尾鷲・熊野

馬越峠

2025/4/10

馬越峠とは? 三重県尾鷲市と熊野市の間に位置する馬越峠(うまごえとうげ)は、熊野古道・伊勢路の一部として、古来より多くの旅人が行き交った歴史ある峠道です。石畳の美しい山道が今もなお良好な状態で残されており、「世界遺産 熊野古道」としても知られています。観光客の多くは、この静かで荘厳な雰囲気に心を奪われることでしょう。 周囲は木々に囲まれた緑豊かな環境で、清々しい空気とともに山の静寂を味わえます。特に苔むした石畳は、歴史を感じさせる見どころの一つ。足元から伝わる冷たさが、まるで江戸時代の旅人気分にさせてくれ ...

ReadMore

津・鈴鹿・四日市

伊賀上野城

2025/4/9

伊賀上野城とは? 三重県伊賀市にある伊賀上野城は、1608年に築城の名手・藤堂高虎によって築かれました。現在の天守は昭和10年に木造で再建されたもので、その美しい白壁から「白鳳城」とも称されています。伊賀の街を静かに見下ろすその姿は、歴史と風格を感じさせます。 白壁と黒い屋根のコントラスト、そして青空に映える天守。まるで絵画のような景色が広がるこの城は、今も多くの人々に愛されています。 圧巻の高石垣と外観美 伊賀上野城の代名詞ともいえるのが、高さ約30メートルを誇る「高石垣」。断崖のような切り立った石垣は ...

ReadMore

長岡・弥彦・柏崎

上原コスモス園

2025/4/8

上原コスモス園とは? 新潟県魚沼市の高原に位置する上原コスモス園は、約3万平方メートルの敷地に100万本ものコスモスが咲き誇る絶景スポットです。見頃は9月上旬から10月中旬で、訪れる人々を色鮮やかな花々が迎えてくれます。遠くには権現堂山や越後三山が連なり、雄大なパノラマが広がります。まるで絵画のような風景に、心が洗われることでしょう。 上原コスモス園へのアクセス方法 上原コスモス園へは、関越自動車道「小出IC」または「堀之内IC」から車で約20分の距離にあります。カーナビを利用する際は、「広神野球場(〒9 ...

ReadMore

長崎・佐世保

伊王島展望台

2025/3/31

伊王島展望台へのアクセス 一番近い駐車場から歩いて数分程、伊王島灯台の更に先に伊王島展望台はあります。 伊王島展望台 コンクリート製のしっかりとした展望台です。 伊王島展望台からの眺め 伊王島展望台に立った瞬間、目の前に広がるのは、どこまでも続く青い海と、遠く水平線の彼方に連なる島々の稜線。波の音もほとんど聞こえないほどの静けさの中で、ただ風が頬を撫で、心がすっとほどけていくのを感じました。 展望台は白い手すりが印象的な小さなスペースで、訪れる人を包み込むような優しさがあります。そこから見下ろすと、透明度 ...

ReadMore

せたな・寿都

三本杉岩

2025/3/29

ここは? 三本杉岩は北海道せたな町の海辺に、そっと佇んでいてます。 三本杉岩 三本杉岩は、瀬棚の市街地の近くにある「せたな町B&G海洋センター」付近にあります。 その名のとおり、3本の柱のように立ち並ぶ岩は、高さおよそ30メートル。黒く硬質な輝石安山岩からなり、その頂には岩松や、寒冷地ならではの植物が力強く根を張り、季節ごとに異なる緑の表情を見せてくれます。 興味深いのは、その立ち姿。三本のうち二本は根元で寄り添うように繋がっているのに対し、もう一本は少し離れて、まるで距離を置くようにひとりぽつんと立って ...

ReadMore

霧島・川内・出水

龍門滝

2025/3/27

ここは? 龍門滝は鹿児島県霧島市にある高さ46メートル、幅43メートルという圧巻のスケールを誇る滝です。 龍門滝へのアクセス 駐車場から滝へは遊歩道を歩き5分足らずで行く事ができます。 古くより薩摩の景勝地として知られており、平成2年4月12日には「日本の滝百選」にも選定されました。その姿はまさに自然の造形美を体現したものであり、訪れる者に深い感動を与えます。 その名の由来には、かつて唐の使節がこの滝を目にした際、「まるで中国の龍門の滝を思わせる」と感嘆したという逸話があります。 それ以来、人々はこの滝を ...

ReadMore

秋田・男鹿・能代

鹿の浦展望所

2025/3/26

ここは? 鹿の浦展望所は国道101号線をドライブしていると出会える、絶景の海岸ビュースポットです。 鹿の浦展望所 目の前にはどこまでも広がる日本海が広がり、 特に夕暮れ時には空と海がオレンジ色に染まるドラマチックな景観を堪能できます。 北側には岩が点在する磯浜が続き、 南へ目をやれば、 風に描かれたような砂丘のラインが優美に広がっていきます。 敷地内には観光客に人気の飲食コーナーもあり、新鮮な地元食材を活かした定食や、香ばしいイカ焼き、そして旅の疲れを癒すソフトクリームなど、多彩な味覚が揃っています。 鹿 ...

ReadMore

熊本

二俣橋

2025/3/25

ここは? 二俣橋は熊本県の山あい、緑川の支流にあたる釈迦院川と津留川。その二つの川が出会う場所に、まるで仲良く並ぶようにして佇む石橋です。 二俣橋 これがと呼ばれる二つの眼鏡橋です。 この橋の歴史は古く、江戸時代にまでさかのぼります。当時、旧砥用町方面から来た街道はこの川の合流地点で分岐し、一方は津留川に架かる橋を通って甲佐や熊本方面へ、もう一方は釈迦院川の橋を渡って堅志田や松橋方面へと続いていました。 この二つの橋は構造としてはそれぞれ独立していますが、橋の一端同士が非常に近くにあり、直角に曲がったかの ...

ReadMore

舞鶴・京丹後

立岩

2025/3/24

ここは? 立岩は京丹後にある大きな岩で、山陰海岸ジオパークの中でもひときわ存在感を放っています。 立岩まで行くには 「道の駅 てんきてんき丹後」から車で3分程、竹野川の河口近くにその岩はあります。 てんきてんき橋という歩道橋近くにある駐車場に車を停め、そこから歩いて2分ほどでその岩がよく見える場所に着きます。 またその途中には「間人皇后・聖徳太子母子像」と言う大きな像もあり、観光地化されています。 立岩 高さおよそ20メートルにもなる堂々たる一枚岩で、見る者を圧倒するスケールです。 ゴツゴツとした直線的な ...

ReadMore

久留米・柳川

三池港展望所

2025/3/23

ここは? 三池港は、福岡県大牟田市に位置する港湾であり、明治日本の産業革命遺産の一部として世界遺産にも登録されている港です。その三池港を見渡す事ができる展望所です。 三池港 現在も稼働を続ける港でありながら、2015年5月4日には国際記念物遺跡会議(イコモス)からユネスコへ世界遺産リストへの登録が勧告された。そして同年7月、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」を構成する23の資産の一つとして正式に世界遺産へ登録された。特に、長崎造船所などと並び、日本において稼働中の産業施設が世界遺産とな ...

ReadMore

© 2025 ドライブ旅.com