ここは?
殺生石(せっしょうせき)は那須温泉付近にある溶岩で、国指定の名勝にもなっています。
この付近は火山性のガスが噴出していて、昔の人は「生き物を殺す石」だと信じていた事から「殺生石」と呼ばれるようになったそうです。
大昔に中国やインドで悪行をつくしたという「九尾の狐」伝説にまつわる史跡にもなっています。




殺生石園地
周囲は温泉街でよくあるような硫黄の匂いが漂っています。
昔は相当の火山性ガスが出ていたそうですが今はその量も少なく、殺生石という名前は付いていますが危ない所ではないです。
(火山ガスが多く出ている時は立入禁止になります)



殺生石は園地の奥の方にあり、そこを目指して木道を歩いて行けます。


途中には幾つか見物スポットがあります。
千体地蔵・教伝地獄
殺生石の方へ続く木道を歩いていると大体半分くらいの地点にずらっと並ぶ千体地蔵があります。
近くには教伝地獄も。
殺生石
駐車場から木道を歩いて5分程でしょうか?
木道の入り口付近にある看板を見ると240mとありましたが、木道を奥の方まで歩いて行くとその先に殺生石があります。
那須温泉神社へ
殺生石近くには上の写真に写っている橋があるので、その先にある遊歩道を歩いて行くと那須温泉神社へ行けます。
途中から見える殺生石園地の景色が良かったです。


殺生石からは遊歩道を徒歩5分程で那須温泉神社に着きます。
殺生石の駐車場は?
殺生石へ続く遊歩道の入り口辺りに無料の駐車場があります。
殺生石の場所
駐車場