関東

群馬県

草津・白根・伊香保

上ノ山公園

群馬県渋川市

エリア: 草津・白根・伊香保

投稿: 2023年1月5日

上ノ山公園

上ノ山公園は、伊香保温泉近くの山の上にある公園で、公園の東側と北側は切り立った絶壁になっている為眺めが良いです。標高976mの高所に位置していて、ときめきデッキという展望台からは関東平野、赤城山、足尾連山、谷川連峰、三国山脈、草津白根方面を望めます。 伊香保ロープウェイ 伊香保温泉から標高955メートルの見晴駅までを約4分間で結ぶロープウェイです。 観光客の足として活躍していて、眼下に伊香保温泉の街並みを見ながら登れます。 上ノ山公園 山の上にある公園で、遊具やスケートリンクがある他、自然の中の散策も楽しめます。 パノラマ写真 ときめきデッキ 公園の中にあるときめきデッキは大パノラマが広がる展望所で、谷川連峰、武尊、赤城の山々が望め、眼下には伊香保温泉や渋川の街並みが広がっています。

草津温泉湯畑

群馬県草津町

エリア: 草津・白根・伊香保

投稿: 2021年9月15日

草津温泉湯畑

草津温泉湯畑(くさつおんせんゆばたけ)は草津温泉街の中心地にあり、その周辺に旅館や温泉施設が集まる温泉街を象徴する場所になっています。 源泉地で、湯の花の採取や湯温の調節をする場所になっています。 年末頃でしたが、湯畑の近くにはクリスマスツリーが飾られていました。 下でご紹介する湯畑駐車場から来ると階段を降りて行った先にあります。 湯畑とクリスマスツリーが飾られた温泉街の雰囲気が素敵でした。 草津温泉湯畑の駐車場 草津温泉に駐車場は幾つかあるようですが、その中でも近くてオススメだと思った駐車場(有料駐車場)を一つご紹介します(右下地図)。 場所 駐車場

吹割の滝

群馬県沼田市

エリア: 草津・白根・伊香保

投稿: 2021年3月24日

吹割の滝

吹割の滝は群馬県側から日光方面に行く時に利用する国道120号線沿いにあります。 川の中央が割れて、滝になっています。 落差はありませんが、日本ではあまり見ない珍しい滝だと思います。 日本名瀑百選にも選ばれていて、東洋のナイアガラとも呼ばれているそうです。 遊歩道 お手軽オススメ散策ルート ポイント このルートが渓谷や吹割の滝を見ながら歩けるメインのルートだと思います。 滝の近くまで行けます。 階段はありますが、舗装されている場所が多くて歩きやすいです。 第1観瀑台 吹割の滝付近には吊橋(浮島橋)があり、その先にも遊歩道があります。 そちらの方に行くと第1観瀑台があり、上の方から吹割の滝を見られるようです。 吹割の滝 遊歩道を川の上流の方から歩いていくと、遠くの方に滝が見えてきます。 滝の近くに行く前(滝の上流)から見る滝も好きです。 滝の近くまで行くと、横から滝が見えます。 滝間近か迄行けて危なそうですが、カラーコーンが置かれているので安全です。 吹割渓谷 マイナスイオンを感じるような渓谷で、その中を歩いて回れます。 吹割の滝とセットで歩いて見るのがオススメです。 般若岩 吹割渓谷沿いの遊歩道を歩いているとあります。 般若が大きな口を開けているような岩です。 面白い形の岩ですが、気付かないうちに通り過ぎてしまうもしれないので、崖の方をよく見ながら歩くといいかもしれません。 吹割の滝の駐車場 国道沿いにあるお土産物店などに車を停める形になると思います。 場所

渋峠

群馬県中之条町

エリア: 草津・白根・伊香保

投稿: 2020年10月4日

渋峠

渋峠は国道292号線にある峠ですが、日本国道の中で最も標高が高い地点にあります。白根山は活火山なので火山活動次第(濃霧や気象条件でも)では通行止めになる事もあり、事前にネットなどで調べるのがオススメです。(また、道路は通れても火山ガスの為に駐車禁止になっている駐車場や、立入禁止の場所もあるので一緒に調べた方がいいと思います) ここの周りは 最高地点の標高は2,172mで、夏でも涼しい場所です。9月中旬に群馬側から登りましたが11時頃でも最高地点の気温は14℃で涼しく、紅葉も始まっていました。標高が高い辺りは火山を登っていると感じる事ができ、木も少ないので景色が開けていてドライブが楽しいです。峠へ行く途中には景色が良い駐車場も多く有り、池や展望台などの名所も色々あります。 【長野側】スカイレーター 県境より少し長野側にあり、動く歩道のような乗り物ですが、途中リフトに乗り換えて横手山山頂まで行けます。 ポイント 2,307mの山頂付近には「2307満天ビューテラス」などがあり、天気次第では雲海や富士山、日本海までも見えるようです。 運行状況や運行時期などは下のホームページで調べられます。 ホームページ 2307m 日本最高地点のスノーリゾート |志賀高原横手山・渋峠スキー場https://yokoteyama2307.com マップ 県境付近 県境付近にはホテルや食堂、横手山山頂に登るリフト(スカイレーターから乗り換えるリフトとは別)、ガソリンスタンドなどがあります。広めの駐車場がありますが、混雑しやすいと思います。 ポイント 食堂も入っている「渋峠ホテル」は県境にまたがる形で建っていて、記念撮影にもぴったりです。また、日本国道最高地点到達証明書も発行(1枚100円税込)しています。 ホームページ 渋峠ホテルhttp://shibutoge.com/ マップ 【群馬側】国道最高地点 県境より少し群馬側に入った所に国道最高地点の石碑があります。駐車場は少なく、天気が良い日に行くと満車で入れないかもしれません。(国道を片側塞ぐ事になってしまうので、空くまで待つのは難しいかも?) マップ 【群馬側】展望スペース(名称なし) GoogleMapにも名前が無い場所ですが、遠くの山など見えて綺麗です。駐車スペースは10台前後でしょうか。こちらの駐車場も直ぐ一杯になります。 マップ 【群馬側】草津白根山レストハウス付近 付近には薄い緑色が綺麗な湯釜の展望台や、弓池などがあります。第一~第三まで有料の駐車場がありますが、国道が通行可能でも火山活動次第では駐車場が閉鎖、展望台へ向かう遊歩道なども立入も禁止になりますので、訪れる際は事前に調べる事をオススメします。 マップ 【群馬側】展望スペース 特に名前がない場所のようですが、景色が良いです。 マップ 【群馬側】見晴台 駐車場はそれ程広くありません(十数台位でしょうか)が、国道が山を伝って通っている景色や、ゴツゴツした山の景色が綺麗です。 マップ 【群馬側】武具脱の池 武具脱の池は駐車場から徒歩5分~10分位で着く紅葉が綺麗な湿地です。人が少なかったので、紅葉の穴場スポットかもしれません。 道の反対側、青葉山レストラン周囲に大きめの駐車スペースがあります。 ポイント 湿地にある池周囲には遊歩道が整備されていて、車を降りてから数分で着くと思います。9月中旬に訪れましたが、草木が紅葉して綺麗でした。 マップ

伊勢崎・前橋・高崎

鳥居峠

群馬県前橋市

エリア: 伊勢崎・前橋・高崎

投稿: 2023年2月8日

鳥居峠

鳥居峠は赤城山に近い標高1,390mの場所にあり、春(5月上旬)の赤潮、6月から11月の雲海、冬の日の出のスポットとして知られています。また、四季を通じて覚満淵や大沼の絶景が楽しめるスポットとして人気がある。 鳥居峠 鳥居峠には大きな駐車場や、かつてケーブルカーの駅で今ではレストハウスになっている赤城山頂駅記念館 サントリー ビア・ハイランドホールがあり、 峠からの眺めは良く、覚満淵や大沼方面、 関東平野方面の絶景が楽しめます。 かつては水沼(現桐生市)から一の鳥居、二の鳥居を経て利平茶屋、鳥居峠に至る道があり、1950年代には利平茶屋と鳥居峠の間に地上ケーブルカーが運行されていた(現在は廃線)。鳥居峠は雲海の絶景ポイントとして知られ、訪れる人に感動を与えてくれる。早朝の空はマゼンタ、ピンク、オレンジの美しい色調で、鳥居峠の高いところから、空にシルエットを描く東京のスカイラインを一望することができます。運が良ければ、東京スカイツリーや筑波山を見ることもできますよ。双眼鏡を持参すれば、自然の美しさを見逃すことはありません。赤城山の美しい風景を堪能するために、ぜひとも訪れてみてください。 赤城山頂駅記念館 サントリー ビア・ハイランドホール 記念館兼レストランで、ケーブルカーに関する資料展示や、鍋割山ラーメン、駅舎バーガーやお弁当、雲海ソフトクリームなどの軽食も頂けます。 建物の裏側にはケーブルカー乗場の跡地があり、関東平野方面の景色が広がっています。

富岡製糸場

群馬県富岡市

エリア: 伊勢崎・前橋・高崎

投稿: 2022年7月11日

富岡製糸場

富岡製糸場(読み:とみおかせいしじょう)は、1872年(明治5年)にできた日本初の本格的な機械製糸工場です。 国宝や重要文化財となっている建物が沢山あり、世界遺産にも登録されています。 富岡製糸場全体の様子 敷地内には明治時代から残る建物が幾つもあり、その他にも当時使われていた大きな「鉄水溜」や煙突など当時のものが沢山残っています。 東置繭所(国宝) 富岡製糸場に入場する入口付近にあるレンガ造りの建物です。 明治5年に建てられた繭倉庫で、国宝にも指定されています。 長さは104.4mもあり、現在では1階は富岡製糸場や絹に関してパネルや模型などを使って解説している場所になっています。 2階は広い繭倉庫になっていてそこも見学できます。 繰糸所(国宝) 繰糸所は繭から生糸を取る作業が行われていた場所ですが建物は明治5年に建てられ、こちらも国宝に指定されています。 建物内に展示されている繰糸機は昭和に設置されたものですが、当時の様子を知る事ができます。 首長館(ブリュナ館) ブリュナ館は製糸場建設の指導者ポール・ブリュナ氏が家族と暮らしていた住居で、明治6年に建てられた建物がそのまま残っています。 社宅・寄宿舎 大正や昭和などに実際に使われていた社宅や女子寮などもあり、見所が多いです。

榛名湖・榛名山

群馬県高崎市

エリア: 伊勢崎・前橋・高崎

投稿: 2022年5月3日

榛名湖・榛名山

榛名山は標高1,449メートルの山で、標高1,100メートルの場所にはカルデラ湖の榛名湖があります。 榛名湖の付近にはボートや釣り、キャンプなどレジャースポットが並びます。 ポイント 下の地図辺りはお土産物店や食堂が並び、榛名湖と榛名山の両方が見えるスポットになっています。 榛名湖・榛名山のドライブ・駐車場情報 榛名湖・榛名山のアクセス 付近には関越自動車道、上信越自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 前橋市から:45 分~1 時間(26.7 km) 仙台から:通常 4 時間 40 分~5 時間 20 分(372 km) 名古屋から:4 時間 50 分~5 時間 40 分(320 km) 東京から:2 時間 20 分~2 時間 50 分(157 km) IC①: 関越自動車道 渋川伊香保IC 仙台・東京方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約40分程で着きます。 IC②: 上信越自動車道 松井田妙義IC 名古屋・大阪方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約60分程で着きます。

高崎市役所展望ロビー

群馬県高崎市

エリア: 伊勢崎・前橋・高崎

投稿: 2021年9月16日

高崎市役所展望ロビー

高崎市役所の市庁舎は地上21階建て、高さ102.5メートルある高層ビルで、群馬県内だと前橋市にある群馬県庁舎(153メートル)に次いで2番目に高い高層ビルになっています。 最上階の21階にある展望ロビーは高崎市民以外にも開放されていて、無料で利用する事ができる展望スポットになっています。 高崎市役所の展望ロビー ポイント 高崎市役所の市庁舎には1階や、中2階、21階にロビーがあるようです。 展望ロビーになっている21階のロビーはレストランが併設されていて、高崎市の街を見渡す事ができます。 展望ロビーからの景色は? 21階の展望ロビーは3か所あります。 特にオススメなのはフロア中央と北側にあるロビーで、 フロア中央にある大きな展望ロビーからは高崎駅など高崎市の街並みや、赤城山が良く見えます。 北側に行くと加えて市内を流れる烏川も良く見えました。 高崎市役所の駐車場は? 市役所と直結した有料の広い地下駐車場がありますが、 施設情報 城址地下駐車場最初の1時間   160円/30分 以降        150円/30分市役所にご用の方は、行き先窓口で駐車券に認証印を受けてください。1時間まで無料になります。 ※必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 市役所を利用すると1時間まで無料とのことです。 展望ロビーの訪問も市役所利用に該当するようで、駐車場を出るときに料金所で展望ロビーに行ったと申告すれば無料になりましたが、念の為市役所の行き先窓口で駐車券に認証印を受けた方がいいと思いました。 場所 駐車場

高崎白衣大観音・慈眼院

群馬県高崎市

エリア: 伊勢崎・前橋・高崎

投稿: 2021年9月14日

高崎白衣大観音・慈眼院

慈眼院(じげんいん)は、群馬県高崎市にある高野山真言宗の寺院です。 慈眼院の境内にある高崎白衣大観音(たかさきびゃくえだいかんのん)通称「高崎観音」は、高崎市の観音山山頂にある大きな観音像になっています。 1936年(昭和11年)に設立され、高さは41.8メートル、当時は世界最大の観音像で、「高崎白衣大観音像」として国の登録有形文化財に登録されています。 慈眼院 慈眼院は昭和16年に高野山別格本山として高崎観音山に移転してきました。 高崎白衣大観音 ポイント 観音像内部に入る事もでき、146段の階段で肩の高さまで上る事ができます。 20体の仏像が安置されている他、赤城山や高崎市街を望む事もできます。 高崎白衣大観音からの眺め 高崎観音の所々にある小さな窓から外を見ると、高崎市街地や赤城山をはじめとする山々が良く見えます。 高崎白衣大観音の駐車場は? 一番メジャーな観音山駐車場は242台停められる有料の駐車場になっています(右下地図)。 (付近にはお土産物店の駐車場や無料駐車場もあります) 場所 駐車場

群馬県庁(32F展望ホール)

群馬県前橋市

エリア: 伊勢崎・前橋・高崎

投稿: 2021年8月17日

群馬県庁(32F展望ホール)

群馬県の県庁所在地は前橋市ですが、その前橋市にある群馬県庁舎の高さは153.8mあり、県庁舎の高さとして日本一を誇っています。 その県庁舎の32階には展望ホールがあり、前橋市の街並みなどが一望できます。 街中にある絶景スポットではありますが、展望ホールの入場料・駐車料金は(2時間迄)無料という、お得な場所になっています。 32階展望ホールからの景色 展望ホールからは前橋の街が一望できます。 32階展望ホールからの夜景 展望ホールは22時まで利用可能なので、夜景も観賞できます。 展望ホールは穴場スポットだからか、日没直後の夜景が綺麗な時間帯でも人は少なめでした。 展望ホールは落ち着いた雰囲気で、前橋市の夜景をゆっくりと堪能できます。 群馬県庁舎の駐車場は? 近くに、県庁舎を利用する際にも利用可能な「県民駐車場」があり、機械式駐車場になっています。 2時間まで無料で、以降30分毎に100円です。 入口は県庁の正面側(県庁前通り側)です。 場所 駐車場

