毛無峠

読み方:けなしとうげ

毛無峠

エリア: 長野・飯山

 長野県高山村

ここは?

長野県高山村にある毛無峠は、息を呑むような雲海と満天の星空が楽しめる絶景スポット。標高1823mから見下ろす雄大な景色は、まさに天空の世界。アクセス方法や周辺情報もご紹介するので、忘れられない旅の思い出を作りに行きましょう!群馬県との県境に位置し、四季折々の自然美も魅力です。神秘的な雰囲気に包まれた毛無峠で、特別な時間を過ごしてみませんか?

毛無峠(ケナシ峠)とは?

毛無峠からのパノラマビュー

長野県上高井郡高山村と群馬県吾妻郡嬬恋村の県境にそびえる毛無峠(けなしとうげ)は、標高1,823メートルの“天空の秘境”と呼ばれる峠です。

中央分水界上に位置し、かつて硫黄鉱山として栄えた歴史を今に伝える荒涼とした大地が広がります。木々がほとんど生い茂らない荒涼とした風景は、その名のとおり「毛が無い」かのような不思議な趣があり、登頂を果たした者だけが味わえる特別な静寂と開放感を与えてくれます。

かつての硫黄索道鉄塔の遺構

かつてこの地で採掘された硫黄を長野県側へ運ぶために設置された索道(ロープウェイ)の鉄塔遺構が、峠のあちこちに姿を残しています。朽ちた金属のシルエットが、荒涼とした大地にぽつんと立つ様は、人の営みの儚さと自然の雄大さが交錯するまさに“天空のゴーストタウン”と呼ぶにふさわしい風景です。

毛無峠からの絶景

峠から望む遠方の山並みと雲海

早朝や夕暮れ時、標高1,800メートル前後に漂う雲海が眼下に広がり、その向こうに北アルプスや浅間山が雄大に連なる光景は圧巻です。刻一刻と色を変える空と雲の表情に、思わず息を呑むでしょう。澄んだ空気と静寂が一層景色を際立たせ、ここでしか味わえない非日常感を体験できます。

映える破風岳のシルエット

西側にそびえる破風岳(標高1,999m)は、日没前の柔らかな橙色の光でシルエットが浮かび上がり、まるで墨絵のような風情を醸し出します。天候に恵まれれば、稜線に夕陽が差し込む瞬間に空全体が黄金色に染まり、心の底から感動が湧き上がってくるはずです。

アクセス方法・駐車場情報

県道112号線・峠入口の標識

長野市方面から向かう場合は、国道292号(志賀草津道路)を経て県道466号(上信スカイライン)へ入り、万座峠を越えた後に分岐する県道112号線を南下します。

小規模ながら10台ほど停められる峠の駐車スペース

群馬県側は立ち入り禁止の看板が立つため、長野県側からの往復のみ可能です。峠へ続く林道は冬季閉鎖(例年11月末〜4月下旬)となるため、訪問は5月〜11月が目安です。

峠の広場には10台ほどが駐車可能なスペースがあり、車中泊を楽しむ人もいます。

ただしトイレや売店などの設備は一切ないため、水分や食料、懐中電灯などをあらかじめしっかり準備して訪れましょう。また、夜間や早朝は気温が急激に下がることがあるため、防寒対策も忘れずに。

周辺のハイキングコース

峠から延びる山道のトレッキングコース

毛無峠は、破風岳(はっぷだけ)や御飯岳(ごはんだけ)への登山口としても人気です。峠のすぐ脇から続く山道はやや急勾配ですが、所々に視界が開ける展望スポットが点在し、峠での絶景とはまた違った角度から山々を楽しめます。初級〜中級者向けのコースタイムは往復3〜4時間程度です。

深い森を抜けた先に広がる開けた草原地帯

森の中を抜けた先には草原地帯が広がり、高山植物が咲き誇る7月〜8月の季節はまるで別世界。足元にはリンドウやハクサンイチゲなどの可憐な花々が顔をのぞかせ、風に揺れる草の音に心まで癒されます。

ベストシーズン&注意点

晩秋の紅葉が始まった峰の彩り

9月中旬〜10月上旬には、峠周辺のダケカンバやナナカマドが色づき、紅葉狩りにも最適です。朝晩の寒暖差が大きいため、凛とした空気の中で深まる秋の彩りを満喫できます。一方、道路凍結や落石の危険もあるため、天候情報を事前に確認し、スタッドレスタイヤや携帯用スコップを準備しておきましょう。

峠に近づく霧と朝日に照らされた紅葉

霧に包まれる早朝は幻想的ですが視界が悪くなるため、無理に峠の端へ近づかないよう注意してください。また携帯電話の電波が不安定になる場所もあるため、グループで訪れる際は互いの位置をしっかり確認し、安全第一で絶景ドライブをお楽しみください。

毛無峠の駐車場は?

毛無峠の駐車場

周囲に無料で停められます。

毛無峠の場所

駐車場

「毛無峠」の情報

アクセス

住所 長野県高山村高井

訪問場所の情報

滞在時間目安
記事取材時期

※本記事や写真は最新の情報と限りません。
必ず公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。

スポンサーリンク


  • この記事を書いた人
どら

どら

平日は…
 しがないアラフォーサラリーマン

休日は…
 下道ばっかり走り回る限界ソロドライバー

全国各地を走り回った時「良いなぁ」と思った場所をご紹介。
できるだけ沢山の場所を知って貰いたいので、最近のサイト運営はやむを得ず質より量をモットーに。。

映画「男はつらいよ」のファンで寅さん(「とら」さん)の様な男になりたいと密かに憧れている。

-長野・飯山
-, ,

© 2025 ドライブ旅.com