されていました。 茶色の車両は大正時代に走り始めた1号車との事です。 車内の様子も見えます。 マネキンでワンマン運転をしていなかった頃の様子を再現していました。 昔ながらの風景ですねぇ。 緑とクリーム色のツートンカラーをした2両は昭和を走った車両でこちらも見どころですが、同じく車内の様子が見えます。 こちらも懐かしい雰囲気を感じられます。 階段を登ると上から車両も見られます。 パンタグラフも目の前に。

八木山動物公園駅・八木山てっぺんひろば

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年12月11日

八木山動物公園駅・八木山てっぺんひろば

八木山動物公園駅は仙台市営地下鉄東西線の、西側にある終点駅です。 近くには「八木山動物公園」や、遊園地「八木山ベニーランド」などの観光施設があります。 日本一標高の高い地下鉄駅!? ポイント 八木山動物公園駅は、八木山動物公園駅という動物園の近くにある駅なのですが、その動物園も駅も八木山という標高100メーター前後の丘陵地にあります。 その丘陵地にある地下鉄なので、標高136.4mという、日本一標高の高い地下鉄駅になっています。 (ちなみにこの場所に八木山球場という野球場があって、昔ベーブルースがホームランを打った球場だそうなのですが、今では動物園になっていて園内には銅像などがあったりします) 八木山てっぺんひろば 八木山てっぺんひろばは、「仙台市八木山動物公園駅駐車場」という立体駐車場の屋上にあります。 また立体駐車場の地下では地下鉄駅と直結していて、1階はバスターミナルやタクシー乗り場、2階より上は駐車場と、車や地下鉄、バス、タクシーも含めてアクセスが良い場所になっています。 てっぺんひろばは整備された都市型の屋上庭園のような場所で、ベンチが置かれ、八木山近辺の街並みが良く見える展望スペースのようにもなっています。 眺めが良い場所には動物の絵と「 日本一標高の高い地下鉄駅 」の文字が!記念撮影にいかがでしょう? あと駅も直ぐ近くなので、天気が良い日には時間をつぶせるような場所にもなっています。 仙台市の中心地はほとんど見えないですが、テレビ塔や標高が高いことから仙台市街地南部の景色が楽しめます。 広場からは八木山動物公園(西門)へも直結しています。

ロータリーの丘

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年11月15日

ロータリーの丘

仙台の街を眺められる定番スポットは青葉城跡地ですが、こちらロータリーの丘からも仙台の街を眺められます。 目立たない場所にある穴場展望スポットです。 ロータリーの丘からの景色は? 泉ヶ岳や市街地、仙台の景色が良く見えます。 仙台駅付近にある高層ビル群も。 大分遠いですが、仙台大観音も見えます。 ロータリーの丘の様子は? ポイント 木や草木が邪魔して視界は若干悪いですが、フェンスに少し足をかければ見えるようになります。 人は余り来ない落ち着いた場所です。 ロータリーの丘へは? ここの周りは 住宅地の奥にある公園(野草園)の一角にあります。 丘への入口も分かりにくいです。

秋保大滝

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年11月4日

秋保大滝

秋保大滝(あきうおおたき)は仙台市の市街地から離れた山の中にあり、幅は6m、落差は55mもある直瀑の大きな滝で、華厳の滝(栃木県)や、那智の滝(和歌山県)にならぶ日本三名瀑の一つとされています。 日本の滝百選にも選ばれています。 ポイント 新緑鮮やかな初夏、紅葉が綺麗な秋には特に見事な滝になり、冬の寒い日には滝全体が凍る事もあります。 秋保大滝不動尊 秋保大滝の入口に祀られた秋保大滝不動尊で、正式名は滝本山西光寺です。 滝見台へもこちらのお寺を通ります。 秋保大滝へ 駐車場から秋保大滝不動尊へは直ぐ着き、駐車場から滝見台へは緩やかな階段もおりつつ、徒歩10分もあれば着く位の距離になっています。 滝見台 秋保大滝不動尊の先にあります。 秋保大滝 秋保大滝を上から眺める事ができます。 滝見台から見る秋保大滝はお手軽で一番メジャーな方法になると思います。 秋保大滝滝壺展望所 滝をもっと間近に見たい場合は、滝つぼの近くまで降りて見る方法もあります。 駐車場から滝つぼの近くまでは階段を降りて徒歩5分程ですが、階段が結構急です。 しかも冬は除雪等されていなかったので、遊歩道に積もった雪がカチカチに凍っていました。 冬にお越しの際はスパイクシューズ等凍結路対策をオススメします。 秋保大滝の駐車場は? 県道沿いに無料の大きな駐車場があります。 メインの駐車場は舗装されていて、舗装されていない駐車場もあります。 滝つぼの駐車場は? 車数台分程の無料のスペースがあります。 道路を挟んだ向こう側に滝つぼへ降りる階段があります。 場所 駐車場

無尽灯廟

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年9月16日

無尽灯廟

無尽灯廟(むじんとうびょう)は伊達家墓所で、仙台市街地を見渡せる大年寺山公園内にあります。 5代吉村、10代斉宗、12代斉邦と、その夫人たちが葬られる墓所になっています。 ポイント 平日等は公開していないので、公開日を事前に確認が必要です。 施設情報 公開日時3月20日から11月30日までの毎週土曜日、日曜日及び祝日午前9時30分から午後3時30分まで ※必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 無尽灯廟 休日といった公開日には入り口の門が空いているので、中を見学できます。 石灯籠が沢山並んでいて、その中にお墓があります。 無尽灯廟の駐車場は? 直ぐ近くに無料の駐車場があります。 ちなみに駐車場から上を見上げると、高いタワーが立ち並んでいるようなロケーションになっています。 場所 駐車場