榛名山(榛名山ロープウェイ)

群馬県高崎市

エリア: 伊勢崎・前橋・高崎

投稿: 2021年7月12日

榛名山(榛名山ロープウェイ)

榛名山は榛名湖の傍にある標高約1,449 mの山です。 その榛名山に登る事ができるのが榛名山ロープウェイで、榛名湖畔にある高原駅から山頂近くにある榛名富士山頂駅まで登る事ができます。 山頂付近からは関東平野や上州の山々、遠くには富士山も望む事ができます。 山頂まで歩いても登れるようですが、観光ならロープウェイがオススメです。 榛名山ロープウェイ ロープウェイは小型のゴンドラが2つ連なって運行しています。 ゴンドラからは榛名湖が良く見えました。 山頂の方まで登ると榛名湖側はよく見えないようなので、ロープウェイの窓から是非とも見ておきたいポイントです。 榛名富士山頂駅 山頂駅の脇には展望台があり、榛名湖の一部や、遠くの山々が良く見えます。 遠くの山まで良く見えました。 遠くの山をよく見ていると、、頭がちょっとだけ出ている山が。富士山でしょうか?? 双眼鏡も置いてあるので、遠くの方まで良く見えると思います。 榛名山山頂付近 ロープウェイの山頂駅から徒歩5分~10分程歩くと、山頂です。 山頂には榛名富士山神社という神社があり、その付近から眺めが良くなっています。 山頂付近からは関東平野が良く見えます。 天気が良いとスカイツリーまでも見えるようです。 私が登ったのは朝9時ごろで逆光ですが、それでも遠くまで良く見えていました。 関東平野とは反対側の眺めも良いです。 榛名山ロープウェイの駐車場 ロープウェイ駅の目の前に約100台停められる無料の駐車場があります。 場所 駐車場

茂林寺

群馬県館林市

エリア: 伊勢崎・前橋・高崎

投稿: 2021年6月13日

茂林寺

茂林寺は童話「分福茶釜」ゆかりのお寺です。 お寺の境内には沢山の狸像が並び、本堂には分福茶釜が安置されています。 総門(通称 黒門) 応仁2年(1468年)に建立されたという総門(通称黒門)は、駐車場からお土産物店が並ぶエリアを進むとあります。 茂林寺の入り口です。 参道の狸像 黒門をくぐると、まず目に飛び込んで来るのが沢山の狸像!! 21体あるという狸像が参拝者を出迎えてくれます! 外国人の方にも人気があるそうで、写真撮影スポットにもなっています。 山門(通称 赤門) 建立は元禄7年(1694年)という趣きある赤門をくぐります。 守鶴賽 本堂の左手前にあります。 ここにも沢山の狸が。 オオサワラ 守鶴賽の前には大きな木があります。 本堂 奥にいくと本堂が。 建立は総門と同じ応仁2年です。 本堂内や宝物館は300円で見学ができます。 本堂内にあるぶんぶく茶釜も見学できます! (拝観料:300円)(分福茶釜:撮影禁止) 茂林寺の駐車場 茂林寺の目の前には広めの無料駐車場があります。 場所 駐車場

碓氷第三橋梁 (めがね橋)

群馬県安中市

エリア: 伊勢崎・前橋・高崎

投稿: 2021年4月22日

碓氷第三橋梁 (めがね橋)

碓氷第三橋梁は通称「めがね橋」と呼ばれる日本最大の、れんが作りの橋です。 旧国鉄信越本線の碓氷峠にある橋の一つで、1893年(明治26年)にできた橋です。 その後、信越本線の電化を経てから1963年(昭和38年)に新線ができ、鉄道橋としての役割を終えました。 1997年(平成9年)には新線も廃止され、今ではその役割は北陸新幹線へと移っています。 ポイント 駐車場に車を停めたあと、遊歩道を歩いて行くと橋の高さまで上がる事ができ、橋の上も歩けます。 ここの周りは 国道18号線(中山道)の沿いにあり、群馬側から行くと軽井沢の手前にあります。 移動目的だけだと「碓氷バイパス」を通った方が早いので、こちらの近くを通ると遠回りになりますが、時間があればオススメな場所です。 碓氷第三橋梁のドライブ・駐車場情報 碓氷第三橋梁のアクセス 付近には上信越自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 前橋市から:通常55 分~1 時間 15 分(65.2 km) 仙台から:通常 4 時間 30 分~5 時間 30 分(385 km) 東京から:通常 2 時間~2 時間 40 分(158 km) 名古屋から:通常 4 時間 20 分~5 時間(288 km) IC①: 上信越自動車道 松井田妙義IC 東京方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約15分程で着きます。 IC②: 上信越自動車道 碓氷軽井沢IC 名古屋方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約30分程で着きます。 碓氷第三橋梁 (めがね橋)の駐車場 めがね橋付近に車を停められるような場所はありましたが、駐車場は基本的に1か所のみのようです。 無料の駐車場ですが、駐車できるのは20台程とあまり広くないので、休日には満車になっていました。国道は片側一車線、空くのを待とうと駐車場の入口で待っていると後ろの車が立ち往生してしまい、難しいです。。その場合は、その駐車場付近を往復して空くのを待つのが無難でしょうか。 駐車場にはトイレがあり、国道沿いには歩道まで整備されています。駐車場は、めがね橋より少しだけ軽井沢側に行った場所にあり、駐車場から橋の真下までは徒歩2~3分程です。 昔は車をどこに停めようか迷う位でしたが、今では観光地化されています。 場所 駐車場

榛名湖畔の宿 記念公園

群馬県高崎市

エリア: 伊勢崎・前橋・高崎

投稿: 2021年4月18日

榛名湖畔の宿 記念公園

榛名湖や榛名山を見ながら、のんびりできる公園です。 木や電柱があるので視界は良くないですが、駐車場から道路を渡った所にぐんまちゃんのパネルが置いてあるので、記念撮影等にもいかがでしょうか。 榛名湖畔の宿 記念公園のドライブ・駐車場情報 榛名湖畔の宿 記念公園のアクセス 付近には関越自動車道、上信越自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台から:通常 4 時間 40 分~5 時間 20 分(373 km) 名古屋から:通常4 時間 50 分~5 時間 40 分(321 km) 東京から:2 時間 20 分~2 時間 50 分(158 km) IC①: 関越自動車道 渋川伊香保IC 仙台・東京方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約40分程で着きます。 IC②: 上信越自動車道 松井田妙義IC 名古屋・大阪方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約60分程で着きます。 榛名湖畔の宿 記念公園の駐車場 道を挟んで公園の前に無料駐車場があります。 場所 駐車場

栃木県

那須・日光

殺生石

栃木県那須町

エリア: 那須・日光

投稿: 2022年1月31日

殺生石

殺生石(せっしょうせき)は那須温泉付近にある溶岩で、国指定の名勝にもなっています。 この付近は火山性のガスが噴出していて、昔の人は「生き物を殺す石」だと信じていた事から「殺生石」と呼ばれるようになったそうです。 大昔に中国やインドで悪行をつくしたという「九尾の狐」伝説にまつわる史跡にもなっています。 殺生石園地 周囲は温泉街でよくあるような硫黄の匂いが漂っています。 昔は相当の火山性ガスが出ていたそうですが今はその量も少なく、殺生石という名前は付いていますが危ない所ではないです。 (火山ガスが多く出ている時は立入禁止になります) 殺生石は園地の奥の方にあり、そこを目指して木道を歩いて行けます。 途中には幾つか見物スポットがあります。 千体地蔵・教伝地獄 殺生石の方へ続く木道を歩いていると大体半分くらいの地点にずらっと並ぶ千体地蔵があります。 近くには教伝地獄も。 殺生石 駐車場から木道を歩いて5分程でしょうか? 木道の入り口付近にある看板を見ると240mとありましたが、木道を奥の方まで歩いて行くとその先に殺生石があります。 那須温泉神社へ 殺生石近くには上の写真に写っている橋があるので、その先にある遊歩道を歩いて行くと那須温泉神社へ行けます。 途中から見える殺生石園地の景色が良かったです。 殺生石からは遊歩道を徒歩5分程で那須温泉神社に着きます。

中禅寺・中禅寺湖

栃木県日光市

エリア: 那須・日光

投稿: 2020年6月28日

中禅寺・中禅寺湖

中禅寺湖畔にある中禅寺とドライブでオススメの中禅寺湖が見られるスポット2つをご紹介します。 中禅寺(立木観音) 中禅寺は世界遺産「日光山輪王寺」の別院です。千手観音(十一面千手観音)像 、男体山や中禅寺湖を望む五大堂の景色が見どころです。 ホームページ 日光山輪王寺HPhttps://www.rinnoji.or.jp/ マップ 中禅寺 オススメ度 観光 (取材予定) ドライブ ★★★   訪問場所の情報 滞在時間目安※ (取材予定) 混雑度目安(5段階)※ (取材予定) アクセス 住所 栃木県日光市中宮祠2578 電話番号 0288-55-0013 マップコード 947 239 312*53 高速道路アクセス 日光宇都宮道 清滝IC から 約30分 駐車場 歌ヶ浜Pなど無料数十台以上 記事取材時期 - - - ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 歌ヶ浜第一駐車場 中禅寺にも歩いて直ぐ行ける立地の良さですが、無料なのが嬉しいです。駐車場の辺りからの眺めも良いです。 歌ヶ浜第一駐車場 オススメ度 観光 ★★★   ドライブ ★★★   訪問場所の情報 滞在時間目安※ 5~10分前後(景色のみの場合) 混雑度目安(5段階)※ 1(人は殆ど居ない) アクセス 住所 電話番号 マップコード 高速道路アクセス 日光宇都宮道 清滝IC から 約30分 駐車場 記事取材時期 2018年8月上旬 休日 9時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 中禅寺湖展望台、半月山展望台 マップ 中禅寺湖展望台は半月山駐車場に向かう道路の途中にあります。半月山駐車場まで車で行った場合、その先にある半月山展望台へ片道徒歩30分程の登山になるようですが、中禅寺湖展望台は車を降りて直ぐ中禅寺湖を眺められるので、お手軽に景色を見たい場合はこちらがおすすめです。 中禅寺湖展望台からの眺め 中禅寺湖展望台 オススメ度 観光 ★★★   ドライブ ★★★★  訪問場所の情報 滞在時間目安※ (取材予定) 混雑度目安(5段階)※ (取材予定) アクセス 住所 栃木県日光市足尾町 電話番号 0288-55-0013 マップコード 947 239 312*53 高速道路アクセス 日光宇都宮道 清滝IC から 約30分 駐車場 無料有り 記事取材時期 2018年8月上旬 休日 9時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。

日光杉並木

栃木県日光市

エリア: 那須・日光

投稿: 2020年6月28日

日光杉並木

日光杉並木は宇都宮の方から日光東照宮に向かって延びる並木道です。 全長は37kmでギネスブックにも登録されていて、樹齢400年近い杉が長い距離で並ぶ姿はここにしかありません。宇都宮方面から日光に向かう際は有料の日光宇都宮道路を使わず、一般道(国道119号線)を走ると杉並木と並走できます。国道の所々は舗装されている本道自体が杉並木になっていて、杉並木を車で走る事もできます。 マップ

奥日光名瀑三滝 (華厳の滝・竜頭の滝・湯滝)

栃木県日光市

エリア: 那須・日光

投稿: 2020年6月28日

奥日光名瀑三滝 (華厳の滝・竜頭の滝・湯滝)

湯滝 奥日光の湯ノ湖近くにある滝です。名瀑三滝の中では一番奥の方(奥日光湯元温泉側)にあります。滝を上から、下から、どちらでも近くから見る事ができ、水の量も多いので迫力があります。 国道沿いに湯ノ湖畔駐車場(湯滝落ち口園地駐車場)があり、こちらだと湯ノ湖と湯滝も上から直ぐ見られて、登山道?を下りていけば駐車場に戻る時は大変ですが、滝を下からも見られるのでおすすめです。ただ、10台程しか停められないのでシーズンだと直ぐに一杯になると思います。 ポイント 湯ノ湖畔駐車場(湯滝落ち口園地駐車場)から国道を500m程中禅寺湖の方へ向かった先に湯滝有料駐車場の入り口があるので、そちらだと下から湯滝を楽に見る事ができます。 湯ノ湖 場所 駐車場 湯滝 オススメ度 観光 ★★★   ドライブ ★★★   訪問場所の情報 滞在時間目安※ 10~60分 混雑度目安(5段階)※ 1(人は殆ど居ない) アクセス 住所 栃木県日光市湯元 電話番号 マップコード 735 171 144*23 高速道路アクセス 日光宇都宮道 清滝IC から 約40分 駐車場 無料数台、有料数十台 記事取材時期 2018年8月上旬 休日 7時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 竜頭の滝 竜頭の滝は湯滝から向かうと中禅寺湖の直前にあります。奥日光名瀑三滝の中では華厳の滝の次に観光地化されているようでした。龍頭之茶屋からの眺めや紅葉が有名ですが、竜頭滝上駐車場 に停めてから階段を下りながら滝を眺めるのもおすすめです。 ちなみに階段を下り終えると龍頭之茶屋からの眺めを見る事もできます。 場所 駐車場 竜頭の滝 オススメ度 観光 ★★★   ドライブ ★★★   訪問場所の情報 滞在時間目安※ 10~60分 混雑度目安(5段階)※ 1(人は殆ど居ない) アクセス 住所 栃木県日光市中宮祠 電話番号 マップコード 735 024 434*41 高速道路アクセス 日光宇都宮道 清滝IC から 約30分 駐車場 無料P4箇所有 記事取材時期 2018年8月上旬 休日 7時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 華厳の滝 華厳の滝は日本三大名瀑の一つでもあります。 滝を見るには主に①滝の上、②滝の下、③明智平から、とありますが一番メジャーなのは②滝の下から見る方法で、エレベーターで下まで降りて滝を見る事ができます。 ①滝の上②滝の下 ポイント エレベーターを降りてトンネルを少し歩くと展望台に行けますがこの展望台、2階建てになっていて2階の方が混雑します。1階部分から滝を見たほうが落ち着いて見られたのでおすすめです。 ポイント ちなみに①滝の上から見る場合は駐車場から直ぐの場所に展望台があり、駐車料金のみで見る事ができますが、エレベーターで降りて②滝の下へ行った方が間近に見れて迫力もあります。 場所 駐車場 ホームページ 華厳滝エレベーターHPhttp://kegon.jp/ 華厳の滝 オススメ度 観光 ★★★★  ドライブ ★★★   訪問場所の情報 滞在時間目安※ 1時間弱 混雑度目安(5段階)※ 3(少し混んでいる) アクセス 住所 栃木県日光市中宮祠 電話番号 0288-55-0030 マップコード 367 240 168*64 高速道路アクセス 日光宇都宮道 清滝IC から 約20分 駐車場 有料P2箇所有 記事取材時期 2018年8月上旬 休日 10時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。

