防府天満宮

防府天満宮

エリア: 山口・下関

 山口県防府市

ここは?

防府天満宮(読み:ほうふてんまんぐう)は日本最初に創建された天満宮で、福岡県の太宰府天満宮、京都府の北野天満宮と並び、日本三天神の一つといわれています。

防府天満宮

石鳥居をくぐって参道を歩いて行きます。

駐車場がある付近から社殿までは徒歩5分ほどで着きます。

防府天満宮楼門

正面の参道から参拝すると正面に防府天満宮の社殿(楼門)が見えてきます。

朱色が美しい門です。

正面にはアマビエの彫刻もありました。

本殿

先ほどの社殿楼門の後ろに本殿があります。

春風楼

趣きのある建物春風楼は明治6年(1873年)に完工したもので、楼上からは防府の街並みを一望でき、春は眼下に桜が咲くなど四季の景色が絶景です。

3月末頃に訪れましたが桜が咲き始めていました。

日曜日でしたが夕方だったので人は少なくゆっくり眺められました。

防府天満宮の駐車場は?

防府天満宮の駐車場

防府天満宮近くには駐車場がいくつかあります。
参道の鳥居近くにある「うめてらす」の駐車場が近くてオススメです。
無料で停められました。

防府天満宮の場所

駐車場

「防府天満宮」の情報

アクセス

住所 山口県防府市松崎町14

訪問場所の情報

滞在時間目安
記事取材時期

※本記事や写真は最新の情報と限りません。
必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。

スポンサーリンク


  • この記事を書いた人
どら

どら

平日は…
 しがないアラフォーサラリーマン
休日は…
 下道ばっかり走り回る限界ソロドライバー

全国各地を走り回って良かった場所をご紹介。できるだけ沢山の場所を知って貰いたいので、最近のサイト運営はやむを得ず「質より量」をモットーに。。
映画「男はつらいよ」のファンで「とらさん(寅さん)」の様な男になりたいと密かに憧れている。

-山口・下関
-

© 2025 ドライブ旅.com