月浜海水浴場

宮城県東松島市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年9月8日

月浜海水浴場

月浜海水浴場(つきはまかいすいよくじょう)は東松島市にある宮戸島の南端に位置する海水浴場で、夏には海水浴客で賑わいますが、知名度が低いせいか人は少なめのようです。 ポイント 真上から見ると三日月型をした砂浜で、波は穏やかです。 砂も綺麗です! 海水浴の季節以外に訪れても心落ち着く穏やかな砂浜になっています。 月浜海水浴場の駐車場 砂浜近くにある公衆トイレの目の前が無料の駐車場になっています。 3台ほどしか停められませんが、周囲の舗装されていない場所にも停められるかもしれません。 場所 駐車場

瑞鳳殿

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年8月30日

瑞鳳殿

瑞鳳殿は仙台藩の初代藩主である伊達政宗の霊廟で、桃山様式の豪華な建物になっています。昭和6年に国宝に指定されましたが空襲で焼失し、現在の建物は昭和60年に再建されています。 瑞鳳殿の近くには、第2代藩主忠宗を祀る「感仙殿」、第3代藩主綱宗を祀る「善応殿」もあります。 ここの周りは 瑞鳳殿の近くには「青葉城」や「仙台市博物館」などの観光スポットがあるので、セットで周られるのがオススメです。 https://dora-tabi.com/aoba-jyo/ 瑞鳳殿境内 瑞鳳殿境内に入ると、時計回りの順路になっています。瑞鳳殿境内にある3棟の霊屋や幾つかの見所があります。 瑞鳳殿 ポイント 瑞鳳殿前の見学者が居られるスペースはそれ程広くないです。離れて撮ると人が写ってしまうので、人が多い休日などに写真を撮る際は広角に撮れるスマホやレンズがあると良いと思います。 ポイント 瑞鳳殿の軒にある装飾を「斗栱(ときょう)」いい、色鮮やかで綺麗です。 瑞鳳殿資料館 瑞鳳殿資料館は瑞鳳殿の目の前にあり、空襲で焼失した霊屋を再建する際に発掘された副葬品、遺骨調査資料などの展示があります。入館料は瑞鳳殿の入場料に含まれます。 「感仙殿」と「善応殿」 順路通り回ると瑞鳳殿の後にあります。料金所はないですが、有料エリアになっているので瑞鳳殿の入口でチケットを購入後に入場できる場所です。 ポイント 忠宗を祀る「感仙殿」と綱宗を祀る「善応殿」で2つの霊屋は直ぐ隣にあります。 妙雲界廟 感仙殿の隣には九代藩主周宗公、十一代藩主斉義公夫妻のお墓があります。 瑞鳳殿境内の紅葉 ポイント 紅葉の時期もオススメです。(上下の写真を撮ったのは11月末です) 瑞鳳殿のドライブ・駐車場情報 瑞鳳殿のアクセス 付近には東北自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台市から:通常8~16 分(2.7 km) 名古屋から:通常 8 時間 20 分~9 時間 40 分(661 km) 東京から:通常 4 時間 20 分~5 時間 10 分(368 km) IC: 東北自動車道 仙台宮城IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約15分程で着きます。 瑞鳳殿の駐車場 無料の専用駐車場が2つあります。(公式ホームページにはありませんが、第二駐車場がある事も確認しました) 第一駐車場は瑞鳳殿の近くにありますが、休日で混雑していました。第二駐車場は第一より徒歩1分程離れますが、ゆったりしているので個人的にはこちらがオススメです。(第二駐車場は看板が無いと一見月極駐車場のようです) マップ 瑞鳳殿第一駐車場(無料) 瑞鳳殿第二駐車場(無料)

定義如来西方寺

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年7月13日

定義如来西方寺

定義如来西方寺(じょうぎにょらい さいほうじ)は仙台市郊外にあるお寺です。 古くから庶民に親しまれてきたお寺で、地元では「じょうぎさん」・「じょうげさん」と呼ばれ親しまれています。 ポイント 西方寺の住所は仙台市ですがかなり山の中にあり、仙台駅からは車で40分~50分ほどかかる場所にあります。 仙台の中心から車で来ると大倉川という川沿いを走り、途中にある山間のダムの景色などを見ながらドライブできます。 山門 山門は登録有形文化財に指定されています。 御廟「貞能堂」 1999年(平成11年)に現在の大本堂が作られるまで、本堂として使用された建物です。 天皇塚・連理の欅 天皇塚は、安徳天皇の遺品を埋葬したと言われている、縁結びのパワースポットです。 大本堂 定義山の本堂です。 年間100万人が訪れるという定義山だけあり、大きいです。 五重塔 高さは約29m、総青森県産のヒバ作りという五重塔です。 比較的新しい五重塔で、写真は冬ですが紅葉の季節も綺麗です。 定義如来西方寺の駐車場 定義山の周囲に無料の駐車場が幾つかあります。 近くて便利な駐車場は、右下地図の場所のものだと思います。 場所 駐車場