戦場ヶ原

栃木県日光市

エリア: 那須・日光

投稿: 2020年6月28日

戦場ヶ原

戦場ヶ原は、駐車場から歩いて直ぐにある戦場ヶ原展望台からの景色も綺麗ですが木が邪魔をしているので、ハイキングコースを歩いた方が視界が開けて更に良い景色が見られると思います。 ホームページ 日光市観光協会公式HPhttp://www.nikko-kankou.org/spot/10/ マップ

明智平

栃木県日光市

エリア: 那須・日光

投稿: 2020年6月28日

明智平

明智平は、いろは坂を中禅寺湖へ上る途中にあります。いろは坂は中禅寺湖に上る方を第二いろは坂、下りる方を第一いろは坂と分けています。駐車場からは男体山が見えますが、早朝で天気次第では雲海も見えます。 明智平展望台からの景色 明智平にはロープウェイもあり、上にある展望台からは男体山や華厳の滝、中禅寺湖を一望できます。 紅葉シーズン ポイント 紅葉シーズンは、いろは坂自体が渋滞しますが黒髪平と明智平は特に混雑する場所です。ロープウェイは紅葉時期など混雑期間は時間を早めて運行するようなので、朝早くから行かないとここだけで凄い時間がかかると思います。(紅葉時期にいろは坂を上った事がありますが、雨でも大渋滞です) 明智平の駐車場 ロープウェイ乗り場付近のいろは坂は挟むように2つ無料の駐車場があります。 場所 駐車場 ホームページ 明智平ロープウェイHPhttps://www.nikko-kotsu.co.jp/ropeway/

日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社

栃木県日光市

エリア: 那須・日光

投稿: 2020年6月28日

日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社

日光の世界遺産は「日光の社寺」として、東照宮を含むお寺と神社が計3つ登録されています。その世界遺産3つは立地的に集中しているので、駐車場に停めた後、1度にセットで周るのがオススメです。 日光東照宮 日光東照宮は久能山東照宮と同じく東照宮の本宮です。建物それぞれが国宝や重要文化財に指定されていますが、今では世界遺産に登録されていて、昔に比べて人の数も増えたと感じます。休日は駐車場に並ぶ列や渋滞が発生するので、それを考慮しての旅行計画が必要です。 ホームページ 日光東照宮HPhttp://www.toshogu.jp/ 日光東照宮 オススメ度 観光 ★★★★★ ドライブ ★★    訪問場所の情報 滞在時間目安※ 1~2時間 混雑度目安(5段階)※ 4(大分混んでいる) アクセス 住所 栃木県日光市山内2301 電話番号 0288-54-0560 マップコード 367 312 517*24 高速道路アクセス 日光宇都宮道 日光IC から 約10分 駐車場 有料約200台 記事取材時期 2018年8月上旬 休日 11時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 日光山輪王寺 本堂は平成の大改修を終えて建物を覆うシートも外されているようなので、今でしたら日光東照宮と一緒に行くのがおすすめです。日光東照宮の方が有名なのでその印象に隠れてしまいあまり知られていませんが、こちらのも世界遺産などに指定され、本堂の三仏堂や家光をまつった大猷院、博物館になっている宝物殿などの見所があります。 ホームページ 日光山輪王寺HPhttps://www.rinnoji.or.jp/ 三仏堂 本堂の三仏堂は東日本最大の木造建築物です。平安時代に創建されたお堂で、現在の建物は江戸幕府三代将軍徳川家光公により1645年に再建されました。 大猷院 大猷院は家光公の廟所(墓所)で、世界遺産にある境内では登録された22件の国宝・重要文化財があります。 日光山輪王寺 オススメ度 観光 (取材予定) ドライブ ★★    訪問場所の情報 滞在時間目安※ - 混雑度目安(5段階)※ - アクセス 住所 栃木県日光市山内 電話番号 マップコード 367 312 223*78 高速道路アクセス 日光宇都宮道 日光IC から 約10分 駐車場 有料有り 記事取材時期 - - - ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 日光二荒山神社 日光二荒山神社、こちらも世界遺産に登録されています。日光東照宮のような豪華さはないですが、パワースポットとして有名です。 ホームページ 日光光二荒山神社HPhttp://www.futarasan.jp/ マップ

宇都宮・小山・佐野

織姫公園・織姫公園展望台

栃木県足利市

エリア: 宇都宮・小山・佐野

投稿: 2023年3月9日

織姫公園・織姫公園展望台

織姫公園は昭和51年(1976年)に誕生し、10.5ヘクタールの広さを誇る大きな公園です。 高台にある公園の為眺めも素晴らしく、足利市街地から関東平野にかけてのスカイラインは、昼だけではなく夜間に訪れる人も魅了します。 織姫公園 標高60~160mの山間部では、桜やモミジ、ツツジなどの植物が一年中咲き乱れており、ユニークな体験をすることができます。また、公園の近くにある織姫神社は、足利県立自然公園ハイキングコースの出発点となっています。 公園の最北端に位置する、鏡岩広場からは関東平野を一望することもできる。 織姫公園展望台からの夜景 織姫公園の中にも車道が通っていて、夜景が良く見える展望台近くまで車で行く事ができます。(織姫公園駐車場) そこから徒歩2~3分程、ライトで照らされている遊歩道を歩いて行くと展望台に着きます 展望台付近も街灯で照らされていて明るいので懐中電灯も無く行けました。 手前には足利の市街地、その先には関東平野の夜景が広がっています。

宇都宮餃子像

栃木県宇都宮市

エリア: 宇都宮・小山・佐野

投稿: 2020年10月8日

宇都宮餃子像

宇都宮は全国的にも有名な餃子の街で、宇都宮駅の表と裏口近くにも餃子のお店が沢山あります。そんな宇都宮駅前にあるのが、この餃子像です。 ポイント 栃木県名産の大谷石を使って作られたこの像は「餃子の皮に包まれた餃子のビーナス」をイメージしています。 この像は場所を移転していますが、その工事中クレーンで吊り上げた所、地面に落下。。。胴体の辺りで像が上下に真っ二つになってしまい、パテで修復されたという波瀾万丈な過去を持ちます。 その後お笑い芸人のU字工事のネタで紹介されるなどを経て駅前のシンボルになっているのですから、人生何があるか分かりません(?)。 しかし良く見ると胴体の辺りにある白のラインはデザインかと思っていましたが、これがそのパテで修復した跡なのでしょうか。。。 宇都宮餃子像の駐車場 近くのコインパーキング等を利用する形になると思います。 マップ

茨城県

日立・北茨城

旧町屋変電所・町屋発電所跡

茨城県常陸太田市

エリア: 日立・北茨城

投稿: 2023年4月7日

旧町屋変電所・町屋発電所跡

旧町屋変電所は、日立製作所の前身である久原鉱業所日立鉱山によって建設された水力発電所の変電施設です。 外観は煉瓦造りで、切妻屋根の建物と寄棟屋根の建物がつながっています。昭和31(1956)年まで変電所として機能し、その後は地域の集会所として利用されました。 現在は地区の保存会によって周辺整備が進められており、地域の歴史的な遺産として大切に保存されています。 旧町屋変電所 建設は明治42(1909)年1月に行われ、茨城電気(後の東京電力)を設立した前島平が明治44(1911)年の春に町屋発電所を買い取ったことで、その所有者が変わりました。 この変電所が地域にもたらした電気の恩恵は大きく、初めて電灯が灯ったのは同年の11月28日でした。この出来事は、町屋の人々にとって誇り高い瞬間となり、「電気見たけりゃ町屋へ行け」と言われ、偉大なシンボルとなりました。 この時は建物内に入る事はできませんでしたが、窓から中の様子を見る事はできました。 明治時代からあるとの事で歴史を感じます。 朝ドラのロケ地にもなったそうで、赤い煉瓦作りが綺麗に映える建物です。 町屋発電所跡 旧変電所から徒歩2,3分程の場所にはこの変電所ができる理由になった発電所の跡地もあります。 変電所近くの車道にはこのあぜ道の先に発電所跡地がある事を示す看板があるので、その看板を信じて変電所を背にして歩いていきます。 建物などは残っていませんが基礎などは残っていて、現地には案内看板もあることから、ここに当時発電所があった様子を知る事ができます。

竜神大吊橋

茨城県常陸太田市

エリア: 日立・北茨城

投稿: 2022年12月2日

竜神大吊橋

竜神大吊橋(読み:りゅうじんおおつりばし)は竜神湖の上にかかる375mの大きな歩行者専用の吊橋で、高さ約100mの高さから竜神峡の絶景を楽しめます。 また紅葉の名所としても知られていて、橋の周囲には竜神峡などを回れるハイキングコースもあります。 竜神大吊橋 橋の長さは375m、橋下からの高さは約100mの歩行者専用吊橋です。 橋を渡る前、観光用駐車場の近くからも大きな橋が良く見えます。 竜神大吊橋の入り口付近 橋の南側には大きな駐車場があって観光地化されています。 お土産物屋やレストランが入る建物も。 竜神大吊橋を渡る 歩行者専用の橋で、料金を支払ってわたれます。 しっかりした造りの橋で横幅は広く、渡っている時も揺れは感じないです。 料金所から入り向かって左手 右手には竜神ダムが見えます。 かなり高さを感じられ、遠くも良く見える絶景です。 途中橋の下が見えるようになってました。 竜神大吊橋の向こう側 橋を渡った先には広場があって、鐘があったり、橋を見下ろす展望台があったりして眺めも良いです。 朝早めだった為かこちら側からの景色は逆光気味になっていました。 ここから続くハイキングコースもあるようで、橋の100m下の方まで降りて行くこともできるようになってます。

日立灯台

茨城県日立市

エリア: 日立・北茨城

投稿: 2022年8月16日

日立灯台

日立灯台は日立港の北の古房地鼻にある灯台で、付近には古房地公園が整備されています。 古房地公園 日立灯台の周りは古房地公園になっています。 遊具も置かれた広い芝生の公園で、東側に行くと太平洋が眺められます。 遊具があるような公園なので、海の近くもしっかりした柵があって整備されています。 広い太平洋が広がり、水平線までよく見えました。 日立灯台 公園の中央付近には日立灯台があります。 昭和42年(1967年)に初点灯した真っ白な灯台です。 一番上までではないですが、階段で登る事もできます。 高い所までは登れませんが、公園や海も見えます。

五浦海岸

茨城県北茨城市

エリア: 日立・北茨城

投稿: 2020年6月28日

五浦海岸

五浦岬公園からは五浦海岸を展望でき、日本やアジアの文化を欧米に向けて発信するなどした偉人、岡倉天心が晩年を過ごした天心邸や六角堂、天心記念五浦美術館もあります。 上の写真にある海沿いにある赤い建物が六角堂ですが、確かにデザインもアジアな雰囲気があります。 ホームページ 天心記念五浦美術館http://www.tenshin.museum.ibk.ed.jp/ 五浦岬公園 景勝地五浦海岸の景色が一望できます。公園には映画「天心」のロケセットや階段で登れるタワーもあるので高い場所から太平洋や五浦海岸を望むこともできます。 マップ

水戸・大洗

大串貝塚ふれあい公園

茨城県水戸市

エリア: 水戸・大洗

投稿: 2023年2月15日

大串貝塚ふれあい公園

大串貝塚ふれあい公園は、伝説の巨人「ダイダラボウ」と縄文時代をテーマとした公園です。 また、奈良の大仏よりも大きい伝説の巨人・ダイダラボウ像(高さ15m25cm)があるほか、縄文人の暮らしを紹介する博物館「縄文くらしの四季館」などがあり、館内には歴史品など縄文人の暮らしぶりを紹介しています。縄文・弥生・古墳時代の復元住居があり、古代人の暮らしを体験することができます。 貝塚の散策やダイダラボウ像での観光など、縄文時代や水戸の風情を随所に感じることができ、歴史好きにはたまらない公園です。 大串貝塚ふれあい公園 広く綺麗に整備された公園で、遊具や広い芝生広場などがあります。 また春には桜が咲き誇り、お花見の名所にもなっています。 だいだらぼう像 公園内にあるダイダラボウ像は高さが約15mあり、近くで見るとかなり大きいです。 無料で入場でき、1Fはだいだらぼっちや、だいだらぼうなどに関する展示がされています。 2Fより上は階段で登っていける展望台になっています。 3Fの展望台は狭いですが遠くまで良く見えました。 大串貝塚 公園の奥には大串貝塚という貝塚があります。 国の史跡に指定されている大串貝塚は、常陸國風土記にも登場し、文献に記録されている世界最古の貝塚と言われています。

偕楽園

茨城県水戸市

エリア: 水戸・大洗

投稿: 2022年12月28日

偕楽園

偕楽園は、金沢の兼六園、岡山の後楽園と並ぶ「日本三名園」の一つになっている広大な日本庭園で、梅の名所として知られています。園内には約100種3,000本の梅が植えられ、早春には梅見の人々で賑わいます。 偕楽園 1842年に水戸藩第9代藩主・徳川斉昭によって造られました。斉昭は千波湖に面した七面山を伐採し、藩民と一緒に楽しむ場にしたいと考え「偕楽園」を作りました。 偕楽園は四季折々の多彩な花窓があり、一年を通して人気の観光地となっている。春は桜、初夏はツツジ、真夏は孟宗竹や杉林、秋は萩やモミジが鮮やかに咲き誇り、四季折々の花が楽しめる。 また、眼下に広がる千波湖の景色は絶景の一言。 偕楽園では、花々が咲き誇るだけでなく、美しい日本庭園です。のんびりお散歩がてら、偕楽園を訪れてみてください。 偕楽園の梅 初春、例年だと2月中旬〜3月下旬には梅が咲き乱れ、多くの観光客で賑わいます。 写真は2月27日のですが、例年より開花が遅いようなので見頃までは早いようですが、それでも木によっては綺麗な梅の花が咲いている姿を見る事ができました。

大洗マリンタワー

茨城県大洗町

エリア: 水戸・大洗

投稿: 2022年11月11日

大洗マリンタワー

大洗マリンタワーは高さ60mある展望台で、太平洋や大洗の街を一望できます。 大洗マリンタワー 1階には大洗のお土産品物ショップや観光情報コーナー、展望台の下のフロアには喫茶店もあります。 展望室からの眺め タワー入口にある券売機で入場券を買って展望台へ登れます。 大人でも340円とお手頃です。 大洗港や大洗の街、東側には太平洋と遠くまで良く見え、天気が良いと富士山まで見えるようです。 大洗と北海道の苫小牧を結ぶカーフェリー(さんふらわー)も。

