大雪山・帯広・襟裳

黄金道路

2025/5/28

黄金道路とは? 黄金道路は、北海道えりも町と広尾町を結ぶ国道336号の一部で、断崖と海岸線が織りなす約30kmの海沿いルートです。黄金を敷き詰められるほど建設に莫大な費用がかけられた事が名前の由来です。 アクセス方法 札幌からは日高自動車道を経由し、国道235号→236号を通って広尾町へ。帯広方面からは国道236号で広尾町まで直行し、そこから国道336号へ入るルートがわかりやすく、道中の変化に富んだドライブを楽しめます。 断崖絶壁と海の絶景 道路沿いには切り立った岩壁が続き、眼下には太平洋の荒々しい波が迫 ...

ReadMore

松前・函館

恵山岬灯台公園

2025/5/17

恵山岬灯台公園とは? 恵山岬灯台公園は、北海道函館市の東端・太平洋に突き出た岬に位置する静かな展望公園です。この地は「本州から見て最果て」といった雰囲気があり、晴れた日には水平線がくっきりと見えます。周囲は観光地として賑やかではなく、あくまで自然の雄大さを体で感じるような場所。その象徴とも言えるのが、岬の先端に建つ真っ白な恵山岬灯台です。 駐車場からは灯台がすぐに見え、歩いて数分で灯台のふもとまで行けます。展望台やベンチなどの設備もあり、ドライブ途中の休憩スポットとしても適しています。 恵山岬へのアクセス ...

ReadMore

酒田・鶴岡

庄内町風車村

2025/5/16

庄内町風車村とは? 山形県庄内町の田園地帯に突如として現れる「庄内町風車村」。広大な水田を背景に、白亜の風車がそびえ立つ光景はまさに庄内平野のシンボルです。風車村は再生可能エネルギーの学び舎として整備され、ドライブの立ち寄りスポットとして地元でも親しまれています。 風車村の絶景パノラマ 展望スポットから見渡すと、青々とした芝生と風車が一体となった壮大なパノラマが広がります。晴れ渡る日には風車の白い羽根が青空に映え、まるで絵画のような美しさを楽しめます。 さらに展望塔に上がれば、園内の遊歩道や木々、遠くに連 ...

ReadMore

北九州・福岡

金印公園

2025/5/15

金印公園とは? 福岡県福岡市東区の志賀島に位置する「金印公園」は、日本史に登場する有名な遺物「漢委奴国王」の金印が発見されたとされる場所です。海に突き出した丘の上にあり、展望台とモニュメントが設けられ、史跡好きやドライブ途中の観光客に人気です。 このモニュメントは金印を模した大型のオブジェで、訪れる人々が歴史のロマンに思いを馳せる象徴となっています。 金印公園へのアクセス方法 福岡市中心部から車で約40分。志賀島へ向かう県道59号線を北上し、志賀海神社を過ぎたあたりで「金印公園」の案内板に従って進むと到着 ...

ReadMore

越前・鯖江

城山公園(福井県高浜町)

2025/5/14

城山公園とは? 城山公園は、高浜町中心部からほど近い小高い丘の上に広がる歴史公園です。かつて城跡があったとされる園内には、整備された遊歩道と芝生広場があり、地元の人やドライブ客の憩いの場となっています。春の桜、夏の緑、秋の紅葉と四季折々の表情を見せる自然が訪れる人を優しく包み込みます。 城山公園へのアクセス方法 国道27号線を美浜方面へ進み、「高浜町役場前」交差点を左折。そのまま山道を進むと城山公園の駐車場に到着します。駐車場は無料で約20台分のスペースがあり、公園入口までは徒歩約5分。遊歩道は緩やかな坂 ...

ReadMore

東京23区

六本木ヒルズ

2025/5/13

六本木ヒルズ展望台・東京シティビューとは? 六本木ヒルズの52階に位置する「東京シティビュー」は、都心のスカイラインを360度一望できる人気の展望台です。東京タワーや新宿高層ビル群はもちろん、晴れた日には富士山のシルエットまで臨める贅沢なパノラマが広がります。夜には無数のイルミネーションとビル群の輝きが幻想的な景色を演出し、まるで都会の星空を独り占めしたかのような感動を味わえます。 アクセス方法 地下鉄日比谷線・都営大江戸線「六本木駅」から徒歩約3分。駅を出て六本木ヒルズのメインエントランスに向かうと、迷 ...

ReadMore

美瑛・富良野・旭川

赤羽の丘

2025/5/12

赤羽の丘とは? 北海道の郊外に広がる「赤羽の丘」は、日の出前の薄明かりに包まれると幻想的な雲海のような霧が立ちこめ、一面が淡い銀灰色に染まります。見渡す限りの緩やかな草原が、静寂の中で少しずつ色づいていく様子は、まるで絵画のよう。車を降りて深呼吸すれば、冷たい空気と土の香りが身体に沁みわたり、旅の疲れを一掃してくれます。 丘には小鳥たちがさえずりながら飛び交い、足元の草むらにはシマアオジやホオジロの姿も。早朝にはエゾライチョウの鳴き声が遠くから聞こえてくることもあり、野生の息づかいを間近に感じられる貴重な ...

ReadMore

美瑛・富良野・旭川

日の出公園

2025/5/11

日の出公園とは? 日の出公園は、空知郡上富良野町の市街地北側に広がる小高い丘の上に位置する花と自然のテーマパークです。ラベンダー発祥の地として知られ、春から秋にかけて季節折々の花々が石畳の遊歩道沿いに植えられています。園内のセンターハウスは、受付や売店、トイレ、研修室が整備され、地元の特産品やソフトクリームも楽しめる憩いの場となっています。 公園入口には大きな案内看板が立ち、見どころマップや花の開花時期、イベント情報がひと目でわかるように案内されています。開園期間は4月下旬から10月下旬までで、冬はスキー ...

ReadMore

長野・飯山

毛無峠

2025/4/24

毛無峠(ケナシ峠)とは? 長野県上高井郡高山村と群馬県吾妻郡嬬恋村の県境にそびえる毛無峠(けなしとうげ)は、標高1,823メートルの“天空の秘境”と呼ばれる峠です。 中央分水界上に位置し、かつて硫黄鉱山として栄えた歴史を今に伝える荒涼とした大地が広がります。木々がほとんど生い茂らない荒涼とした風景は、その名のとおり「毛が無い」かのような不思議な趣があり、登頂を果たした者だけが味わえる特別な静寂と開放感を与えてくれます。 かつてこの地で採掘された硫黄を長野県側へ運ぶために設置された索道(ロープウェイ)の鉄塔 ...

ReadMore

北九州・福岡

小倉城

2025/4/23

小倉城とは? 小倉城は、福岡県北九州市小倉北区城内2丁目に位置し、慶長7年(1602年)から約七年もの歳月をかけて細川忠興公によって築城された名城です。青空の下にそびえる白亜の天守閣は「唐造り」と呼ばれる独特の造形美が特徴で、四階から五階へ大きく張り出した最上層が優雅さと力強さを同時に感じさせます。 石垣と水堀に囲まれた城郭は、古の時代の威厳を今に伝える景観。1837年の火災で天守閣は一度焼失しましたが、市民の熱意により昭和34年(1959年)に再建されました。現在では大阪城や名古屋城に次ぐ国内三番目の規 ...

ReadMore

© 2025 ドライブ旅.com