AER(展望テラス)

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年7月11日

AER(展望テラス)

AER(アエル)は仙台駅前にある地上145.5mの超高層複合ビルです。 1F~4Fはファッションなどの店が並ぶショッピングフロアで、それより上のフロアはオフィスなどが入っています。 ポイント 最上階の31階には無料の展望テラスがあり、仙台の街をお気軽に楽しむ事ができます。 展望テラスはビルの東側と西側にそれぞれ1か所ずつあり、風が入る気持ち良い場所になっています。 頭上や目の前はガラス張りになっているので、基本的に雨などの心配は要りません。 展望テラス(東側) 仙台の中心地とは反対になり、ヨドバシカメラなどがある方向です。 晴れていると遠くには海が見え、その先には牡鹿半島まで見えます。 展望テラス(西側) 西側の展望テラスからは、仙台の中心方面が見えます。 目の前には東北電力のビルが見え、その先には仙台大観音も見えます。 背景にある山々は冬になると雪を被り、都会と雪山という東北の大都市仙台ならではの景観も楽しめます。 場所

SS30(展望室)

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年7月11日

SS30(展望室)

SS30(エスエス・サーティ)は仙台市の中心にある高層のオフィスビルで高さは約143mあります。 正式名称は「住友生命仙台中央ビル」で、1989年に東北地方で初めて建てられた100mを超えるビルになっています。 今では向かいにある仙台トラストタワーに高さで抜かれていますが、仙台市のランドマーク的な高層ビルです。 ポイント このビルの30階には無料の展望台があり、主にビルの東側や南側の景色を望む事ができます。 23時まで一般公開されている事から、ちょっとした夜景の穴場スポットにもなっています。 SS30展望室 主に南側、東側の景色を望めます。 展望室からは仙台市街地の眺めが見えます。 展望台から仙台駅や繁華街がある北側は見えないですが、東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地「楽天生命パーク宮城」や、仙台市中心を流れる「広瀬川」、夜のライトアップも綺麗な「テレビ塔」などが見えます。 展望室には観葉植物やベンチが置かれ、落ち着いた雰囲気です。 SS30展望室へ行けるエレベーターからの眺め 展望室からは北側の眺めは見えませんが、エレベーターホール辺りならそちらの景色が見えました。 道幅が広い東二番丁通り?やその沿いに並ぶ高層ビル、遠くその先には仙台大観音も見えます。 現東北一高い森トラストの仙台トラストタワーも目の前に見えました。 場所

釜房ダム

宮城県川崎町

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年6月15日

釜房ダム

釜房ダムは仙台市の郊外にある大きなダム湖です。 その水は仙台市や周辺都市の上水道や工業用水などの水源にもなっていて、「仙台の水がめ」とも呼ばれています。 釜房ダムの桜 ポイント 木の本数は少ないですがダム湖の周りに桜が咲いて、桜が綺麗なスポットにもなっています。 桜は道路の沿いに咲いているので、車ごとお花見もできました。 釜房ダムの駐車場 ダム周辺には無料の駐車場が幾つかありますが、ダム自体に一番近い駐車場(無料)は下の地図の場所のものだと思います。 場所 駐車場

笹谷峠

宮城県川崎町

エリア: 仙台・松島

投稿: 2021年1月25日

笹谷峠

国道286号線内の山形県と宮城県の県境にある笹谷峠は、国道の割に道幅が狭く、日本の「酷道」の一つとも呼ばれているようです。 ポイント 仙南(宮城県の仙台市より南側の地域)にある岩沼市付近~山形市付近間の移動する際、地図を見ると通りたくなる峠です。理由は後述しますが、移動のみの目的ならオススメしません。 国道286号線と並走する山形自動車道はトンネルがあり、1インター区間(笹谷IC~関沢IC)のみでも利用するとあっという間で通過できるので、そちらの方が時間やガソリン代などを考えるといいと思います。 ここの周りは しかし、峠付近の景色は良く、ハイキングコースもあるので観光で訪れるのはオススメです。夏は標高が高いので盆地になっている山形側から来ると涼しい事が多く、秋には紅葉が楽しめます。 酷道?ドライブコース? 宮城県側宮城県側山形県側(ヘアピンカーブ)山形県側 ポイント 笹谷峠付近の国道286号線に関しては、都市が近い事もあり道幅の割に交通量は多めです。道路状況としては宮城県側は道路脇に草木が多くせり出している上に、落石も所々あるイメージです。反対の山形県側は急カーブが多いイメージです。小回りが利くコンパクトカーのヴィッツで通りましたが、山形県側はハンドルを目一杯まで回さないと曲がれないヘアピンカーブがありました。しかもガードレールに車がぶつかったせい(?)で外れてしまい、崖下が見えている場所もあります。でも全体的には宮城県側の方が道が狭いように感じ、運転しづらかったです。。 笹谷峠の駐車場 舗装はされていませんが、峠の頂上(県境付近)にトイレ付きで広めの無料駐車場があります。時期によっては直ぐ満車になるそうなので、ご注意を。 場所 駐車場

青葉城跡(仙台城跡)

宮城県仙台市

エリア: 仙台・松島

投稿: 2020年12月3日

青葉城跡(仙台城跡)

