花笠音頭発祥の地「徳良湖」の観光情報!

2020年10月28日

徳良湖

ここは?

徳良湖は銀山温泉の近くにあります。
山形の花笠まつりは全国的にも有名なお祭りですが、その発祥の場所が実はこの湖と言われています。
徳良湖は大正10年にできた人工的に造られた灌漑用の溜池ですが、その工事の際にうたわれたのが「土搗き唄」で、そこから生まれたのが民謡の「花笠音頭」です。
「花笠音頭」は「花笠まつり」で使われていますので、全国的に有名な「花笠まつり」はこの場所が発祥と言われています。

徳良湖の様子

徳良湖

ポイント

そんな徳良湖は冬になるとカモや白鳥が沢山飛来する場所でもあるようです。
1月頃に行きましたが沢山いました。

徳良湖のイルミネーション

毎日ではないかもしれませんが、夜はイルミネーションもしているようです。
上の写真は9月下旬、無料駐車場を出て右手の方に3分程歩いた場所で撮ったものです。

徳良湖の駐車場

数十台以上停められるでしょうか、広めの無料駐車場があります。

場所

駐車場

「徳良湖」の情報

アクセス

住所 山形県尾花沢市二藤袋
マップコード 350 038 307*68

訪問場所の情報

滞在時間目安 10分~
記事取材時期 2020年1月中旬、9月下旬 9時頃、21時頃 休日

※本記事や写真は最新の情報と限りません。
必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。

スポンサーリンク


  • この記事を書いた人
どら

どら

平日は…
 しがないアラフォーサラリーマン
休日は…
 下道ばっかり走り回る限界ソロドライバー

全国各地を走り回って良かった場所をご紹介。できるだけ沢山の場所を知って貰いたいので、最近のサイト運営はやむを得ず「質より量」をモットーに。。
映画「男はつらいよ」のファンで「とらさん(寅さん)」の様な男になりたいと密かに憧れている。

-新庄・月山・尾花沢
-

© 2025 ドライブ旅.com