茨城県庁・展望ロビー

茨城県水戸市

エリア: 水戸・大洗

投稿: 2022年8月24日

茨城県庁・展望ロビー

茨城県庁は茨城の県庁所在地の水戸市にあります。 県庁舎の高さは地上25階・地下2階で約116mあり、各都道府県庁舎の中で全国3番目の高さを誇っています。 最上階の25階には展望ロビーがあり、一般の人も利用できます。 茨城県庁 茨城県庁舎は、周りに県議会の建物や茨城県警察本部、県庁前広場などがあるなど広い敷地にあります。 庁舎は茨城県内で一番の高さを誇る高層ビルで、近くで見ると本当に大きな建物です。 茨城県庁舎 正面入口から建物に入れて、1階には県のPRコーナーなどがありました。 奥の方には展望ロビーがある25階へ行けるエレベーターもあります。 茨城県庁 25階展望ロビー 25階には東南北の三方向に展望ロビーがあり、その他自販機コーナーや喫茶コーナーもあります。 展望ロビー(東側) ロビーは広くないですが人は少なく、ベンチが置かれているのでのんびりできそうです。 景色は水戸郊外です。 遠くには薄っすら太平洋が見えるかもです。 展望ロビー(南側) ガラス張りの面積が広くて、ロビーも広々としています。 県庁前広場や、水戸郊外の景色が良く見えます。 展望ロビー(北側) 北側もほぼ全面ガラス張りで開放感があり、水戸の中心街などが見えます。 ソファーも窓近くにあり、景色を見ながらのんびりとできそうです。 北なので晴れでも涼しくて、太陽の光で逆光にもならず、くっきりした景色も眺められました。 景色としては一番オススメの方角かもしれません。 水戸の市街地方面を拡大してみました。 上の写真の中央付近が水戸の中心市街地。 ちなみに右上の白い細長い建物は日立のエレベーター試験棟のようです。 また北側には喫茶コーナーもあります。

つくば・土浦

妙岐ノ鼻(霞ヶ浦浮島湿原)

茨城県稲敷市

エリア: つくば・土浦

投稿: 2022年10月24日

妙岐ノ鼻(霞ヶ浦浮島湿原)

妙岐ノ鼻(読み:みょうぎのはな)は霞ヶ浦に突き出た陸地で、周囲は霞ヶ浦浮島湿原という湿地帯になっています。 関東では最大級のヨシ原との事で、広大な湿地帯になっています。 妙岐ノ鼻・霞ヶ浦浮島湿原 駐車場から車道を挟んで向かい側辺りに案内看板があり、見晴らしの良い広場があります。 そこから見ると広大な湿原を望めて、霞ヶ浦の湖面が見えない位遠くまでヨシ原が広がっています。 写真は冬なので草が枯れて茶色になっていますが、雪がない冬の北海道のような景色が広がっています。 夏になると青々としたヨシが茂ります。 また絶滅危惧種の植物や野鳥も集まる場所のようです。

和田公園

茨城県稲敷市

エリア: つくば・土浦

投稿: 2022年7月27日

和田公園

和田公園は霞ケ浦湖畔の和田岬にある公園で、直ぐ近くには大きな霞ヶ浦、天気が良いと筑波山も見える公園です。 毎年4月にはチューリップが咲き、いなしきチューリップ祭りが開催されます。 和田公園 公園の中は芝生の広場があったり、舗装された遊歩道があったりします。 霞ヶ浦も近いので、サイクリングなども良いかもしれません。 冬だったからか、公園内に人気は少なかったです。 霞ヶ浦(和田岬?) 霞ヶ浦に面していて、公園を囲むように湖畔があります。 霞ヶ浦は日本で二番目に大きな湖で、その大きさを感じます。

埼玉県

川越・さいたま

鉄道博物館

埼玉県さいたま市

エリア: 川越・さいたま

投稿: 2023年3月24日

鉄道博物館

鉄道博物館は、日本国有鉄道(現在のJR)の歴史や鉄道技術、鉄道車両などに関する博物館です。 東京の神田万世橋近くにあった「交通博物館」を移転する形で「鉄道博物館」に名称を変え、さいたま市の大宮駅北側エリアに2007年に開館しました。 館内には、日本の鉄道史に関する展示や、日本国有鉄道やJRが保有していた蒸気機関車や電車、新幹線などの車両が展示されています。 また、鉄道模型やシミュレーターもあり、鉄道の仕組みや運転体験を楽しめる施設となっています。 鉄道博物館は、鉄道ファンだけでなく、子どもから大人まで幅広い年齢層の人々に人気があります。また、駅からのアクセスもよく、電車だと東京都心から約30分程度で行くことができるため、日帰り旅行の観光スポットとしても人気があります。 鉄道博物館 鉄道博物館は、日本の鉄道技術や歴史に関する資料や車両が展示されている博物館です。 その歴史は、国有化された鉄道の歴史とともに歩んできた日本国有鉄道と現JRに関する博物館として、2007年に開館しました。 鉄道博物館の建物は、鉄道車両の車庫をイメージしたもので、屋根が特徴的な外観をしています。 敷地面積は約42,000平方メートルで、車両展示スペース、模型コーナーやレストラン、ショップなどがあります。 展示スペースには、日本の鉄道技術の歴史がわかる展示や、各種車両が展示されています。 鉄道博物館には、国鉄時代の歴史的な車両を中心に多数展示されており、国鉄の代表的な蒸気機関車である「C57」や、 初めて新幹線として開業した「0系新幹線」、 かつで国鉄で運行されていた気動車「ED75」など沢山展示されています。 また、シミュレーターや運転体験コーナーもあり、車掌体験や列車の運転体験を楽しむことができます。特に小さな子どもたちは、ミニ列車運転体験や鉄道模型・ジオラマがあるエリアでも楽しめるようになっています。 鉄道博物館は、日本の鉄道文化を体感することができる施設として、鉄道ファンだけでなく、親子連れや学校の社会科見学など、子供からお年寄りまで幅広い年齢層に人気があります。また、アクセスも便利で、東京都心からも近く、家族や友人と日帰り旅行で訪れることができます。 車両展示 博物館内では、建物の内外に国鉄時代からJRのまで新旧様々な車両を展示しています。 一部車両の中も入って見学でき、昔しか走っていない今では乗れないような車両の様子も知る事ができます。 当時の駅の雰囲気を再現したり、当時の臨場感があるよ凝った展示をしている所もあります。 資料などの展示 建物の2Fには鉄道文化ギャラリーなどがあり、鉄道の歴史に関する資料展示などもしています。 博物館では幅広く展示などがされていて、家族連れから大人まで楽しめるようになっています。

大宮盆栽美術館

埼玉県さいたま市

エリア: 川越・さいたま

投稿: 2023年2月4日

大宮盆栽美術館

大宮盆栽美術館は、さいたま市の盆栽文化振興の中核施設として、また「大宮盆栽村」の観光スポットとして親しまれています。 館内では、盆栽の名品、盆栽関連美術、民俗学、歴史的工芸品など、さまざまな展示が行われています。 大宮盆栽美術館 盆栽博物館は、盆栽という近代園芸の傑作に親しんでいただくために、盆栽愛好家の国際交流と連携を目的に2010年3月28日に開館しました。 盆栽は季節ごとに変化する芸術品として、女性や海外の方、現代人に愛されています。 埼玉の大宮で盆栽に会って一日の疲れを癒しましょう。 大宮盆栽村の観光もおすすめです!季節ごとに開催される展示会やワークショップに参加するのもおすすめです。 館内は室内展示、屋外展示とわかれていて、沢山の盆栽を鑑賞できます。 館内のの展示エリアは基本的に撮影禁止になっていました。(その為記事の写真は撮影できるエントランスエリアのみ)

浦和うなこちゃん

埼玉県さいたま市

エリア: 川越・さいたま

投稿: 2021年10月13日

浦和うなこちゃん

浦和周辺は江戸時代には沼地が多かったそうで、鰻がよく採れ、味の評判も良かったそうです。 その後都市化され浦和でウナギは採れなくなってしまいましたが、その味は今でも「浦和のうなぎ」として受け継がれています。 浦和うなこちゃんは、故やなせたかしさんが作られたキャラクターで、その像の一つは浦和駅の西口付近にあり、駅前を通りがかる人達に「浦和のうなぎ」のPRをしています。 ちなみに浦和はJリーグの浦和レッズの街でもあるので、ライトアップはサッカーボールになっているようです。 ここの周りは 地図の上にうなぎ店を並べたとすると、さいたま市の浦和近辺には多いと思います。 「浦和 のうなぎ」、浦和に訪れた際にいかがでしょうか。 浦和うなこちゃんのドライブ・駐車場情報 浦和うなこちゃんのアクセス 付近には首都高速道路、東北自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 仙台から:通常 4 時間 10 分~5 時間 30 分(343 km) 名古屋から:通常 4 時間 30 分~6 時間 10 分(375 km) 東京から:通常 35 分~1 時間(29.4 km) IC①: 東北自動車道 浦和IC 仙台方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約30分程で着きます。 IC②: 首都高速道路 浦和南IC 名古屋・東京方面からは、こちらICが便利です。 ICからは約20分程で着きます。 場所

忍城

埼玉県行田市

エリア: 川越・さいたま

投稿: 2021年6月13日

忍城

忍城は(おしじょう)行田市の中心付近にある城跡で、復元された御三階櫓が美しいです。 忍城 高麗門 高麗門はお堀近くにあります。 目の前にある橋と写すと、綺麗に撮れるかもしれません。 場所 御三階櫓 御三階櫓です。 復元されたものですが、当時の様子が伝わってきます。 春は桜の名所にもなるようです。 御三階櫓が綺麗に見える場所は、下の地図に載せています。 場所 史跡 忍城の鐘 高麗門と郷土博物館の間にあります。 行田市郷土博物館 行田市郷土博物館は第二駐車場の近くにあります。 忍城の駐車場 駐車場は案内看板を見ると2つあり、どちらも無料です。 忍城に近い方が第二駐車場ですが、第二駐車場の方が狭いので土曜日のお昼前はほぼ満車でした。 満車の場合は第一駐車場に駐車する形になると思いますので、案内看板に沿って行けます。 第二駐車場 第一駐車場 場所

蔵造りの町並・川越大師喜多院・川越の祭り

埼玉県川越市

エリア: 川越・さいたま

投稿: 2020年6月28日

蔵造りの町並・川越大師喜多院・川越の祭り

川越は江戸時代の蔵造りの町並みが残る事から、小江戸と呼ばれています。車で行く場合、川越市中心に駐車場は少ないので、特に繁忙期は公共交通機関の利用を推奨しているようです。(有料ですが、喜多院の駐車場は蔵造りの町並みから程よい距離でおすすめです。) ホームページ 川越市HP(観光用駐車場)https://www.city.kawagoe.saitama.jp/smph/welcome/kotsu_shukuhakujoho/chushajo_car.html 川越 オススメ度 観光 - ドライブ ★★    訪問場所の情報 滞在時間目安※ - 混雑度目安(5段階)※ - アクセス 住所 埼玉県川越市 電話番号 マップコード 高速道路アクセス 川越IC から 約20分 駐車場 記事取材時期 2018年3月下旬 休日 12時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 蔵造りの街並み 川越駅や本川越駅前を通るメイン通りを北へ向かうと蔵造りの町並みはあります。蔵造りの町並みは途切れる部分は少なく続いている印象がありました。駅方面から北に向かうと左手に「菓子屋横丁」、右手に川越のシンボル「時の鐘」があります。 ホームページ (公社)小江戸川越観光協会HPhttps://www.koedo.or.jp/ ポイント 休日はいつも賑わっていますが、イベントがあるとこのように本当に多くの人出があります。 蔵造りの街並み オススメ度 観光 ★★★   ドライブ ★★    訪問場所の情報 滞在時間目安※ 1時間~2時間(散策込みで) 混雑度目安(5段階)※ 4(大分混んでいる)(イベント開催時は混雑) アクセス 住所 埼玉県川越市仲町 電話番号 マップコード 高速道路アクセス 川越IC から 約20分 駐車場 有料等有り 記事取材時期 2018年3月下旬 休日 12時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 川越大師喜多院 川越大師です。多宝塔、五百羅漢、春には桜などの見どころがあります。 ホームページ 喜多院HPhttps://www.kawagoe.com/kitain/ マップ 川越大師喜多院 オススメ度 観光 ★★★   ドライブ ★★    訪問場所の情報 滞在時間目安※ ~1時間(喜多院のみなら) 混雑度目安(5段階)※ 4(大分混んでいる)(イベント開催時は混雑) アクセス 住所 埼玉県川越市小仙波町1丁目20−1 電話番号 049-222-0859 マップコード 5 884 632*88 高速道路アクセス 川越IC から 約20分 駐車場 有料等有り 記事取材時期 2018年3月下旬 休日 12時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 川越の祭り 川越のお祭りは幾つもありますが、中でも大きなイベントは「川越まつり」と「小江戸川越春まつり」ではではないでしょうか。 川越まつり 正式な名前は川越氷川祭で、毎年10月の第3日曜日とその前日の土曜日に行われます。祭り中の人出は本当に多くて、川越市街が大渋滞するので車での移動は絶対におすすめしません。。川越まつりはユネスコ無形文化遺産にも登録されている伝統あるお祭りです。 ホームページ 川越まつり公式サイトhttps://www.kawagoematsuri.jp/ 小江戸川越春まつり 毎年桜が咲く頃からゴールデンウイークまでの間に開かれます。2019年は3月30日~5月5日でした。メインストリートでは火縄銃鉄砲隊の演武、大正浪漫夢通りでおよげ鯉のぼくん!!、氷川神社近くを流れる新河岸川の桜とその付近で行う春の舟遊、などのイベントがあります。 川越の祭り オススメ度 観光 ★★★★★ ドライブ ★★    訪問場所の情報 滞在時間目安※ 1~2時間 混雑度目安(5段階)※ 5(大混雑)(イベント開催時はかなりの人出有) アクセス 住所 電話番号 マップコード 14 013 401*55(時の鐘) 高速道路アクセス 川越IC から 約20分 駐車場 有料メインで街中に点々 記事取材時期 2018年3月下旬 休日 12時頃 ※本記事や写真は最新の情報と限りません。必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。

秩父・飯能

堂平山

埼玉県ときがわ町

エリア: 秩父・飯能

投稿: 2022年12月13日

堂平山

堂平山(読み:どうだいらさん)は埼玉県の小川町、ときがわ町、東秩父村の境界にある標高875.8mの山です。 関東平野を望める夜景スポットとしても知られています。 堂平山 山頂付近まで車道が伸びているので車で登る事もできます。 山頂付近にはときがわ町星と緑の創造センターという宿泊施設があり、堂平観測所やキャンプ場、林業体験施設などがあります。 その敷地内からの眺めが良いようですが、この時は門が閉まっていて入れませんでした。 門の手前、向かって左手に山頂に行ける遊歩道入口があるので登っていきます。 街灯は無く、途中から真っ暗なので夜だと懐中電灯が必須です。 駐車スペースから歩いて5分程で眺めが良い山頂付近に着きます。 ちなみに上り下りの際2,3組人とすれ違ったので、人気はありました。 堂平山からの夜景 山頂付近はなだらかで眺めは良く、 夜だと関東平野の夜景が絶景です。 都心方面の夜景まで少し距離を感じますが、スマホの夜景モードで撮ると綺麗に撮れる位明るいです。 天文台もあるので星も良く見え、夜景と一緒に見え綺麗です。 遠くには横浜のランドマークタワー、東京タワーや東京都心の超高層ビル群も見えました。 (肉眼では難しく、スカイツリーは何とか見える位の距離です) 堂平山からの夜景をパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真