青葉城跡は仙台市街の中心地からも近く、仙台で一番の人気観光スポットではないでしょうか。仙台の中心街が一望できる他、伊達政宗像や宮城縣護國神社、青葉城展示資料館などの見どころがあります。 ポイント 青葉城展示資料館は2020年11月現在、公式ホームページ内にお得な入場料割引券もあります。 ホームページ 青葉城資料展示館|青葉城 本丸会館https://honmarukaikan.com/s/docs/tenji/index.htm 青葉城跡、伊達政宗像付近 伊達政宗像 昭忠碑 大広間跡 青葉城跡からの景色 仙台市街中心地と近辺が一望できます。 青葉城跡からの夜景 青葉城跡、伊達政宗像のライトアップ ライトアップした伊達政宗像は中々インパクトがあります。。 宮城縣護國神社 宮城縣護國神社は駐車場に隣接しています。 ホームページ 宮城縣護國神社https://gokokujinja.org/ 青葉城跡(仙台城跡)のドライブ・駐車場情報 青葉城跡(仙台城跡)のアクセス 付近には東北道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台市から:通常 14~22 分(5.4 km)東京から:通常4 時間 10 分~5 時間 20 分(365 km) IC: 東北道 仙台宮城IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約20分程で着きます。 青葉城跡の駐車場 有料駐車場がありますが、あまり広くない為か駐車時間によって料金が異なる後払い方式です。最初の一時間は500円、その後30分毎に200円(2020年11月時点)です。(営業時間は季節により変動がありますが、早朝や夜景の時間帯のような営業時間外だと、上の写真のように門が半分開いているので無料で入っても良いようです。。) マップ

蔵王・白石
材木岩・材木岩公園

宮城県白石市

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2023年2月20日

材木岩・材木岩公園

材木岩公園は白石川の上流、七ヶ宿ダムのすぐ下にある公園です。公園内には、高さ約65m、幅約100mの国指定天然記念物「材木岩」があります。 材木岩公園(水と石との語らいの公園) 駐車場から徒歩5分程で材木岩が良く見える場所に着きます。 ほぼ平坦で歩きやすい遊歩道で、白石川を横に見ながら歩いて行けます。 途中にはお蕎麦やソフトクリームなど軽食を頂ける売店や、検断屋敷などがあります。 ここにある検断屋敷は七ケ宿の宿駅の一つ、白石市上戸沢にあった木村家の母屋を移築・復元したものです。 ここにある石と白石川の豊かな水を生かした「水と石との語らいの公園」は、小原の自然を満喫しながら、対岸にある自然美あふれる「材木岩」を眺められる憩いの場となっています。 材木岩 公園を奥の方へ向かって歩いて行くと、川の向こうに幅約100m、高さは約65mの大きな崖、材木岩が見える場所に着きます。 材木岩は材木を縦に並べたかのような不思議な形をした崖になっていて、かなり大きいので下から見上げると圧倒されます。 春には桜が満開となり、新緑が輝き、雄大な「材木岩」を染め上げます。鮮やかなピンク色のサクラが優雅に風に揺れる風景は、春のはかなさを感じさせます。 夏は涼を求めて水遊びをする親子連れで賑わい、秋は美しい紅葉を求めて県内外から多くの人が集まるという絶景スポットです。大地を彩る散策路を爽やかに歩くと、足元で葉がパチパチと音を立てながら優しくたわむれる。秋の爽やかな香りが漂い、束の間の静けさを感じさせてくれる。

白石城

宮城県白石市

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2022年7月14日

白石城

白石城は、白石の街にある城です。 天守閣にあたる大櫓(三階櫓)は明治初期に消失していますが、平成7年には木造天守として再建されています。 白石城歴史探訪ミュージアム 白石城近くにある白石城歴史探訪ミュージアムは、お土産物屋、食堂、資料展示、3Dシアターなどが入る施設です。 資料展示は無料で入場できます。 白石城天守(大櫓(三階櫓)) へ お城の中を歩いて行って、自動券売機で入場券を買って、 天守を目指していきます。 途中、天守同様復元された「二ノ門」もくぐり進んで行きます。 白石城天守(大櫓(三階櫓)) の辺り 登って行くと天守が見えてきました。 天守近くは広場のようになっていて、本丸御殿跡、碑などもあります。 白石城天守へは階段で登って行き、入場券を入口で見せて入ります。 白石城天守(大櫓(三階櫓)) の中 白石城にまつわる甲冑や武器、模型やパネル展示などがあります。 1階には城に攻めてきた敵の頭上に石を落とす為の”石落とし”などが再現されていました。 木造で再現している城の中は、階段で3階まで登れます。 3階から外に出て白石の街の景色を望めるようになっていますが、この時は立ち入り禁止で、城の中から景色を望めました。 三階からの眺め 白石城の周りは城下町白石の街が広がり、西の方を見ると蔵王も見えました。

