宮古・久慈・釜石

三王園地・三王岩/浪打崎

2024/6/20

ここは? 三王園地は、駐車場やトイレ、展望所、遊歩道などの設備が整っている公園です。ここからは、田老を象徴する三王岩や佐賀部の断崖、そして天気が良い日には遠く重茂半島まで見渡せる絶景が楽しめます。また、みちのく潮風トレイルの一部として、多くのハイカーに親しまれています。 三王園地 三王園地は岩手県宮古市田老に位置する景勝地です。 見どころとしては大きな三王岩や浪打崎などがあり、景色が良いので散策するだけでも楽しいです。 三王岩 三王岩は、三王園地公園から見える幾つかの大きな岩です。 中央にそびえる高さ50 ...

ReadMore

利尻島

オタトマリ沼

2024/6/15

ここは? オタトマリ沼は島の南東に位置し、周囲は約1kmの広さを持つ利尻島最大の湖沼です。沼の周りには遊歩道が整備されており、散策中には湖面に映る美しい利尻山の景色を楽しむことができます。さらに、沼の周辺には利尻島で最大の湿原である「沼浦湿原」(利尻富士町指定天然記念物)が広がっており、幻の沼とも呼ばれる「三日月沼」といった見所も点在しています。 軽食やお土産物も 駐車場には「利尻富士町レストハウス」や「利尻亀一」があり、ここでは特産品やお土産を購入できるほか、「ホタテ焼き」や「うにの軍艦巻き」、 「熊笹 ...

ReadMore

吉野・十津川

谷瀬の吊り橋

2024/6/14

ここは? 谷瀬の吊り橋は、日本でも屈指の長さを誇る鉄線でできたつり橋です。 谷瀬の吊り橋の歴史 現在、十津川村の代表的な観光名所となっている「谷瀬つり橋」は、もともとは生活用のために架けられた橋です。約60年前、昭和29年(1954年)、戦後の復興期に建設されました。当時、谷瀬の住民たちは川に丸木橋を架けて行き来していましたが、洪水のたびに流されていました。そこで、谷瀬集落の人々は一戸あたり20~30万円という大金を出し合い、総額800万円という当時としては画期的な費用をかけて、大吊り橋を村の協力を得て完 ...

ReadMore

舞鶴・京丹後

野村克也ベースボールギャラリー

2024/6/12

ここは? 野村克也ベースボールギャラリーは、プロ野球で多くの偉業を成し遂げた野村克也氏の故郷、京丹後市に位置する施設です。 丹後地域地場産業振興センター(アミティ丹後) ギャラリーは、野村氏の母校である旧網野小学校の跡地に建てられた丹後地域地場産業振興センター(アミティ丹後)の建物中にあります。 野村克也ベースボールギャラリー 展示スペースであるギャラリーは一部屋分で大きくはないですが、野村氏が京丹後市に寄贈したトロフィーや盾などの様々な品々が凝縮され展示されています。 沢山展示があるのに無料で見学できる ...

ReadMore

鳥取・倉吉

城原展望所

2024/6/11

ここは? 城原展望所は鳥取県岩美町の県道沿いにある展望所で、そこからは透明度が高いエメラルドグリーンの海や城原海岸の絶景を見渡す事ができます。 城原海岸 城原海岸は、まるで沖縄の海と同等の透明度を誇る透き通ったエメラルドグリーンが美しい場所で、菜種五島の南側一帯に広がっています。この海岸は海域公園に指定されており、透明度が最高で25mもあるため、ダイビングやシュノーケリングに最適です。そのため、シーズン中には県内外から多くの観光客が訪れ、海水浴を楽しむ姿が見られます。 城原海岸を訪れると、ただ周囲を散策す ...

ReadMore

越前・鯖江

鉾島

2024/6/10

ここは? 鉾島は、福井市南菅生町の越前海岸にあり、鷹巣海水浴場から越廼方面へ国道305号を約5キロメートル進んだ場所に位置します。 この地域は日中、シーズンになると海水浴や磯釣りで賑わっていますが、夕方になると、日本海の彼方へ美しい夕陽が沈んでいき、夏の一日の終わりを感じさせます。 鉾島とは 日本海の荒波により浸食された高さ約50メートルの柱状のこの岩場には遊歩道が整備されており、断崖の上には松が生い茂り、お地蔵様が安置されています。 鉾島へは 鉾島は国道も通る海岸からほぼ地続きになっている島で、その島の ...

ReadMore

紋別・網走・北見

カニの爪オブジェ

2024/6/8

ここは? カニの爪オブジェは、紋別市街地にある大きなカニの爪の形をしたオブジェです。 カニの爪オブジェとは 紋別市を象徴する「カニの爪」は、同市のカントリーサインにも採用されている著名なランドマークです。この巨大なオブジェは、1983年に始まった「流氷アートフェスティバル」のために制作されました。翌年、彫刻家の長崎歳氏、紋別商工会議所の桑原久雄氏、そして地元市民の協力によって完成しました。その大きさは、高さ12メートル、幅6メートル、重さ7トンに及び、訪れる人々を圧倒するスケールを誇ります。 紋別市の観光 ...

ReadMore

大垣・岐阜・美濃

徳山ダム

2024/6/7

ここは? 徳山ダムは、岐阜県揖斐郡揖斐川町の一級河川である木曽川水系の揖斐川最上流部に位置するロックフィルダムです。 徳山ダム この多目的ダムは独立行政法人水資源機構によって管理されています。 揖斐川流域は水害が頻繁に発生する地域であり、徳山ダムはその治水対策として、また東海地方3県の重要な水源として建設され2008年に完成しました。 日本国内では最大級の規模を誇り、その総貯水容量は6億6,000万 m³と国内で最も多いです。 徳山ダムサイト展望台 徳山ダムの観光客用駐車場の直ぐ脇には展望台があります。 ...

ReadMore

知多半島

城山公園・大野城址

2024/6/6

ここは? 城山公園は常滑市の大野城の城跡に作られた公園です。 この展望台からは、伊勢湾や鈴鹿山麓の美しい景色を一望することができます。海や山の変化を通じて、季節の移り変わりを感じることができる場所です。 城山公園とは この場所はかつて佐治氏の城があったところで、宮山城や大野城として知られていました。城主であった佐治一族に関するさまざまな逸話が残されています。特に、室町時代の末期から戦国時代にかけて、四代にわたる城主がこの地で勢力を誇っていたと考えられています。 昭和47年11月、近隣公園として都市計画に組 ...

ReadMore

長崎・佐世保

出雲近隣公園

2024/6/5

ここは? 出雲近隣公園は南山手地区の高台にあり、東側にはどんの山公園、西側には鍋冠山公園が見渡せます。 この公園は、大正15年に設立された出雲浄水場の跡地に造られました。園内の様々な場所から、長崎港の全景を楽しむことができます。 出雲近隣公園 子供が遊べる滑り台、ブランコなどの大型遊具や広場のある整備された公園です。 訪れたのは週末でしたが家族連れで賑わっていました。 出雲近隣公園からの眺め また公園からは眺めが良く、長崎港などを一望できることから色々な作品のロケ地にもなっています。 長崎港含む長崎市街地 ...

ReadMore

© 2024 ドライブ旅.com