函館にある「日本最古のコンクリート電柱」の観光情報!

2020年11月30日

日本最古のコンクリート電柱

ここは?

日本中どこにでもあり全く珍しくないコンクリートの電柱ですが、日本で一つしかない「最古のコンクリート電柱」は函館の街の中にあります。
大正12年に造られましたものですが、今でも現役で使用されています。
観光名所赤レンガ倉庫からも近いので、歴史を感じさせる建物が多い函館の街を歩いた際に立ち寄ってみるのも良いかもしれません。

日本最古のコンクリート電柱

日本最古のコンクリート電柱のドライブ・駐車場情報

日本最古のコンクリート電柱のアクセス

付近には函館新外環状道が通っていてアクセスがいい場所です。

高速道を利用した場合の所要時間目安

札幌市から:通常4 時間 10 分~5 時間(311 km)
新千歳空港から:通常 3 時間 40 分~4 時間 10 分(273 km)
函館空港から:通常 18~26 分(9.5 km)

IC: 函館新外環状道 赤川IC

どの方面からでも、高速道の場合はこちらICが便利だと思います。

ICからは約25分程で着きます。

マップ

「日本最古のコンクリート電柱」の情報

アクセス

住所 北海道函館市末広町15

訪問場所の情報

滞在時間目安 5分前後
記事取材時期 2019年4月下旬 10時頃 平日

※本記事や写真は最新の情報と限りません。
必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。

スポンサーリンク


  • この記事を書いた人
どら

どら

平日は…
 しがないアラフォーサラリーマン
休日は…
 下道ばっかり走り回る限界ソロドライバー

全国各地を走り回って良かった場所をご紹介。できるだけ沢山の場所を知って貰いたいので、最近のサイト運営はやむを得ず「質より量」をモットーに。。
映画「男はつらいよ」のファンで「とらさん(寅さん)」の様な男になりたいと密かに憧れている。

-松前・函館
-

© 2025 ドライブ旅.com