高蔵寺阿弥陀堂

宮城県角田市

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2022年3月20日

高蔵寺阿弥陀堂

高蔵寺阿弥陀堂(こうぞうじあみだどう)は、西暦819年に創建されたと伝えられる高蔵寺の中にあり、平安時代の治承元年(西暦1177年)の建立されたと伝えられています。 宮城県最古の木造建築で、堂内に安置された阿弥陀如来坐像とともに、重要文化財に指定されています。 高蔵寺阿弥陀堂 高蔵寺阿弥陀堂は最寄の駐車場から緩い石段を歩いて2分ほどの場所にあります。 ポイント 平安時代の建造物は現在全国に26か所しか残っていません。 東北地方では岩手県平泉の中尊寺金色堂、福島県白水の願成寺阿弥陀堂と共に現存する数少ない貴重な建物です。 茅葺屋根から草が生えていましたが、味があっていいですねぇ。 高蔵寺と旧佐藤家住宅に関して案内するテープも流れていました。 4分間ほどの案内との事で、ボタンを押すと再生されていました。 高蔵寺の大杉 阿弥陀堂の目の前には2本の大きな杉の木があります。 阿弥陀堂に向かって左側の「左杉」は推定樹齢800年と言われていて、高さは約27m。 その反対側に立つ「右杉」は、推定樹齢550年~570年と言われています。 幹も太く、阿弥陀堂と同じく歴史を感じます。 パワースポットです。 高倉農村公園・旧佐藤家住宅 高蔵寺近くに高倉農村公園がありますが、その中に旧佐藤家住宅があります。 18世紀中頃の建物で、仙台藩内にあった農家です。 建物の中も見学ができるようになっていて、懐かしい雰囲気も感じられました。

台山公園・スペースタワー・コスモハウス

宮城県角田市

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2022年3月5日

台山公園・スペースタワー・コスモハウス

台山公園は角田市街地にありテニスコートなどの運動施設、大きなすべり台などの遊具、多目的広場などがある公園です。 公園の東端には実物大のH2ロケット模型がある「スペースタワー・コスモハウス」もあります。 台山公園 台山公園は角田市役所からも近い場所にあって、街中にある大きめの公園です。 運動場や噴水、遊具、丘陵のようになっているのでその地形を利用して作られた大きなすべり台もある公園です。 スペースタワー・コスモハウス・H2ロケット実物大模型 実物大の「H2ロケット模型」とその発射台を模したような形をしていて展望室もある「スペースタワー」、中が宇宙展示館になっている「コスモハウス」があります。 公園内にある丘の上にあり、駐車場から見ると公園の奥の方にあります。 H2ロケットの模型は高さ49m、直径4mあり、スペースタワーもほぼ同じ位大きいです。 コスモハウス スペースタワーとコスモハウスは同じ入り口から入って行けます。 コスモハウスは宇宙や宇宙開発に関する展示があり、子供から大人まで楽しめる内容になっていました。 入場料は無料で、写真撮影もOKです。 映像、写真、模型など宇宙に関する展示がところ狭しと並んでいます。 展示場所はそれほど広くない印象でしたが、一つ一つじっくり見ると長く楽しめるようになっていました。 スペースタワー H2ロケットの隣に建つのがスペースタワーです。 タワーの足元辺りから中に入って、入って直ぐにある受付で入場料を支払って、エレベーターで上に登って行けます。 エレベーター乗り場辺りには記念撮影できるようなパネルも置いてありました。 エレベーターで登ると展望室があり、角田の街を一望できます。 展望室の中は2階建てのような構造になっていて、落ち着いた雰囲気でした。 自販機や机などがあり、私が訪れた際は人が少なく、ゆっくり出来ました。 勿論景色も良くて、展望室からはほぼ360度景色が望めます。 有料ですが双眼鏡が置かれていて、近くも遠くも景色を見る事ができます。

滑津大滝

宮城県七ヶ宿町

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2021年11月1日

滑津大滝

滑津大滝(なめつおおたき)は、高さ約10m、幅約30mの流れる水も多い豪快な滝で、「二階滝」とも呼ばる独特の形でダイナミックなものになっています。 滑津大滝 展望台 滝の近くで見物するには階段を5分ほど降りて行く方法がオススメですが、階段がきつくて大変です。 お手軽に滝を見物できるのがこの展望台で、「旬の市 七ケ宿 農林産物直売所」の建物の直ぐ隣にあり、ダイナミックな滑津大滝を上から眺める事ができます。 滑津大滝へは? 駐車場近くにある展望台からは滑津大滝を上から見る事ができますが、滝の目の前まで近づいて見る事もできます。 その場合は駐車場から滝の方へ向かって5分ほど階段を降りて行く形になりますが、少し急な階段で駐車場に戻る時は少し大変でした。 しかし、水しぶきも浴びられるほど滝を近くで見ることができるので、是非ともオススメな場所になっています。 滑津大滝 階段を川の方に向かって降りて行くと、滝が目の前に見えてきます。 滝から少し離れて見ると「二階滝」とも呼ばる独特な形をした滝を横からしっかり見る事ができますし、もっと近づいて行くとほぼ真横から滝の水しぶきを浴びられるほど間近に滝を見る事もできます。 滑津大滝の駐車場は? 国道沿いに無料の大きな駐車場があります。 場所 駐車場