桜山展望台

埼玉県入間市

エリア: 秩父・飯能

投稿: 2022年9月28日

桜山展望台

桜山展望台は入間市にある360度の景色を望める展望台で、茶畑、秩父連山、東京の高層ビル群などの景色が広がります。 桜山展望台 展望台付近は散歩コースがあり、駐車場から展望台へはそこを歩いて徒歩10分程で着きます。 小高い丘のようになっていてますが、階段は緩やかなのでのんびり登れます。 展望台はしっかりした造りになっていて、階段で登れます。 桜山展望台からの眺め 西側を見ると秩父連山や狭山茶の茶畑、写真には写っていませんがお天気が良いと富士山も見えるようです。 南側を見ると狭山茶畑、 遠くにはスカイツリーや東京都心の高層ビル群も見えます。 新宿副都心の高層ビル群や、西東京タワーも見えます。 東京方面の景色を拡大してパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真 北側は飯能などの街を望めます。

雷電廿六木橋・ループ橋 駐車場

埼玉県秩父市

エリア: 秩父・飯能

投稿: 2021年6月9日

雷電廿六木橋・ループ橋 駐車場

雷電廿六木橋は国道140号線上にある橋で、通称ループ橋と呼ばれます。 その近くにあるこの駐車場からは、ループ橋を横から眺める事ができます。 駐車場からの眺め 駐車場の端が展望スペースになっていて、そこから眺められるようになっています。 ポイント スマホのパノラマモードなどで撮ると全体が撮れると思います。 ループ橋 駐車場 公衆トイレ付の無料駐車場です。 10台程でしょうか、停められます。 場所

羊山公園

埼玉県秩父市

エリア: 秩父・飯能

投稿: 2021年4月13日

羊山公園

羊山公園は秩父の街近くにある公園で、ゴールデンウイーク辺りの時期には芝桜が一面に咲く「芝桜の丘」などの見所があります。 芝桜が綺麗に咲く羊山公園ですが、桜の名所でもあります。 芝桜が咲く時期の少し前には公園内にソメイヨシノ、しだれ桜、八重桜、といった桜、約1000本が咲き乱れます。 ここの周りは 羊山公園には「芝桜の丘」の他に、羊とふれあえる「ふれあい牧場」や秩父の街や山を見渡せる「見晴らしの丘」などがあります。 芝桜の丘 公園の入館と駐車場は普段無料のようですが、芝桜が咲く時期には有料になります。 2021年は4月16日(金)~5月5日(水)の間で有料になるとの事です。 ポイント 一面に芝桜が咲きます! 芝桜の丘は、その名の通り少し高台になっている場所もあるので、上から芝桜を眺める事もできますし、下から見ると正に「芝桜の丘」になっている公園の芝桜を観ながら散歩ができます。 羊山公園のドライブ・駐車場情報 羊山公園のアクセス 付近には関越自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 さいたま市から:通常 1 時間 30 分~2 時間 10 分(97.6 km)仙台から:通常 4 時間 40 分~5 時間 50 分(387 km)東京から:通常 1 時間 40 分~2 時間 20 分(115 km) IC: 関越自動車道 花園IC どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。 ICからは約50分程で着きます。 羊山公園の駐車場 車で行く場合、例年だと駐車場に入る前から車列ができるなど混雑します。 羊山公園には幾つか駐車場があり、下記の駐車場に停められるかは分からないので、看板や係りの人を頼りに進んでいくのがいいと思います。 また公園の駐車場は、芝桜が咲く時期は有料になっていましたが車や人の多さを考えると納得です。 場所 駐車場

夏は暑い両駅前

エリア: 秩父・飯能

投稿: 2020年6月28日

夏は暑い両駅前

熊谷駅前 熊谷駅は上越新幹線も止まる駅です。その熊谷は2020年4月現在、日本最高気温を記録しています(2018年7月23日 41.1℃)。 マップ 館林駅前 関東にあるもう一つの有名な暑い街が館林です(2007年8月16日 40.3℃)。館林駅は私鉄東武鉄道の駅ですが、駐車料金が安いので、車ではこちらのほうが行きやすいです。自己申告方式のコイン駐車場もあり、少しのどかな雰囲気です。 マップ

仙元山見晴らしの丘公園展望台

埼玉県小川町

エリア: 秩父・飯能

投稿: 2020年6月28日

仙元山見晴らしの丘公園展望台

仙元山の中腹に位置する高台にある自然の地形を活かした公園、仙元山見晴らしの丘公園は、標高299mに位置しています。展望台や木製のアスレチック、全長203mのローラーすべり台などがあり、子どもから大人まで楽しむことができます。 ポイント 公園までの道は対向車とすれ違えますが、少し狭いので運転にはご注意を。 展望台 公園の展望台からは東武東上線の始発駅の街小川町の全景が一望でき、周辺を緑豊かな外秩父の山々に囲まれています。 町の中央には槻川が流れ、歴史を秘めて佇む史跡や往時の面影をとどめる町並みなども見ることができます。さらに、筑波山や男体山、赤城山、榛名山などの山々も一望できます。 仙元山見晴らしの丘公園展望台のドライブ・駐車場情報 仙元山見晴らしの丘公園展望台のアクセス 付近には関越自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 さいたま市から:通常 約 1時間14分 (68.9 km) 東京から:通常 約 1時間21分 (85.8 km) 大阪から:通常 約 7時間9分 (549 km) IC: 関越自動車道 嵐山小川IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約34分程で着きます。

千葉県

千葉・船橋

千葉ポートタワー

千葉県千葉市

エリア: 千葉・船橋

投稿: 2021年7月26日

千葉ポートタワー

千葉ポートタワーは、最高高さ137.25mの展望タワーです。 全面ガラス張りのタワーで、青い姿が美しいです。 展望台に上る事ができ、千葉の街や港の景色は勿論、富士山や東京都心、筑波山などの風景も見る事ができます。 ポートタワーからの夜景は日本夜景遺産にも登録されていて、夜景スポットでもあります。 千葉ポートタワー4F ビュープロムナードからの眺め ポイント 4階にあるビュープロムナードは展望室になっています。 4階といっても、地上113mの場所にあり、千葉の街や千葉の港の景色が良く見えます! それだけではなく、天気が良いと東京都心の高層ビル群や、東京湾の向こうには富士山まで見えます!! 上の写真は東京都心方面の景色です。 よく見ると、写真右の方にスカイツリーも見えます。 東京までの距離は結構あるので、見たい場合は双眼鏡や望遠レンズが必要だと思います。 上の写真は、同じ千葉市内にある幕張方面です。 太陽光の関係で晴れの日は逆光になりやすいような気がしますが、千葉駅方面です。 施設情報 開館時間 9:00 - 21:00(最終入館時間20:30)(6月1日 - 9月30日) 9:00 - 19:00(最終入館時間18:30)(10月1日 - 5月31日) なお、3階カフェレストランの営業時間は夏季が10:00 - 20:30(6月 - 9月)、 それ以外が10:00 - 18:30(10月 - 5月)となっている。 ラストオーダーはともに営業時間終了30分前となっている。 休館日 年末年始(12月28日 - 1月4日) 入館料 一般:大人(高校生以上)420円、 小中学生200円(小学生未満は無料) その他割引等有り。 ※必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 千葉ポートタワーのドライブ・駐車場情報 千葉ポートタワーのアクセス 付近には京葉道路自動車道が通っていてアクセスがいい場所です。 高速道を利用した場合の所要時間目安 千葉市から:通常 約 5分 (1.3 km) 東京から:通常 約 49分 (41.9 km) 大阪から:通常 約 6時間55分 (544 km) IC: 京葉道路自動車道 穴川IC どちら方面でも、こちらICが便利です。 ICからは約22分程で着きます。 千葉ポートタワーの駐車場 千葉ポートタワーの目の前には、普通車が250台程停められるという大きな無料の駐車場があります。 千葉ポートタワーが建つ千葉ポートパークの駐車場になっています。 場所 駐車場 ホームページ 千葉ポートタワー | オフィシャルホームページhttps://chiba-porttower.com/

成田・佐倉

成田空港 展望デッキ・見学デッキ

千葉県成田市

エリア: 成田・佐倉

投稿: 2021年6月14日

成田空港 展望デッキ・見学デッキ

成田国際空港は、日本を代表する国際ハブ空港の一つです。 その成田空港には、第1ターミナルの5Fに1つ と 第2ターミナル4Fに2つ見学できるデッキがあります。 第1ターミナル5Fは4000mもあるA滑走路全体を見渡す事ができてオススメですが、ここでの写真は主に駐在しているジャンボジェット機を間近に見ることができる第2ターミナル4F見学デッキのものになっています。 第2ターミナル4F見学デッキ 上の写真は南側にあるデッキからの眺めです。 こちらは北側のデッキからの眺めです。 どちらのデッキからでも、大きなジャンボジェット機を間近に見えます! 成田空港の見学情報 見学料金 無料 デッキ開放時間 6:30~21:00(4/1~9/30) 7:00~21:00(10/1~3/31) ※天候等の状況により、閉鎖される場合があります。ご了承ください。 ※必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 成田空港 展望デッキ・見学デッキの駐車場 成田国際空港の駐車場を利用する形になると思います。 幾つかあるので、詳細は公式ホームページ等をご確認ください。 場所 ホームページ ベストビューポイント | 成田国際空港公式WEBサイトhttps://www.narita-airport.jp/jp/fun/view/

銚子・東金

万木城跡公園

千葉県いすみ市

エリア: 銚子・東金

投稿: 2023年5月9日

万木城跡公園

万木城跡公園は外房の街いすみ市にある眺望の良い公園です。 公園内にある山城の跡は戦国時代に美濃国から来た土岐氏によって築かれたもので、今では付近は万木城跡公園として整備されています。 いすみ鉄道国吉駅の北東約4kmに位置し、現在は天守閣をかたどった展望台もあります。 万木城跡公園 公園には遊具や広場、小高い丘の上には展望台もあります。 公園では毎年5月3日に、満開のツツジに合わせて300本の鯉のぼりが泳ぐ中、万木城まつりも開催されます。 万木城跡 公園内にある城跡は房総地方でも代表的なものの一つで、居館跡と思われる平坦地や土塁の一部が残っており、出土した焼米からは、困難な籠城戦があったことがうかがえます。 万木城(萬木城)展望台 小高い丘の上にある城の形をした展望台は駐車場からも見えるほど近い場所にあります。 展望台には双眼鏡があるなど整備されていて、国吉など付近の街並みを一望できます。 展望台からは太平洋を一望することができ、桜やツツジ、アジサイなどが山一面に咲き誇る季節には特に美しい景色が広がります。 東側を見ると遠くには外房・太平洋まで望む事ができます。

屛風ヶ浦

エリア: 銚子・東金

投稿: 2022年11月3日

屛風ヶ浦

屛風ヶ浦は犬吠埼付近にある断崖が続く海岸で、その距離は10キロメートルにわたり高さ40メートル~50メートルの断崖が続いています。 遊歩道が整備されていて、間近に見学できます。 屛風ヶ浦の遊歩道 銚子マリーナ付近の屛風ヶ浦の様子です。 駐車場もあり、遊歩道も綺麗に整備されていてアクセスが良いです。 遊歩道から見る海の景色も綺麗です。 お天気が良いと遠く富士山まで見れるようです。 屛風ヶ浦 遊歩道から見上げると間近に断崖を見られます。 このような断崖が銚子マリーナ辺りからと、その先遠くの方まで続いている風景は圧巻です。

九十九里浜

千葉県九十九里町

エリア: 銚子・東金

投稿: 2020年6月28日

九十九里浜

九十九里浜は全長約66kmある太平洋沿いの長い砂浜です。 キャンプ場や海水浴場も多数あり、サーフィンをする人の姿も見られます。九十九里浜を横目に砂浜沿いを気持ち良く走れる「九十九里有料道路」もおすすめです。 マップ

木更津・館山

野島崎・野島埼灯台

千葉県南房総市

エリア: 木更津・館山

投稿: 2024年8月27日

野島崎・野島埼灯台

野島崎は千葉県の房総半島の最南端に位置する岬です。 岬一帯は白浜野島崎公園として整備されており、房総半島きっての景勝地にもなっています。 野島埼灯台はその野島崎に位置していて、日本で2番目に古い西洋式灯台です。 野島崎 野島崎周辺は白浜野島崎公園という公園になっていて、海を見ながらの散策などが楽しめます。 海岸線には磯のような岩場、広場にはヤシの木が生い茂り、風光明媚な風景が広がります。 野島崎の周囲には見どころが沢山あり、先端付近の岩場にはラバーズベンチ、園地内には白浜海洋美術館や三峯神社・野島弁財天、野島埼灯台などがあります。 三峯神社 西側の海岸線には三峯神社とその鳥居があり、とてもフォトジェニックな場所になっています。 厳島神社(野島弁財天) 高台の上、灯台の近くには厳島神社があります。 野島埼灯台 野島埼灯台は園地内の中央付近の高台にあります。 明治2年(1869年)にフランス人技師のレオンス・ヴェルニーによって建造されたという歴史ある灯台です。 この灯台は、関東大震災後の大正14年(1925年)に復旧され、現在では国の登録有形文化財として指定されています。 灯台の高さは29メートルで、光は約31キロメートル先まで届きます。一般の人でも登れる灯台で、灯台内のらせん階段を上ると、展望台からは伊豆諸島まで見渡すことができ、壮大な景観が広がります。

東京湾観音

千葉県富津市

エリア: 木更津・館山

投稿: 2023年3月2日

東京湾観音

東京湾観音は、標高120mの大坪山山頂に立つ大きな観音像です。 高さ56mのコンクリート製の仏像は、内部が20階に分かれており、13の仏像が祀られています。 東京湾観音 太平洋戦争の戦没者の霊を祀り、二度と戦争の惨禍が起こらないよう、世界の恒久平和を祈願して建てられたものです。 その姿は美しく、戦争の損失と平和への希望を思い起こさせる見事なものです。 東京湾観音の中 東京湾観音の中には螺旋階段があり、登っていくと腕、肩、冠上部にある展望窓から、東京湾や富士山を望むことができます。 この荘厳な建物には、13体の仏像と、繁栄や幸福など、それぞれ異なる恵みを表す七福神があり、訪れる人に祝福を与え、精神的なつながりを取り戻す機会を提供しています。 途中で螺旋階段から逸れて景色を眺められるようになっています。 最上階の20階に登る通路は狭くて若干入り組んでいますが、 到着すると達成感がありました。 観音様の頭の上で、天上界というようです。 東京湾観音からの眺め 13階の腕の位置にある「腕展望」および頭部に当たる19階の「宝冠部展望」からは東京湾の大パノラマが広がります。 展望部分は観音像の外にあり、柵の中から絶景を楽しめます。 遠くには京葉工業地帯や東京湾、その向こうには横浜のビル群や天気が良ければ富士山の方まで見えるようです。 曲がりくねった階段を上るたびに、東京湾などを見渡せる眺めはますます良くなっていきます。頂上では、東京湾と富士山の絶景を眺めながらお参りし、神社を包むような静寂を体験することができます。たとえ世界中から来たとしても、この壮大な美しさを持つ観音像で安らぎと平和を見つけ、しばし日本の文化に浸ってみてはいかがだろうか。

