ここは?
大船渡市にある碁石海岸は、末崎半島の東南端の約6kmある海岸線にあり、国の「名勝及び天然記念物」や国立公園にも指定されています。
海岸には見所が幾つかあるので、まとめてご紹介します。
碁石浜
ここは?
玉砂利が敷かれた浜で、碁石海岸の名前の由来がこの「碁石浜」になっています。


碁石崎灯台
ここは?
碁石岬の駐車場から碁石岬の展望台に行く途中にある灯台です。
碁石岬
ここは?
碁石岬には展望台があり、リアス式海岸の岩状になった崖も良く見えます。



下の写真は夕方ですが、この場所からは夕日も綺麗に見えると思います。
雷岩・乱曝谷
ここは?
雷岩とその近くにある乱曝谷は、その迫力ある見た目も見所の一つですが、波が岩に打ち付けた時に雷のような重低音がするのも見所になっています。
雷岩・乱曝谷展望台
ここは?
雷岩・乱曝谷近くにある展望台からは、雷岩・乱曝谷が見えるのは勿論、リアス式海岸の荒々しい海岸線の姿を見る事ができました。
綺麗なデッキ風の展望台で、綺麗なベンチもあるので海を眺めながらのんびり出来ると思います。




碁石海岸インフォメーションセンター
ここは?
碁石海岸の魅力や自然・文化の紹介、自然体験プログラム、市内の観光情報の発信などをしている場所です。
目の前は大きな駐車場になっています。
大船渡市立博物館
ここは?
”大船渡の大地”と“そこに住んだ人間たち”をテーマしていて、大船渡の地層や民俗展示などがあります。
碁石海岸の駐車場
無料の駐車場があり、主に下の二つの駐車場を利用する形になると思います。
駐車場
無料
狭い
数台程
駐車場
無料
広い
数十台
碁石海岸の場所