ここは?
「日本初之宮」とされている須我神社。その奥宮として、須佐之男命をはじめとする三神が祀られているのが夫婦岩です。
夫婦岩までの道(八雲山登山道)
夫婦岩へ続く登山道入り口は、須我神社から車で10分ほど離れた場所にあります。


夫婦岩へは、登山道を片道15分ほど歩くと着きます。



登山道は階段や登り坂が中心で、地面もぬかるんでいるような場所もあったので、スニーカーなど歩きやすい靴がオススメです。
途中の杉林は神聖な雰囲気があります。


夫婦岩
登山道入り口から15分ほどで夫婦岩に着きます。
大きさの異なる2つの岩が寄り添うように並び、その傍らにはもう一つ小さな岩もあります。大きな岩から須佐之男命、奇稲田比売命(くしいなだひめのみこと)、そして清之湯山主三名狭漏彦八島野命(すがのゆやまぬしみなさろひこやしまのみこと)が祀られているとされています。
周りは静かな森になっていて、風が吹くと木々の葉の音だけが響いて神秘的でした。
須佐之男命御磐座(夫婦岩)の駐車場は?
登山道の入り口に無料で停められる駐車場があります。
須佐之男命御磐座(夫婦岩)の場所
駐車場