ここは?
雲仙多良シーラインは1989年から進められている国営干拓事業の外縁部に作られた、諫早市高来町と雲仙市東町を結ぶ道路で、道路の中間地点にはトイレが併設された駐車場、有明海と諫早新地を望む歩道橋や展望所があります。



雲仙多良シーライン休憩所
ほぼ一直線の雲仙多良シーラインは端から端まで約8km、信号は無く、交通量もそれほど多くないので鹿島市方面と島原市方面を行き来するのに便利です。
おおそよ中間には広い駐車場を備えた休憩所があり、公衆トイレや眺めの良いちょっとした公園のような場所もあります。
駐車場の目の前には干拓地側に広がる人工の池の景色が広がっています。


雲仙多良シーライン展望所
目の前に広がる諫早湾の絶景と、遠くには雲仙岳が見えるなど美しい山々に息を呑むことでしょう。
歩道橋からの景色としてはシーサイドラインの先に雲仙岳が聳え、訪れる人や観光客が、雄大でありながら穏やかな気持ちで休憩できるようになっています。
この景色を見れば、リラックスして元気を取り戻せるに違いありません。
この場所は近くの国立公園からドライブで立ち寄ると、最高の自然と人工的な風景を求める旅行者のためにもうってつけの場所になっています。
パノラマ写真


雲仙多良シーライン休憩所・展望所の駐車場は?
無料で停められる駐車場があります。
雲仙多良シーライン休憩所・展望所の場所
駐車場