水芭蕉の森・どうだんの森

宮城県白石市

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2021年10月22日

水芭蕉の森・どうだんの森

水芭蕉の森・どうだんの森は、蔵王近くにあり、水芭蕉やサラサドウダンを楽しめる場所になっています。 憩いの場として多くの方々に親しまれていて、遊歩道はすべて周ると所要時間1時間ほどになっています。 遊歩道の様子 木道と歩道に分かれていて、湿地部分は木道になっています。遊歩道の部分も含めてアップダウンは少なく、階段もほぼなく歩きやすくなっています。 歩道は少しぬかるんでいるような場所もあったので、汚れてもいいスニーカーのような靴がオススメです。 あと上の方に掲載した案内看板の写真をよく見ると、凄く控えめにクマ注意の文字が。。。 夜明けと同時という早朝の時間帯に訪れましたが、2,3組の人とすれ違ったので人気が全くない場所というわけではないですが、念の為熊には注意してください。 水芭蕉の森 水芭蕉は平年だと4月上旬に咲き始め、4月下旬まで楽しめます。 私は4月上旬頃に訪れましたが、湿地の中に水芭蕉が沢山咲いていました。 どうだんの森 どうだんは5月下旬に咲き始め、6月中旬にかけて見ごろを迎えます。 どうだんの森は水芭蕉の森を抜けて2,3分ほど更に奥に歩いた場所にあります。 4月上旬はまだ花が咲いていませんでしたが、歩くと気持ちがいい自然いっぱいの森になっていました。 森林浴にもオススメです。 水芭蕉の森・どうだんの森の駐車場は? 道路の突き当りが駐車場のようになっていて、その先は遊歩道の入り口になっています。 無料の広い駐車場です。 場所 駐車場

船岡城址公園

宮城県柴田町

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2021年10月21日

船岡城址公園

船岡城址公園は、明治維新まで柴田氏が居住した館跡で、東北有数の桜の名所として知られています。 山頂付近からは柴田の街を一望でき、天気が良ければ太平洋や蔵王を望む事もできます。 ポイント 一年を通して花を楽しむことができる公園として知られ、毎年4月上旬から中旬には「しばた桜まつり」、6月~7月は紫陽花、9月~10月には彼岸花、3月には梅やスイセンを見る事ができます。 船岡城址公園 公園内に駐車場があり、そこを起点にして公園を散策できます。 公園自体高台にあるので、上の方に行けば山頂付近へ行けますし、それとは逆方向の白石川の方へ行くと桜並木が良く見える「樅ノ木は残った展望デッキ」や「あじさい谷」などがあります。 あじさい 6月~7月頃はあじさいが綺麗です。 あじさい谷や山頂へ行く遊歩道付近などに沢山咲いていました。 下の方で紹介するスロープカーに乗って眺める事もできます。 桜 船岡城址公園から見える一目千本桜も有名ですが、公園内にも桜が咲きます。 駐車場付近から山頂へ向かう辺りや三の丸跡地付近が特に沢山咲いていました。 スロープカー 駐車場付近から、大観音像があり眺めも良い山頂付近までスロープカーで登れます。 6月~7月頃は紫陽花の中を、4月上旬頃には桜の中をスロープカーは走って行きます。 樅ノ木は残った展望デッキ 駐車場から見て山頂とは逆方向、川の方向に向かっていくとある展望台です。 東北本線や白石川、その沿いの桜並木、天気が良ければ蔵王も見えます。 山頂付近 山頂付近には大観音像があり、その付近にも桜が多く植えられています。 大観音像の近くには展望台もあり、そこから眺められる白石川沿いの桜並木は正に一目千本桜です。 一目千本桜 柴田の街を一望できます。 白石川沿いに咲き誇る桜並木、一目千本桜の眺めもここでしか見られない絶景です。 船岡城址公園の駐車場は? 車で坂を登って行った先、船岡城址公園の中に無料の駐車場(上の写真:船岡城址公園駐車場)があります。 広い駐車場になっていて、周囲には無料の駐車場が幾つかありますが公園内を観光するには一番近くて便利です。 ※便利な船岡城址公園駐車場はお花見期間には有料駐車場になります。その他駐車場も有料になったりするので下記をご参照ください。 【お花見期間中】船岡城址公園駐車場(普通車500円)図書館用地駐車場(普通車500円)観光物産交流館さくらの里前駐車場(普通車有料)※バスと障害者の方専用の駐車場 【お花見期間の土日のみ開放】船岡城址公園西側駐車場(普通車500円)※平日は無料柴田町役場駐車場(無料)柴田町役場職員駐車場(無料)船岡小学校校庭(無料) 場所 船岡城址公園駐車場