洲埼灯台

千葉県館山市

エリア: 木更津・館山

投稿: 2023年2月21日

洲埼灯台

洲埼灯台は美しい東京湾を背景に、高さ14.75m、1919年に初点灯した灯台で、対岸の三浦半島の剱埼灯台とともに、航行船舶の安全を確保する重要な役割を担っており、船舶の目印になっています。 洲埼灯台への道 駐車場がある場所から徒歩5分弱程階段を登った所に灯台があります。 写真は夜ですが足元は暗く、スマホのライトでも対応できますが懐中電灯などの灯りがあった方が良いでしょう。 洲埼灯台 夜灯台はライトアップされていてい、館山や、東京湾の向こうに見える街の夜景鑑賞もできます。 灯台の中に入ることはできませんが、国の登録有形文化財である灯台の敷地内を散策し、周囲の展望台から東京湾やその向こうに見える富士山をはじめとする山々などの大パノラマを眺めることができます。 灯台の足元には、東京湾を望める展望スペースがあります。 写真は夜なので夜景が見えていますが、東京湾の向こう遠くに見えるのは神奈川県辺りでしょうか。空が明るいです。 日中天気が良ければ遠くに富士山や伊豆大島なども見えるようです。 迫力と心地よさを兼ね備えたこの不思議な地域で、忘れられない体験ができます。観光でもビジネスの途中でも、館山に来たらぜひ洲崎灯台で一休みしてください。きっと息を呑むような感動が待っているはずです。

布引海岸・下洲海岸

千葉県富津市

エリア: 木更津・館山

投稿: 2023年1月28日

布引海岸・下洲海岸

布引海岸・下洲海岸は千葉県内房の富津岬南側にある遠浅の砂浜の海岸で、夏は富津海水浴場、シーズンオフにもレジャーを楽しむ人で賑わいます。 布引海岸・下洲海岸 白い砂が綺麗な遠浅な砂浜で、夏は海水浴場にもなります。 東京湾の内房にある海岸なので、遠く対岸をよく見ると神奈川県の街並みや富士山なども見えます。 写真はオフシーズンですが、富津公園からもほど近く、浜辺を散歩するなどレジャーを楽しむ方が多くいました。 長く広い砂浜なので、都会の近くである事を忘れさせるような雰囲気もあります。

袖ヶ浦海浜公園

千葉県袖ケ浦市

エリア: 木更津・館山

投稿: 2023年1月19日

袖ヶ浦海浜公園

袖ヶ浦海浜公園は、千葉港の南部に位置し、海に面した憩いの場として2004年4月に全面開園しました。8.9ヘクタールの園内には、海辺の遊歩道、東京湾をイメージした広場、大きな芝生広場、ピクニック広場などがあります。 袖ヶ浦海浜公園 東京湾沿岸にある都市型の海浜公園で、ボール遊びに興じる子どもたちから、散歩するお年寄りやカップルまで、幅広い年齢層の人々が訪れ、空を身近に感じながら夢の世界を作り上げています。 また、ジャングルジムやサイクリングロードもあり、さまざまなエンターテインメントを楽しむことができます。 海沿いには景色が良い遊歩道が整備されています。 また、花見や花火大会の見学など、年間を通じて季節のイベントを感じる事ができます。海を眺めながら一息つくのに最適なスポットになっています。 袖ヶ浦海浜公園タワー 公園のシンボルである高さ25mの展望タワーです。 公園の西部にあり、公園や工業地帯、東京湾などを見渡せます。 東京湾アクアラインや海ほたる、晴れた日には対岸の横浜や東京都心の街並み、富士山、そして遥か海の青く輝く姿が目の前に広がります。

大黒山展望台

千葉県鋸南町

エリア: 木更津・館山

投稿: 2022年11月22日

大黒山展望台

大黒山展望台(読み:だいこくやまてんぼうだい)は、勝山海岸付近にある大黒山の頂上にある展望台です。 城の形をしている展望台で、眼下に勝山漁港や町並み、お天気が良いと遠くには富士山や東京都心のビル群も見えます。 大黒山展望台への遊歩道 無料で停められる駐車場があり、その付近に遊歩道へ続く道の入り口があります。 山の頂上にある展望台までは徒歩10分程で登ることができます。 歩きやすい階段があり登りやすいですが、結構急なので良い運動になりました。 大黒山展望台 少しレトロな展望台はしっかりした造りになっています。 階段で登れて、大黒天の石像も。 展望台からの眺め 展望台からは勝山漁港、 特に東京湾方向の景色が良く見えます。 東京湾の向こう、遠くの方には富士山や横浜の街、東京都心の高層ビル群も見えました。 陸側は安房勝山の街も見渡せて、木の枝で一部隠れていましたが眺望は360度広がります。

鹿野山九十九谷展望公園

千葉県君津市

エリア: 木更津・館山

投稿: 2022年10月4日

鹿野山九十九谷展望公園

鹿野山九十九谷展望公園(読み:かのうざん くじゅうくたに てんぼうこうえん)はマザー牧場近くにある眺めの良い場所で、房総半島の山並みが広がります。 鹿野山九十九谷展望公園 千葉県の観光名所マザー牧場近くにあり、車でのアクセスも良い場所です。 房総半島の山並みが遠くまで良く見えます。 紅葉も綺麗で、季節によっては雲海も広がるようです。 展望台からの眺めをパノラマ写真にしてみました。 良かったらご覧ください。 パノラマ写真

きみさらずタワー・太田山公園

千葉県木更津市

エリア: 木更津・館山

投稿: 2022年9月12日

きみさらずタワー・太田山公園

太田山公園は木更津の中心街近くにある公園で、展望台になっている、きみさらずタワー、木更津市郷土博物館 金のすず、江戸時代中期に建てられた建て物を移築してきた旧安西家住宅などがあります。 太田山公園 公園は小高い山のようになっていて広いです。 木更津市郷土博物館 金のすず タワー近くには市営歴史博物館の郷土博物館金のすずがあります。 旧安西家住宅 旧安西家住宅は江戸時代中期に建てられた建て物で、この公園に移築しています。 中も無料で見学できます。 訪れたのが2月末だったのでひな人形もありました。 きみさらずタワー きみさらずタワーは公園の展望台になっていて上ると眺めが良いです。 きみさらずタワーからの眺めをパノラマ写真にしてみました。 良かったらご覧ください。 パノラマ写真 眼下には木更津の街、その先には東京湾も見えます。 かなり遠くの方にはアクアライン、横浜の街、東京スカイツリーも見えました。 東京湾の向こうの方まで良く見えます。

富津岬

千葉県富津市

エリア: 木更津・館山

投稿: 2022年8月17日

富津岬

富津岬(読み:ふっつみさき)は、東京湾に突き出た千葉県房総半島の岬で、岬にある展望台に上ると眼下には東京湾や京葉工業地帯、遠くには富士山や東京都心の高層ビル群も望めます。 またその地形のため、幕末から1945年の終戦にかけては首都防衛の最前線で、岬の先には海堡、陸側には戦時中の遺構もあります。 明治百年記念展望塔 (富津岬展望台) 独特な形をした展望台で、階段を使って上って行けます。 このデザインも富津岬の景色に合っていて良い感じです。 明治百年記念展望塔からの眺め 明治百年記念展望塔を階段で上って行くと、富津岬の大パノラマが望めます。 富津岬展望台の一番上からの眺めをパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真 富士山 東京湾の向こうには富士山も見えました。 (手前の島は戦時中の海上要塞の遺構、第一海堡) 東京都心 かなり遠くで双眼鏡などが必要になりますが、展望台からは東京都心のビル群も望めます。 上の写真左側辺りには初台駅付近にあるオペラシティタワー、中央付近にはパークタワーや都庁も見えます。 写真右の方には渋谷駅付近の高層ビル群もその高層ビル群と重なるように見えています。 上の写真左側辺りには六本木ヒルズ、中央には虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発で建設している日本一高くなる予定の高層ビルも見えます。 写真右の方には東京タワーも薄っすらと見えます。 横須賀 三浦半島の方を見ると、遠くには横須賀の街も見えます。 横須賀近くを眺めていると、、イージス艦?でしょうか? 東京湾 東側を望むと、京葉工業地帯の工場や煙突が見えます。 東京湾を行きかう沢山の船が見えます。 富津公園 岬の先端にある灯台なので景色の殆どは海ですが、東側を見るとここまで来るのに通ってきた富津公園が見えます。 先っぽに居る感じが良いです。 富津岬 富津岬の先端は防波堤になっているようなので、行ける所まで行ってみました。 防波堤の上は歩いて行けますが、途中に柵があるのでその先には行けないようになっていました。 富津岬先端の景色です。。

東京都

東京23区

レインボーブリッジ

東京都港区

エリア: 東京23区

投稿: 2023年7月5日

レインボーブリッジ

レインボーブリッジは東京都港区の芝浦地区と臨海副都心を結ぶ首都最大級の長さ約800mの橋です。 レインボーブリッジ この橋は東京の象徴であり、東京湾に美しいシルエットを描き出しています。 上層には首都高速道路が通り、下層には一般道路、遊歩道、そして新交通ゆりかもめが走るという二重構造になっています。遊歩道は1.7km(徒歩20~30分)あり、そこからは東京タワーやお台場の景色を楽しむことができます。 レインボーブリッジの遊歩道 レインボーブリッジと言えば2階部分を通っている首都高速の橋として知られていますが、1階部分にも一般道路やゆりかもめ、遊歩道が通るという2階建て構造になっています。 柵の向こう側には東京都心や東京湾の景色が良く見え、橋全体が展望台のようになっています。 両脇が遊歩道になっていて、無料で歩行できます。遊歩道の所要時間は片道徒歩20分~30分ほど。 なので往復すると1時間ほどかかるという、しっかりめな散歩ができ、往復すると北側と南側の景色両方を見る事ができてより満足できました。 往復する時間が無い場合は片道はゆりかもめに乗るという方法もあるという便利な橋になってます。 レインボーブリッジの遊歩道からの眺め(南側) 南側の歩道からは品川方面、東京湾やお台場の景色を中心に良く見えます。 球体型展望台が特徴のフジテレビ本社ビルなど、高層ビルが建ち並ぶお台場も良く見えます。 また、東京湾や港の風景を見るならこっちの方が良く見えます。 南側の歩道からの眺めをパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真 レインボーブリッジの遊歩道からの眺め(北側) 北側の歩道からは東京都心方面が見え、都会的な高層ビル群を見るならこっち側が良く見えます。 ウォーターフロントに高層ビルが建ち並ぶ東京の都会的な景観です 芝浦や汐留の高層ビル群が間近に見えます。 また、臨海地区のタワーマンション群や、ビルの隙間には東京タワー、スカイツリーなど東京を代表するような建物も。 北側の歩道からの眺めをパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 東京都心方面のパノラマ写真 臨海地区方面のパノラマ写真

忠犬ハチ公像

東京都渋谷区

エリア: 東京23区

投稿: 2023年6月12日

忠犬ハチ公像

渋谷駅前にある忠犬ハチ公像は、渋谷区の渋谷駅前広場(スクランブル交差点周辺)に位置している、忠犬ハチ公を讃えるために建てられた銅像です。 忠犬ハチ公 ハチ公(ハチこう)は1923年に秋田県北秋田郡二井田村(現在の大館市)に生まれた秋田犬です。 日本で非常に有名な忠犬で、1924年から1935年まで渋谷駅付近で暮らしていました。 ハチ公は、東京帝国大学教授だった上野英三郎氏に飼われて秋田犬で、上野英三郎氏が亡くなった後も毎日渋谷駅まで行って待ち続けていたといいます。 それを新聞記者によって取り上げられる事により、「忠犬ハチ公」としてその当時から知られるようになりました。 ハチ公の忠誠心と信頼は、多くの人々の心を打ち、愛される存在となりました。彼の忠実さと忍耐力は、日本人にとっての一つの象徴となり、ハチ公像が渋谷駅前に建てられました。現在、ハチ公像は多くの人々に愛され、観光名所となっています。 ハチ公の物語は、映画やドラマ、書籍などにも取り上げられ、彼の忠誠心と信頼は世界中で知られるようになりました。ハチ公は、忠犬の代表的な存在として、多くの人々に感動と勇気を与え続けています。 渋谷駅前にある忠犬ハチ公像 渋谷駅前にあるハチ公像は、忠犬ハチ公を讃えるために建てられた銅像です。ハチ公像は、渋谷区の渋谷駅前広場(スクランブル交差点周辺)に位置しています。 初代ハチ公像は、ハチ公の忠誠心と信頼を称えるために、1934年に建立されました。 銅像は、彫刻家である安藤 照によって、ハチ公が存命している時期に制作され、1934年に完成しました。 しかし、第二次世界大戦中の金属供出により、初代ハチ公像は撤去されてしまいました。 その後、初代ハチ公作者安藤氏の息子である安藤士氏により1948年に再建され、現在の姿となりました。 ハチ公像は、渋谷駅前広場に位置しており、ハチ公が忠実に立ち尽くす姿勢が表現されています。 ハチ公像は、多くの人々に親しまれ、渋谷を代表する観光名所となっています。渋谷駅前広場は、人々が交差点で集まり、渋谷の賑わいを体感する場所としても知られています。ハチ公像は、その象徴的な存在として、多くの人々に愛されています。

サンシャイン60展望台

東京都豊島区

エリア: 東京23区

投稿: 2023年5月25日

サンシャイン60展望台

サンシャイン60展望台は、東池袋にある超高層ビル「サンシャイン60」内に位置しています。 2023年には「サンシャインシティ」という複合商業施設が開業してから45周年を迎え、その年の4月18日には新たな名前「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」としてリニューアルされました。 サンシャイン60 サンシャイン60は商業複合施設サンシャインシティの中にある超高層ビルで、地上60階、地下4階建て。高さは軒高226.3メートル、塔屋最頂部が239.7メートルあります。 ※サンシャイン60は写真中央の一番高いビル 建設から40年以上経っていますが未だ池袋エリアで最も高いビルで、遠くにある高層ビルからでも目立っています。 ビルの麓にあるサンシャインシティには屋内型テーマパークの「ナンジャタウン」や「サンシャイン水族館」、ショッピングを楽しめるエリアもある観光スポットになっています。 サンシャイン60展望台 展望台は元々、1978年4月6日に「サンシャイン60」として知られる当時の東洋一の高層ビルの最上階である60階に開業しました。 サンシャイン60展望台は、サンシャイン60ビルの60階に位置しており、海抜251mの高さから東京の東西南北360度のパノラマを楽しむことができます。 コンセプトは「365日、公園びより。」であり、新しい眺望体験を提供するため、「空の公園」というイメージで居心地の良い開放感あふれる施設を目指しています。 晴れた日には遠くに筑波山や富士山が見え、夕暮れ時にはマジックアワーに染まる街並み、夜には都会のビル群がきらめく夜景を眺めることができます。展望台からの眺めをお客様自身のスタイルで思い思いに楽しんでいただけます。 ※写真はリニューアル前のものです。 サンシャイン60展望台からの景色 展望台からは東京都心の景観を中心に広く見渡せます。 池袋駅 西新宿の高層ビル群 東京ドーム スカイツリー またマジックアワーと呼ばれる夕日の時間帯も、街がオレンジ色に染められて綺麗です。 その時間帯の景色をパノラマ写真にしてみました。良かったらご覧ください。 パノラマ写真 サンシャイン60展望台からの夜景 東京都心の夜景も綺麗に見えるので、都内有数の夜景鑑賞スポットにもなっています。