白石川堤一目千本桜

宮城県柴田町

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2021年10月1日

白石川堤一目千本桜

白石川沿いに約1,200本の桜が植えられ、その桜は一目千本桜と呼ばれる屈指の桜の名所として、大人気のスポットになっています。 オススメな時間帯は早朝 ポイント オススメな時間帯は早朝です。 ここでご紹介している写真は平日の出勤前に、夜明けとほぼ同時に散策を開始して撮影しています。 その時間帯は散歩をされている地元の方(と思われる方)がちらほら通る位で、桜が咲く白石川沿いの風景も余裕を持って楽しめました。 一目千本桜 白石川の河川敷の両側、数キロにわたって桜が植えられています。 土手の部分は舗装された遊歩道のようになっているので、桜を見ながら散策が楽しめます。 そして、その一目千本桜の周囲には幾つも見所があります。 韮神堰 韮神堰は白石川にある堰で、その先の川沿いに咲く沢山の桜は勿論、その背景には雄大な雪を被った蔵王も見える一目千本桜屈指の絶景ポイントになっています。 風が吹いていない時には川面に桜や蔵王が映るという絶景が広がります。 詳しくは下のリンクから。良かったら見てください。 https://dora-tabi.com/niragami-zeki/ 船岡城址公園 船岡城址公園は一目千本桜が咲く白石川の近くにある城跡の公園です。 その公園は小高い山のようになっているので、白石川に咲く千本桜を見下ろす事ができます。 ここから見る桜は正に一目千本桜です!! 眺めが良い山頂付近へは歩いて登る事ができますが、ケーブルカーもあるのでどちらかを選んで登れます。 一目千本桜を観に来たら、是非とも訪れたい絶景桜スポットになっています。 一目千本桜の駐車場は? シーズンになると周囲には臨時の駐車場などもオープンします。 なので現地の看板などの案内に沿って停める形になると思います。 しかし別の方法として、一目千本桜はJRの東北本線沿いにあるので、少し遠い駅の駐車場に停めてから電車に乗って訪れるのもいいかもしれません。 電車の車窓からも一目千本桜の桜を楽しむ事ができますので、それだと徒歩と電車の中、両方から桜を楽しめます。 場所

滝見台展望台

宮城県蔵王町

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2021年8月28日

滝見台展望台

滝見台は宮城県側のエコーライン途中にあり、「不動滝」と「三階の滝」の2つの滝を見る事ができます。秋には紅葉が綺麗です。 滝見台へ行くには? 蔵王エコーラインに駐車場の入り口があります。駐車場に車を停めたら、徒歩1分もかからずで滝見台です。 滝見台からの景色 ポイント フェンスがあり、滝が少し遠く感じますが、谷の向こうには「三階の滝」が良く見えます。不動滝も見えるようですが、少し遠いようで小さくしか見えなかったです。 フェンスの先も立ち入れそうですが、危ないようで立入禁止の看板があります。柵の手前までしか立入れないと思いますが、柵ギリギリのところまで寄ると滝が良く見えると思います。 滝見台の紅葉 ポイント 紅葉する山と滝の風景が絶景です。 もし紅葉狩りをされる場合は、早朝(日の光が山肌にあたり始める時間帯)が空いていてオススメです。この時は滝見台に3人位しかいませんでした。 滝見台の駐車場入り口辺りからの景色 滝見台からの景色は綺麗ですが、エコーライン沿いにある滝見台の駐車場入り口辺りから眺める景色も綺麗でした。滝自体は滝見台より見えないように思いますが、視界が良く紅葉している山が良く見えます。 その場所からエコーラインを反対側に渡っても遠くの景色が良く見えますね。紅葉が綺麗です。 滝見台のドライブ・駐車場情報 滝見台のアクセス 付近には東北自動車道、山形自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台市から:通常 55 分~1 時間 5 分(48.0 km) 名古屋から:通常8 時間 20 分~10 時間(645 km) 東京から:通常 4 時間 20 分~5 時間(351 km) IC①: 東北自動車道 村田IC 仙台方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約30分程で着きます。 IC②: 東北自動車道 白石IC 名古屋・東京方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約30分程で着きます。 滝見台の駐車場は? 数台程停められる無料の駐車場があります。 場所 駐車場

韮神堰

宮城県大河原町

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2021年6月20日

韮神堰

大河原を流れる白石川沿いには沢山のソメイヨシノが植えられ、その咲き乱れた桜は「一目千本桜」とも言われ、東北有数の桜の名所になっています。 その「一目千本桜」を象徴する景色の一つが、白石川の韮神堰(にらがみぜき)辺りから見える桜です。 咲き乱れる桜の背景には蔵王連峰、水面には桜と蔵王が映り込み息を呑むような絶景になります。 韮神堰が良く見えるタイミングは? ポイント テレビや雑誌で見る有名な景色を観ようとすると、風の無い早朝、且つ、蔵王方向の空に雲が無い、且つ、桜が満開である必要があります。 トップの写真は桜が散り始めているので、絶景まであと一歩でした。。 綺麗なタイミングで写真を撮るのは、天気もあるので難しいですが是非とも、まずは桜が満開の早朝にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 ちなみに、この上の写真は「風が無い早朝」で「桜が満開」の時ですが、蔵王方向に分厚い雲があります。。 韮神堰が良く見える場所は? 駐車場に車を停めた後、土手沿いを歩いてアクセスする事になると思います。 ※ちなみに韮神堰辺りの土手は車両通行が可能なので、人が少ない時は端の方に2台位なら停車が可能そうでした。 河川敷に降りるとこんな感じです。 川近くまで近づくと、更に良く桜が見えました。 場所 韮神堰ViewPoint

玉の木原水芭蕉群生地

宮城県七ヶ宿町

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2021年6月16日

玉の木原水芭蕉群生地

玉の木原水芭蕉群生地は水芭蕉が沢山咲くスポットです。 国道113号線沿いにあるのでアクセスが良く、ドライブ途中に立ち寄れるスポットになっています。 玉の木原水芭蕉群生地 写真を撮った時期はまだ少し早いですが、水芭蕉がいっぱい咲いていました。 玉の木原水芭蕉群生地の駐車場 国道沿いに無料の広めな駐車場があります。 場所 駐車場

駒草平展望台

宮城県蔵王町

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2021年5月8日

駒草平展望台

駒草平展望台は蔵王エコーラインの途中にある展望台で、不帰の滝や奥羽山脈を一望できます。 展望台は勿論柵があり安全なのですが眼下は崖になっていて、絶景、迫力、ちょっとしたスリルも感じる事ができます。 秋には紅葉も綺麗なようです。 ここの周りは 蔵王エコーラインの宮城県側途中にあります。 エコーラインの両側が広い駐車場になっているので、御釜に行く途中・帰る途中に立ち寄り易いです。 ドライブ途中の休憩にも ドライブ途中の休憩にも最適です。駐車場からは割と平坦な遊歩道を3分程歩くと展望台に着きます。 展望台近くにある駐車場には、お土産物店も併設されているので、こちらも一緒に寄ってみるのも良いと思います。 展望台から道路を挟んだ向こう側にある駐車場には綺麗なトイレがあります。 展望台からの眺めは? ポイント 展望台からは不帰の滝が良く見えます。 また、周囲を見ると上の方には奥羽山脈、眼下にも絶景が広がります! Googleの3Dマップ ポイント パソコンでご覧下さっている方は、下のMAP白枠内にある「拡大地図を表示」をクリックして表示される地図で立体表示にしてみてください。 この辺りが凄い崖になっているのがわかります。 マップ 駒草平展望台のドライブ・駐車場情報 駒草平展望台のアクセス 付近には東北自動車道、山形自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台市から: 1 時間 15 分~1 時間 30 分(54.7 km) 名古屋から:通常8 時間 30 分~10 時間 10 分(653 km) 東京から:通常 4 時間 50 分~5 時間 30 分(361 km) IC①: 東北自動車道 村田IC 仙台方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約60分程で着きます。 IC②: 東北自動車道 白石IC 名古屋・東京方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約60分程で着きます。 駒草平展望台の駐車場 蔵王エコーラインの両側に広めの無料駐車場があります。 場所 駐車場

蔵王の御釜

宮城県蔵王町

エリア: 蔵王・白石

投稿: 2020年6月28日

蔵王の御釜

御釜は宮城と山形にまたがる蔵王連峰の宮城県側にありますが、両県の観光スポットとして多くの観光客が訪れます。車だと蔵王エコーラインを通って行きますが、宮城県と山形県の両県を結んでいるので、どちら側からでも行けるという事です。ちなみに山形県と宮城県にまたがる蔵王連峰ですが蔵王という山は無く、幾つかの山が合わさって蔵王と呼ばれています。 御釜までの登り方 蔵王エコーラインは御釜から少し離れた場所を通っているので、そこから御釜近くまで行くには方法が3つあるようです。 蔵王ハイラインで登る 1つ目は有料道路の蔵王ハイラインを使い、車で行く方法です。 蔵王ハイラインは蔵王エコーラインの途中で分岐する道路ですが、そちらを通れば御釜近くの駐車場まで行く事ができます。駐車場から御釜までは徒歩2,3分で着くので一番楽な方法です。 ちなみに早朝など蔵王ハイライン料金所の営業時間外に行く事ができれば道路自体通行止めではないので、無料で通れるようです。 リフトに乗って登る 2つ目は蔵王エコーラインの山形側にあるリフトに乗って登る方法です。気候の良い季節はオススメです。 歩いて登る 3つ目は蔵王エコーラインにある駐車場から歩いて行く方法です。 御釜自体に入場料などはかからないので、無料で行ける方法になります。御釜から一番近いと思われる駐車スペースはエコーラインの宮城県側分岐点付近にあります。ただ停められる数はかなり少ないので、特にオンシーズンだと運が必要です。 蔵王エコーラインの途中に無料駐車場は沢山あるので、ハイキングも兼ねる場合は遠くの駐車場に停めるのも良いと思いました。 マップ 夏の蔵王(日中) ポイント 日中夏の蔵王は観光客が多いです。気温は平野より若干低いですが、思ったほどの涼しさはなかったです。しかし、晴れた日の日中は御釜に光が差し込んで綺麗な色になるので、見応えがあります。天気が良いと御釜の近くで山形と宮城、両県の街を見渡す事ができます。 夏の蔵王(早朝) 早朝に蔵王に行くと夏でも涼しく、9月上旬に登りましたが雲海が見えました。 ポイント この時、麓の蔵王町などで濃霧注意報が出ていたので、それが雲海になる目安と思いました(注意報が出た後の移動は運転など焦るのでオススメは出来ないです)。日中は観光客が多い御釜付近ですが、休日でも早朝だと少ないので、のんびりと散策ができます。蔵王近くに宿が取れたら朝に散策をするのも良いと思いました。 春の蔵王(早朝) 蔵王エコーラインは4月下旬~5月上旬頃に開通するようです。 ポイント 5月上旬~中旬まではエコーライン沿いに雪の壁が見られますが、夏タイヤでも走れる前提で開通します。下の写真はエコーラインが除雪を終えた開通後5月中旬の様子ですが、朝の4時台でも10℃位はあります。因みに雪の壁は私が行った5月中旬だと山形県側に無く、宮城県側には所々ありました。 ポイント この日は風が強く体感温度は低目なので、厚手の上着があった方がいいと思いました。蔵王の御釜の様子です。下の写真は凍っていませんが、寒い日だと凍っている事もあるようです。 マップ

© 2024 ドライブ旅.com