東京ミッドタウン日比谷パークビューガーデン

東京都千代田区

エリア: 東京23区

投稿: 2023年5月21日

東京ミッドタウン日比谷パークビューガーデン

東京ミッドタウン日比谷は東京都心の日比谷公園脇に建つ超高層の複合商業ビルで、1階~7階が商業エリア、9~34階がオフィスエリアになっています。 また6階にあるパークビューガーデンからの眺めが良いです。 東京ミッドタウン日比谷 三井不動産が手掛ける東京都心の再開発ブランド「東京ミッドタウン」の第二弾として2018年に開業しました。 高さ191m、地上35階、地下4階の高層複合ビルで、地下鉄の日比谷駅などに直結しています。 日比谷駅周辺の高層ビルとしては比較的高い部類になるので、わりと目立つ高層ビルです。 パークビューガーデン 建物の6階にはパークビューガーデンという屋外の展望デッキがあり、無料で自由に入場できます。 そのデッキから目の前を望むと日比谷と霞が関エリアの狭間に立地する日比谷公園、 北側を見ると皇居のお堀、 その周りを取り囲むように建つ東京都心の高層ビル群など東京都心ど真ん中の景観を見渡す事ができます。 皇居の内堀の沿いには東京駅前エリアにあたる丸の内や大手町に建つ高層ビルが壁のように連なっていて、 皇居の広大な緑地の向こうに見えるビル群は御茶ノ水から飯田橋付近のものです。 展望デッキは建物の6階部分なのでそれほど高さはありませんが、周りが皇居や公園だったりするので見晴らしが良いです。 まさにニューヨークのミッドタウンにあるビルの屋上からセントラルパークを見ているかのような雰囲気があります。(行った事ないので想像ですが…) デッキの柵は全体的にガラス張りになっているので視界は良好で、SNS映えな写真撮影スポットにもなっているそうです。夜に来れば夜景も綺麗だと思います。

東京タワー

東京都港区

エリア: 東京23区

投稿: 2022年12月15日

東京タワー

東京タワーは、昭和33年(1958年)に竣工した高さが333mの電波塔で、都心にある東京のシンボルです。 東京タワーは展望デッキになっているトップデッキ・メインデッキ、たくさんのお土産店、フードコート、イベント会場等が入るフットタウンのエリアに分かれています。 ※こちらの記事の内容は、展望台からの景色をメインで書いています。 フットタウン おみやげや飲食、カフェ、企画ギャラリー、季節のイベントなどの観光が楽しめます。 メインデッキ 展望台からは360度東京都心の景色が楽しめます。 メインデッキの高さは地上約150mあり、周りに並ぶ高層ビルと同じ目線位です。 メインデッキは1階・2階と分かれていて、1階にはカフェなど、2階にはオフィシャルショップなどが入っています。 北側を見ると、虎ノ門や霞が関、その先には東京駅がある丸の内や大手町のエリアが見渡せます。 東京の超高層ビル第1号の霞が関ビルや、この写真を撮った時東京で一番高かった環状二号線再開発の虎ノ門ヒルズ、遠くにはスカイツリーも見えました。 西側は六本木ヒルズや東京ミッドタウン、テレビ東京も入る住友不動産の六本木グランドタワー、その先には東京都庁もある西新宿の高層ビル群も見えます。 ちなみに写真でいう東京ミッドタウンの手前、ロシア大使館の目の前にベージュ色をした大きな古い建物「麻布郵便局」がありましたが、その跡地には高さが東京タワーとほぼ同じ330m、日本一高い超高層ビルをランドマークとする「麻布台ヒルズ」が建てられています。 この時は東京オリンピック前という事もあり、ホテルオークラの建て替えや、気象庁の建物があった跡地を再開発するなど、ここ最近は超高層ビルの建設ラッシュが続いています。 南側の眺めは麻布十番や三田方面になり、高層ビルは少ないですが遠くまで続く東京の市街地を望めます。 左の写真は今から50年以上前、霞が関ビルができた直後位に撮った写真ですが、 その当時から全体的に高層ビルが増えているのが分かります。 東京の景色は目まぐるしく変わっているので、是非とも何年かおきに訪れてみたいスポットになっています。 緑色をしたガラス張りの高層マンション、シティタワー麻布十番の遠く先には川崎市武蔵小杉にある高層マンション群も見えます。 ベイエリアの方に目を向けると、都心から品川駅の方まで続く超高層ビルが隙間なく見えます。 タワーより南側は羽田空港が近いために建造物に対する高さ制限があり、ここから見える高層ビルの高さの上限は品川駅付近で約150m~、芝浦付近で約180mほどまでに制限されている為、壁のようになって見えます。 東側を見ると眼下に増上寺、その先には都心のベイエリアが一望でき、海に架かるレインボーブリッジ、その先にはフジテレビなどがあるお台場の高層ビル群も見えます。 少し北を向くと眼下にプリンスホテル、その先には建て替え中の世界貿易センターがある浜松町、その左には汐留シオサイトの高層ビル群、その先には勝鬨、東京オリンピックの選手村があった晴海の超高層マンション群も見えます。 トップデッキ トップデッキの高さは約250mでメインデッキより更に100mほど高い場所にあり、別料金がかかり展望室も狭いですが、東京都心を見下ろすように見える感覚になるので是非登って見たいスポットです。 東京タワーから発する電波が届かなくなる問題などがあったため、東京都心の超高層ビルは高さが250mほどまでとするものが多く、トップデッキから眺めると遠くまで景色が良く見えます。 東京タワーより高いスカイツリーが完成した為より高い高層ビルが続々建てられてはいますが、タワーの完成から50年以上経った今でも展望台としては東京の中でトップクラスの高さを誇っています。 ベイエリアを見ると、レインボーブリッジ、その先には球体の展望台があるフジテレビ、東京湾の先には房総半島も。 白いロケットのような形をしたNEC本社ビルの上には、メインデッキからはほとんど見えなかった羽田空港の滑走路も見えます。 札の辻交差点近くに建つ赤い縦縞のデザインが印象的な三田ツインビル、この写真を撮った時はまだありませんが、その先には山手線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」があります。 東の方を見ると築地市場の跡地に新しくできた環状二号線の橋、築地大橋、その付近には勝鬨の高層ビル群、その上遠くには千葉県幕張新都心の高層ビル群も見えました。 南側は神奈川県方面で、遠くに横浜や川崎の武蔵小杉の高層ビル群、横浜の街の先には三浦半島の山まで良く見えます。

お台場海浜公園

東京都港区

エリア: 東京23区

投稿: 2022年10月6日

お台場海浜公園

お台場海浜公園は東京のお台場にある大きな公園です。 延長約800mの人工砂浜「おだいばビーチ」や磯があり、釣りや磯遊びをしたり散策をしたりしながら都会の風景も楽しめます。 お台場海浜公園 公園からは都会の景色がひろがっていて、人工の磯、砂浜、スカイウォーク(空中回廊)などがあります。 ダイバーシティや、フジテレビ方面からはウエストプロムナードという歩道があり、 そこからアクセスするのが便利です。 ウエストプロムナードの突き当りが海浜公園になっていて、展望台があります。 景色が良いので人も多く集まっていました。 都心の高層ビル群を見ながら散歩できます。 スカイウォーク(空中回廊) 展望台辺りからスカイウォーク(空中回廊)が通っていて、 自由の女神像などがあって 景色が綺麗です。 公園には水上バスの発着場もあります。

神田明神(神田神社)

東京都千代田区

エリア: 東京23区

投稿: 2022年2月24日

神田明神(神田神社)

神田明神は正式名称は神田神社といい、創建は730年という歴史ある神社です。 商売繁盛のご利益で知られていて、縁結びなど数多くのご利益があります。 東京の都心にあり年始には大企業が初詣に訪れ、日本三大祭り・江戸三大祭の「神田祭」を取り行う神社としても知られています。 祭祀殿・資料館があり、神田明神や神田祭について知る事もできます。 神田祭 神田明神は日本三大祭り・江戸三大祭の一つに数えられる神田祭が行われます。 神田祭は隔年の5月の中旬に開かれます。 この時は神田祭の山車が展示されていました。 神田明神 鳥居 国道17号、中山道近くに有ります。 鳥居近くには喫茶店やお菓子屋さんなどが並んでいます。 随神門 神田明神の境内入り口付近にある門で、1975年に昭和天皇即位50年を記念して再建されました。 朱雀・白虎・青龍・玄武などの彫刻があり鮮やかで印象的です。 社殿 1944年竣工の鉄骨鉄筋コンクリート造りの建物で、靴を履いたまま参拝できるようになっています。 国の有形文化財登録にも登録されています。

豊洲ぐるり公園

東京都江東区

エリア: 東京23区

投稿: 2021年9月30日

豊洲ぐるり公園

豊洲ぐるり公園は豊洲市場の近くにあり、東京港や高層ビル群の景観が楽しめる都市公園になっています。 埋め立地の端の方にある交通の便が悪い場所になっていますが、公園内に停めやすい駐車場(有料)があるのでドライブには便利な場所になっています。 豊洲ぐるり公園内 開園したばかりの新しい公園になっています。 公園内には広い芝生の広場があり、公園内自体が広いので海辺の散策なども楽しめます。 豊洲ぐるり公園から見る夜景 ポイント また、この公園から見る夜景も綺麗で、海越しにレインボーブリッジや東京の夜景が良く見えます。 豊洲ぐるり公園の駐車場は? 38台停められるという有料の駐車場があります。 24時間停められるので夜景鑑賞の際も便利です。 場所 駐車場

渋谷スクランブルスクエア(SHIBUYA SKY)

東京都渋谷区

エリア: 東京23区

投稿: 2021年8月2日

渋谷スクランブルスクエア(SHIBUYA SKY)

渋谷スクランブルスクエアは、渋谷駅に直結した複合施設型の超高層ビルです。 地上47階建て、高さ約230m、渋谷駅エリアで最も高い超高層ビルになっています。 東急東横線のホームが地下に移動し、その跡地にできた建物です。 ポイント 最上階(屋上)は展望施設「SHIBUYA SKY」になっています。 SHIBUYA SKY(渋谷スカイ) 超高層ビルの屋上は有料の展望台になっていて、そこが展望施設SHIBUYA SKYです。 SHIBUYA SKYの入り口は、渋谷スクランブルスクエアの14階にあります。 受付になっているのですが、その辺りもガラス張りになっていて景色が良かったです。 最上階からの景色 渋谷駅付近では一番高い高層ビルだけあり、東京都心などの景色が良く見えます。 東京都心の景色を眺めるのには高さや距離などが良くて、個人的に好きな場所です。 北側には新宿や池袋といった副都心、 東側には東京駅付近や六本木の高層ビル群といった都心の景色を楽しめます。 西側は東京郊外方面で天気が良いと富士山も見えるというロケーションになっています。 新国立競技場など東京の名所も沢山見えます。 高さ230mから、気になる場所を探して見るのもいいかもしれません。 展望デッキから見える東京都心のパノラマ写真 SHIBUYA SKYから見える景色をパノラマ写真にしてみました。 ポイント 最上階(屋上)は人気の場所なので、天気が良いと人が多かったです。 敢えて一つ下の階にある屋内の展望室もオススメです。 強風の時や雨天にはメインの展望場所になるこの場所は、人が少ないので天気が良い時でものんびりと景色を楽しめるのと、太陽の光があまり入ってこなかったので写真を撮る時に写り込みが少なく、晴れの日には綺麗な写真が撮れるかもしれません。 場所

皇居東御苑

東京都千代田区

エリア: 東京23区

投稿: 2021年6月14日

皇居東御苑

皇居東御苑は旧江戸城があった場所で、一般でも入れるエリアになっています。 歴史ある建物や史跡が残る皇居東御苑ですが、緑が多く都会のオアシスのようにもなっています。 皇居東御苑へ入るには3つの門(大手門・平川門・北桔橋門)があり、そこから入場できます。 皇居東御苑入場 ポイント 入場料は無料で、誰でも見学できます。 公開時間等は宮内庁ホームページ等をご覧ください。 皇居東御苑 見所としては本丸跡の「本丸大芝生」や、天守閣焼失後に作られた「天守台」、現存する江戸城の櫓「富士見櫓」などなど、大手町の街並みが望める展望台もあります。 広いので、ゆっくり散策してみるのがオススメです。 展望台からの眺め 皇居東御苑の駐車場は? 皇居東御苑に駐車場は無いようですが、北の丸第二駐車場が最も近い駐車場になっています。 普通自動車103台(内3台障害者用)が停められる有料の駐車場です。 場所 駐車場

文京シビックセンター(無料展望スポット)

東京都文京区

エリア: 東京23区

投稿: 2020年7月18日

文京シビックセンター(無料展望スポット)

文京シビックセンターは東京ドームの近くにある文京区役所が入る高層ビルで、25階が無料の展望ラウンジになっています。 ポイント 眺望に関してはビルの形状上、基本都心側以外の東・西・北しか見えませんが、東側の窓から角度を付けて見れば都心(東京駅付近)の風景も見えます。 都心方面の景色 都心方面はシビックセンターから見て南側になり、建物の形状的に一番見ずらい方向かもしれませんが、高層ビルが密集している様子が見えます。 スカイツリー方面の景色 池袋方面の景色 新宿方面の景色 マップ

恵比寿ガーデンプレイス(無料展望スポット)

東京都渋谷区

エリア: 東京23区

投稿: 2020年7月18日

恵比寿ガーデンプレイス(無料展望スポット)

恵比寿ガーデンプレイスはオフィスや住宅、商業施設などが入る複合施設です。その中にガーデンプレイスタワーがあり、その37階と38階に展望スペースがあります。 展望スペースへ行くエレベータへの行き方は、JR恵比寿駅から歩く歩道を最後まで進み、スクランブル交差点を越えてから線路沿いに歩くと、左手に大きなビルが見えるので、そのビルの入り口に入ると、目の前がエレベーターになっています。 ポイント 某アニメ映画でここの展望スペースからの眺めが登場するらしく、海外からの観光客のような方も多かったです。 エレベーター乗り場付近からの景色 37階と38階は飲食店のフロアになっていますが、その中に展望スペースはあります。37階はエレベーター近くから渋谷や新宿などの副都心が見えます。 スカイラウンジからの景色 都心を見るには37階のフロア中央付近まで奥に進み、レストランとレストランの間に展望スペースへの通路があるので、その奥に行けば見えます。38階にはスカイラウンジがあり、こちらも無料で都心方面が見えますが37階の方が空いていることが多いと思うので、37階の方がオススメです。 マップ ホームページ 恵比寿ガーデンプレイスhttps://gardenplace.jp/

タワーホール船堀(無料展望スポット)

東京都江戸川区

エリア: 東京23区

投稿: 2020年7月18日

タワーホール船堀(無料展望スポット)

タワーホール船堀は船堀駅近くにある江戸川区の施設です。 そのタワーになっている部分の展望室は2フロアに分かれていて、共に展望スペースになっています。(下の階の展望室は夜景を撮影する場所にもなるとの事ですが、通常は最上階の方のみを開放しています) ポイント 360度景色は見えますが、都心や富士山が船堀より西側にあるので、天気にもよりますが順光になる午前中に昇った方がクッキリと景色が見えると思います。 展望室へはエレベーターを乗り換えて昇ります。1階入り口から入った後、中央付近のエレベータに乗り7階まで昇ります。(エスカレーターもありますが5階までしか行けません)7階で展望室へ行く別のエレベーターがあり、そちらに乗り換えて昇ります。 タワーホール船堀の展望室からの景色 少し遠いですが、晴れているとスカイツリーは勿論、東京タワーや富士山も一気に見る事ができます。 マップ ホームページ タワーホール船堀https://www.towerhall.jp/

丸の内ビルディング(無料展望スポット)

東京都千代田区

エリア: 東京23区

投稿: 2020年7月18日

丸の内ビルディング(無料展望スポット)

東京駅前の一等地に建つ超高層ビルです。20年位前に建て替えられた立派なビルですが、通称は今も変わらず「丸ビル」です。丸の内で長らく一番高かった東京海上のビルを凌ぐ高さだった事もあり、丸ビル建て替え当時は話題になりました。それから早20年近くが経ち、周囲には丸ビルより更に高いビルが建ち並んでいます。。 ポイント しかしながら、「丸ビル」の南側は今でも高層ビルが少ないので、35階にある無料の展望スペースからは、ビルと皇居前広場の大きな隙間から良い景色が望めます。 展望スペース(35階) テラス(5階) 丸ビルの展望スペースは35階以外にも5階のテラスがあります。名前の通り屋外の展望スペースになっていて、ここからは東京駅や皇居の向こうに建ち並ぶ高層ビルが望めます。新幹線の発車まで待ち時間がある際にも寄ってみるとよいと思いました。 高層ビルの向こうに沈む夕日もいいですね。 マップ

東京都庁(無料展望スポット)

東京都

エリア: 東京23区

投稿: 2020年7月18日

東京都庁(無料展望スポット)

東京都庁第一本庁舎の45階には北側と南側に2つの展望フロアがあります。 地上にも都庁の入り口がありますが、展望フロアの入り口は地下です。地下の正面辺りから入りますが、向かって直ぐ左手に南展望室、右手に北展望室のエレベータがあります。 ポイント ちなみに周りに遮る高層ビルが少なく都心側の景色が良く見えるので、個人的には南展望室の方が好きです。 開館からしばらく経った20年程前と比べると、観光客の数がもの凄く増えた印象があります。エレベーターのスピードも少し遅いので、昇り降りに行列ができる事もしばしば。でも無料ですし、ここからの景色も好きなのでオススメです。 南展望室からの景色(西新宿側) 北展望室と南展望室を合わせれば360度の景色が見えますが、南展望室の方だけで都庁からの主要な景色は見られます。 副都心西新宿の景色は昔とあまり変わらない様ですね。 南展望室からの景色(都心方面) 副都心西新宿の景色は勿論、都心方面の景色も望めます。都内有数の絶景です。 マップ ホームページ 展望室のご利用案内|東京都庁見学のご案内https://www.yokoso.metro.tokyo.lg.jp/tenbou/

渋谷フクラス(無料展望スポット)

東京都渋谷区

エリア: 東京23区

投稿: 2020年7月18日

渋谷フクラス(無料展望スポット)

2019年に開業したばかりの高層ビルで、オフィスやショッピング・飲食店などが入居する複合ビルです。建て替え前は東急プラザでした。展望スポットは17階にある「ループトップガーデンSHIBU NIWA」です。無料で入れて屋根が無い解放感ある展望台です。 強風が吹くと閉鎖されるようなので(実際風が強い日に展望台に居たら係員に室内に案内されました。。)、フクラスを訪れる際は事前に天気予報で雨と風にご注意を。 (東急プラザの前は京王や東急などのバスが停まるバス乗り場でしたが、今も変わりません) 屋外展望スペースからの景色 開放感がある展望スペースです。高層ビルの屋上が展望スペースという最近増えている?タイプですが「都心で無料」というのは珍しいです。 マップ ホームページ 渋谷フクラスhttps://www.shibuya-fukuras.jp/

キャロットタワー(無料展望スポット)

東京都世田谷区

エリア: 東京23区

投稿: 2020年7月18日

キャロットタワー(無料展望スポット)

東急世田谷線三軒茶屋駅の隣に建つキャロットタワーの26階には無料の展望ロビーがあります。 エレベーターホールからは新宿中野方面が、レストラン付近では武蔵小杉や二子玉川、天気が良い日には富士山も見る事ができます。その奥にも展望ロビーがあり都心方面が見えるそうなのですが、団体客が貸切る事が多く中々見る事ができません。ホームページでも貸切の予定等記載は無く、事前に知りたい場合は電話で問い合わせるしかないようです。(無料で他の方面が見えるので十分とは思います) 展望スペースからの景色 レストランがある辺りで撮りました。天気が良いと富士山も見えます。 エレベーター乗り場からの景色 エレベーター乗り場には一つ窓があり、そこからは新宿の高層ビルが望めます。 マップ ホームページ スカイキャロット展望ロビー(キャロットタワー26階) | 世田谷区ホームページhttps://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/002/d00004091.html

カレッタ汐留(無料展望スポット)

東京都港区

エリア: 東京23区

投稿: 2020年7月18日

カレッタ汐留(無料展望スポット)

カレッタ汐留は電通本社ビルの中にある複合商業施設で、地上46階、地上約200mの場所には無料展望スペースSKY VIEWがあります。 SKY VIEWからはレインボーブリッジや湾岸エリアの超高層ビル群などが見え、夜景も綺麗です。 ポイント SKY VIEWがある地上46階に行くエレベーターは地下2階にあります。都営大江戸線の汐留駅からは行きやすいですが、地上から行く場合は少し分かりにくいので要注意です。ちなみにこのエレベーターは地下2Fから46Fに行けますが、その間はノンストップになっています。 カレッタ汐留の展望スペース(SKY VIEW) 展望スペース(SKY VIEW)は小さいですが、ちょっとした穴場スポットなので、何回か行きましたが休日の昼でも混み合う事は余りなかったです。 下の写真は閉店時間間際なので人は居ませんが、夜景の時間帯は昼より人が多目です。 展望スペース(SKY VIEW)からの眺め ポイント SKY VIEWから見る東京の湾岸エリアは絶景ですが、日が暮れるた後の夜景も、とても綺麗です。 エレベーターからの眺め SKY VIEWからは湾岸エリア(ビルの東側)しか見えませんが、都心エリア(ビルの西側)を眺める場合はエレベーターがガラス張りになっているので、そこから見る事ができます。 レストランからの眺め SKY VIEWがあるフロアはレストランフロアですが、西側に面している一部レストランからも虎ノ門ヒルズや東京駅付近などの都心方向を望む事ができます。 カレッタ汐留から見えた築地市場 SKY VIEWからは、取り壊されてしまった「築地市場」が良く見えました。 築地に市場ができる前は日本橋辺りに市場があったと聞きますし、移転は仕方ないとは思いますが、市場の跡地に何ができるかは決まっていません。カレッタ汐留の目の前なので、これからこの場所に何ができるか気になるところです。 マップ ホームページ カレッタ汐留https://www.caretta.jp/

北とぴあ(無料展望スポット)

東京都北区

エリア: 東京23区

投稿: 2020年7月18日

北とぴあ(無料展望スポット)

北とぴあは東京都北区の複合文化施設です。(ちなみに「きたとぴあ」ではなく「ほくとぴあ」と読みます) 京浜東北線が停まるJR王子駅前から少しだけ北に行った場所にあり、最上階17階の展望ロビーは無料で入れます。 ポイント それ程高い高層ビルではないので東京を一望、とまではできませんが、眼下を走る鉄道や新幹線なども眺められるスポットです。 展望台から眺められる飛鳥山公園は都内の桜の名所なので、春は桜が綺麗なのではないでしょうか。 マップ

東京スカイツリーイーストタワー(無料展望スポット)

東京都墨田区

エリア: 東京23区

投稿: 2020年7月18日

東京スカイツリーイーストタワー(無料展望スポット)

東京スカイツリーの足元にある「ソラマチ」の中に高層ビル「東京スカイツリーイーストタワー」があり、レストランフロアには無料展望スペースがあります。近くにあるスカイツリーが有名すぎてか、無料にも関わらずスカイツリーより人が少なかったので、こちらは穴場スポットだと思います。 無料展望スペースからの眺め スカイツリーは東京の各地や、近県含めて様々な場所から見えますが、一番間近にスカイツリーを見られるのはこの場所ではないでしょうか。上の写真のようにスカイツリーを真横に見る事ができます! 都心方面の景色 スカイツリーだけではなく東京都心や富士山も望めるので、こちらの景色もオススメです。 マップ

日本橋

東京都中央区

エリア: 東京23区

投稿: 2020年6月28日

日本橋

日本橋は東京駅からほど近い場所を流れる日本橋川に架かる古い石造りの2連アーチ橋です。 主要な7国道の起点になっている事から橋の中央分離帯辺りには日本国道路元標があり、日本橋は日本国道の起点とも言われています。 日本橋 日本橋は、山口県の錦帯橋や長崎県の眼鏡橋と並び日本三名橋の一つにもなっています。 その当初は1603年(慶長8年)に江戸で最初に町割りが行われた場所にあった川に架けられた木造の橋でしたが、その後何代にもわたって掛け替えられ、現在のものは1911年に完成したものです。 現在の日本橋は石造りの2連アーチ橋であり、日本橋(町)と日本橋室町を結んでいます。 ポイント 東京駅からオフィス街を10分程歩くと着きます。 橋の四隅(対岸)にはそれぞれ広場があり、日本橋を眺める事ができるなどのスペースもあります。 現在、日本橋および日本橋付近の川上空には首都高速の高架橋が架かっていますが、老朽化と日本橋付近景観保全の観点から撤去が決まっていて、付近ではその代替のトンネル建設が行われます。 橋の上に橋が通るこの景観も見れなくなり、首都高速建設前の本来の景観を近々見る事ができそうです。

神奈川県

箱根・小田原

横須賀・鎌倉・湘南

鷹取山公園

神奈川県横須賀市

エリア: 横須賀・鎌倉・湘南

投稿: 2024年7月2日

鷹取山公園

鷹取山公園は神奈川県横須賀市に位置し、標高139mの鷹取山を中心に整備されている公園です。 鷹取山公園 この山は垂直にそびえる岩石が特徴で、「湘南妙義」とも呼ばれています。東西に連なる山並みの頂上には展望台があり、そこからは富士山や伊豆、箱根、房総半島までの壮大なパノラマビューが広がります。 山頂近くには巨大な磨崖仏が彫られており、この地の名所となっています。 また、鷹取山から神武寺へ続くハイキングコースは四季折々の自然を楽しむのに最適です。山頂の岩肌には無数の穴が開いており、これらはロッククライミングの練習で使用されたハーケンの跡です。 鷹取山公園の様子 鷹取山公園は横須賀の住宅街のはずれにあり、 散歩やハイキングにも最適です。 写真を撮ったのは朝の4時頃なので暗いですが、散歩している方は他にも居ました。 鷹取山公園からの夜景 中腹辺りでも標高が高く見晴らしがいいです。 なので横須賀の夜景も良く見えます。 また、より高い場所から夜景を見下ろせる山頂付近の展望台もおすすめです。 鷹取山公園展望台 山頂付近にある展望台へは、公園の入り口から早足でスタスタ歩いていけば15分ほどで着きます。 階段も多いので良い運動になります。 展望台からの眺めは抜群です。 暗い時間帯だとここまで来るのにひとけは全く無くて少し怖いですが、横須賀の夜景が良く見えます。 明るい時間帯には富士山から伊豆、箱根、房総半島まで見えるそうです。 鷹取山の磨崖仏 公園の中には大きな磨崖仏もあります。 昭和40年頃に作られたそうです。 日没後に訪れると、街灯など照らすものはなく真っ暗なので少し怖いです。

燈明堂・燈明堂海岸

神奈川県横須賀市

エリア: 横須賀・鎌倉・湘南

投稿: 2023年5月20日

燈明堂・燈明堂海岸

燈明堂海岸は、浦賀港の西に位置する海岸で、美しい貝殻の白い砂浜が広がっています。 この場所は横須賀の穴場的なレジャースポットであり、都会に近いながらも磯遊びが楽しめたり、海辺でのんびり過ごせたりすることができます。 また、海岸には名前の由来になった燈明堂という港に出入りする船にとって灯台の役目をしていたものを復元した建物もあります。 燈明堂 燈明堂は慶安元年(1648年)に幕府の命によって建造された灯台の役目を果たした建物で、菜種油で灯された光は海上4海里(7.4km)を照らしていたと言われます。 この燈明堂は、元禄時代から東浦賀の干鰯問屋の負担によって維持管理され、明治5年(1872年)までの約220年間、航路の安全を守るために休むことなく機能しました。 建物は明治20年代まで存在していたとされていますが、風雨によって崩壊し、石垣だけが残されていました。 そこで、昭和63年(1988年)に、現在の建物が当時の外観に復元され、残されていた石垣の上に再建され現在に至っています。 また燈明堂の周辺には小さな砂浜が広がっており、沖合では今も多くの船が行き交っています。 また燈明堂の周りは綺麗な海岸がある公園のようになっています。 燈明堂の周辺 北側には白い砂が綺麗な海岸があります。 海水も綺麗で、磯遊びができそうな岩場もあります。 燈明堂海岸 燈明堂の南側には燈明堂海岸という広い海岸もあります。

ペリー公園・ペリー記念館

神奈川県横須賀市

エリア: 横須賀・鎌倉・湘南

投稿: 2022年11月16日

ペリー公園・ペリー記念館

ペリー公園は、ペリーが上陸した久里浜にある記念公園で、園内にはペリー記念館、ペリー上陸記念碑(記念碑広場)、児童広場などがあります。 ペリー公園 松の木が沢山植えられている公園です。 ペリー記念館 公園内にあるペリー記念館は無料で入館でき、 来航時の様子が分かる歴史的資料や、ジオラマなどを展⽰しています。 建物の2階が資料などを展示している展示室になっていて、1階にはジオラマや顔出しパネルがあります。

2020年6月28日

© 2025 ドライブ旅.com